Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
68

Chronicon

クロニコンとして知られる魔法の装置を使って、倒れた英雄たちの魂と記憶の中を旅し、彼らの壮大な物語を追体験しましょう!戦利品とモンスターでいっぱいの壮大な冒険が待っています!

みんなのChroniconの評価・レビュー一覧

Luvias

Luvias Steam

2022年08月15日

Chronicon へのレビュー
3

GrimDawn好きとしてはやらずにはいられない、なるほどよく出来ています。

ただ、見た目通りではありますが、チープな2Dなのでこれをわざわざやるかというと・・人によって判断が分かれると思います。私は演出やグラフィックも重要だと思うので、これならGDでいいかな・・となりました。あとUI回りやバックパックがテラリアにちょっと似ている気がします。2Dだとこうなるんでしょうか?あまり好みではないです。

値段も安売り時のGDとそんなに変わらないのでこの紹介映像でも大丈夫そうな方のみおすすめとします。
評価に困るゲームですが、丁寧に作られてはいるものの、オリジナリティは感じないのでおすすめしないとしておきます。

worldsentence

worldsentence Steam

2022年07月13日

Chronicon へのレビュー
5

2Dサクサクハクスラ。
同系統作品の煩わしい点を排除しつつ、ビルドの奥深さを両立した遊びやすい一作です。
開始3時間ぐらいは地味な絵面ですが、レベルが上がっていくとスキルをぶっ放しながらフィールドを駆け回れます。

■いいところ
・何度でもノーコストでスキル振り直しOK
・ルートフィルタ完備、指定レアリティ以下一括売却もありぱぱっと探索再開できる
・ワンボタンに複数スキルを割り当てられ、リキャストしたものから勝手に使ってくれる

※現バージョンに対応した日本語化は某Googleスプレッドシートの内容を自分でファイル化するしかなさそうです。

led55

led55 Steam

2022年06月19日

Chronicon へのレビュー
5

お値段の割にはボリュームがあり、さらにはハクスラに求められているものがほぼほぼ揃っているのでこの手のゲームが好きな人は買い。ただ全体的に薄味なのでゴリゴリなものを求めているとちょっと肩透しを食らう可能性はある。それでも同価格帯のハクスラゲーを圧倒するレベルの物量はあるので興味があるなら買って損は無いと思う。

rarupoyo0

rarupoyo0 Steam

2022年05月07日

Chronicon へのレビュー
5

手軽に始められるハクスラ
操作に慣れるまでは難しいがキーバインドをいじればお手軽ハクスラになるいいゲーム

hamitarou

hamitarou Steam

2022年03月28日

Chronicon へのレビュー
5

ザハクスラ

zahha

zahha Steam

2022年03月23日

Chronicon へのレビュー
5

良い点:ハクスラとして良い部分をコンパクトにまとめてる

悪い点:去年あたり日本語を追加するって言ってたけど未実装のまま。(有志の翻訳に大きく依存)

BOT hanabi

BOT hanabi Steam

2022年02月27日

Chronicon へのレビュー
5

good 95

I SEE YOU

I SEE YOU Steam

2022年01月20日

Chronicon へのレビュー
5

初見16時間でクリア
ハスクラとしては非常によくできており、4体のキャラにそれぞれ4属性ずつのスキルツリーが分けられていてビルドは無限大です。
細かいゲーム内容などは他の方のレビューがあるので割愛しますが、かなり満足のいく作品でした。
ただ、難易度がかなり低く、ゲーム内最高難易度のLegendaryに設定しても道中の雑魚敵はワンパン、ラスボスも瞬殺でした。
相手の攻撃は高いもののそもそも触れられないので死にません。
(Legendary最終ステージの敵のHPが数十万ほどに対し、特定の装備を揃えるとCD数秒のスキルで一千万近くのダメージを出せます。)
それでも、スキルを駆使して連続キルをしていくのはとても爽快で、面白かったです。

kiri_o

kiri_o Steam

2022年01月07日

Chronicon へのレビュー
5

Diabloシリーズ、Titan Quest、Grim Dawn等、多くのハクスラに比べて、プレイ時のストレスをとことん減らした、ハックアンドスラッシュゲームである。

