










BPM: Bullets Per Minute
BPM では、あなたの行動と敵の行動はすべて音楽のビートに関連付けられています。敵は壮大なロック オペラに合わせて、ダンスのような一連の攻撃を実行します。 BPM は 90 年代のレトロなシューティングゲームからインスピレーションを受けています。速くて、熱狂的で、リズミカルです。ダブルジャンプ、ダッシュ、ロケットジャンプ、バニーホップで敵を回避できます。
みんなのBPM: Bullets Per Minuteの評価・レビュー一覧

Yo_oredaa!!
05月07日
リズムゲー好きな人 ✓
FPS好きな人 ✓
ローグライクが好きな人 ✓
よし、買え
BGMも最高だし、リズムを制すれば最高の気分が得られるだろう!
※ただし、高難易度だ 心してかかれ

moto221
05月01日
難しいけど、なんかわかんないうちに武器やアイテムがシナジーして、クリアできるときもあるから頑張ってください!楽しかったです!

Sean
02月02日
Great fusion of rhythm game and fps without it going too insane. Also custom music support is nice but I wish it was easier to adjust the custom music timing in-game as one mistake in the audio render can slowly mess up the timing really badly.

人間不適合者
2024年04月23日
日本語対応してないけどテキスト量はかなり少ないので問題ない
セールなら買い
定価だとボリューム不足

rabbitfoot318
2024年04月21日
説明が圧倒的に足りていない。
プレーヤーのヘルスはかなり低めに設定されており、初期キャラの場合雑魚的の攻撃に4回当たると死ぬ。
(基本的にアンロックされるプレイアブルキャラクターは、もっともろいです。)
また、武器ごとに射程がかなり短めに設定されているので必然的に敵との距離を詰めなければならなく、かなり難しく感じる。
ゲームデザイン的にリロードするにも、リズムに合わせて複数回ボタンを押す必要がありこれが結構きつい。
遮蔽がなく常に移動し続けなければならないシチュエーションがほどんどのため、WASDを押しながら複数Rキーを押すのがほんとにきつい。
個人的に一番ストレスなのは、被弾時の無敵時間がなく場合によっては体力が十分にある場合でも一瞬で死ぬこと。

umasun(うまさん)
2024年02月12日
[h1] ロックなミュージックに合わせて銃を撃て [/h1]
[b] steamコミュニティガイドへ本ゲームの日本語化あり〼。 [/b]
【概要】
薄暗い遺跡の中、タイトルにドアップに映った
天使がハンドガンを片手に地獄へ向かうFPS。
バックにはノリノリなロックのBGMがかかり、
中心にはノーツが刻まれ、タイミングよく押さないと
射撃、回避、リロードなどが出来ない。
敵もBGMに合わせて弾などを撃ってきたり、
タイミング良く回避する必要がある攻撃をしてくる。
遺跡を進むごとにマシンガン、ライフル、ロケラン
などが手に入り、敵を倒したお金を奉納することで
パラメーターがあげられる。
他にも装備があり、4種類までつけられ、
それぞれリロード不要で弾が撃てたり、
一回だけ復活できるなどのスキルが付与される。
部屋はランダムで構成され、ショップ、ボーナス、
鍵付き貴重な宝箱、チャレンジルームなどの
The Binding of Isaac仕様。
[spoiler](部屋には隠された鍵付きのお宝も?[/spoiler]
条件をクリアすれば、新たなキャラクターも解放され、
パラメーターが違う、マグナムや魔法を所持した
それぞれのキャラクターが使えるようになる。
(一撃即死だけど最初から無限ジャンプできるキャラ
などもいる。)
また、色々な制限がかかったチャレンジモードもある。
音楽の差し替えも出来るようで、好きな曲で地獄にいる
ラスボスを倒しにいくこともできる。
難易度はプラクティクス、イージー、ハード、ヘリッシュ
の順に上がっていき、被ダメージ量が上がっていく。
【総評】
リズムFPSの中では中央のダイヤモンド形に敵を合わせれば
弾がホーミングして向かっていくなど、リズムに乗りやすく
工夫されていたり、リズムに乗って踊るショップのヒヨコ
などコミカルな面もあって面白かった。
また、ボス戦の最初の演出や、とどめの射撃をリズムよく
倒せたりと演出も良かった。
BGMは全てPVで流れている通り、ギターベースのロック
調とかっこいい曲が多い。
ただ、次のマップに入ってすぐ隣に敵がいたり、部屋の
狭さに対して敵が多かったり、ヘリッシュは中ボスが
普通に部屋で出てきたり、始めたあとのランダムで付与
されるデメリット(画面が逆さまなど)、チャレンジルーム
は難しさに対して報酬が微妙など、もう少しなぁという
ところはあった。
(デメリットの付与はチャレンジとして自分で選べれば
よかった。)
セピア調の暗い画面でしかプレイできないのも
賛否が分かれそうなところ。
(自分は好きな方。)
ただ、それを差し引いても初回にいきなりロケランや
無限ジャンプできるようになる装備を引いたり、
ノリノリの受付のゴブリンやかっこいいBGM、
ボスを倒す演出、ギリギリで倒したときの達成感など
面白いFPSでした。
(全ステージの折り返しあたりでステージ開始と
同時にあの曲が流れ始めるのも◯)
次回作も是非作ってほしいと思える作品だった。

