Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
68

Chronicon

クロニコンとして知られる魔法の装置を使って、倒れた英雄たちの魂と記憶の中を旅し、彼らの壮大な物語を追体験しましょう!戦利品とモンスターでいっぱいの壮大な冒険が待っています!

みんなのChroniconの評価・レビュー一覧

yabakei0926

yabakei0926 Steam

2021年03月31日

Chronicon へのレビュー
5

単純だけど面白い。前知識がそんなに必要でなく入り込めた。有志の方の翻訳パッチもあり、英語がわからなくても楽しめる。スキルが自由に振りなおせる。

sakazi

sakazi Steam

2021年03月30日

Chronicon へのレビュー
5

簡潔に言うと ディアブロライク広重 
日本語非対応ですが日本語化パッチが作られています。

ディアブロゲーでもかなり爽快感に寄ったゲームだと思います。
トレハンが非常に楽しいゲームですがインベントリが小さめでちょっとめんどくさいです。

グラフィックもしょぼいしあまり奥深いゲームとは言えませんが
プレイの快適さ 爽快感 装備集めの楽しさ ビルドを考える楽しさなど
どれもこれも良い感じで出来ていて名作と言って良いゲームだと思います。

ディアブロライクなハクスラを求めてる方には是非やって見てほしいゲームです。

westtailhope

westtailhope Steam

2021年03月27日

Chronicon へのレビュー
5

ハクスラやるならマストバイ
絶対買い。

ゲーミングではないノートPCでも普通に遊べます

Inspiron 15 5000 (5505)
Ryzen 5 4500U
メモリを純正8GBから16GBに増設してDDR駆動

グラフィック設定の「ブルーム・グロウ効果」を「0%」にしてオフにするとフルHD 60fps ほぼ張り付きで快適にプレイできています

criedray

criedray Steam

2021年03月14日

Chronicon へのレビュー
5

Diablo3やGrimDawnをプレイして、何か他のトレハンハクスラを探している人にはおすすめできると思います。
それらの作品の、良い点を抽出してうまくミックスさせています。
有志による非公式日本語化の提供もあり、ほぼ問題なくプレイ出来ています。

Araus

Araus Steam

2021年03月01日

Chronicon へのレビュー
5

まさにハクスラ
戦闘の爽快感 インフレしていくダメージ
派手なスキルエフェクト 
潜り続けて難易度が上がり続けるエンドコンテンツ
ディアブロ3のいい部分をしっかりと学んで作られているように感じる
それでいてビルドもそこそこ幅があり高難度で戦えるビルドを考えるのがとても楽しいのが良い
grimdawnと比べゲームスピードが速いというか 敵を次々になぎ倒して突き進むのはディアブロ3なプレイ感覚

残念なのはオンラインマルチがないところだが・・・
それでもハクスラ好きにはお勧めしたい一品 買うべし

allac

allac Steam

2021年03月01日

Chronicon へのレビュー
5

良い意味でオールドスクールな2Dドットハクスラ作品
オールドスクール=不便と製作者が勘違いしたゲームをいくつか見てきたが
このChroniconはプレイヤーが快適にプレイできるようきちんと配慮されている

勘違い作品
スキルリセットは大金払うか課金してね
テレポート?そんな便利なものはないから狩場まで歩いてね、もちろん帰りも歩きだよ
キーバインド?パッド対応?そんなものあるわけないでしょ

Chronicon
スキルリセットは何回でも無料、ビルド登録機能もありセット装備に合わせてスキル構成を簡単に切り替えられる
1マップにほぼ1個レベルでテレポート完備、ボス討伐高速巡回プレイも可能
パッド対応、キー変更可能。複数のスキルを1個のボタンに割り当てて片手プレイすら出来る

その他にも設定でデフォだと小さ目なUIを拡大したり
ダメージやヘルスバー表示のOn/Off、アイテムルートフィルターなど至れり尽くせりで
思う存分ハクスラを楽しむことが出来る

・悪い点
公式が日本語非対応で有志の日本語化ファイルを入れると装備品の表示文が見切れたりする

ダンジョンで芋虫(ワーム)の大群にたかられたり、蜘蛛の巣に侵入して
糸にまかれた大量の死体と蜘蛛の中を進んだりする場面がある
2Dなのでそこまでリアルではないが苦手な人は注意

