












Bright Memory: Infinite
Bright Memory は、FPS とアクション ジャンルを超高速で融合させたもので、一人の開発スタジオによって作成されました。さまざまなスキルと能力を組み合わせて、めくるめくコンボ攻撃を繰り出しましょう。 SRO(超常科学研究機構)エージェント、シェリアの冒険が始まる。
みんなのBright Memory: Infiniteの評価・レビュー一覧

tomtomcat0305
2021年11月26日
[h1] 中国を舞台に若いねーちゃんが無双するシューター [/h1]
無印からの無料プレイ
約三時間ほどでノーマルクリア
楽しく遊べましたが期待が大きすぎたのか大満足とはいかず
無印と比べると操作性は良くなったけど雰囲気や敵がこういった一本道シューターに良くありがちなものになってしまった。
新しいマップを作るのは難しいだろうから無印版のリマスターを入れてくれるとありがたいです。
更に欲を言えばwave制のサバイバルモードなんかあると嬉しい。
[h1] Good [/h1]
・隠れながら銃を撃つ以外にガード、回避、近接攻撃、パワーがあり、敵を倒す選択肢が多い
・AR,SG,HG,SRの4種の武器はどこに隠し持っているのかいつでも切り替え可能
・近接攻撃やそれに付随する大技がうまく決まれば気持ちいい
・美麗なグラフィックとフルボイスと若いねーちゃん
[h1] Bad [/h1]
・でもそれらの大技はリスクが高いので結局普通に撃ってることがほとんど
・上司の言うこと聞くだけの薄っぺらいストーリー
・ノーマルだからなのかもしれないけど全部期の弾薬が多過ぎて今は弾薬少ないからこっちの武器から使うか、剣使うかとならない
・無印では近接を活かすために接近戦を挑んでくるモンスターが配置されていたがそれが無く敵のバリエーションが少ない
・とってつけたようなカーチェイスとスニーキングミッション
・シアさんの焦燥感、疲れ、絶望感、孤独感の表出が圧倒的に足りない。無感情のサイボーグなの?
[h1] 総評[/h1]
他のシューターとの差別化としてサイキックとソードアクションがあるのだが射撃と比べてこれらの有用性が高い場面が少ない。もちろんこれらのアクションは良くできているしある程度有効な場面もあるけど、それまでと言えばそれまでで、もっとこれらのアクションを活かせるシーンが欲しかった。(ジャスガと回避は上手く落とし込めている)
結論[strike] シリサムで良くねと思ってしまったけど[/strike]この手の一人用のシューターは減ってきているので興味があれば是非開発してみてほしい。続編かサバイバルなどのDLCが出たら買いたいと思える仕上がりですのでそれらの製作費のためにもよろしくお願いしますね諸兄

Ayame_Yukigusa
2021年11月26日
※[b]ダメ[/b]なところ
あっ、待って下さい見てください!…ね?サムズアップでしょ!
悪い所から片づけて後で褒めるって寸法なんですよ。
で、悪い所は [b]F P S[/b] な事です。ぐはぁ、やめて石を投げないで、
私がFPS酔いもちだからとか、そういう事ではないんです!
と申しますのも、このゲーム、攻撃方法が銃だけではないんですよね。
剣と、電磁パルスもあるんですね。で、それぞれに何種類かのスキルもありますし、
ダッシュやステップ回避、ジャスガなんかもあります。それらを組み合わせつつ、
気持ちよく連撃を叩き込もうっていうゲームプレイなんですね。
…さて、この様子って三人称で眺めたら、すごくカッコ良さそうな
バトルを想像しますよね?でもですね、一人称だから、なにやら手元が
ワシャワシャ動いてるのを見られるだけなんですよ。残念ですよねえ…
ということなんです。それに、同時発売の大量の衣装DLCともチグハグ感が
ありませんか? ハイ、ダメな所は以上です。
いいところは[b]それ以外[/b]です。ぐはぁ、やめて岩を投げないで、
だって私以外の人のレヴューでもう言われてるんですもの!
でも私からも重ねて申し上げると、
・グラフィックが美麗。レイトレーシングやnVIDIA DLSS等、新しい技術にキッチリ対応
させていますし、全体的に動作も軽く、ゲームをスムーズに楽しめます。
・操作感が気持ちいい。なんとなくフィーリングで動かしてるだけでもじゅうぶん面白いですね。
・全体として短い。長大なプレイ時間は周回が億劫になりがちですが、このゲームは
短い方が合ってる気がします。(あ、でも追加シナリオとか、もちろん出してもよろしくてよ?)
・ローカライズが完璧。経験的にはこの価格からすると、機械翻訳丸出しの摩訶不思議な
文章が乱れ飛ぶ場合がありますが、心配無用でした。日本語ボイスも完備で至れり尽くせりです。
といった感じですね。
もうね、ランチを2回ガマンするぐらいの価値は余裕でありますよ! グゥ~キュルル。