naokichi040
2023年08月02日
リズムに合わせてFPS+ローグライクするゲーム。日本語対応はしてないが、少し英語が分かればプレイはできる。
射撃、リロード、ステップ(短い距離のダッシュ)はリズムがずれると不発になるため、曲にノって行動する必要がある。
リズムを取らない行動(通常移動、ジャンプ)を織り交ぜて回避しつつ敵を倒すといった特殊な技術を要求されるため、最初の内からひたすら死にまくる。
でもハマった時がクッソ楽しい。BGMも良い。
キャラ、アイテムのパワーバランスの悪さも、ローグライクだからある程度は許容できる、という範囲。
(公式の縛りみたいなキャラが存在する程度の振れ幅)
難点は、説明が足りないこと。
必要最低限の内容のみ、TIPSみたいな感じでチャットっぽいのが流れる程度であり、アイテムの説明も使ってみないと分からないものがちょくちょくある。
総評すると、説明不足+とても独自性の高いゲームで最初は困惑するが、やりこんでいくとリズムに乗って攻略する楽しさがある、高難易度クリアした時の達成感を求めてまたプレイする…というスルメゲー。
追記
発生率こそ高くはないものの、凶悪なバグとして「敵が予備動作をキャンセルして攻撃が飛んでくる」というものがあります。
細かい条件はわかりませんでしたが、敵が地形に引っかかってモーションを阻害した場合に起こる傾向にありました。
私はSanngrior使用時のラスボス戦でほぼほぼウイニングラン状態からこのバグで殺されました。あああ!

milboh
2023年07月20日
[h1]ビートを刻み、銃器を奏でる[/h1]
ロックなビートに身をゆだね、銃器の金属音を響かせる。
理不尽な敗北もまた一興、敵を蹴散らす快感に身を焦がす。
銃弾がハジける、それだけでいい。
[url=https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3007122575]【[u]日本語化 MOD 公開中[/u] 】[/url]
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3007122575

月光(柴犬好き)
2022年11月06日
リロードや銃撃がビートに合わせないと上手くいかない独自のゲーム性は楽しかった。
BGMのビートが分かりやすく格好良くてリズムに乗りやすい。
敵を倒してコインや鍵を集め宝箱を開けて徐々に強くなるローグライク要素もあり手堅い作り。
難易度が細かく分かれており低難易度なら数回のリトライでクリア出来る。
総じて予想よりも遊びやすく手堅い作りをしていて楽しく遊べた。
…とここまでなら普通にオススメ出来るゲームなのだがどうにもならない不満点が一つ
配色が全体的に目に優しくないのが辛い 。全体的に赤っぽく後半になると更に赤と白の色合いが濃くなる。
最深部付近になるとモノクロになり、多少緩和されるもののコレはコレで目が疲れる。
ゲーム自体は面白いのだが目に優しくない色合いをしてるので長時間プレイ出来ないし疲れる。
少なくとも私は30分遊んだら休憩したくなる程度には目が疲れました。
個人差はあると思うもののゲーム購入予定の人はその辺を念頭に置いておいたほうが良いです。
ゲーム自体は面白いので最終的にはオススメ