具体的に挙げれば、まずキャラ育成の面から、キャラは4キャラで1キャラに4つのスキルツリー。
一つのスキルツリーを極める場合、80程度のスキルポイントが必要だが、ゲームで得られるポイントは最大Lvの100まで。
またこれとは別に成長する、マスタリーツリーがありこちらはポイントを振る事で、ステータスを上げるだけでなく
それぞれのスキルの強化、また効果そのものにも変化を与える。こちらのマスタリーポイントは最大Lvになっても延々稼ぐことが可能である。

一般的なハクスラの場合、ポイントを振ったら戻せない、或いは戻すにはコストが必要になるが、このChroniconではスキルもマスタリーも、何時でも拠点で無料でリセットできる。スキル配分による強化がいまいちで、やり直しをするにも負担なく簡単に切り替える事もできるし、自分が納得いくまで何度も自由にスキルを振り直すことも可能である。

次に装備品探しの面について、厳しめなハクスラでは

・ある装備品が見つからない
・この装備品は、このマップ・この敵からしか得られない
・欲しい装備品は見つかったが、欲しい属性(攻撃速度+10%等)が付いていなかった
・欲しい属性は付いていたが、ランダムの属性値が低かった
・セットアイテムで一式揃えたいが、別の装備品の固有効果も一緒に装備したい(装備するとセットが一つ外れる)

こう言った事が良く起こり、それこそ一級品を求めて延々探し続けることもある、運が悪ければ回った時間がほぼ無駄に終わる事もあるだろう。

しかし、Chroniconでは最初の1つを除いて、ほぼ解決されていると言って良い。

・見つかるアイテムの強さは自分のLvに合わせて出るので、強力なアイテムの為に最大難度できついマップを回る必要は無い
・拠点で用意されたエンチャント等を駆使して、装備品に付く属性を変えて、さらに最大値まで強化できる
・序盤に見つかったアイテムLvが低いレアアイテムを、Lvの高いアイテムを合成してLvアップできる
・Runestoneと言うアイテムを使って、固有装備品についている特殊な効果を、別の装備に付与できる

若干のランダム要素と、属性の制限、必要な素材のコストがある為、最初から何もかも自由とは言わないが、かなりキャラに合わせた装備品を用意できる。

1点目の欲しい装備品を見つけられるか、については他のハクスラと同じだが、不要な高レアアイテムを使って変換したり、幸運を上げたり、ギャンブルを使えば延々と見つからない、と言う状況に陥る事は少ないと思う(高レアアイテムは、高難度にしていけば結構な数が出る)。

では、最終的に皆同じビルドになるのでは、と思うかもしれないが、このゲームはキャラビルドに対して、非常に膨大な選択肢を用意してくれている。

一人4つのスキルツリーには、それぞれアクティブスキルが複数存在している。スキルポイントは100までなので、4つのツリーの全スキルを使える万能キャラを作る事はできない。しかしそれぞれのアクティブスキルを強化する効果を持った、セットアイテムや高レアアイテム、マスタリーが存在しており、自分が「これだ」と思ったスキル構成を強化するだけのアイテムは十分揃っている。

つまりこのゲームの面白いところは、自分が気に入ったキャラビルドをストレス無く、とことん追求して行ける点にある。スキル・マスタリーの再配分、属性の変更と強化、ジェム、Runestone等のシステムにより、他のハクスラで起こる「この装備品にあの属性が付いてない」「ランダムな属性値が低すぎ」「スキル選択間違えた」「無駄なRunだった」などのストレスや躓きが一切無く、純粋にキャラビルドを楽しんで行けるゲームである。

敵が延々と強くなっていくエンドコンテンツもあるので、極まったキャラが行くところが無い、と言う問題もない。自分のビルドが何処まで行けるのか、挑戦者として究極のビルドを追い求める事もできるだろう(本当に極まった箇所まで行くとなると、ビルドが限定される事になると思うが)。

