



Borderlands 3: Deluxe Edition
ボーダーランズ 3: デラックス エディションには以下のものが含まれます: レトロ コスメティック パック: ヴォルト ハンターのヘッドとスキン、エコー デバイス スキン、武器スキン ネオン コスメティック パック: ヴォルト ハンターのヘッドとスキン、エコー デバイスのスキン、装身具 ギアボックス コスメティック パック: 武器スキン、装身具 おもちゃ箱武器パック: おもちゃの銃 2 個、おもちゃの手榴弾 MOD、装身具 装備可能なXPと戦利品ドロップブーストMOD
みんなのBorderlands 3: Deluxe Editionの評価・レビュー一覧

AsunoYosuka
04月01日
もうすぐ4が出ますね!
ルーターシューターの金字塔と謳われる本シリーズ、未プレイの方はちょっともったいない。
あまりFPSが得意じゃなくても大丈夫! 本シリーズはそこまでプレイヤースキルは必要ありません。
Coopで遊ぶ事もできますが、今となっては殆どソロでプレイする事になると思います。
ただ、ソロでも問題なく遊べますので「今更プレイするのもちょっとな……」なんて思わなくて大丈夫!
むしろストーリーも本作のウリですので、急かされる事なくじっくり鑑賞される事をお勧めしたいです。
履修という事で、4が出る前に2、Pre-Sequel、本作3と一通り遊んでおくのも決して悪くないと思います。
まぁ無難に2と本作だけプレイするのも全然アリかと。
どれもルーターシューターとしては名作で、お値段相応にはばっちり遊べるはずです。
今現在はアイテムのバランス調整も終わっていますし、環境がひっくり返る心配も無用。
ただ、いかんせん本作の3はシナリオが良くない。
出会いから最後まで、本作の黒幕であるカリプソツインズがプレイヤーを煽りに煽りまくるので、イラっと来るプレイヤーも多いはず。
途中の盛り上がりは決して悪いものでもないのですが、散々苛立たせておいてのあの最後なので……。
ネタバレは避けますが、シナリオだけで言えば個人的には圧倒的に2の方が良かったです。[strike]ハンサムジャックは偉大だった……[/strike]
ただ、シナリオ以外のシステム全般は2、Pre-Sequel、3と回を重ねる毎にきちんとブラッシュアップされていて、確実に遊びやすくなっています。
とにかく極めようとすると時間がいくらあっても足りないほど沼れる作品です。
レアアイテムを入手するだけで終わりではなく、細かいパラメーターまで厳選しようと思うと気が遠くなる時間が必要になる……かもしれません。
まぁ完璧なまでにビルドを極めたい!というのでもない限りそこまで厳選は必要ないですが、やろうと思えば相当長く遊べるはず。
とは言え、完成したビルドで暴れまくるのも最高に楽しいです。
相当ビルドが整っていないと倒せないボスも一部いるので、ビルドが完成したあかつきには是非腕試ししてみて下さい。
「Coopなんて面倒! ソロでドンパチFPSがやりたい! ヒャッハーしたい!」という方に間違いなくお勧めできます!
4ではシナリオがどうなるのでしょうね? そしてシステム全般がどう進化しているか。
まだ未プレイの方は是非本シリーズをプレイして頂き、一緒に4で遊びましょう!

Evils-Rocker
03月21日
元々ボダラン2もやってましたが、某ハクスラの金字塔2作が期待外れで改めて初めて見ました。
ストーリー終盤、サブクエも消化しつつ進めていたんですが、なんせ会話が長い・・・
1週目でも長く感じてしまうのは4で改善して欲しいもんです。
まぁその辺りで、心が折れて放置してましたが、とりあえずクリアしてエンドコンテンツまでプレイしてみてからでもいいかなと、再度プレイしストーリーをクリアしVLカンスト72まで上げて色々武器を揃えつつ気が付くと時間が溶けていくくらい楽しくなりました。
メイヘムLV11で武器やその他集めている時、詰みかけましたが、よく参考にしていた配信者に相談した所親切に指南して頂き、今まで何やってたんだ?というくらいの火力が出るようになり更に欲がでてアイテム収集に夢中になってます。
4が発売になるまでじっくり楽しめる良ゲーですのでお勧めです。