Soldier_7.62
2022年11月02日
100h+プレイ、全実績達成したので書き残します。
FPS8割 + 音ゲー + ローグライク+スタイリッシュアクションといった風体で、コアなシューターにオススメしたいゲームです。
プレイ初期こそ難易度が高く感じますが、譜面を叩き、攻撃を回避する操作が自然にできればチュートリアル終了です。地獄の入り口へようこそ。
「敵の攻撃をどうしても受けてしまう」「AIMと回避が両立できない」といった方でも、攻撃して回復できる装備、キャラクターが実装されています。
「とりあえず敵をリズムに合わせて殲滅したい」
「最強装備()を集めてゲームを壊したい」
「0.375秒で死が迫るスリルを味わいたい」
「サントラを聞け。そして買え(ダイマ)」
また、「リロードでリズム刻むのが難しい」というプレイヤーのために、以下のライフハック?を残します。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
右クリとRキーにリロード設定したら操作が大分マシになりました

nel
2022年07月03日
リズムアクションFPSローグライク
このリズムアクションという要素が "なんとも言えない"
リズムに合わせて銃撃やダッシュを行う必要があるので
慣れないうちは爽快感を削ぐ要素と感じるが
音楽に合わせてダッシュや射撃をしていると
ビートを刻んでいるようにも感じて楽しくなってくる
ただこのゲームは強化と装備やスキルの重要度が一番高く
強いもの・便利なものを見つければクリアは難しくない
しかしクリアまでの環境が整う頃にはリズムもクソも関係ないまま
ノリノリで戦えずにクリアしてしまった自分に気付いてしまう
クリアに直結する要素としては
アイテム運と先を見越しての立ち回りが一番大きく
リズム要素は結果的に"珍しいシステム"
程度の価値になっているように感じる
例えばリズムに乗れれば乗れるほど
ダメージが上がっていく・見た目が派手になっていく等があれば
リズム要素をより一層プラス要素として楽しめたのかもしれないが
そういった戦闘中リアルタイムで気持ちよくなれるものは存在しない
どちらかというとリズムを外した時に弾が出ない、
という状況になってリズム要素を意識する事が多く
上手く事が運んでいる時にはあまりリズムを意識することもなく
今回のビルドは上手くいってるなーと感じている事が多い
なので、リズムが楽しさの肝になっているかと言われると
"なんとも言えない"というのが素直な感想
リズムを意識するためにも音が重要なので常時イヤホンでプレイしてたが
[strike]正直BGMが自分にはあまり合わなかったのかもしれない…[/strike]
※2022/9のアップデートで
手持ちの音楽を設定してプレイすることができるようになった
テンポを合わせる作業が必要だが自分の好きな曲でプレイするとより一層楽しめる
あとリロードについては邪魔なだけ
弾が撃てない状態で敵を目の前にして
リズムに合わせて何度もリロードボタンを押すことの何が楽しいのか
いいから早く弾を詰めてくれ
また、このゲームはエイムアシスト機能がついていてオフにできない
ゲーム内でprecisionのステータスを上げていくほど
この機能が強くなる"仕様"になっている
結構雑に撃っていても当たるがFPSとしてはここはつまらない
人にとってはここは致命的な問題になりうる
またグラフィックの特徴の問題で
色合い的に敵の弾や小さな敵を見落とすことがある
正直言って見づらいと感じることがちょくちょくある
とはいえ気軽にトライできるローグライトFPSとしては好き
1プレイが短くリトライ性が高いのも好み
リズムゲー好きよりはローグライト好きに向いている
キャラクターは最初の数種類は大差ないしキャラ要素いる?と思っていたが
中にはかなり癖のあるキャラもいるので
それらがアンロックされてからは全く違うプレイ感を体験できる
難度についてはnormalがなくeasyがデフォルトで最高難度はhellish
慣れてきてアイテムさえ揃えばeasyもhardもそんなに変わらないかも
ただキャラによってはeasyでもめちゃくちゃに難しいのがいる
ステージ構成自体は短くクリアまでかなりゆっくりやっても
2時間かからないし急げば1時間どころか30分も切るが
使えるキャラも複数、高難度もチャレンジ要素もあるので
やりこみ要素が好きな人にはボリュームはあるといえる