総評としてDiabloやGrimDawn等のハクスラ好きには是非ともお勧めしたい一品

akuaku333

akuaku333 Steam

2021年02月09日

Chronicon へのレビュー
5

おすすめです。これで画が美麗なら、DIABLOと匹敵するかそれ以上かもしれない・・・ほどゲーム性が優れています。このゲームの製作者にはいつか世界を席巻するような最高なハクスラを作ってほしいです。

pericaaan

pericaaan Steam

2021年01月23日

Chronicon へのレビュー
5

[h1] クリア後からが最高に楽しい [/h1]
メインストーリーを進めているときは、カジュアルな2Dハクスラという印象でした

- 対価なしでスキルリセットが可能
- ビルドのエクスポート/インポートが可能
- 拠点で任意のタイミングで難易度を変更可能
- 各UIのサイズやダメージ表記を詳細に設定可能
- ドロップ品のルートフィルターを詳細に設定可能

これらのシステムのおかげで、とにかく遊びやすいのが特徴です

ですが、ストーリーを進めるにつれ、広大なマップのせいで探索が億劫になってしまい、「やめてしまおうか」と考えたこともあります

しかしながら、クリア後のエンドコンテンツに突入すると、上記の考えは払拭されました
煩わしいマップ探索作業から開放され、ビルドを作り上げることに専念できるようになったためです

エンドコンテンツでは、ランダム生成のダンジョンに潜り、装備やルーン、お金、クラフト素材などを集め、拠点に戻ってビルドを強化するのが一連の流れとなります

ビルドを強化する主な要素を下記します
「ルーンの装着」「ジェムの装着」「ジェムソケットの追加」
「OPの選定/強化」「エンパワー変換によるレジェンダリー装備の基礎ステ強化」

これらを行うことで、徐々に、あるいは一気に強くなることが可能です
そして与えるダメージは[u]加速度的にインフレ[/u]していき、[u]見たこともない単位のダメージ[/u]を叩き出すようになります

ビルドの調整後に、拠点のかかしで与ダメージを確認したり、ダンジョンで敵の大群が一瞬で溶けていくさまを眺めるのは至福のひとときであり、本作で最も楽しいと感じる瞬間です

おそらく、オンラインマルチプレイに対応させるとこのようなバランスにはできなかったのではないでしょうか。一人プレイ専用のハクスラだからこそ実現できているインフレっぷりだと、個人的には思っています

現在、有志の方々により、[u]日本語対応[/u]も進められている本作
ハクスラ好きな方には是非ともプレイしてほしいです

ミヤコヘビ

ミヤコヘビ Steam

2021年01月23日

Chronicon へのレビュー
5

日本語はよwww

taiyakikoubou

taiyakikoubou Steam

2021年01月03日

Chronicon へのレビュー
5

いわゆるディアブロライクなハクスラゲーム。最初こそどこから手をつけてどう戦っていけばいいのか分からないものの、少しずつ武器を更新し、スキルを習得していくうちに、

「あれ? この装備とこのスキル組み合わせたら強いんじゃね?」

というプレイヤーのビルド構想がそのまま強さとしてキレイにゲームに反映されるので攻略やビルド構築を調べなくても直感でビルド構築するだけで充分に遊べ、強くなります。後半になると多重にスキルが発動しまくり、歩くだけで敵が爆発していくような気持ちいいゲームにもなってくれ、非常に幅があります。

また、スキルリセット、ビルドリセットにデメリットがなく、自由に自分が作りたいビルドを構築可能で、難易度を自分で調整できるシステムで強くなった自分の腕試しをして、更にアイテムを掘る、というディアブロ3のようなシステムもあり、まさに好き放題にハクスラができる、こういうハクスラがしたいという欲求に存分に応えてくれる良いゲームです。

有志による日本語化MODもありますし、難しい英語もなく、コントローラーでも遊べるというのもあり、値段以上に遊べるゲームです。

キンモクセイ

キンモクセイ Steam

2021年01月03日

Chronicon へのレビュー
5

私は恐らくかなり似たゲームといえるGrim Dawnを所持していますが、向こうは陰鬱な雰囲気とシステムの複雑さが個人的に合わず、楽しいけど何か違う感じがしていました。
こちらはやはり暗い画面が多いですが、ドット絵である分緩和されアイテムやスキルもある程度わかりやすいです。ストーリーもあっさりしています。
敵の連続キルのボーナスを楽しむ爽快な感じが気に入りました。

