Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
80

悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクション

コナミの悪魔城ドラキュラ アニバーサリー コレクションは、歴史的なヴァンパイア シリーズの起源をたどります。悪魔城ドラキュラの世界に新たな光を当てる、悪魔城ドラキュラの遺産に触発された開発者、アーティスト、その他の人々によって提供される詳細を含むユニークな電子ブックが含まれています。 コナミ 50 周年記念の一環としてリリースされ、プラットフォーマー ジャンルの定義に貢献した不朽の名作を追体験しましょう。ベルモント一族からその拡張された血統や同盟者まで、悪魔城ドラキュラ アニバーサリー コレクションは、誰にとっても悪魔城ドラキュラの世界とドラキュラとの戦いへの最良の第一歩です。

2019年5月16日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなの悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクションの評価・レビュー一覧

AlcyoneSVX

AlcyoneSVX Steam

05月06日

3

まだ2作品しか遊んでないけど現時点でのレビュー

※ 全画面表示にできない人 → Alt + Enter を試してください!

『悪魔城ドラキュラ』
ディスクシステムの初代ではなく、後から発売されたROM版の方です。
シビアな操作感は慣れが必要。
アクション苦手でも、EASYならゴリ押しでクリアできると思います(達成感はないが)。

『Castlevania Ⅱ Simon's Quest(北米版)』
「ドラキュラII 呪いの封印」の北米版。
RPGテイストで時間の概念があったりと、シリーズ中でも異色。
単語が分かればなんとかなると思ったら、嘘の情報を話す村人もいるそうで、見抜ける英語力も無いので諦めました。
おまけとして収録するならまだしも、コレクションと謳っておいて日本版が無いとは!
(ディスクシステム版は移植できないんだろうな...北米版はROMだから)

どこでもセーブがあるのはいい。ロックマンコレクションみたいにサントラもほしい。
他タイトルも追記していこうと思います。
いまのところおすすめできません。

touzumi

touzumi Steam

05月04日

5

悪魔城伝説、悪魔城ドラキュラ(FC)をクリアしました
悪魔城ドラキュラシリーズは初めてプレイしましたが、音楽もグラフィックも良く、すごくおもしろかったです。

pozon49774

pozon49774 Steam

02月23日

5

基本的には懐かしさで買うもので、「あの有名作品の元になったゲームを今」感覚で手を出しても火傷するだけだと思う。
そういう人はプレイ動画でも観た方がいい。

初代ドラキュラは(当時としては)ほんとにすごいゲームだったし、運が良ければ今もワンコインクリアできる。
一拍遅れて振られる鞭をタイミングを読んで出しておくというこの発想。
雰囲気もいいし、求められるテクニックも極端な反応速度を求められないので年寄りにはありがたい。

シモンズクエストはあの当時に探索型アクションという要素を探った方向性は好きだったんだが、正直出来はかなり悪いと思う。
しかも海外版はかなりいらぬ手が入っているので、ドラキュラII感覚でやると多分死ぬ。
月下の夜想曲より古い生粋の元祖探索ヴァニアではあるし、ドラキュラの遺骸集めだの渡し守(日本語版ならセリフ再現は完璧だったのだが…)とか元ネタ探れはするが、多分ゲームとしてはこれが一番だるい。
まず日本語版と比べると音源が貧弱。
ドラキュラ2の聖水は瓶が割れる音はなかったのに、海外で出す時に復活させたのか派手に鳴っている。
しかし炎が出ないのはそのままなので、うるさいだけで違和感しかなかったりする。
延々階段の上り下りしている時間が一番長かったり、昼夜があるので町中だろうと夜になられて買い物すらできないとか、まあ不親切でかったるい要素ばかり。
初代でも階段を長く上るシーンはあるけど、敵もなにもないことが確定している町中ですら繰り返しこれはさすがにちょっと。
「戦慄の夜が訪れた(原文カタカナ)」も英文だと文字数増えすぎてエフェクトが鳴っている時間が妙に長い。
エフェクト変えるか英文縮める努力するかどっちかだろうに。
いいから速く切り替われとしか。
結局夜は安全地帯探してしばらく放置するだけ。
ハート稼ぎたいなら館でどうぞとしか。
そういや最近知ったけど、館のBGMってイング○ェイの曲そのままだった。
初めて聴いた時既視感すごくて笑ってしまった。

