Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
68

Chronicon

クロニコンとして知られる魔法の装置を使って、倒れた英雄たちの魂と記憶の中を旅し、彼らの壮大な物語を追体験しましょう!戦利品とモンスターでいっぱいの壮大な冒険が待っています!

2020年8月21日
シングルプレイヤー, 協力プレイ, マルチプレイヤー

みんなのChroniconの評価・レビュー一覧

stevia4h

stevia4h Steam

03月09日

Chronicon へのレビュー
5

ドット絵に騙されてはいけない本格ハクスラ。

序盤から割と快適にプレイできるけど、ある程度ビルドが仕上がってくると画面がエフェクトで埋め尽くされ、敵は一瞬で吹き飛ぶようになって超楽しい。

スキルや装備も奥が深く、組み合わせを考えるのが捗る。

リスペック、ルートフィルターなどの各種システムもユーザーフレンドリーで、トレハンに専念できる。

ハクスラ好きなら絶対ハマると思うのでやってみてほしい!

kazmaho

kazmaho Steam

01月13日

Chronicon へのレビュー
3

ハクスラ好きです。
お気に入りはGrim Dawn、Titan Quest、Torchlight2の3本ですが、一番のお気に入りはSteam外ですがDiablo2です。
PoEは何か馴染めず、Last Epochは未プレイです。
それでChronicon、期待して買いましたが、どうだろうなあ、俺はちょっと取っ付きにくいなあ。
なんだろう、物理演算が雑過ぎる気がするな。
殴ったときの手ごたえがない。
あと、2Dだからしょうがないかもしれないけど、UIが乱雑過ぎる気がする。
見づらい。
これを遊ぶのなら、先のお気に入りを周回した方が楽しいかも知れない。
オススメはできない、ごめんね。

tilsea

tilsea Steam

2024年12月09日

Chronicon へのレビュー
5

ハクスラトレハンインフレビルドゲーム

・トレハン部分は敷居が低め
100時間位やると装備は理想的な数値の理想的なオプションの装備が揃うようになった

・ビルド部分はパズルのように奥が深い
理想的な装備をこれがビルドにあってそうだからと定番の強装備でなんとなく組んでM単位のダメージ
ネットに載ってたビルド装備を試してみてT単位のダメージ
とビルドパズルによって単位が違うほどダメージが変わりまくる

こんな感じである程度まではトレハン出来るゲームでそれ以降はビルドパズルを楽しむゲームなんだと思う

takaomochi

takaomochi Steam

2024年12月08日

Chronicon へのレビュー
5

とっても良い。
1.ストレスレス。移動力が初期からそこそこ早い。キー設定で同一キーも可能(片手プレイも可能)。
2.やりたいビルドで遊べる。おそらく大概、どんなビルドでも時間を掛ければ強くなれる。
(良いビルドかどうかは、成長曲線で差となる)
(スキルポイントの振り直しは自由)
なにで遊んでも良いという上で、やり込みは深い。
(もちろん終盤ファームするのは地味かも知れない。そこはやらなくてもいいし、やりたければやればいい)
やった分、ちょこちょこ着実に強くなっていくのは、良い。

楽しい。
-----------------------------------------------
Warden、コンパニオンビルド
とりあえず、エンドレスMythic XVのTier17まではクリアした。
この先もまだまだ行けると言えば行ける。死ぬ率などが高くなる。
ダメージはいかに掛け算での増強をしていけるかがキモ

・Artifactの「未使用のスキルポイント数に応じて、全てのマイナー系スタッツの効果量が 1% 上昇する」→経験値やクリスタル、ジェム効果etc上がる。強い。
これと、靴の「コンパニオンダメージスタッツに、移動速度の430%が加算」の組み合わせ(移動速度現在350%)
・アクセサリーの「最大マナの70%を1.5倍ダメージスタッツに変換する」リングの「最大マナが200%上昇する」Atrifactの「マナ+3000」マスタリのマナ(現在+5239、%値90%,9%,9%)他のビルドなどでも鉄板とされているヤツ
・セット、矢、弓、兜、鎧のWisp強化のやつWisp数+3体、与えるダメージ上昇(数値倍率不明)
・セット、アミュレット、リング「コンパニオンがエリート化」ダメージ5倍&コンパニオンダメージスタッツ 25%上昇(1.25倍掛け算される)、コンパニオンの攻撃速度が30%上昇
・弓の「コンパニオン数に応じて、与ダメージが20%ずつ上昇する」(現在コンパニオン数31、ダメージ620%up)
・鎧の「WolfpackがAlpha Wolfを召喚する、全てのWolfのダメージが500%上昇する」
・アクセサリーの「複数体のコンパニオンを召喚するWardenのコンパニオンスキルが追加で3体召喚するようになる

以上の全効果がシナジー。ここまで複数がシナジーとなるのは他に無いのではないだろうか。このキャラが2キャラ目で、これから他のキャラ育ててみるところ。上記のWardenを超えるものは無いのでは?と思っている。