Qを押すと表示される円内のアイテムを拾ってくれます。
私はこの機能を知らず、敵の連続キルを優先してアイテムを後から拾っていたのですが…
気づいた瞬間アイテム集めが倍以上楽になりました。
知らない人がいたらと思い、レビューに書きました。

Minyan-Z

Minyan-Z Steam

2021年01月02日

Chronicon へのレビュー
5

 クリア後のEnd Game(エンドコンテンツのようなもの)まで一通りクリアしたのでレビュー書きます。

 ジャンルは2Dハクスラということですが、まさにハクスラ、The・ハクスラという感じの作品でした。
 ある程度ビルドが完成してくると、敵を倒すというより轢き殺すような想像以上のスピード感でサクサク狩りができて爽快です。Legendaryアイテムの落ちる音が数秒おきに聞こえて心地いい。これぞハクスラ。ハクスラやりたい気分なら文句なくおすすめできます。

[h1] よかったところ[/h1]
・軽快でサクサクな戦闘。
・ゲームパッドでもボタンが足りるくらいの簡単操作なので、寝ながらでもやりやすい。
・スキルやマスタリーのリセットにペナルティ(お金など)がかからないので、好きなだけビルドを吟味できる。
・自動取得するアイテムのフィルター設定が充実していて、いちいち手動でアイテムを拾わなくていい。その他のCONFIGも細かく設定できてよかったです。
・実にハクスラでした。

[h1] 残念だったところ[/h1]
・スキルがほとんどない最序盤はモンスターを素殴りしてもあまり手ごたえがなく、少しだるかったです。
・インベントリが小さくて、低ランク装備まで拾ってると2分くらいでいっぱいになるのがちょっとめんどくさい。
・環境音のようなBGM?があまり変わり映えしない。私はノリのいいBGMを別にかけながらやりました。
・(あくまで個人の趣味ですが、) キャラがかわいくない※
※将来アプデでプレイヤースキンを実装するような話があるそうなので今後に期待です。

とにかくハクスラやりたい人向けの作品です。

padme8800

padme8800 Steam

2020年12月22日

Chronicon へのレビュー
5

アメコミのような絵が気になる人がいるかもしれません。ですがよく出来たハスクラです。しかも日本語化出来ます。

ATALOSS [JP]

ATALOSS [JP] Steam

2020年12月09日

Chronicon へのレビュー
5

[h1] いいとこ取りハクスラ [/h1]

2023 3/5 追記

現在、[b]最新の有志日本語化ファイル(Ver.1.52対応)[/b]を
[u][url=https://note.com/ataloss/n/n55048e147521][b]【こちら】[/b][/url][/u]で配信しております。
是非試してみてください!

本編が気に入った人向けのDLCもあるぞーーー!!
https://store.steampowered.com/app/1599010/Chronicon__Ancient_Beasts/

新クラス『Mechanist』が追加されるDLCが出たぞーーー!!
https://store.steampowered.com/app/2206120/Chronicon__The_Mechanist/

[hr][/hr]

Mythic XV 攻略時点でのレビューです。

本作は、「Diablo3」や「Grimdawn」などの既存の[b]名作ハクスラの良い部分を適切に抽出[/b]し、[b]見事に昇華[/b]させた作品ですね。カジュアルさを持ちながら、それでいてビルド構築に深み(耐性、ルーンetc)があり、『ハクスラ』というジャンルが大好きな方には間違いなくぶっ刺さると思います。[b][u]楽しいよ![/u] [/b]しかしながら、ゲームそのものに際立った特徴があるとは言い難い、いわば[b][u]王道 of 王道なゲーム[/u][/b]なので、目が肥えている方には若干食傷気味に感じられる部分があるかもしれません。

5段階評価で言うと、[b]☆4.0[/b] といったところ。
以下にて簡単にいいとこ、悪いとこ。

[h1] Good! [/h1]

・[b]トレハン[/b]が楽しい
→[u]序盤からアイテムがボロボロ落ちます[/u]
→Lv10で [b]Legendary[/b]装備が出てきます
→Lv30からクラス固有の[b]セット[/b]装備が出て…
→Lv100でさらに[b]ヤベー装備[/b]が出てくる…!
→超!!エキサイティン!!