後これラスボス戦で肝心のあれが使えなくなっている。
直前まで持っているのに、部屋入ってラスボスが目覚めて行動可能になった時にはストックが0にされている。
いやなんだその改悪……これが海外版仕様なのか。燃やしたのはドラキュラの遺骸じゃなくてにんにくだったのか。
確かに設置アイテムではめ殺しされるラスボスなんて馬鹿にされたけどさあ。
しかも正攻法だと異様に強い。ダメージ2、3回で死亡という鬼強化。こんな強くなかったよなあ?もう覚えてないけど。
結局外人の実況動画を漁って、動けるようになったらドラキュラが姿を表す前からすぐ鞭振り続けでダメージ入れて速攻で倒すやり方を見た。
これ知らなければかなりの鬼っぷりかも知れない。知っていても手際悪かったりその後の反応次第で即死も何度か。
日本語のサイト漁ってもにんにくとしか書かれていない。
まあいまさら最後まで行く奴どれくらいいるのって話だけど。
実績目当てなら注意を。

それ以外はさして思い入れもないのでまあ追々ってことで……。
大体どれも1回はクリアしたことあるんだけど、いまさら…ねえ。
MD版はプレ値でまるで手に入らないから飢餓感煽られただけだし。

初代だけだがプレイ中何回かブーフリーズで固まったのはちょっと閉口。
どうも最初はもっとひどかったらしいが、とりあえず今は普通にプレイできたかな。
やっぱりドラキュラII、したかったなあ。

5

昔懐かしの作品が楽しめる中高年プレーヤー向けの秀逸なパッケージです。
どの作品もキャラ動作がもっさりしているので、現代のゲームに慣れているプレーヤーにはかなりストレスになると思うので、その点はご注意を。
ただ、悪魔城ドラキュラシリーズは本当にBGMが素晴らしいので、未経験の人にはぜひプレーしてみて欲しいところではあります。
難易度はかなり難しいですが、中断セーブ機能があるおかげで何度でも都合のいい場面でやり直せるゾンビ戦法をとることができ、なんとか全実績解除できました。
全タイトルをクリアする実績が達成できないバグがあるようですが、多分、各作品のクリア後に「ポーズメニュー」の「プレイ終了」を選択してから作品選択画面に戻れば、ゲーム状態がセーブされるので大丈夫だと思います。

荻原沙優

荻原沙優 Steam

02月09日

5

Castlevania Anniversary Collection

waffle

waffle Steam

02月08日

5

KONAMIのドラキュラ(Castlevania)シリーズの8本セットでお買い得♪
名曲の数々と絶妙なゲームバランスで当時プレイしていた中年から
レトロゲームに興味のある若者まで幅広い年齢層にお勧めの逸品!!

bernandes

bernandes Steam

01月14日

5

悪魔城ドラキュラシリーズ最高!
何故日版のゲームには成果はありません?

AI:DPPB

AI:DPPB Steam

01月05日

5

[h1]●ゲームの概要等[/h1]

 キャッスルヴァニアシリーズの初期頃の作品が8つ収録された復刻ゲーム。

 「ドラキュラⅡ呪いの封印」のみ。北米版の収録となっている。ちなみにほかの作品もボーナスコンテンツとして北米版が収録されている。その他は開発資料等が収録されている。

■ゲームの要素
▼プレイ時間は作品ごとに1,2時間程度のものが多い。「ドラキュラⅡ呪いの封印」はジャンルがRPGとなっているので、少しプレイ時間が延びる可能性が高い。ちなみに筆者は約20時間程度で全てのタイトルをクリアしたが、上手い人だともっと早くクリア出来ると思う。

▼クイックセーブ機能あり。一部タイトルにはパスワード機能すらないタイトルもあるので、この機能自体がセーブ機能として重要に働く。

▼タイトル毎に画面設定と、操作設定を変更できる。

[h1]●良い点[/h1]

[b]・難しい所をクイックセーブで乗り切れる[/b]
 操作性と一部ボスの難易度が高いので、過去にクリア出来なかった人や、アクションが苦手な人でもなんとかクリア出来る。

[b]・資料としての価値があるかもしれない[/b]
 ゲーム資料が充実しているので、過去のキャッスルヴァニアシリーズを振り返りたい人間にとっての資料としては良いかもしれない。

[b]・説明書がすぐに見られて分かりやすい[/b]
 一部タイトルは操作が分からないこともあるので、メニューからすぐに説明書等にアクセスできるのは良いと思った。

[h1]●微妙な点[/h1]