UIもユーザフレンドリーである。お金を稼ぎたい時は全部拾う、レアものを探したい時はそれだけを拾う等のルートフィルタの設定も細かく指定できるし、操作キーも同じキーに異なるスキルを指定可能で、一つのボタンでクールタイムが終わったものから発動できるようになる。さらにルートフィルタや操作キーは、複数の設定を保存できるので、キャラによって固有のキー設定などを作っておく事も可能である。

では問題点は無いか、と言うと無いわけではなく、個人的に気になったのはマウスとパッドの同時使用ができない(その都度設定画面で切り替えるのが少し煩わしい)事と、インベントリ(キャラのアイテム保持数)が少なめに感じる事(倉庫はお金を払えばそれなりに拡張できる)。

エンドコンテンツになる高難度のダンジョン(3マップ+ボス)は、途中退出ができないので、Legendaryより下のアイテムを取っていると、インベントリがあっという間に満杯になってしまう(アイテムとしては不要だが売ってお金は欲しい)。インベントリを多少増やしても追い付かないので、Torch Light2の様に、不用品を売りに戻ってくれるペットがいればなあ、と思ってしまう。

しかしそれ以外は個人的に欠点と言える箇所は見当たらない、ハクスラが好きな人であれば確実に推薦できる一品である。

honeorizone

honeorizone Steam

2021年12月28日

Chronicon へのレビュー
5

3DのGrimをシェイプアップした2020年生まれのゴリゴリの令和最先端普段着2Dハクスラ。最新アプデが2021年12月に来て、年明けには最初のDLCが出るという熱いタイミングで出会えました。

0_g_a

0_g_a Steam

2021年12月05日

Chronicon へのレビュー
3

敵を倒す爽快感があまり感じられない。
スキルや装備によって自分の周りにコンパニオンやオーブを纏わせられるが、ビット風のデザインも相まって敵がどこにいるのか把握しづらい。(いつの間にか敵が死んでて自分が倒している感覚が得られない & 全員倒したつもりが一匹だけ残ってるとか)

tata

tata Steam

2021年10月09日

Chronicon へのレビュー
5

クリアしたら止めようと思っていたんだ、止められず58時間経過。
もっと強くなりたいと思うほど止められない。
ハクスラ初心者には、とてもおすすめ、サクサク進み、レアアイテムも落ちやすく手が止まらない

ats_x_ats

ats_x_ats Steam

2021年09月06日

Chronicon へのレビュー
5

うん、面白い。
きちんとハクスラしてる。
最初の1時間くらいは地味だが、LV10くらいから少しずつスキルツリー構築が始まり、一気に面白くなってくる感じ。

Ichirou Kawashima

Ichirou Kawashima Steam

2021年08月28日

Chronicon へのレビュー
5

最初はグラフィックで敬遠していたが、実際やってみるとビルドの楽しさ、アイテムを掘る楽しさ、敵を蹴散らす楽しさ、探索を進める楽しさに溢れていることがわかった。

rastycolts

rastycolts Steam

2021年08月24日

Chronicon へのレビュー
5

最初の数時間がすんごい地味なので注意
成長してくるとクールタイムが数秒のSkillが沢山あって何が何やら、ってなるかもしれないけど全部の発動を同じボタンにカスタマイズできるのでとりあえずクリックしとけば終わった順にSkillがドッカンドッカンでまくって全部クールタイム中なら通常攻撃が出ますよ、ってなる
ドロップもどっさりだし、レアリティで絞ったり、何ならプレイ中のクラス以外の装備が出ないようにもフィルター出来る

ビルドや装備構成に関してだけ頭を使いたい
脳死で敵をバッカンバッカン倒したいし、ドロップは強いレアだけ出てくれればいいの!
そんなトレハンハクスラがしたいなら超おすすめ

あと1キャラ目がカンストすると簡単に2キャラ目以降もカンストできます
とにかく1キャラ目のストーリーを頑張って消化しようネ!