・敵をなぎ倒す爽快感
・サクサク上げやすいレベル・難易度
・個性豊かな4つのクラスとツリー
・直感的に多彩なビルドを組める
・ビルドに深みを与えるルーン・ジェム
・成長を実感しやすいエンチャント強化
・リスペック完全無料
・ビルドの保存・読み込み◎
・充実した設定メニュー
・超便利なルートフィルター

[h1] Bad! [/h1]

・尖った個性・仕様があまり無い

・Champion's Crown が足りない
・Memory Essence が足りない
→もう少し排出量増やして欲しい

・オンラインプレイ非対応
→[u]REMOTE PLAYで疑似マルチは可能[/u]

・アイテム変換の分かりづらさ

・[u]Mythic X以降の虚無ゲー感[/u]
→伸びしろや変化が減り、Dia3のPL800↑に近い感じに
→とはいえ、そこに至る過程は普通に楽しいです

廉価ながら、かなり高品質で面白いハクスラゲーなので是非お手に取ってみてください!

HEIZO

HEIZO Steam

2020年12月05日

Chronicon へのレビュー
5

Buildも多彩で面白い
ハクスラ好きなら買い
まだ開発途中だけれど日本語化もできます

koppa

koppa Steam

2020年12月01日

Chronicon へのレビュー
5

よくできたハクスラ

nonoery

nonoery Steam

2020年11月30日

Chronicon へのレビュー
5

アイテムをポロポロ落としてくれる(設定で落とす条件を選別していなければ)ので楽しく遊べます。
アイテムを持てる数が限られているので、こまめに拠点に戻る必要もあります。
常時売られている帰還スクロール以外のスクロールは大切に扱うとよいかと。

hoisu

hoisu Steam

2020年11月29日

Chronicon へのレビュー
5

WASD移動できるハクスラって時点でサムズアップ余裕なのだった!
遊んでて気持ちいいです

orangekicks

orangekicks Steam

2020年11月27日

Chronicon へのレビュー
5

タイトル画面とか、紹介画面では、古臭いカンジがするかも知れません。
しかし、作りはよく、ノーストレスで遊べます。
強い武器を探して、敵を殲滅して、気持ちよくなりたい方はぜひ!

アイテムの効果について英語が難しいです。
ですが、有志の方が日本語化してくれているので、そこを参考にすればいいと思います。
ま~、単純に値段の高いものへ変えていけば、ストーリークリア時点までは問題ありません。

やり込み要素はエンドゲームで。
そのころには英語だけでもなんとなくわかるでしょうし。
日本語のブログなども大いに参考になります。

gedousan87

gedousan87 Steam

2020年11月26日

Chronicon へのレビュー
5

コントローラーでもできるハクスラ この時点で神ゲー
連続キルでボーナスがもらえるのでガンガンぶっ倒すモチベーションが湧くし、
敵もガンガン湧いてくれるのでそれをなぎ倒していく爽快感がある
操作キャラは4人のうち一人を選ぶので少なそうに見えるが、ビルド自体は豊富なので飽きないと思う

ただ日本語がないので、英語に自信がないとエンドコンテンツは楽しめないかも
それでも1キャラエンディングまでこのくらい遊べてこの値段なのでおすすめ

Xeen

Xeen Steam

2020年11月26日

Chronicon へのレビュー
5

ドット絵の2Dハクスラ
レアリティフィルターなどの補助的な機能も充実している

watasa UMA PC

watasa UMA PC Steam

2020年11月02日

Chronicon へのレビュー
5

爽快感有るいいゲームです

EigoYomu

EigoYomu Steam

2020年10月08日

Chronicon へのレビュー
5

・パッドだけで操作できる
・豊富なスキルツリー
・いくらでもスキル振り直しできる

なので攻略法とか見ないで自分で試行錯誤していくのが楽しいゲーム!
スキル振り直しは入り口にいるハゲに話しかければOK
いろんなスキルを試してみるのが本当に楽しい

(追記)ストーリークリアしたので攻略のコツを
・アイテム合成おじさん:まだレシピがない、と表示されるけど実はレシピなくても合成できる!適当にアイテム入れて合成してみよう
・クリア後のランダムダンジョン:Waypointで難易度選択の時に「RandomAnomary」をクリック(パッドならYボタン)するとダンジョンの種類が選べる!RandomよりもDungeonの方が報酬が良くなるしボスも出てくる

opupu

opupu Steam

2020年09月12日

Chronicon へのレビュー
5

今ハクスラやるならこれ

スキルはいつでも無料でリセット可能なので、始める前にビルド構築に頭を悩ませる必要がない。
難易度は自分で変更するタイプ。
[b]Act1-Act5を3周する必要はありません。[/b]
クリア後はDiablo3のリフトとほぼ同じ物を周回する事になります。
システム的に取り返しのつかない要素も少なく、操作もゲームパッドで問題ないのでとにかく遊びやすい。

