Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Atomfall

核災害により英国の一部地域は壊滅状態となった。新しいサバイバル アクション ゲームである Atomfall では、答えを求めて美しく再現された風景の中を探索、収集、クラフト、物々交換、戦いを繰り広げることになります。 シングル プレイヤーのサバイバル アクション ゲームである Atomfall は、戦後のイギリスと冷戦時代のパラノイア、フォーク ホラー、そして『トリフィッドの日』、『ドクター フー』、『プリズナー』などの古典的な英国 SF の要素を融合させ、没入型でスリリングなゲームプレイを生み出しています。経験。 のどかなパブ、趣のある村、赤い電話ボックスがあるイギリスの起伏に富んだ田園地帯を舞台に、事態が正常から程遠いことがすぐに明らかになります。 人気の高いスナイパー エリートとゾンビ アーミー シリーズのメーカーである Rebellion によって作成された Atomfall は、1957 年にイングランド北部で実際に起きた核災害にインスピレーションを受けています。

2025年3月1日
シングルプレイヤー

みんなのAtomfallの評価・レビュー一覧

Atomfall へのレビュー
5

クリアしました。
FTできない、インベントリの容量が窮屈、キャラの動きがもっさり、自由度が低い、野生動物がうざい等々、面倒くさい部分が多々見受けられます。
誰かにおすすめするかと言われたらしないでしょう。
それでも好意的な評価を下したのは、このゲームの誠実さ、というか端正さが気に入ったからです。少なくとも真面目に作っていることが分かったので、その部分に報いるためです。
伸び代もまだまだあります。今はオールドスクールなもっさりゲーですが、もし今後、似たようなジャンルのゲームの良いとこ取りができれば、世界観とも相まってかなりの良作になりそうです。
そんな一縷の望みを抱いています。

pm01alph

pm01alph Steam

04月06日

Atomfall へのレビュー
3

個人的に気になった点は以下
* ボリューム不足
* * 複数ルートあるが、どのルートも短い
* * 探索エリアも狭い
* イベントの導線が不親切
* * 難易度調整可能だが難易度を低くしてもあまり意味がない
* ファストトラベルなしなので不毛な移動時間が長い

Atomfall へのレビュー
3

FTがない、アイテムボックスが100個まで、アイテムボックスの整理ができない、ステルスkillがほぼできない、イベントで行くべき場所がわかりにくい、人間消失バグがある、商人を生かすメリットが少なくほぼ殺して奪ったほうがおいしい、敵の種類が少ないなどなどFalloutには程遠いレベル。
ポストアポカリプス的な雰囲気だけはよかった

OON

OON Steam

03月30日

Atomfall へのレビュー
3

ENDの一つをクリアしたのでレビュー
数年前の2,3000円くらいのゲームか?って思うくらい出来が微妙
19時間以上遊んでてなにいってるんだ?と思うかもしれないがほとんどが移動時間である
まずFTがないのがクソポイントで、BのMAPのサイドクエストに行くためにAのMAPの鉱山を通ってBの通行止めや高低差があるMAPを迂回してたどり着くみたいなのを何回もやることになる
これがサイドだけだったらよかったがメインでも同じで突然鍵がかかってたり必要なアイテムで通れなくされて別のMAPにあるから取ってきてっていうのが複数回ある
次に戦闘やインベントリのシステムがゴミ
ステルスは死んでおりMAPにほとんど生えてない少し長めの草に隠れてないと正面だとそこそこの距離ですら見つかる しゃがみの遅さもひどく背後から即死させるテイクダウンは後ろから追いかけてる最中に見られて戦闘か追いつけず別の敵に見られて戦闘になる
じゃあ戦闘はどうかというと銃が自分も敵も高威力で銃系を持った敵は離れて戦う&高エイムという仕様のためステルスの仕様と合わせて近接が死んでいる 銃で戦えばと思うかもしれないが説明にも書いてある通り「弾薬が乏しい状況」のため倒したとしてもほぼ1発しか手に入らず頭に当てて1発で倒さないとマイナスである
ちなみに商人と持てる弾薬数もひどく 商人自体かなり少なく売ってる弾も少量で一部MAPの商人しか売っていない
総弾薬数もハンドガンで30発、アサルト系にも使うライフルに至っては40発である
ただここら辺は入手量の変更など難易度変更が細かくできるため開発の標準難易度そのままで遊ばないなら多少緩和できるのかもしれない
他にもストーリーが尖ったあらすじのわりには盛り上がりがないと感じたりクリア後に再度遊べるようなものがないなど不満点は多くある
最初にも書いたが定価5500円で買うには高すぎる 半値でもう~んって悩むレベルのゲームだがめちゃくちゃなクソゲーってわけでもない がっかりゲーである