neko-kings

neko-kings Steam

2021年08月23日

Chronicon へのレビュー
5

100点満点中100点のディアブロライクハクスラゲー。

日本語化もDL→解凍→JPフォルダを入れるだけ。
という超簡単仕様。(感謝にたえない)

個人的な不安としてディア2リザレクれない可能性か
(FPS脳の人間にはどこか敷居があるなぁ)

追伸、stalker-anomalyが完全にFPSハクスラ感あったのでリンク張っとくよ
https://www.moddb.com/mods/stalker-anomaly
日本語化含め、ググった方が早いとは思うが、

houkago7-pony

houkago7-pony Steam

2021年08月21日

Chronicon へのレビュー
5

ゲーム制作者様、日本語環境を作成してくれた有志の皆様ありがとうございます。
友人とRemote Play Togetherで楽しくマルチプレイしております。
以下感想といたしまして、
lv10台中盤ぐらいまでは地味にレベルを上げていかないといけないものの、スキルを複数おぼえて打ちまくれるようになると楽しさがにじみ出てきます。
連続キルによるボーナスが存在することで集団をいかに効率よく殲滅していくか、途切れずに戦闘を継続していくかを考えるのは楽しいです。
ゲーム画面におけるコンパニオン(ペット)のHPゲージや名前の表示/非表示、各UIの倍率変更など細かい部分の設定が可能で非常にストレスが少なくハクスラに専念できます。
私自身ハクスラ経験は少ないですが、私にとっての今後のハクスラはこのChroniconが基準になるでしょう。

L97

L97 Steam

2021年08月12日

Chronicon へのレビュー
5

[h1] ハクスラ・トレハンの入門におすすめ [/h1]
[list]
[*]操作が簡単
[*]グラフィックが可愛い
[/list]

ハクスラに興味を持ちつつも、初めて買った他作品の操作や陰鬱とした世界観に馴染めずにいたところ、この作品を見かけました。
WASD操作が可能であることと、複数のスキルを一つのボタンに割り当てできることは、ジャンル初心者でも気軽に作品を遊びたくなる要素だと思います。アイテムを自動で収集する機能も便利です。
また、面白い装備を見つけたり派手なエフェクトが出るような技を繰り出せるようになるまでにかかる時間が短く、これがハクスラやトレハンの面白さを知るきっかけとなりました。
ジャンルにとっつきづらさを感じている方も、試しにこの作品を遊んでみてはいかがでしょうか。

TonyUmeda

TonyUmeda Steam

2021年07月22日

Chronicon へのレビュー
5

お手軽ハクスラです。
良い点
・有志日本語化あり
・装備を含めてビルドが複雑すぎない
・ド派手かつスピード感もあり、装備もザクザクドロップする
・カンストLVは100(20時間前後)だが、マスタリーレベルは100以上あるのでまだまだ成長できる
・いつでもスキリセができる(無料)、LV100になればスキル振りのセーブロードが可能

悪い点
・インベントリが狭い
・倉庫とインベントリの出し入れが見づらい(UIがよろしくない)

ハクスラやりたいけどPoEやGrimDawn等を投げてしまったって人はChroniconをおすすめします。

ストーリークリア自体は簡単ですが、それ以降のエンドコンテンツを攻略するためのガイドを作成しました。
困ったときに参考にしてみてください。

↓ガイドリンク↓
[url=https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2609067646]MythicXVを目指すための装備[/url]

cityedge

cityedge Steam

2021年07月16日

Chronicon へのレビュー
5

一部ハクスラ好きの人にとってすごく重要な情報から。
ディアブロ式の「マウスクリックで移動と攻撃」の操作、できます。デフォルトではWASD移動になっているので、オプションで変更してください。ただしこのゲームのマウスクリック移動は、障害物に当たると止まります。自動で回避してくれません。PoEとかGDとかTLと同じ感覚で操作するとちょっとストレスがたまる感じです(十分遊べますが)。