[b]・処理落ちする[/b]
 エミュレートしているせいか、実機で処理落ちするような場面で処理落ちするので、この辺が苦手な人もいるかもしれない。

[b]・チェックポイントが理不尽[/b]
 ボスラッシュを通してクリアする必要があるなど、一部のタイトルはかなり難易度が厳しく感じる場面が多い。一応クイックセーブ機能で緩和されているが、通しでクリアしたい層には少し難易度が高いかもしれない。

[h1]●悪い点[/h1]

[b]・操作性が悪い[/b]
 当時のままなので、当然操作性や動きのレスポンスも劣悪。レトロゲームが好きなら大丈夫だが、特に好みではない場合は注意が必要。

[b]・一部タイトルは癖が強い[/b]
 「ドラキュラⅡ呪いの封印」はクリア日数でエンディングが変わる上に、ヒントとなる情報が得られる場所がかなり限定的、そして町の人間の言葉もほとんどが参考にならず、しかも英語が読めないと何を言っているのかすら分からないので、人によっては全く楽しくないかもしれない。

 「ドラキュラ伝説」はパスワード機能すらなく、ステージ構成も単調なのであまり楽しくないかもしれない。

 その他は好みの分かれる所だが、上記2つは中でもデメリットが多い作品なので注意が必要。

[b]・全タイトルで初見殺しや落下による死亡ケースが多い[/b]
 古い作品ということを念頭に入れても、少し初見殺しが多いように感じた。筆者はこの手のアクションに不慣れなのもあって、あまり楽しくない要素だと思った。

[b]・古い作品のスポーン処理が鬱陶しい[/b]
 ファミコン世代の人だと分かるだろうが、画面を少し移動すると倒した敵がすぐにスポーン・リスポーンしてくるため、一部では無限に現れ、状況が著しく不利になる事が多い。

[h1]●お薦めな点・感想等[/h1]

 他のレビューや前情報として聞いていたバグやフリーズを警戒しつつプレイしたが、筆者は遭遇しなかったので、環境によるものか、アップデートで修正されたのかもしれない。

 ただ一度だけ特定タイトルでフリーズしたので、不安定な部分はやはりあるかもしれない。一通り最初からプレイしてみた感じでは遭遇したのはその一回のみであった。だからこの辺は個々人で注意してから購入した方が良いかもしれない。

 難易度としてはFC版の「悪魔城ドラキュラ」などをノーマルでクリアした時などは、クイックセーブが無いと無理そうだと思い、クイックセーブ機能があって個人的には本当に助かった。

 逆にSFC版のタイトルはバランス調整がされ理不尽な点が減少していたのでそれなりに楽しかったが、全体的に初見殺しの多く、それが苦痛でなければそれなりに楽しめると思う。

 レトロゲームとして認識しつつプレイする分には楽しめるとは思うのでお薦め評価だが、特にレトロゲームに興味がない層にはお薦めしづらいと思う。

 筆者はこのシリーズは後年の物しかやったことはないが、後年の物と比べるとかなり難易度が高く、アクションスキルの要求値が強いので、そのことも認識した方が良いかもしれない。

hotperokan

hotperokan Steam

2024年12月02日

5

セールだったので悪魔城伝説目当てで購入。
BGM、難易度、キャラクター全てが好きな作品です。

SFC版やバンパイアキラーも初プレイでしたが楽しめました。

2が北米版なこと以外満足。

ジャン

ジャン Steam

2024年11月11日

5

悪魔城ドラキュラ、ドラキュラII 呪いの封印、悪魔城すぺしゃる ぼくドラキュラくんはやった時があり。

えっと、巷じゃくそげー扱いの2が自分の一番の目的だったんだけどそれだけ北米版っておかしいだろ!

子供の頃ディスクシステムでクリアできなかった2だけどRPG要素も加わり個人的にはドラキュラより好きだった。

日本語でもできると思ったけどやっぱりできませんでした。

まぁ2は英語わからんのでネットで見たパスワードでクリアだけしました。

他は全部一通りクリアしましたが、やはり何処でもセーブが無かったらクリアできないレベルで難しかったです、特にゲームボーイ版のドラキュラ伝説なんて実機でクリアしてほしいとか言われても無理ですよw

なんでドラキュラⅡだけ北米版なんだよ!それだけが糞やろ!