BotamochiHunter

BotamochiHunter Steam

2020年08月30日

Chronicon へのレビュー
5

頭空っぽにして敵をざくざく倒したいときにおすすめ

ques03

ques03 Steam

2020年08月23日

Chronicon へのレビュー
5

ハクスラ2Dダンジョン探索ゲーム。

「なぜ人はハクスラを求めるのか」。diabloに始まり、色々なゲームが出てきたが、ここまでハクスラ欲を満たしてくれるゲームは無いのでは無いだろうか。フィルター機能やスキル再振など事細かに設定できるので非常に快適に遊べる。

ハクスラで脳内のやばい物質を出したい方におすすめである。日本語化は是非して欲しい。

Chronicon へのレビュー
5

<主にver 0.97.2での内容。40時間で初見クリア、100時間でエンドゲーム実績のElite Dungeon Anomaly:Mystic Ⅹクリア済み>

2023/12/20追記:
現在は有志日本語化MODが存在するため、少しは楽にプレイできるでしょう。
[url=https://drive.google.com/file/d/1qUUVKUwq0LN-7UnCWgdWCcpt6LqTx2we/view]https://drive.google.com/file/d/1qUUVKUwq0LN-7UnCWgdWCcpt6LqTx2we/view[/url]

2020/03/20追記分:
ver 0.97.0で各モンスターの撃破数やレア装備入手数を閲覧できるコーデックス追加。
次の大型アップデートで正式リリースのようなので、値段の安い今の間に購入しておくと良いかもしれない。

2020/03/25追記分:
現時点では最難関の実績であるElite Dungeon Anomaly:Mystic Ⅹのクリア方針などをガイドにまとめました。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2034020898

[h1]◆概要◆[/h1]

非常に高品質でユーザーフレンドリーな見下ろし型2Dアクションのハクスラ。

3DグラフィックのハクスラはDiabloやGrim Dawnなど数多存在するが、2Dグラフィックになると本作(かGBAのシャイニング・ソウルシリーズ)しか思いつかないほど稀有なジャンル。

steamでは[url=https://store.steampowered.com/app/269210/Hero_Siege/]Hero Siege[/url]が近いが、Hero Siegeと比べると罠で即死することもなく、ビルド幅は広大だったりゲームシステムが最適化されていたりとまさにハクスラな内容になっていた。

安っぽい見た目だがクオリティは本物であり、システム面の不満はほぼなし、足りないものはストーリーが完結していないぐらい、スキルツリーなども問題なく、ゲームバランスも良好。

中盤以降になると1マップ500体~1000体もの敵が出現、ひたすら狩りまくれるので爽快感があった。
2D版無双ゲーとも言えるだろう。

キルストリーク(連続撃破数)を稼ぎやすいようなマップ構造になっているのも良かった。

色文字モンスターなどDiabloシリーズを元にした要素が多く見られたため、Diabloシリーズをプレイ済みだとさらにとっつきやすいなるだろう。

[h1]◆キャラクターとスキル幅について◆[/h1]

キャラクターはTemplar(防御型)・Berserker(近接攻撃型)・Warden(遠距離攻撃型)・Warlock(魔法型)の4人と少なめ。

しかし各キャラごとに4タブ分のスキルツリー(+マスタリーツリー)が存在し、スキルの種類(アクティブやパッシブではなく弓矢のArcheryや竜巻のStormなどの属性)によってさらに細分化。
WardenのWind RangerタブだけですらArchery、Storm、Companion、Natureと4種類の特化型ビルド+これが4タブ存在するためボリュームは問題なし。

むしろマスタリーツリーまで含めるとかなりの数のスキルが存在し、スキル説明を読むだけでも小一時間かかるほど。

初見の場合は1タブだけ特化して強化するとわかりやすいだろうが、最強のビルドを考え始めると4タブ分の知識が必要になるため奥が深すぎる。

タブ内には「アクティブ(またはパッシブなど)スキル+それの強化」のツリーが複数存在し、見やすい配置になっているのも良かった。

レベルは100でカンストだが、マスタリースキルは永遠に稼げる(ただし伸ばせるのは一部のステータス)ようなので、カンスト後も経験値を稼ぐ意味があるのは良かった。

[h1]◆ビルド構築の方法について◆[/h1]