Nekomura

Nekomura Steam

03月30日

Atomfall へのレビュー
3

初エンディング前まで来たけどなんかめんどくさくなってやめたから感想

なんていうか2000円くらいの中身を3000円かけてメッキにしたってところかな
ビルドも正直必要なのか?モブは頭一発、ロボと感染者が一番弾を食う
わざわざ近接を振る意味がわからずスニークをする必要がない、そもそも足が遅すぎて近づく意味がない
AIも大したことなく1体撃ってちょっと下がれば勝手に追跡切れるし、待ってれば勝手に来るからワンパンすればいいだけ

毒エンドに進んだけどキャスターフェル?って森にそもそも踏み入れる必要がなかったから中身を全く知らないし移動が面倒だから行くかっていうのもね・・・
全部殺せるからシナリオにほぼ絡まなくても良い結果頑張れば1時間以内に終わるんじゃないか?

Atomfall へのレビュー
5

1つのエンディングを迎えてかあらのレビューです。
Falloutのような主人公が強めの戦闘はありません。主人公は弱いです。全体的に戦闘は難しめです。
ストーリーが何本かあるのですが、チェックポイント的な場所に行くと、今までにあったことのないNPCが出てきて、一方的にクエストを押し付けてきます。マルチシナリオなのは、わかるけど、どこかで1つに絞るとかあったと思います。

外国産によくある「リアル指向型」です。
隠密してても、なぜ見つかった分からなく、一方的に倒されることが何度かありました。ファストトラベルは無し。無駄に広いエリアを歩く。カラスやネズミの大群がきても、近接武器がなければ積むことがある。クラフトがあるが、持てる枠が決まっているので、そんなに持てない。回復はメニューを開いてアイテムを使うことになるが、時間は止まらず。

何を遊ばせたいのかよくわからない作品でした

ドウモ

ドウモ Steam

03月29日

Atomfall へのレビュー
5

ストーリーがばがばです
でも久しぶりに遊んだって気になったんでDLC来たらちょっと買おうかなって迷いました

結局主人公は何者なんだ?WWW

おしり

おしり Steam

03月28日

Atomfall へのレビュー
3

文末クリア後追記あり

falloutフォロワーで「遊べはします」。

ただ特有のもっさり感や導線の下手さが際立ちます。
前者は隙間を抜けるのにもぴったりくっついてはダメでゲームが定める距離でボタンを押さないといけない。
オブジェクトに引っかかること多々(膝より低い斜めの壁もジャンプで越えられないのは驚きました。)
メニューから復帰したら一瞬止まるので戦闘中投擲物持ち直しなどするとタイムラグで敵に詰められる。

後者は文字の通りでオープンワールド(というより動き回れるいくつかのマップがつながってる)で好きに動いていいと言えばそれまでなのですが、まず小さなことをこなしそれがどんどんに広がっていくとかではなく「とにかくいろんなクエストが終わると思ったらクリア前でお預けを食らう」みたいなのの応酬で達成感がない。
また、ダンジョンも一度でクリアできるのは(現状4つくらいマップ開放)ほぼなく、この先は鍵がかかってて今はいけないから別の場所で鍵入手してまた来てねといようなここでも達成感をそぐものが多いです。
そのうえ(スキル開放でこの先あるかもしれませんが)ただでさえもっさりしてるのにファストトラベルがないので(またここまで来なきゃいけないのか・・・?)という徒労感も感じます。

あとステータスアップは専用アイテムで行うので戦闘が敵からアイテムを拾う以外のうまみがなく、しかもドロップアイテムも大してうまくなく何も持ってない敵も大勢います。
またお店はありますが物々交換なのでお金の概念もありません。これも戦闘の虚無感に加担してるとかんじます。

ですのでこのシステムでやるなら動きを軽くするかうまみをもっとだしたほうがより面白くなるのでは。

ーーークリア後追記ーーー

やればやるほど評価が下がるつくり。
とにかくご褒美がない。移動にもクエストにも探検にも。
開始1時間で出会うアイテムがほぼすべて。探検して見つけた場所でもダメージ必至でたどりついたとこでもその辺の棚でもおなじみの物。
スタート地点にあるあとで入れるよってこのゲームの世界で最初にワクワクさせてくれたところもいざ行ってみると何十回も見たおなじみのアイテムですごいがっかりしました。
おなじ武器2つでアップグレードできるのはnewvegas以来だったけど好き。これも敵によって戦闘スタイル変えなくていいから2つくらいしかやらなかったけど・・・。
まぁまぁ期待してただけに辛口ですが、メーカーがどこを楽しんでほしくて作ったのかいまいちわかりませんでした。

renga9

renga9 Steam

03月26日

Atomfall へのレビュー
5

もしかしたら迷うかもなので記載
言語が日本語にならずに言語欄を探している方はsteamのライブラリからatomfallのプロパティを選択し、言語の欄があるので日本語を選択すれば起動から日本語になります。