Just YURI
2022年06月28日
[h1]音ゲー×FPSの入門編かつバイブル[/h1]
・キャラクター毎に特殊な性能がある
・ランダムなマップ生成/アイテムドロップ
・ゴリゴリの曲に合わせて敵を撃つ
・倒して得たコインでのローグライク要素もあり
・最終的にはエリアボスを倒して次のエリアに
上記のようにルールは簡単だがとてつもない中毒性がある。
操作に慣れてくる頃には曲も覚えているのでリズムはどんどん取りやすくなる。
そうなったらPCの前のあなたも体でリズムをとり始めていることだろう。
(FPSなど色々なゲームをやってればわかる英語ばかりなので、日本語未対応でも全く問題なかった)
めちゃくちゃかっこいいリボルバーや[spoiler]リズムとかもはや関係ない乱れ撃ち[/spoiler]武器もあるので、
初心者でも経験者でもやりこみ要素満載で、ハマる人はどっぷりハマれる。

mETa
2022年05月30日
ゲームとしては確かに面白いしお勧めはしたい
が、通常難易度(イージー)をクリアするとそれ以上やろうとは思えないゲーム
というのもキャラによっていろいろ個性があるが1発でも受けたら即終了(基本は『白塗りの肉』と『半透明のアーマー』があるがそれらが一切ない、回復を取得しても増えない)のキャラがまぁめんどくさいだけ
1発の猶予くらいあってもいいんじゃないかとは思う
トロフィーにハードクリアがあるが1,2エリアでどれだけいいものが出るかの運ゲー
ボスよりも盾持ちの雑魚や遠距離の雑魚にほとんど殺される
セールの時に買ってやる気が起きたらやる、死んだら辞めるが一番長く続く
定価2000円払うのであればほかのゲームに軍配が上がる

コへ
2022年01月30日
音ゲーやFPSの両方をほんの少しでも触ったことがある方におすすめ。シビアなリズム感とエイムは要求されませんのでご安心を。動き回っていれば大体の場面で何とかなります。日本語に対応していませんが簡単な単語ばかりなのでゲーム進行への支障はありません。ちなみに神曲ばかりなのでサントラは一緒に買っておくべき、高くないし。

Queenzmary
2021年12月25日
全てのFPRプレイヤーにプレイしてほしい!新しい!ローグライクFPS!ハマりますよ。
I want you tou play this game for FPS player of world!

evansye-fragman
2021年12月01日
非常に面白い一作!FPSでありながらローグライクでもあって更にリズムゲームという3つの好評ジャンルを込めた
インディーズゲームでの素晴らしいゲームの一つ!常に考えこませ、境地を超え、達成感を味合わせてくれる
非常にいいゲームで時間を忘れるほどに楽しませてくれる程本当に楽しませてくれる一つの楽しみであった!
是非とも日本語もサポートしてくれたらありがたいです!

block
2021年11月15日
4キャラをHARDクリアしました。
[いいところ]
・リズムに乗れて楽しい
・上達がしっかり感じられる
・やりこめる
ストアページを見て面白そうだと思ったら今すぐ買え!!
めっちゃ楽しい!値段分は後悔しない!
が、やりこんでいくとまあまあ問題点が出てくるのでそれも書いとく。
[悪いところ]
・視認性が悪い
フロアによっては敵と床、壁の色が同じすぎて何も見えない。
ハイライトしてくれる設定が欲しい。
・ハズレフロア、ボスの存在
ランダム要素でフロア全体で床がつるつる滑ったり、宝箱が全く出なかったり、ボスが分身したりちっちゃくなったりする。
もちろん当たりのフロアもあったりするが、ハズレの方が圧倒的に多く、これらの要素は引いてしまったら難易度が爆上がりするだけで、報酬が増えたりもしないため、ひたすらに萎える。
・武器、装備のバランスが悪い
産廃が多すぎてえぐい。種類が多い装備はまだしも、武器にここまで性能差があるのは流石に疑問。
・ODRが難しすぎる
体力がない(一発で死ぬ)代わりに飛べるキャラなのだが、体力がないのに体力関係のアイテムが出てくるのがストレス。その難しさ故に早い段階で強い装備や武器が絶対に必要になるのだが、使えないアイテムがいっぱい出る分そのチャンスを奪われてると思うと理不尽だし、運ゲーを深刻にしてると思う。