Mogmog

Mogmog Steam

2024年10月23日

3

起動したらいきなり不快なノイズ音で左側からしか音が出てない?
サウンドのサンプルレートを192khzから48hzに落とすと音は正常になった。
ので遊ぼうとしたら、今度はなんかゲームが高速で動いてて超人向け難易度に。
垂直同期を見てない感じ?日本のゲーム会社はこのミスをよくやるね。
でも、発売されてから4年以上経っててこんななの?
Ryzen+Radeon環境のせいかな?
とりあえず返金してもらった。

hagurin

hagurin Steam

2024年10月22日

5

『悪魔城すぺしゃる ぼくドラキュラくん』がSteamで遊べるとは
懐かしすぎる
LTボタンでメニューを開けばセーブとロードができるので
FCでクリアできなかった人はリベンジしよう

silco

silco Steam

2024年09月23日

5

仕事の合間にゲームを遊ぶんですよ。
ちょっと疲れたな~って時に遊びたいゲームって複雑なゲームや、頭を使うゲームじゃダメ。
直感的に操作できて、爽快で難しすぎないアクションゲームを体が求めている。
そんな時に、SFCの悪魔城ドラキュラやヴァンパイアキラーはすごく癒しになります。

最近は悪魔城伝説にリトライしてます。
これは難し目ですが、それでも自分には許容範囲。まだまだ楽しめます。

5

悪魔城ドラキュラ
ニ周目で死ぬと一周目の同じステージに戻される。
なんでこんなバグ何年も放置してんの??

CrowGameTube

CrowGameTube Steam

2024年07月13日

5

月下の夜想曲が今のところSteamに無いので、アルカード(ドラキュラくん)を操作できる作品を含むのはこのセットだけ。
DS三部作の移植のついでに月下も移植してくれないかなぁと思います。

この時代のアーケードゲームにありがちではありますが、攻略難度はけっこう高めの頑固ゲー揃い。
基本的にタフなゲーマー向けなので、TAS動画等から入ってきたひとたちには地獄を見せるかもしれない。

難しいゲームが多いですが完成度そのものは高く、操作性も時代こそ感じられるものの良好。
音楽も良いです。

ゲーマーとしてのタフネスに自信がない人は、どっちかというと探索モノの悪魔城のほうがとっつきやすいかもしれません。

damepo

damepo Steam

2024年05月12日

5

原作を知ってるからまたやりたいといった理由の場合は、多少残念な部分がある様子ですが、本作品を入口に入る人には、BGMのすばらしさ、FC版の難易度の高さ、SFCになってグラフィックや音源の進化、その中にも変わらないドラキュラらしさのオチがある点も比較しながら楽しめる作品だと思います。
全部やるというのはハードル高いかもしれないですが、一通り触っていると悪魔城ドラキュラの話題に関して相当詳しい人レベルになっていると思います笑

また、ドラキュラの配信や動画等を視聴するタイミングがあれば、お肉の位置から、ステージ中の一部の難関ポイントであったり、共感するポイントができるかもですね。

どの作品から挑んでも楽しめますが、達成感を味わいたい、一撃一撃のおもみを感じたいなら、GBかFCから始めるといいと思われます。
逆にライトに遊びたいなら、ぼくドラキュラくんかな。
操作性良く遊びたいなら、SFC版かMD版のバンパイアキラーがおすすめ。

CODEX

CODEX Steam

2024年05月06日

3

 実績の達成率の低さからも分かる通りのデキの悪さ。不快な要素が多すぎるのよね。攻撃とジャンプのボタン変更は出来ますがアイテム使用のボタンは変えられないので、ジャンプした時に勝手に使用したり出したい時に出せない事が多くあります。敵の配置も初見殺しが多く、こんな苦労を何本も続けるぐらいなら返金しちゃった方が楽。日本ゲームの駄目な所がテンコ盛りです。

なっつん(夏樹)

なっつん(夏樹) Steam

2024年01月19日

5

個人的にはSFC悪魔城をプレイできることが一番嬉しいのでそこはいいのですが、収録作共通で気になっている点が2つほど…

・なぜドラキュラⅡを北米版のみ収録したのか
・画面サイズをドットバイドットで出来ないのか?(等倍率では小さいので適度に整数拡大はアリで)

後者は画像補完が行われているせいでモアレが生じたりしてるのが、ビジュアル部分忠実再現を望む身としてはすごく気になるので。
こういう事がされていると、すごくモヤります。

kaidou1015

kaidou1015 Steam

2023年12月24日

5

懐かしいタイトルが安価でプレイできる。
しかし難しい!(笑)コスパ良いですよ!