Cara

Cara Steam

03月25日

Atomfall へのレビュー
3

ほとんど褒める所がないアクションRPG。
数ある同系統のゲームと比較して、なにも真新しさがない。
金属探知機でアイテムボックス探しとかなんの冗談?しかも出てくるものはその辺に落ちてるものと基本的に変わりない。

バックパックは重量制ではなく、マス分でいっぱいになり、弾丸もなぜか各種類で持てる上限が決まっている。
取引は物々交換しかないので、自ずと取引限界がすぐ見えてくる。全体的なアイテムの種類が極端に少ないことがすぐ推測できる。(くだらないパンやら何やらの薬草代わりの種類はあるが。)

サバイバル要素という名のただその辺に脈絡なく落ちてるタオルや酒で包帯作ったりするだけで、草木や水源でなんとか工夫するというようなサバイバル感はない。

ちなみにオープンワールドでもない。なぜか入ったエリアのマップの全容が最初から分かっている。

総合的に、プレイの幅と選択肢を狭めまくったFallout3って感じでしかなかった。
どのユーザー層を狙った作品なのかが疑問で、強いて言うなら、難しいことを考えることができないカジュアル層向けなのだろう。

ストーリーも唐突、スタートしてすぐ放り出しはいいけど使命感持ってやる意味は?の回答もなく、ただただ遭遇する敵をなんとかしてアイテムを漁るだけの印象。

ステータスの概念がないので会話の選択肢もただのRPにしかなってなく、スキルも極端に種類が少ない。スキルっていうか、単にできることの開放で、やりこみ要素的なものは一切ない。

これ面白い言ってるやつは、もっといいアクションRPGが他にいっぱいあるぞ。

Atomfall へのレビュー
5

自然豊かな隔離地域で町を占拠する軍部やワイルズな野蛮人と闘いときにスルーしつつ各人の真相に辿り着くゲーム🐑
暗所で親切なアイテム生成の導入から始まり外界に出ると長閑な町と巨大施設の爆発跡が見える景色、各所ロケーションの眺めがとてもよい。
登場人物たちが”それぞれの真実”を喋りプレイヤーの思考もクエスト方向も縦横無尽にぐるぐる占拠していく、主張が一辺倒ではない認識の違いが立場やキャラクターによって示されていくウワサのような言葉たちがクエスト目標に並んでいるのが楽しい。

Falloutやスカイリムのようなキャラクタークリエイトは無いし、取得するスキルも個性を出せるものでは無い。
景色を楽しみながら敵対グループに忍び寄りテイクダウンをキメて目的地まで散策する、のどかな時間がとってもうれしい。

甘粕正彦

甘粕正彦 Steam

03月25日

Atomfall へのレビュー
5

少しだけプレイした感想

ストレスが思ったより少ないゲームといった感じ、特にバグも見当たらずグラフィックもきれいで操作感は快適。
戦闘も調子に乗ると普通に負ける位でちょうどよい、雰囲気も良いしでどれほどボリュームがあるか分からないが、今のところは良ゲーです。 キャラのモデリングも良いし、喋っている最中に視線をずらしたり表情が緩んでいる様に見えたり、結構凝ってます。 戦闘中の敵も弾丸がそばを通ったらビビる仕草を見せたり、ダメージを受ければ傷をかばったりデティールに凝ってるのはすごく良いと思います。
以下マイナス点
戦闘は難易度で変更できるものの、他の難易度は分からないが推奨難易度でやると敵が神エイムな上に火力が高いので先手を取られると死にます。
ファストトラベルが存在しないらしく、あらゆる地域に繋がっているショートカットのような場所があるのでそこから各地に開放すれば移動できるが、やっぱりワープ出来ないと移動がちょっと面倒。

rupawO

rupawO Steam

03月24日

Atomfall へのレビュー
5

15時間ほどで全エンドのフラグ回収して1つルートをクリアしました。

最大難度で3時間ほど遊んだレビューです。
戦闘はかなり大味でSkyrimやFolloutよりかは敵が怯んでくれて一方的に殴れる印象です。ヘッドショットすれば大体の敵は1発です
ステルスは物陰に隠れていないと結構な距離があってもすぐ見つかります。(最低難易度にしたら敵の視力が0.01になりました。最高難度は視力6.0はあります)アンブッシュも結構時間がかかるので1体倒してるうちに他に見つかります。物音を消すパークはありましたがスキルポイントが各地に落ちてるアイテムを一定数集めないととれないため試してません。
フィールド探索はFolloutくらいのものを期待するとがっかりするかと思います。ちょっとした斜面も登れないことが多く少しの段差で引っかかります。集めれるアイテムもそこまで多くなく重量制限はありませんが個数制限等はあります。

PVを見たほどの期待を今のところ超えていませんが、致命的なバグもなく適当な機械翻訳ではないので一旦おすすめです、がデラックスエディション分の価格満足度は回収できなかったです。

Atomfallのプレイ動画

Atomfallに似ているゲーム