Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Book of Hours

Book of Years は、英国アカデミー賞にノミネートされた Cultist Simulator の制作者であり、Fallen London と Sunless Sea の制作者による、オカルト図書館を舞台にしたエレガントで憂鬱な、戦闘のない RPG です。

みんなのBook of Hoursの評価・レビュー一覧

うみねこ

うみねこ Steam

05月01日

Book of Hours へのレビュー
5

最近前作Cultist Simulatorをプレイする機会があり、面白いと感じていたところに、実質的な続編としてこの作品の存在を知りました。
レビューをいくつか見たところ、前作に比べて視覚的な情報量が増えてわかりやすくなり、時間管理面でもわけがわからないままゲームオーバーするようなところが減っている、とのことだったので、まだ日本語対応していないのにもかかわらずDLCごと購入しました。いずれ日本語にも対応して欲しいです。
日本語表示がない現状でも、テキストを左クリックでコピーできる機能のおかげで、翻訳にかけながらプレイすることは難しくないため、その点はありがたいです。 一時停止もできるし、前作ほど理不尽にゲームオーバーになるようなプレイ感でもないため、手間はありますが致命的ではありません。

前置きが長くなりましたが、ゲームプレイはとても楽しいです。特に、ゲーム中に表示される情報から手探りでやれること・攻略法を探していくゲーム性は前作と同じなので、前作のこの部分が楽しかった人や、自分で攻略法を探すことに楽しみを見いだす人にはとても合うと思います。
事前にレビューで見たとおり、起こることや出来ることは視覚的にわかりやすくなりましたし、シビアな時間管理をミスると簡単に死ぬようなこともない(呪いなどでカード性能が落ちたりすることはある)ので、試行錯誤がしやすくなっているのも好感がもてます。全体的に、じっくり時間をかけて進めることができるバランスになっていると思いました。
ゲーム中時間で何年も時間をかけても特にペナルティがあるような感じでもないし、図書館の復興や本の分類に読解、スキル習得、館内設備を使ってのクラフトなどを平行して好きなペースで進めていくことを推奨されているような感じです。「今はこれをやろう」と決めたことをじっくりやって、気が向いたり機会が訪れたら別のことをやる、といったプレイングをするのが合っているかもしれません。
ただその一方、ワンプレイが重くなるので、その点は良し悪しかもしれません。繰り返したときに違うプレイ感になることも示唆されているので、セーブデータをもうひとつ作れたらよかったな……と思いました。

個人的に難点といえばそのことと、あとは日本語対応くらいです。ゲームプレイ自体は現状でもそこまで支障ないですし、手間をかけてもやる価値はあると感じているのですが、フレーバーテキストもたくさんあるため、それも味わうためには、やはりゲーム中で見られる文章が日本語になっている方がいいだろうな……と思ってしまいます。対応予定はあるようなので、気長に待ちたいと思います。日本語対応したら、復習も予てもう一周する予定です。

【追記】
まさにこのレビューを書いた数時間後に、日本語ベータが配信されました。すごいタイミング。
まだ新しいデータでのプレイができていないので、日本語ベータについて書けることはありませんが、徐々に日本語訳は追加されるとのことなので楽しみにしています。

【追記】2025/05/04 Ver 2025.4.c.3
ブランクルーグの酒場で雇用できる訪問者のうち、詩人が登場した際に、どの属性に対して手助けができるかが表記されません。英語版では表記があるし、他の訪問者は表記があるので、多分翻訳の過程で抜けたものと思われます。雇うまでわからないだけで、能力はありますが、改善して欲しいです。

PhielSeptet

PhielSeptet Steam

2024年01月03日

Book of Hours へのレビュー
3

need japanese

GNDA

GNDA Steam

2023年08月31日

Book of Hours へのレビュー
5

1プレイ10-20時間ほどかかる資源管理ゲーム。2020年代の今となっては色々と懐かしい。
前作Cultist Simulatorが素晴らしい出来だったため購入。

カルト教団を率いたり、超常的な生物を召喚できた大満足の前作と比べると、
今作は地味で反復要素も多く、途中で疲れてしまった。

今作もアップデートやDLCで、単調な反復作業を減らし、魔術?を極めることで得られるワクワクする要素が増えることを期待。
世界観は好きなので、Weather Factory社の作品は今後も楽しみ。

dmp

dmp Steam

2023年08月23日

Book of Hours へのレビュー
5

現時点で日本語化されていませんが、文章を左クリックするだけで
クリップボードにコピーしてくれる機能があります。
これをdeepLなどのアプリケーションを使って翻訳しながらプレイできています。
若干バグがあり、コピーの際にhtmlなどで使われるマークアップ記号まで
コピーしてしまうというバグらしき挙動があります。
ここが改善されることを望みます。
なお、deepLのアプリケーションを使ってますが、翻訳結果がCultist Simulatorのような文章なので
Cultist Simulatorも実はdeepLで翻訳したのではないかと感じます。