BOWWOW
03月16日
コンテンツ量はボダラン2に劣る。
しかし、操作性は向上している。
特にスライディングの有無が結構大きい。
これでボダラン2程のやり込み要素があれば最高傑作だったと思います。
ですが、ゲームとしては相当面白い。
ハクスラFPSの金字塔ともいえるボダランは不動でした。
友達と一緒にプレイしよう。

bonjour_desu
02月23日
ハチャメチャな世界観、強い武器を拾って打ちまくる爽快感にどっぷりハマった。
強い武器を取って暴れ回って、次の強い武器を掘るというサイクルが単純ながら楽しい。
武器の種類も多く、ユニーク武器も盛りだくさん、スキルやビルドによっても武器が変えられる遊びもある。
また個人的にはFPSがそんなに得意じゃないので、エイムが雑でもゴリ押しでいけるという点も安心感があった。
マイナス点
ヒャッハーな世界観自体は好きだがストーリーはそこまでハマらなかった。
エンドコンテンツまでいくとビルドの幅が狭い
爽快感と中毒性のある良ゲーなのは確か。最近は大きく割引されやすいのでセール時は是非!

PON
02月11日
[h1] あるようでないFPSハクスラ [/h1]
このゲームは出てくる敵をとにかく倒しまくるハチャメチャゲームです。
FPSでスキルや武器を選択・アップグレードしていくいわゆるハクスラというジャンルってあるようであまりないんですよね。
[h2] 何が良い? [/h2]
[h3] 脳死でひたすらヒャッハーできる [/h3]
脳死でひたすらヒャッハーできるってのがとても良い。
そして爽快感があるから病みつきになります。
何が爽快感につながっているのかと考えてみたけど…
”プレイしていて手応えがある”というと抽象的ですが、ダメージを与えるとダメージが敵の上に表示されるので強武器を手に入れたときとてつもない数字が羅列されるのが良いのかも。
あとは音もいいね。
いろいろな武器があって爆発するものとかは特にその音が爽快感に繋がる。
操作性も抜群で、スピード感があってダッシュからのスライディングや近接攻撃は思ったように動かせます。
この操作感がサクサク敵を倒して脳汁が出る爽快感につながっているんだろうと思う。
[h3] よくもこんなに考えたなっていう武器 [/h3]
とにかく武器がたくさん出てきます。
普通のFPSでは思いも寄らない性能があったりして度々「よくこんなに思いつくもんだ」と感心させられます。
[h3]スキル [/h3]
各キャラには固有のスキルがあってスキルツリーで自分好みに仕上げることができます。
戦闘でただ撃つだけではなくてスキルによって更に爽快感が増したり気持ちよく敵を倒すことにつながっています。
[h3]世界観[/h3]
世界観も好みです。
このなんていうのかアニメ調な感じで狂った敵が湧いてくるのがとても良い。
雑魚敵を倒すと「やられたーこんな雑魚に」とか味のある捨てゼリフを吐くのもイイ。
[h2] 不満点 [/h2]
不満点を2つ挙げますがどちらもゲームのテンポに影響するところです。
[h3] 武器が多すぎる [/h3]
不満点を上げるとしたら「武器が多すぎる」というのはメリットでもあり、逆にも作用すると感じます。
とにかく出てくる武器が多すぎて選択に迷います。
正直「敵を倒してるより拾った武器と今持ってる武器どっちにしようか考えている時間のほうが長いんじゃないか」とすら思います。
[h3] 敵の密度が薄い[/h3]
マップを探索していてもっとわらわら敵が湧いてきてほしい。
ちょっと移動している時間が長いなと感じる時がある。
だからといって「それを乗り物で補いました」ってのは違う。
とにかくこっちは敵と戯れたいんです。
わらわら湧く敵をヒャッハーしながら倒したいんです。
だからマップもう少し狭くてもいいから敵の数を増やしてほしかった。
乗り物もいらなかった。
乗り物の武器で敵を倒しても面白みはない。
[h2]よく挙げられる不満点に対して [/h2]
このシリーズは初プレイですがよくシリーズ経験者の評価で”2に比べて良くない”なんてのが多く見受けられますが、その多くがストーリーが良くないとのことです。
私もこのゲームをプレイする前にシリーズ過去作のストーリーを知っておこうとYouTubeを見ましたが、結局はあんまりそこは重要ではないのかなと感じました。
ストーリーはおまけ程度でいかにヒャッハーできるのかの方が重要だなと。
だからこのシリーズ未プレイで3から入る人は特に満足度が高いのではと思います。