ゲーム自体は、ものすごくオーソドックスなディアブロ系ハクスラ。
こういう見下ろし2Dのゲームで「ハクスラ」と書いてあるゲームって、かなりの確率で「アクションRPG」だったりする(ジャンプとか回避のアクションが不可欠だったり、敵の攻撃全避けが基本でそうしないとすぐ死んだり)んですが、このゲームは間違いなく、ハクスラを2D化したものです。遠いところから魔法打つだけみたいなプレイもできますし、「被弾しながら無双する」みたいな戦い方が基本です。なので、ハクスラが好きでアクションRPGが苦手な方、このゲームは大丈夫です(笑)のでぜひ試してみてください。
難易度調整もできるし、全体的にかなり易しめに調整されています。落ちるアイテムのレアリティに難易度が影響する仕様なので、序盤をしのいだらすぐにHeroicくらいまでは難易度を上げましょう。アクション苦手でも、このくらいの難易度でたぶん全然平気なはず。
遠隔系のキャラでキャンペーンモードをクリアしてエンドコンテンツまで行きましたが、そこから先は少し単調かな、という印象は受けました。

ともあれ、2Dのハクスラとしては頭一つ抜けた素晴らしいデキで、有志による違和感のない日本語化も用意されていますので、値段分以上十分に遊べることは間違いありません。おすすめします。

sa1977

sa1977 Steam

2021年07月08日

Chronicon へのレビュー
5

2D ハクスラARPGのワンオブゼム
スーファミみたいなグラフィックのワンオブゼム
ですが、それらの良いところをピックアップして作られたようなゲーム。
時間泥棒

ユーザインターフェースが親切に作られていて、キャラクターカスタマイズが楽しい。
調整すべき部分の種類も豊富なので、「これが最強」はまだ見つかっていません。
天文学的数字で強くなる敵相手に、トライ&エラーの日々を送りましょう。

このゲームの特徴として1つのボタンに複数の技を割り振れるので、WASD+左クリックのみでお手軽操作が可能になります。そっち方向でのビルドもかなり研究が進んでいます。

2021年8月にまた大型アップデートがあり、エンドゲームコンテンツがさらに充実しました。同時にDLCが開発中との発表があり、期待しています

手ノ皮ぺろり

手ノ皮ぺろり Steam

2021年07月01日

Chronicon へのレビュー
3

最近は LastEpoch にドハマりしていましたが、このゲームは退屈すぎて寝そうになったのでここで終わろうと思います。

眠気が覚めて来たので追記。
まず最初に動かしてもっさり移動に驚く。 wasd が疲れるのでマウスで移動に変えてみるが、それでもっさり感が変わる訳もなし。
次にスキルウィンドウを開く。最初に取れるスキルを一つ取ってみて、とりあえずダンジョンに侵入。もっさり Mob をもっさり攻撃で破りレベルが上がり他のスキルツリーも覗いてみる。
スキルの効果量の変動具合を見て一瞬で理解する。
「ああ、これレベル毎の成長をほとんど感じられないタイプだ」
レベル 1 の効果が高めのわりには最大まで成長させてもあまり増えない。つまり、 1 レベル毎の上昇量は雀の涙。もっさり戦闘をこなしてレベルアップを勝ち取ったプレイヤーに酷い仕打ちである。
移動速度の上がるアイテムがあったのでパッシブスキルにはないかと探したが見当たらなかった。
スキル周りはその辺で興味を失くす。

落ちるアイテムへの興味に移るが、こちらもなんともパッとしない。序盤から強力な効果がついている訳はないが、それ以前に上がるベースステータスが部位が違っても固定っぽくて急速に萎える。
持てる量がすくなすぎるわりにやたらとゴミが辺りに散らかる。バッグで所持量が僅かに増えたが、別に嬉しくもないゴミを懸命にピックアップする作業。虚無。