あまりのスキル数にビルド構築がややこしそうだが、本作の基本は

[quote]
メインで使う「アクティブスキル」
+
そのアクティブスキルを強化する「パッシブスキル」

そのパッシブスキルを強化したり属性ごとに強化したりする「マスタリースキル」
[/quote]

と単純。

つまり[b]メインで使いたいアクティブスキルを決める[/b]ことが最重要になるため、かなりわかりやすかった。

スキルにはPhysicalやPoisonなどのエレメント以外にArchery(弓矢系)やStorm(竜巻系)などの属性が存在する。

そして「特定の属性のスキルを使用するとn%で追加効果が発動」などのスキルが多かったため

[quote]
メインで使いたいアクティブスキルを決める

そのアクティブスキルのエレメントと属性を確認

パッシブスキルやマスタリースキルはそのエレメントと属性を伸ばすように取得する
[/quote]

と考えるとビルドを構築しやすいだろう。

ただし攻撃方法はアクティブスキル以外に通常攻撃、モンスターを召喚して戦わせるCompanion系、プレイヤーの周囲を旋回して攻撃するSatellite系などが存在するため、その場合は置き換えて考えると良いか。

一方で特化型の育成にしないとどれほど強くなった実感が得られにくいため、レベルが100になるまでは特化型、100になると目的のビルドに変更しても良いかもしれない。

さらにはスキルツリー・マスタリーツリーは拠点で無料でリセット・個別リセットできるのも嬉しいところ。

[h1]◆ルートフィルターについて◆[/h1]

本作の特徴としてルートフィルターを使うことで「レア以下は出現させない」や「範囲内のアイテムを自動収集する」などができるが、英文&説明なしのためややわかりにくい。

ルートフィルターはAltキーで表示させるアイテム名の設定と、QキーでON・OFFできる略奪範囲(範囲内のアイテムを自動収集する)の設定が可能。

重要な設定を上げると

[u]Altキーで表示させるアイテム名の設定[/u]

<Toggle Display Items instead of hold>
OFF:Altキーを押している間のみアイテム名表示
ON:Altキーを押すたびにアイテム名表示・非表示の切り替え

<Fliter out other class items>
ON:別のキャラ(クラス)のアイテム名は非表示&略奪範囲内に入っても別のキャラの装備を自動収集しないようにする

<Remove quality-filterd equipment from game world>
ON:すぐ下の各レア度別の設定がOFFになっている装備が出現しなくなる
※例:Remove quality-filterd equipment from game worldがON、Rare EquipmentがOFF→Rareの装備がドロップしなくなる

[u]QキーでON・OFFできる略奪範囲の設定[/u]

<Don't loot any Equipment with Radial Loot>
OFF:すぐ下のレア度別の設定に従って、装備を自動収集する
ON:すぐ下のレア度別の設定に関係なく、装備は自動収集しない

<Radial loot key toggles Auto-loot>
OFF:略奪範囲内のアイテムはQキーを押すと収集される
ON:略奪範囲内のアイテムはドロップした瞬間自動収集される

となっている。

後述の通りRareでもかなり落ちやすく、Enchanted以下はほぼ必要なかったため開幕から出現しないようにさせても問題ないだろう。

[h1]◆レア度と難易度について◆[/h1]

本作のレア度については

<Ordinary(common)>
白文字。
装備だと初期装備か最低難易度のCasualでしか出現しない?

<Enchanted>
青文字。
本作ではRareがかなり落ちやすいため、店売り目的以外は不要か。

<Rere>
紫文字。
難易度無関係、通常ドロップでは最高レアだが、かなり落ちやすいためEnchanted以下は出現させなくても問題ないか。

<Unique>
ピンク文字。
明るいオレンジ色の固有OPあり。

特定の敵から確定ドロップするものと通常通りの低確率ドロップ?レベルが一定以上で確定ドロップ開始?するものがある様子?