OwQ
02月08日
顔だ! 顔面だ! 難しいこたァナンにもない! 要るんだ、欲しいんだ、需要に供給だ! 顔にズドン! 顔にドカン!飛び散るアレ! 膝でも肘でも背骨でもないぞ、顔だカオ! フェイスだフェイス! むしろ撃たなきゃ困るんだッ! ンンンンッ、カオッ! カオカオカオ! 待つのは飽きた! もう待てんッ! 顔面ショットが必須です! ズドン! ビシャッ! イエイ!

totufan
01月28日
私はPS4、PC、SWITCHそれぞれでこのゲームを買って最後まで遊びましたが何度やっても面白い素晴らしいゲームです。
戦闘システムはシリーズを踏襲しながらも2と比べると色々遊びやすくなっています。
ストーリーは発売当初から言われてますが、前作ボスのハンサムジャックが魅力的過ぎて今作のカリプソツインズはどうにも霞んでしまう印象です。
しかし何周かストーリーを遊んだ結果、カリプソツインズのあの露悪的なまでの軽薄で幼稚なキャラクター性はどこまでいっても意図的なもので、エヴァとの比較対象としてあえてあのキャラクターに落とし込んだのかなと勝手に思ってます。
精神的に成長していくエヴァと、最後まで幼稚さを捨てきれなかったタイリーンといった対比を表現したかったのだと思うのですが、エヴァの成長を描くにはもう2つ3つ程のテコ入れが必要だったと感じました。

pokahontan
2024年12月30日
ゲームプレイそのものはスポーツ系シューターみたいで爽快
ストーリーがホンマもんの苦行
PCキャラの存在感皆無 主要キャラの女性率高すぎ 悪役マジクソ
これをセリフスキップMODなしで4×2周できるひとを尊敬するレベル
ラスボス戦の時「1人で戦わせない」とか言っといて結局安全なところから見てるだけだったの一生忘れないからなデブ

センチメンタル
2024年12月17日
ゲーム本編ストーリークリアまでやりました。
ゲーム自体は面白かった。3作品も続いているだけあって、ハクスラ要素やマップ探索のバランスも良く、個人的には遊びやすいと感じた。
「ここ何かありそう」と思った場所にはちゃんと何かがあるから、マップを隅々まで探索するのが楽しかった。
ただ、ストーリーには不満が残る。前作で自分が使っていたキャラの扱いがあまりにも酷くて、やるせない気持ちになったよ。

Matasuu Clover
2024年12月08日
「こいつはまあ撃ち殺してもいいだろ」って敵しか出てこないので、銃を撃ちまくって気持ちよくなれるゲーム。敵を倒すと銃をランダムに落とすので強い銃を探したり、キャラの成長で様々なスキルが使えるようになったりするルートシューター。ハクスラ・トレハン・FPS。ソロでも楽しめます。DLCも入れればコンテンツは膨大、セールしていたらお買い得だと思う。私は全キャラで周回して400時間以上楽しませていただきました。難しいことを考えずに遊べるノリが好き。
ストーリーも個人的には楽しかったし、このくらいで良いと思った。悪役が迷惑系Youtuberみたいな双子なんだけど、念入りにお仕置きしてやりたいくらいヒールしているので好き。ファイアホークかっこいいし。
当初は主人公キャラ4人のバランスが悪かったみたいだけど、今は誰を選んでもそれぞれのプレイが楽しめて極端に弱いのはいない。銃の種類がものすごく豊富。同じレジェンドクラスでも、強い銃と弱い銃の差が激しいのはご愛敬。
バランス調整は完璧ではないが、細かいことはイイんだよ。ヒャッハーしようぜ!