そして、私は狩りに戻ったが、襲い来る睡魔に負けた。

Kumakichi

Kumakichi Steam

2021年06月19日

Chronicon へのレビュー
5

このゲームが楽しくなるのはクリア後。
ストーリーの探索入り口探しから解放され
ランダム生成のエリアでひたすら装備堀りができる。

スキルは多いけど実際にセットできるスキル数は少ないので
ディアブロライクといえる。

有志日本語化が簡単にできるので英語できなくても
安心してプレイできる。

飽きた時がゲームクリア。

shiraiwa kuroi

shiraiwa kuroi Steam

2021年05月28日

Chronicon へのレビュー
5

やっぱハクスラはグラフィックじゃねーんだよなぁ!と思わせてくれる一作。日本語はネットで検索すれば入れることが出来るので英語が出来なくても安心して飛び込んでください。
序盤は若干辛く、道を間違えた時の絶望感は中々のものです。最初から高難易度にして敵に突っ込まない限りそうそう死なないのは救いです。ストーリーは付いておりますが、ストーリーが終わってからようやくスタートラインです。駆け抜けましょう。

スキルの付け替え自由、スキルポイントの降り直しも自由。全リセットもノーコストで出来るためビルド構築が捗ります。しかもレジェンダリーに他のレジェンダリー装備のスキルを付与することも可能で、まさしく「ぼくの考えた最強のビルド」が実現できます。ただそこまでの道のりは中々に遠く…
ちょっと欠点として、同カテゴリのスキルを同時に2つ装備することは出来ません。別スキルツリーにある似たようなスキルを装備すれば疑似的に再現可能です。ただシステム的に火力が下がる可能性があるのであまりお勧めはしませんが…

重いって人はグラフィック設定から色々とエフェクト関係を切ると快適になると思います。自分もそこそこスペックがあるPCですがプレイ中に若干動作が重くなる時がありましたが、これで解決しました。
なんか新しいハクスラが欲しいなぁって人にはお勧めです。ありきたりなところもありますが充分に楽しめると思いますよ。

morumoru

morumoru Steam

2021年05月16日

Chronicon へのレビュー
5

ディアブロみたいな良いゲーム
チェインライトニングが気持ちよすぎて一息に一周遊んでしまった
ほかのスキルもきっと楽しいのだろう

StarFruits

StarFruits Steam

2021年05月14日

Chronicon へのレビュー
5

はい面白い。
ボーダーランズ、グリムドーン、ディアブロ、好きな人必見です。
グラフィックが2Dなので、好みは分かれると思います。
安く購入できること、ハクスラでは当たり前のシナジーが、ちゃんとできることが、高評価のポイントです。

暇つぶしにでも、遊んでみてね。

AkutabeHAN

AkutabeHAN Steam

2021年05月13日

Chronicon へのレビュー
5

最近はトレハン系のゲームをあまりプレイしていなくて、飢えに苦しんでいたが……
[h1]このゲームが救ってくれたかもしれない。[/h1]
 日本語化MODを作ってくださった方々に感謝。問題なく遊べています。

始めたては自分にあったテキストの大きさ、MAP表示、ピックアップフィルターなどを調整するのに時間がかかるかもしれない。でもそれらが自分にマッチした時、貴方のトレハン欲もきっと満たされるのではなかろうか。

あとはスキルツリーの使い方か。この手のゲームに慣れてる人は問題ないかもしれないが、そうでない人には少々わかりづらい気がする。アクティブスキルが見当たらないとおもったら、スキルツリーの+マークが選択式のアクティブスキルだった。

■良いところ
・スキルや装備が豊富。セット装備などが出てくると、スイスイサクサクトレハンが捗って満たされる。
・難易度を簡単に変更できる。難易度次第でレジェンダリー装備がガンガンでる。
・オフラインCOOPで個別にアイテム売ったりスキルをいじったりできる。
・装備のカスタマイズが楽しい。エンチャント、ソケット、他装備の特殊効果の移植などなどてんこ盛りです。