Cultist Simulatorをプレイ済みの人は特に違和感なく入れると思います。
未プレイの方はちょっと特殊な仕様に戸惑うかもしれません。

とりあえず序盤は、酒場で受けられるバイトをしつつ未開拓領域を踏破していく感じのようです。
Cultist Simulatorが好きだった人は、ちょっとだけ手間ですが日本語化前にプレイしてしまっても
いいのではないかと思います。
まだ序盤と思いますが、Cultist Simulatorほどマルチタスクや時間に追われる感じではなさそうです。

ちなみに日本語化されるかはわかりません。Cultist Simulatorは日本語化されました。

CanaryYellow

CanaryYellow Steam

2023年08月22日

Book of Hours へのレビュー
5

気がつくとPath of Exileのスタート地点みたいな状態で、誰もいない海岸に投げ出されていた。どうやら自分はこの島の図書館を再建するためにここへやってきたらしい。島の住人はよそ者に冷たくて、わかりやすいチュートリアルとかない。どうにか村の入り口を見つけ、図書館の手前の小屋へ自分の荷物を運びこんだ。『沈黙の家』、英知の砦…なんでも、人間の魂には9つの要素があるらしく、このゲームで何かしら行動を起こすにはそのどれかに対応したカードを切ることになる。どこで拾ったか覚えていないけど、でかい鍵を見つけて図書館の扉を開けた。館で見つかった書物を調べ、整理していく。作業はときに困難を極める。英語むずかしい。序盤の少ない手札ではすべての謎は解けない。夜が更けていく。居心地の良い暖炉のそばの椅子で、考え事がつづく。スペースキーでポーズできることにいまさら気づいた。夏の終わりごろ。ネコを拾ってきて庭で飼うことにしたが、エサが見つからないのでたぶんイラついている。今日の天気は荒れ模様だった。アシスタントとの話は自然と天気の話題が多くなる。資金に余裕があるときはさらに人を雇う。島を訪れるのは変わった人物ばかりだが、彼らの協力のおかげで館の探索が進む。エントランス、庭園、大階段、書斎。季節はめぐり、冬が終わって。またひとつ、知識が増える。またひとつ、図書館の部屋が開放される。同時に、開けてはいけない扉を開けてしまったような感覚に陥る。

お帰り、ライブラリアン。Hush Houseはずっとここに。

ホトトギスくん

ホトトギスくん Steam

2023年08月18日

Book of Hours へのレビュー
5

[h1]図書館までが遠い[/h1]
図書館の再建を目指すカードシミュレーション
時間を忘れて何時間もプレイしてしまうくらい面白いが、かなり人を選ぶと思う
どんなゲームか把握するために配信者のプレイ動画を最初の方だけでも見てから購入するのが吉

バグもまだ残っているようなので(リリース当日にパッチが入った)完璧を求める方はもうちょっと様子見がいいかも
ちなみに自分は図書館にたどり着くのに4時間かかりましたorz

ClocQ

ClocQ Steam

2023年08月18日

Book of Hours へのレビュー
5

[h1] 本の香りがするゲームです。 [/h1]

とこれだけ書いても謎すぎるかなと思うのでもうちょっと詳細に書きます。
難解な本をゆっくり紐解きながら読み進めていくようなゲーム、というような印象です。
同開発者の『Cultist Simulator』と比べるとあちらよりは見た目でわかりやすく、だいぶとっつきやすくなっているように感じました。
またあちらでよくあった「何もわからないままゲームオーバー」というパターンはこちらではほぼないので、気楽に色々試しやすくなったのは個人的に好感を持ちました。

[url=https://weatherfactory.biz/the-lands-voice/]公式ブログの紹介文[/url]にもある以下の文章に心惹かれるなら、恐らくあなたにとって楽しめるゲームであろうと思います。
[quote=Weather Factory(&DeepLベースの拙訳)] 「沈黙の家」は、田舎の図書館司書や灯台守の生活に一瞬でも憧れを抱いたことのある人にとって、我が家のように感じられる場所にしたかった。もしあなたがそうなら、ここはあなたの良き住処となるでしょう。 [/quote]

テキストを読むゲームなので現状では全編英語がハードルになりえるのですが、(他の方のレビューにもある通り)クリック一回でテキストをクリップボードに移せるのでDeepLに放り込んだりは結構楽です。

最後に、以前にクローズドβ版から作った紹介動画を置いておきます。参考になれば幸いです。
https://www.youtube.com/watch?v=FnNADIW88yk

Yararezon

Yararezon Steam

2023年08月18日

Book of Hours へのレビュー
5

カードベースでオカルト図書館を開放していくゲームです。私個人としては雰囲気重視のクラフトゲーだと思っています。
 洋ゲー的な取っ付きにくさもありますが、前作のカルティストシミュレーターが気に入っていた方や、自分で攻略を探していくような方にはお勧めします。チュートリアルもなく世界に投げ出されるので、試行錯誤が嫌いな人には難しいかもしれません。
 [strike]現時点では日本語化の予定もないのですが、[/strike]画面のテキストをクリックするとコピーしてくれる機能があるので、PCOTやDeepL等にペーストして翻訳するショートカットをマウスのサイドキー等に仕込んでおくと快適です。

 [strike]発売日から1周間以内に購入すると以降のDLCが無料になるため、気になっているのであれば積んでおくのもお勧めです。[/strike]

Book of Hoursに似ているゲーム