Chikara
2024年12月05日
ストーリーをクリア状態で書いています。
ボーダーランズシリーズは大体出ている奴は遊んでいます。
安定して良いゲームですし値下げも早いので助かります。
最初始めた時にはキャラが魅力的に感じず、あれ??今回はやばいかも??と思いましたが進めていくとちゃんとはまりましたw
いつも通り馬鹿でイカれたゲームです。
たまにバグってミッションが進まなかったり ムービーの音ズレがありましたがツムような事は無かったです。

タケノコの里派
2024年12月01日
セールで安かったので購入してみましたが普段FPSやらない人にはお勧め出来ません。
開始15分位でブラックアウト?で落ちてしまいやる気が無くなり、コントローラーを認識しないのも加わり
これから何度もこう言う事が起きるとPCにダメージを与えそうなのですぐさま返品処理しました。
一応推奨環境以上は満たしてます。

h.sato6810
2024年11月29日
ファーストキャラのアマーラで20時間プレイしましたが、ボスのオーレリアが倒せずに積みました。
サブキャラでFL4Kを作成しましたが、アイテムを拾ってもインベントリに反映されないバグが恒常的に発生しアンインストール。
そのほかにもゲームパッドが効かなくなる、音声が聞こえなくなる、画面が真っ暗になる、音声がずれるなどのバグに遭遇しています。
はっきり言ってク◯ゲーです。
続編が出ても買いません。

Sloth Festival
2024年11月26日
単調すぎます。
始める前は「武器種が豊富でそれぞれにメーカー毎の違いがあって、さらに属性や特殊効果まであるのか。複数武器を使い分けながら戦略的に進めていくんだろうな」と思っていましたが、実際は敵やマップの特徴が薄く、敵の湧きポイントもデタラメなので中~近距離の高火力かつ弾効率の良い武器一本でゴリ押すのが正解でした。
時々拾えるレジェンダリーの当たり武器を変わり映えしないシチュエーションで10時間以上も使い続けるのに飽き飽きしてしまいました。
ストーリーも見かけ上では宇宙の破滅が掛かっていますが、その覆いを外せば家族や親族、身内同士の利害や心理的諍いが団子のように連なっているだけです。人権を保障するような国際法や国家連合が存在しない世界で、強大な軍事力を私有する企業間の合併吸収戦争にどう関わるかというような政治的・倫理的葛藤をもたらす方向へ一歩踏み出す瞬間もありますが、すぐに引き返して「利権のために血縁を謀殺したサイコ野郎をぶっ殺してめでたしめでたし」という保守的で視野の狭い物語に着地してしまいます。
一部でシェイクスピアへの目配せもありますが、オマージュというレベルには程遠く、表面的な意匠や要素を借りてきているだけでした。
奇人たちの性格や、彼らとの会話テクストに振りかけられているパンクSFとサブカルミームの混合フレーバーには多少の面白みを感じましたが、用意されている会話が少なすぎます。区切りとなるようなクエストごとに拠点NPCとの会話に変化があればよかったのに。せっかくの魅力的な登場人物もこれではただのあいさつBOTです。
ストーリーの3分の2程度までしか進めていませんが、飽きたのでここでギブアップします。総じて、アクション的にもストーリー的にも同じことがずっと続くゲームでした。パンクSF要素が好きならパンクSF小説を読むほうが時間的にも金銭的にもずっと効率良く質の高いものに触れられると思います。

okubagyuun
2024年11月21日
シリーズは①と②をプレイ済み。
RPGとFPSを融合させたいつもりらしいが、このゲームを買う人って結局FPSがやりたい人だと思う。現に俺はそう。つまり、結局RPG要素が、まあ邪魔とまでは言わないけれど、なんかあまりマッチしていないと思った。武器もRPG的なものが多くキワモノばかりで、FPSやりたい人からすると「うーん、こういうんじゃないんだけどなぁ……」ってなる。そもそもこの情報化社会において、この手のRPGは時代にマッチしていない。攻略サイトや攻略動画を見れば最適のビルドなり装備なりが判るからだ。だからこそ、プレイヤースキル(エイム力とか立ち回り)がためされるFPSを期待していただけに、ちょっと残念な内容だった。こっちはFPSがやりたいんだよ、RPGはかなりどうでもいい。要するに、このゲームはRPG要素が強すぎる。RPG要素はもっと薄味でいい。
あと、武器拾っても、その武器がどんな性能の武器なのかが結局装備してみないとよくわからない。これが面倒くさすぎる。あと、いちいち販売機で武器うらないといけないのも面倒くさい。武器拾う時点で売れるようにしてほしい。アイテム所持数にも限りが有るので。