5

Dracula (ドラキュラ)文字を逆さにするとAlucard(アルカード)
ネットフリックスのCastleVania(アニメ)で初めて知りました。

RustyNeon

RustyNeon Steam

2023年10月31日

5

悪魔城ドラキュラは面白い。それを今何個も遊べて、ROMデータを取り出す方法もあるのだから、これ以上言うことはない。

japan-hebo-gamer

japan-hebo-gamer Steam

2023年09月23日

5

グラディウスコレクションよりオプションなどの操作方法が不明すぎて、使いにくい。
何故かキーボードの「1」キーでメニューが開く。
画面設定やボタン設定はできるが、一向に「巻き戻し」機能を使うためのキーがわからない。
そういう事で自分、巻き戻し機能だけ、使えてません。
tabキーなの?反応しないんだけど・・?

もう少し、わかりやすい風に作って欲しかった。

たけポン

たけポン Steam

2023年04月15日

5

色々シリーズを遊べるが、DS4を使っていてもボタン表示がそれになってくれない(にも拘らずゲーム選択画面では✖ボタンでスタッフクレジット表示が書かれている/ただし押しても表示されないし普通にゲーム選択(Aボタン設定の為)になる)。
QSの枠が1つしかない。一応おすすめを選んでいるけど「どちらでもない」が正直な感想

Esto00

Esto00 Steam

2023年03月22日

3

すべてに関して音割れがひどい。
ノイズが続くが、これといった対処方法もなし。正常にプレイできない。
なんでこのまま売ってるの?コナミって何の管理もしていないの?って本気で思う。
艦橋によって違いがあるとしても、なんら対処していないのは、企業体制としてあまりにずさんすぎる。

Skjold

Skjold Steam

2022年12月06日

3

ゲームそのものは好きなシリーズですがコントローラーが一切効かなかったので改善されるまで遊ぶことはできないようです。
手持ちのPS4,PS3,Xbox,サターン他多種多様なゲームパッドを試しましたが、当方の環境では起動後のゲームを選択する時のみ操作を受け付けてくれるもののゲーム画面に移行するとキーボードでしか操作できません。
一般的に複数のコントローラーをPCに挿す事は想定していないのかもしれませんがどのコントローラーを使用するのか選択くらい最低元させて欲しいですね。
無理ならせめてJoyToKeyを使わせて欲しかったです。(他のゲームには無いくらい見事に無効化してくれやがります)
大半が実機で経験していたので無理にキーボードで遊びたいとも思いませんし2も同じ挙動なので本当に哀しみしかありません。
遅延がひどいというレビューも見かけたのでコントローラー問題が解消できたとしても茨の道かもしれない。

定期的に上手く動かせないか試行錯誤してきましたがもう無理です。
情報がなさ過ぎるので自分には無理だと判断に至りました。

woodrow

woodrow Steam

2022年12月03日

3

ディスク版が無いのはあり得ない。
M2の技術力はそんなものでは無いはず。
ディスク版がないのにコレクションなんて謳ってはいけない!
GB版のドラキュラくんも未収録。

samusu2a

samusu2a Steam

2022年11月22日

5

たのしめた

3

ps4で全実績解除までやりました。
大幅セールということで購入。
起動後早速大問題に直面、pc版はどうやらビデオ設定がゲーム内でできないようで、起動からウインドウ表示のまま立ち上がる。
そしてpcのシステム側からフルスクリーンにしてプレイするとアプリがクラッシュしてしまう。
これはもうフルスクリーン対応させる気がなかったという上での仕様らしく、どうしようもないらしい。
後ゲーム内遅延が凄い。
これも体感できるレベルなのでプレイに違和感ありまくりでガチで最悪。
自分はスーファミ悪魔城で異常な程体感しましたが、他の方のレビュー見るとファミコン系で遅延が物凄い模様。
これならやってることCS機器と変わらんから
よっぽどpcでしかできないとかでない限りは買わない方が良いかもしれない。
実機でやれってことなんだろなぁ、、、。
なにせ今時のsteamゲームでフルスクリーン表示できないのはマジでoわってる。
このゲームをプレイしたいのならps4,5かswitchの方が断然マシだと思います。

w4A2zm7fHUhLsTrJe3qB

w4A2zm7fHUhLsTrJe3qB Steam

2022年06月16日

5

昔懐かしの悪魔城ドラキュラ
今更になってやってみると、よく考えて作られてるのを感じる
アクションと言ってもビュンビュン動き回るわけではなく
着実に周りの動きを見ながら進めていく、待ちを基本にした進め方
覚えゲーと言う程ガチガチではないが、捌き方は理解してないと、すぐにやられる
当時はよく、こんなのクリアしてたわ
でもシリーズ重ねるほどマイルドになってる

悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクションに似ているゲーム