■悪いところ
・グラフィックが…… 慣れると気にならなくなりましたが。
・序盤のスキルや装備がそろってない頃は、移動速度も遅くてMAPがだだっ広く感じるかもしれない。最終章は移動速度あっても広すぎた。サブクエなんかを無視できるならそれほどでもないかもしれませんが。
・オンラインCOOPがない。オフラインCOOPが優れているゲームではありますが、やっぱりオンがあるほうが自由度は高くなるでしょう。

moni3

moni3 Steam

2021年05月11日

Chronicon へのレビュー
5

グラフィックがちょっと…と思いつつも、まぁハクスラだからとプレイしたらハクスラすぎて沼にはまっていました。
快適に周回できて、ザクザクレアアイテム集められて、ビルド素人でもコンセプトを考えやすく、エンドコンテンツも途中で飽きずに試行錯誤が出来る塩梅です。
やるっきゃねぇ!

wolsy

wolsy Steam

2021年04月24日

Chronicon へのレビュー
5

良かったところ
・ビルドの方向性が決まってくると、一気に強くなるのを実感できて爽快
・円範囲でアイテムを一括で拾う機能が便利
・ローディングが速い
・コンフィグの充実ぶりが頭おかしい
・適当にスキル振ってもとりあえず強くなれる
・スキルはノーコストで何度も振り直しできるので安心
・操作性や快適性においてユーザーを意図的に苦しめようとしてない感じ

残念なところ
・最終的には大体セット装備を選択することになるので、
 エンドコンテンツをある程度やってると掘る楽しみが薄れていく。
 それでも未取得の最高ランクアイテムが出たときは嬉しい。
・倉庫が使いづらい。これだけはなんとか頑張って欲しかった。
・個人倉庫が少ない(これは共有倉庫と同じくらいの数にしても良かったんじゃ)
・ルートフィルターがちょっと弱いし分かりづらい
・スキルツリーに名前検索が無いので、相乗効果が乗っているスキルを探すのが大変
・レジェンダリー以下のアイテムを一括で売れない
 (その1つ前のユニーク以下一括売却はある。
 ただ最終的に最高ランク以外は除外するようになるのでそこまで困らない)

操作関係で気になったところ
・方向キー押したままインベントリを開いてから閉じると移動が止まってしまう。
 (一度そのキーを離して押し直さないとその方向には進めない)
・パッド操作で方向キー(DPAD)のキーリピートが効かないのでカーソル移動が快適ではない
・パッドでのキーヘルプ表示がXBOXアイコンしかない。
 DualShock4のアイコンにも切り替えるられるようにして欲しかった
・キーコンフィグでマウスの左/右/中クリック以外が認識しない(3ボタン以降が使えない)
・キーコンフィグで1つのアクションに2キー以上割り当てられるようにして欲しかった
なので、結局キーボード&マウス操作の方に落ち着いた。
下2つはAutohotkeyを使えば対処可能。

残念なところの方が多くなってしまったけど、かなりおすすすめです。
GrimDawnやPOEよりもお手軽に強くなれる反面、
ビルドの奥深さなどはそこまでではないので飽きるのは早いかも。
上記のゲームをプレイ済みの人や2Dドット絵のハクスラを求めている人なら、
プレイしておいて損は無いと思います。

takkasin

takkasin Steam

2021年04月14日

Chronicon へのレビュー
5

このゲームは本当に面白い!おすすめできます
動画やレビューは知っていましたが、グラフィックが古臭い気がして
ずっとやっていませんでした。

2021年3月28日くらいに有志の方が日本語化アップデートしたことにより
日本語でもうほとんどできるということで購入しました

actクリアしてエンドコンテンツリーグ5まで行きましたが
全て日本語になっており、支障なく遊ぶことができました

本当に少しでも興味ある方は購入を検討して下さい。

マイナーゲームかもしれませんが、バランスやインターフェース設定が優れており
名作になり得る1品です。ディアブロ・グリムドーン・POEに並ぶ中毒性です
今後もDLCなどがでるということですので、非常に楽しみです

やらなければ面白さが伝わらないゲーム

それがクロニコン

最高です

Chroniconに似ているゲーム