yuimaru
2021年11月26日
まぁ過度に期待しなければ、それなりに楽しめると思います。ボリュームは少なめ。
個人的には、画面揺れが気になりました。

u.n.owen
2021年11月25日
爽快感マックスのスタイリッシュアクションFPS
前作から引き続き、銃を撃ったり、スキルで敵を浮かせたり、斬撃飛ばしたりとやりたい放題できます
道中の雑魚敵は最高難易度でもそこまで強くないのでいろんな戦法で倒して爽快感を得られます
一方、ボス戦では相手が結構固く、一撃も重いため回避やパリィを駆使して緊張感のある戦いを楽しめるでしょう
途中でやられてしまってもすぐ直前のチェックポイントから再開できるのでやり直しのストレスはあまり感じません
少し気になった点といえば
・ストーリーが短い(初見でも3時間もあればラストまで終わるでしょう)
・一度見たムービーが飛ばせない
・敵の目的や正体に対する描写があまり無い(物語的な面白さに欠ける)
といったところでしょうか
とはいえ、グラフィックは非常に綺麗ですし、アクションとしても適度な難易度であり、
ストレスフリーで楽しく遊べる一作であると思いますのでオススメいたします。

StarFruits
2021年11月24日
難易度は暴力で初見攻略しました。クリアタイムは約2時間半でした。
サクッと短めのストーリーのわりに、面白さがしっかり詰まっていて、最後までワクワクしながら楽しめました。
銃で攻略してもいいし、近接攻撃を中心に、攻略をすることもできます。
チュートリアルも親切で、初めてゲームをする人でも、楽しめるんじゃないかと感じました。
自由度の高いゲームだと思います。
グラフィックやサウンド、アクション性すべてにおいて、
これだけのものを、少人数でよく作ったなと圧巻しました。
気になった方は、是非遊んでみてください。

ゴリラ
2021年11月23日
前作に比べかなり面白くなった
UIもわかりやすくなりアクション性も上がり操作性や死亡時の再開もかなり良くなっている
前作の謎のHIT数+得点+スタイリッシュ評価?みたいのが消えた
技もかなり多くなりコンボが出しやすくなっている
前作のシナリオの続きかと思ったが全然そんなことないので、Infiniteからやり始めても問題ない(前作のシナリオはいったいどうなるんや・・・)
ただ相変わらず前作同様バグは多い
・銃が撃てなくなる
・自身に謎の継続ダメージ(敵がいないのに)
・まれに別の銃の装弾数になる ARの装弾数が10=>SRの装弾数になる
・壁抜けで再起不能
・オブジェクトの隙間に挟まる
・イベントが発生せず進行不能
前作に比べるとボスがアホほど弱い、ラスボス以外は斬撃+ショットガンのコンボで棒立ちクリアできる
または近くにきたら特殊弾ひるませ+退避射撃か斬撃で無傷クリアできる
あと個人的にアイテムを拾うのとスキルは別ボタンにしてほしかった

Kumakichi
2021年11月22日
前作買っていたので無料でもらいました。
一番簡単な難易度で2時間程でクリアです。
日本語フルボイスです。
戦闘はサクサクで楽しかったですが相変わらず
世界観とか主人公が何で戦ってるのかとか
意味不明なままいきなり戦いが始まるので
登場人物には一切感情移入できずにクリア
まで行きました。
主人公も所属している団体以上のバックストーリー
などは皆無なので何者なのかもよくわかりません。
とにかくどのキャラも薄いです。
道中は人間相手にしつつたまに古代人?みたい
なのが出現して倒し、全ボスも古代人です。
う~んわからんw
FPS自体は面白いのでおすすめしときます。

RIKI
2021年11月21日
初代と変わらず楽しめました!
操作面で変更点はそこまで大幅な内容はないです。
全体的に細かめの調整多数
↑相変わらず画質がエグイほど綺麗。
処理が軽くなった気がする。
日本語フル対応あざます、お疲れ様です!
↓主人公の顔が変わりすぎていた点にちょっぴりがっかり。