<Legendary>
赤文字。
明るいオレンジ色・暗いオレンジ色の固有OPあり。

難易度Heroic以上かつレベル10以上でドロップ。
難易度Nomal以下では(クエスト報酬とバッグを除き)出現しないため注意。

難易度Epic以上ではレベル30以上でさらに高品質な、最高難易度Legendaryではレベル50でさらに高品質なLegendaryがドロップする様子(いずれもセット装備の様子?)。

<True Legendary>
オレンジ文字。
現時点での最高レア。
難易度Legendaryかつレベル100(カンスト)でドロップ。
明るいオレンジ色・暗いオレンジ色の固有OPあり。

現バージョン(ver 0.96.2)だと、本編ではMagic find(良いアイテムのドロップ率アップ)+200%以上でそれなりに落ちた。
エンドコンテンツのAnomalyでもドロップ確認。

ただしエンドコンテンツのAnomalyではMagic find+200%台ではあまりドロップせず、+300%台にするとかなり落ち始めたことから、True Legendaryがドロップし始める最低Magic findが存在するかもしれない。要検証。

となっている。

Act.1をクリアするとOPのリロールが可能になるため、固有OPなしのRare以下は店売りすることになるだろう。

本作の難易度はCasual、Nomal、Heroic、Epic、Legendaryの5つだが、Heroic以上は敵の強化・味方の弱体化補正が入る。
そのためレベル10まではNormal、レベル10になるとHeroic、その後順次難易度上昇すると良いかもしれない。

特にHeroicですら敵のHP2倍、ダメージ1.5倍とそれなりに強くなるため、ビルドを全く組んでいない状態だと快適さが下がる可能性があるため注意が必要。

[h1]◆エンドコンテンツ:Anomalyについて◆[/h1]

現時点でのエンドコンテンツ。

本編ではサブマップやサブクエストを見逃さないように探索したり、Trove Chestを取り逃していないか気になったりと大変だったが、Anomalyでは純粋に戦闘のみを楽しめる。

本編では難易度Legendary「敵のHP8倍、ダメージ4倍」が上限だったが、Anomalyの最高難易度は「敵のHP200万倍、ダメージ6万倍、全属性耐性90%あり」とインフレしすぎたプレイが可能。

Anomaly内の難易度補正は本編での難易度補正とAnomaly入場時の難易度補正両方が適用されている様子。

例:
本編の難易度Legendary(Magic find+100%)
入場前にステータスで確認したMagic find 312%
Anomaly Mystic 1(Magic find 110%)

入場後のMagic find 322%

となっているため、何らかの計算が行われている様子。

なお本編の難易度Legendary時のAnomalyでTrue Legendaryのドロップを確認(他にはチャレンジエリアへのスクロールもドロップ確認)したため、Anomaly解放後のファーミングはAnomalyだけで問題ないだろう。

主なクリア報酬として装備に固有OPを追加できるルーンが手に入るが、True Legendaryが素材になるものもあり永遠にファーミングを楽しめる。
[url=https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1911997938]ルーンについてはこちら参照[/url]。

ルーンが手に入るDungeon AnomalyやElite Dungeon Anomalyと違ってRandom Anomalyは純粋に雑魚戦のみのため、延々とファーミングのみできるのもポイント。

[h1]◆金策について(旧:気になった点)◆[/h1]

ゲームシステム含め非常にユーザーフレンドリーな本作だが、金策についていくつか気になった点があるため列挙しておく。

2020/03/14追記:
[url=https://steamcommunity.com/app/375480/discussions/1/1744521646952981266/#c2999900138710920433]開発者からの返答[/url]によると、クリスタルはAnomaly(ゲームクリアでアンロックされるエンドコンテンツ)が稼ぎやすく、低レアを売買する方法は序盤以降は想定していないとのこと。
特にAnomaly:Mystic 6以上、Bonus Crystalの数値を増やすと稼ぎやすかったため参考にされたい。

・ミニマップにRare以下の装備が表示されない

中盤以降になるとRare以上の装備が大量にドロップするようになるが、ミニマップに表示されるのはUnique以上の装備のみ。
Rare以下の装備は換金用として役に立ち、永遠に金策が必要なゲームシステムのため、取り残したRare以下の装備を探すには見落としがないか手作業で調べるしかないのがやや大変。

設定でRare以下の装備(各レア度別の装備)のミニマップ表示ON・OFFがあれば良かった。

・Remove quality-filterd equipment from game worldで除外した装備の扱い

同じく金策について。
ルートフィルターの「Remove quality-filterd equipment from game world」は文字通り任意のレア度の装備を出現させないだけであり、出現させないからと言って出現しなかった装備が即売りされてその分のクリスタルがもらえたりということもない。