LUNA-7
2021年11月13日
[h1]ヤケクソ高難易度なゲキムズリズムFPS[/h1]
一言でまとめるとほぼ上記の通り。
1時間遊んだ感想は
[b]楽しいけどクリアできんのこれ?[/b]
である。
ゲームの大筋はリズムに合わせて銃を撃ち、リロードし、回避する。
敵も自身も全部の動作が音楽のリズムに関連しており、リズムから外れた操作は受け付けてくれない。
詳細に言うと、リズムに合わせて左クリックを押さないと銃はジャムり、リズムに合わせてRを押さないとリロードでもジャムる。しかも武器によってはリロード完了に数ステップ要求されるのでリズムよくリロードが必要になる。
シフトでダッシュ回避(敵によっては必須)だが、これもリズムに合わせて行わないと連続回避を受け付けてくれない。
これは敵(ボスに限る)も同じで、BGMに合わせて攻撃を行ってくる(場合によってはマップの半分を潰す超広範囲攻撃も。リズムに合わせて左右シフトダッシュ(要するに反復横とび)しよう)
主人公のHPは初期で100あるが、敵の攻撃が一律25なので実質4回までしか耐えられない。
しかもHPはアイテム取得や一部特殊エリア(隠し宝物庫)の通過にも必要なので実質ノーダメが必須になる。
が、そんなのお構いなしに雑魚が弾幕張ってくるので基本は即死だ。(恐らくバランス的に敵は即倒されることが前提)
エリア構成がランダムなのでEASYの1ステージ目から実質無理ゲーに近い構成も高確率で出てくるぞ!(未だにEASY1ステージクリアが出来たら奇跡に近い状態)
1ステージ目で強化と武器が手に入らなかったらリセを検討しよう。純粋に運だ。
敵のエイム力もなかなかで、EASYですらマグロのように駆け巡らないと3秒足らずにゲームオーバーな部屋がゴロゴロ出てくる。
しかも自機狙いにまぎれて先読みエイムしてくる敵と、地面全体に攻撃(ジャンプで回避)する敵の混合も1面から普通に湧き、マグロのように駆け巡りながら神エイムが至極当然の様に要求されるぞ!(オプションで真っ先にマウス感度を上げておこう)
敵によっては[b]弱点以外ダメージ無効、弱点以外当てるとほぼ回避不可な超速度カウンターを放つ盾持ち[/b]なんてやつもEASY1面から普通に湧くぞ!(一応回避できるが、結局2面からは普通に雑魚沸きしてくる)
プレイしててなんとなく察しているが、すべての武器が装弾数が少なく、忙しく駆け巡る中リロードが頻繁に必要な為、デフォのマウス(左右クリックとホイールだけ)では操作が操作が安定せず無理ゲーに近い。少なくてもWASD移動とスペースジャンプ以外は全部マウスで操作できる様にしないと移動キーを一瞬でも離せばすぐ死ぬぞ。
現状のキーコンフィグはマウス右クリックをリロードに、マウス横のボタンをダッシュに振り分けてある。(それでなんとか安定はするようになった。)
やってて楽しいっちゃ楽しいが、誰かにおすすめするかと言うと、最低限BFやCODの対戦で動き回る相手プレイヤーを自身も動き回りながらエイムアシスト無しで確実にヘッドショット出来るスキルとEASYでも音ゲーを嗜むスキルを持っていないのであればやめておいたほうが良いと言い切れる。(とにかくスポーツFPSで逃げ回りながら確実に敵を仕留められるエイムスキルは必須)