ibumira1125
2024年10月22日
いきなり3から入りました。
全体的な感想
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
[雰囲気]
ド派手で下品なジョークや演出がイイ!
2に比べて、ストーリーが良くなかったという方も多いようですが
自分は3から始めたので、ガッカリ感はなかった。
[武器]
とにかくいろんな武器種で
いろんなエフェクト効果のある武器があり、
戦闘は飽きがこなかった。
[キャラクター]
それぞれ個性のあるキャラで、迷いました!
自分はFL4Kを使いましたが、楽しかった。
スキルもそれぞれキャラ固有で、
色々なビルドを試しながら遊べました。
3から始めようかなと思ってる人へ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
[ボーダーランズ2の人気が圧倒的!だが3からでも楽しめる]
自分の感想で3がここまで面白いなら
おそらく、それより高評価の2はストーリーを含めて
めちゃめちゃ面白いんだろうと思います。
これは分かっておりましたが、ちょっと昔すぎて
グラフィック的に手を出す気持ちになれなかったです。
[3からやるとストーリー的な繋がりで不明な点は結構ある]
これも承知で3からプレイしたのですが、それでも面白かった。
ただ、過去のキャラ背景などを知っていたら、
もっと楽しめたんだろうと感じます。
10年以上前のグラフィックで、画質の荒さなどに抵抗がない方は
初期から始めた方がいいと思います。
[総評]
買ってよかった。とても満足する作品でした。
2週目を始めようかと思ってます。
modをたくさん導入して別キャラで楽しもうと思います。

ねぷてぬ
2024年10月17日
2の問題点がある程度緩和されて遊びやすくなったボダラン、といったところでしょうか
平面だったマップが立体化されて見やすくなったし、
どっからでもファストトラベルできるようになったので、いちいちゲームを終了させる必要もなくなった
ジャンプ中にものによじ登れるようになったので、上方の移動も簡単だ
受けているミッションを、十字キーの左右だけで確認できるのも、いい点だ
ハクスラ部分は今までどおりの楽しさがある
面白いスキルが多いので、キャラの育成も相変わらず夢があります
今までは超難関だった時間制限ミッションも簡単になりました
と、ほめるべき部分は多いのですが、このゲーム問題点が一つだけあります
それは、とにかくやったらと歩かせるという点だ
もう何かあるたびにマラソン大会。それでガンガン敵が出てくるのなら
文句はないのだが、そういうわけでもなくただ走るだけ
ただボーっと走っていると眠くなるので、勘弁してほしかった
マガジンの拡張を通常の金でやるようになったので、エリジウムと
ブラックマーケットのおっさんが空気化したのも寂しい点だ
と、移動に関する不満は多大にあったものの、おおむね面白い作品だったので
2が気に入った方は3を購入するのもいいだろう
総合評価は94点

NOV
2024年10月16日
発売から5年経ちようやく自分の中で評価が落ち着いてきた。
あらゆる面で過多すぎる。
過多というのは多“すぎる”ということである。
そして、私は中年で反応が遅くてゲームがヘタであるということを最初に断っておく。
まず、画面が賑やかすぎてどこを見たらいいのかわからない。机の上も、散乱するゴミも溢れている。敵の姿が視認しづらいため攻撃に移るまでにつねにワンテンポ遅れる。
攻撃エフェクトが派手すぎて何が起きているのわからない、理解するのにワンテンポ遅れる。
スキル多すぎ。スキルが多すぎる割に変化が小さくて効果がよくわからない。こんなに多くする必要ある?ボダラン1の段階であれが一番バランスがいい。当時はスキルポイントを1振り分けてどんな変化が起こるかワクワクしていた。今作はスキル能力を細切れにしただけにすぎないと感じてしまう。
ストーリー展開早すぎ。話の展開と周りのキャラの会話の進みが早すぎる、ストーリーをかみ砕いている最中に横からかってに喋り始めないで欲しい、話の内容理解ができません。
レア武器出過ぎ。序盤からオレンジは無い…よね。しょっぱなから紫とかブルーが出過ぎてレア武器のありがたみがゼロ。やはりボダラン1ぐらいのバランスがよかった。レジェンダリーが出たときのうれしさがよかった。水色武器がでたときの興奮は忘れがたい。200時間ぐらいプレイして水色はたったの1回うれしさのあまり記念写真をたくさん撮った。
ボダラン3はあらゆる面で過多すぎるのだ。
老人の頭では情報の処理しきれず1時間もプレイするとぐったり(笑)
あれから5年経っているのにいまだに1周のクリアまでいけない。
つかれると癒やしを求めてボダラン2を起動してしまう。
1と2で十分たのしめます。