前述のようにクリア後も延々と金策が必要なゲームであり、金策のためだけにRare以下をドロップさせる理由が皆無のため設定追加で何とかならないものか。

[h1]◆終わりに◆[/h1]

英語オンリーのゲームのためシステム解説が長くなってしまったが、バランスは非常に良好。

レベルに応じてドロップする装備が強くなるためハクスラする楽しみが強く、青文字モンスターや黄文字モンスターなどたまに強い敵がいるのも良かった。

OPリロール、特定カテゴリのランダム装備だけ購入する(購入時に詳細判明、Legendary装備が出ることも)など欲しい機能は一通り揃っており、ゲームシステム面で不満はないほど。

高難易度だとビルドを組まなければサクサク進みにくいが、逆にビルドを組んでいなくてもそれほど問題なかったのは良いハクスラゲーである証拠だろう。

ヘルプも(英語だが)かなり丁寧に書かれており、FAQ形式で書かれていて見やすかったためわからない単語などは確認してみるのも良いだろう。

なおデフォルトでは敵のHPゲージはマウスオーバーしないと見えなかったため、

Setting→Interface→Healthbarsタブ→Display Enemy HealthbarsをON

にするとプレイしやすいだろう。

同様にInterface内のFloating Text & Numbersタブは全てONでも問題なかったが、個別に確認してプレイを快適にするのも良さそうだ。

Chronicon へのレビュー
5

Chronicon>>>>POE>>>>Grimdawn
Mysic V HP 51,500% Damage 4200% ←ここからとても面白くなります
Templer のLightning & Summoner Build がとても楽しいです(他のキャラは10分の1以下の強さらしい)
難易度を上げるごとに新しいセットアイテムが落ちるようになり、とても強力なものは超レア
ルートフィルターから必要なアイテムを自動で拾うをオンにしてください、難易度を上げていくとPOEよりも良い感じな派手さになっていきます、クラフトもPOEよりも楽しいです

PapriCa

PapriCa Steam

2019年10月18日

Chronicon へのレビュー
5

2Dカジュアルハクスラゲーム。ディアブロが好きな人はハマるのではないでしょうか?
個人的にはかなり好きな部類。
とにかく装備がボロボロ落ちる。難易度さえ変更すればレジェンダリも
なかなかの確率で落ちます。
キャラのレベルがMaxになるとマスタリーレベルが上がるようになり、(ディアブロ3で言うパラゴンレベルっぽい)
かなりの種類のパッシブ系のスキルが振れるようになります。
日本語化等のMODはなく、装備アイテムの効果などは自力で解読するしかありません。
しかしそれを気にしないほどに楽しく、おもしろいです。
少し残念なのはアイテムを持てるバックの数が少ないこと。
アイテムを保存しておける金庫的なものもありますが、個人の金庫はちょっと小さい・・かも。
キャラ同士の共有金庫は大きめ。しかし金庫のスロットをお金で解除する必要アリ。
私的にはすっごく面白いのでおすすめします。

RAVAF

RAVAF Steam

2019年08月19日

Chronicon へのレビュー
5

D2(見た目)+D3(ツリー、宝石といったシステム部分)のようなハクスラ。
〇爽快感満載なビルドを組んだりできる。
〇Runeといった別のユニークの能力を付与するといった拡張も続いているので期待を込めて・・・
×爽快に倒せるようになるまでには、かなり掘りまくらないといけない。この辺はGrimDawn、TitanQuestなどと同じである。(難易度による)
×日本語等の情報が少ない。数年経った今も正式版ではない。
×(0.94.2)LegendaryWeaponという最上級クラスの武器があるが、200時間プレイしても落ちない。
×ビルドガイドの動画は信じてはいけない。MasterLevelの差がありすぎて参考にならない場合が多い。
△エンドコンテンツが1つしかない為、マンネリ化してしまうが今後に期待。
△とにかく情報が少ないため、ビルドを考えるのも一苦労する。
△まだまだ改善段階なので、今後に期待。

現状では、セールでなら買ってもと思いますが、最終までいくと落ちないアイテムと何十時間も格闘することになるため、非常なストレスになります。
0.94.2の段階では、LegendaryWeaponが200時間で1個と出なさすぎた。
0.94.3は、100時間ほどで4個とありえないドロップ!?確率を変更したのかは不明。

アイテム狙いの場合は、一番上以外を行うのをお勧めします。

Chroniconに似ているゲーム