マイナー武器擦りニキ
2021年11月12日
メタルミュージック、洋風ファンタジー、FPS、ローグライクが好きならあなたはこのゲームを買うべきです。
余計なことは言いません。とにかく買って遊んでください。
[u]以下、余計なことが書かれています。ガチで品定めしてから買いたい人は参考にしてください。[/u]
リズムに合わせて銃を撃ったり回避したりするローグライクなFPS。
とにかく音楽や効果音がいい。音源のいいゲームは素晴らしいというジンクスがあると個人的に思うのだがこのゲームはとにかく音楽がいい。ボス戦になると変調するのもすごくテンションが上がる。
システム的には貧弱な初期装備から敵を倒してコインを集め、集めたコインでステータスや武器を強化していく、いたって普通なローグライク。シンプルながら飽きの来ないシステムになっているので周回も楽しい。
また、難易度が上がると新要素やアビリティが用意されているので、ただ難易度が上がるだけではないのも良いポイント。敵も自分も強くなってニューゲーム。
武器の種類も豊富で、ピストルやリボルバー、ショットガンに加えてロケットランチャーやミニガン、エネルギー銃や果てはドラゴソボールのような気弾を使うキャラまでいる。
装備によっては装弾数無限などゲームが楽しくなるので、何度クリアしても飽きずに遊べる。
一点注意としては、ローグライクの例に漏れず、ゲーム終盤でやられると虚無感に苛まれる。気を付けよう。

FISHMAN
2021年10月17日
[h1][b]刻めビート![/b][/h1]
[h1][b]唸れ弾頭![/b][/h1]
[h1][b]俺のリロードは革命だ![/b][/h1]
[h2]Q.どんなゲーム?[/h2]
A.銃で狙いをつけ、リズムにノってぶっ放して敵をしばき倒すゲーム
[h2]Q.狙うのとリズムを合わせるの、同時は無理では?[/h2]
[b]A.意外とできちゃうんだそれが[/b]
どの局面でもリズムが変更されていない(はず)なので、
1~2時間もやればリズムが身体に叩き込まれる。
あとはキーバインドで銃周りの操作をマウスだけで完結させれば、ノリノリなガンマンが誕生する寸法だ。
キーバインドは個人の好みだが、
[b]リズムを乱す原因は「左右違う手で操作をする事」と個人的に思ったので[/b]
[b]リズムを刻む操作は片手に統一する事をお勧めする。[/b]
スキルとか、リロードとか。
[h2]Q.ネ〇ロダンサーで挫折してるんだけど[/h2]
A.上述しているが、どの面でもBGMが変わりこそすれ、
[b]BGMのテンポ自体は変更されていない(はず)[/b]
故に一回リズムを覚えてしまえば、どの面に行ってもそれなりに戦えるはずだ。
ただし、どっちもあまり経験がない、と言うプレイヤーの場合は多少注意がいるだろう。
操作がおぼつかなくて武器が止まったり、テンポ合わせに必死で穴に落ちる、と言う事もよくある。
[h2]Q.一押しポイントは?[/h2]
[b]A.リロードタイム[/b]
基本的にFPSをやっていると、リロード時間と言うのは無防備な時間であり
この最中に倒されたりするとムカツク事が多いと思う。
しかし、このゲームにおいては
[b]リロードでさえもリズムにノってやる必要がある。[/b]
そうすると何が起こるかと言うと、ゲームを進行するだけで
敵の猛攻の中で迫りくる攻撃を回避しながら、華麗に
リロードを(テンポよく)行い、カウンターで敵を撃ち殺す自分が誕生するのだ。
これをカタルシスと呼ばずして何と言うか。
勿論、武器種によってリロード手法も異なる。リボルバーなんて一発ずつ弾を込めるのでえらい時間がかかる。
だが、それがいい。それがいいのだ。
どこかのヤマネコさんも言っていたが、「戦闘中のリロードがたまらない」状態になるのだ。
[h1][b]さあ!銃に命を吹き込め!![/b][/h1]
※参考クリアタイム
FPSの腕前:最近のアリーナ系についていけない、スナイパーなんて絶対無理
音ゲーの腕前:最高難易度はとてもできない
ゲームの難易度:EASY(初期設定)
1回クリアするまでにかかった時間:3時間