他ルーンなどは、弓「出血状態の敵に対するコンパニオンダメージが300%上昇」アミュレット「Alpha WolfとWolfpackが攻撃時、敵に出血効果を付与、Alpha WolfとWolfpackのダメージ100%上昇」矢「アサルトスキルがマナを消費しなくなり、使用時に3%のマナを回復」

現在マスタリLv1231で、主なスタッツは、ヘルス32780、ダメージ1.5M、クリティカルダメージ322%、雷ダメージ502%、氷ダメージ166%、コンパニオンダメージ3947%、移動速度350%、クリスタルボーナス407%、幸運229%、経験値ボーナス671%、対クラウンダメージ118%など。
(実質ダメは各コンパニオンで100B辺りの単位。出血だけTまで出るっちゃ出る)

防御も強めているつもりなのですが、死ぬことあります。
クリスタルが全然足りません。Expeditionでの強化は半分も出来ていないので、まだまだ伸びしろあり。(他キャラも今後育てたいとすると、クリスタルが一番に足りないかも)

スキルポイントは48ポイントが未使用(Artifactでの強化のため)毒、雷、氷のコンパニオンを取りにいくのに使用。物理のコンパニオンは取っていない。

ダメージの掛け算が大事なので、例えばエンチャントだと、3947%あるコンパニオンダメージ倍率を50%伸ばすよりも、伸びていないものを伸ばす方が良い。上記ビルドだと、対クラウンダメージ倍率とか伸ばすのが良い(やれる箇所が限定的でやれていないけど)

他、思いつく話
・序盤(Lv100以前)は育てるのは報復が楽と思っている。(1キャラ目はBerserkerで報復やってた)
・1キャラ目を進めるのが一番大変だが、多少面倒だが頑張ってペット最大まですると、2キャラ目以降の育成が少し楽になる。クリスタル稼ぎやクラフト素材のMemory Essence稼ぎを1キャラ目(自分は2キャラ目のWardenがメイン)の方でやれるようにすると、良い。

-----------------------------------------
再度、当ゲームについて
Path of Exileと同様な面白さで、こちらはとってもカジュアル。そこがとても良い。

usagi

usagi Steam

2024年10月05日

Chronicon へのレビュー
5

グラフィックだエフェクトがダメとか言ってる輩もいるが、ゲームの本質はそこじゃない。
決して重要じゃないというワケではないが、本質は別のところにある。

例えば漫画で「この作画無理だわー」で敬遠しがちな漫画。
実際読んでみたら面白過ぎた、なんて事もよくある。

ゲーム自体は早いうちに飽きる可能性はあるものの、想像以上には遊べる点、値段以上には楽しめる点、一応日本語でもプレイ可能、これらを踏まえてオススメは出来る。

それでも
グラフィックがーエフェクトがー
って思うヤツはもう黙って別ゲーやれ。
無理にこのゲームやる必要ないから。

グラフィックだけ見てゲームを選ぶといい。
きっとその方が満足度高いから。

Ferio

Ferio Steam

2024年08月02日

Chronicon へのレビュー
5

Diablo4のシーズンの合間にやることが無くてこちらのゲームをプレイさせていただいたんですが・・・まさかDiablo4よりもはるかに完成度が高くて楽しいとは夢にも思いませんでした・・・デザイン性で敬遠していたんですが、爽快感がありしっかりハクスラができているのでとても楽しいです。

tangram00

tangram00 Steam

2024年05月24日

Chronicon へのレビュー
5

全部入りを購入。
メカニストのドローン関係ビルドが、ヴァンサバ中盤以降みたいなプレイ感が続いて楽しい。

とにかくゲーム全体が遊びやすく爽快で大きな文句はないのだが、エンドコンテンツは合わない。
このゲームもGrimdawnなどと同じく、エンドコンテンツに入った後やることが「色んなキャラを使う、色んなビルドで遊ぶ」が最終目的になる感じがする。
ひたすら良いOPがランダムで落ちるのを期待するのは嫌いで、素材を拾って装備を強化するスタイル自体は大好きなので、システムは合っているのが惜しい。

Tacosi

Tacosi Steam

2024年04月23日

Chronicon へのレビュー
5

サクッと遊べるハクスラです
80時間くらいで全実績解除できました
有志日本語化のおかげでかなり快適に遊べます ありがたい

marinisland2

marinisland2 Steam

2024年04月01日

Chronicon へのレビュー
5

katana_099

katana_099 Steam

2024年02月12日

Chronicon へのレビュー
5

クリアまで楽しめました。

kani_elbow

kani_elbow Steam

2023年12月12日

Chronicon へのレビュー
3

日本語化してくれた人ありがとう。

ハクスラに「スキルビルドを好きなだけ考えて組み直し、それを実践する」ことを求めているのであれば良いゲームなのだと思います。

RPGのような探索・探検を求めているのであればお勧めしづらいです。
どうやら私はこのタイプのようです。
ある程度整えば爽快感はありますが、新しい刺激は少ないため作業ゲー感が出てきます。
という人向けに「おすすめしない」にしておきます。

▼気になったところ
・暗い
・マップに特徴がなく、探索に面白みがない
・イベント進行用のスイッチが小さい上に目立たないため見つけにくい
・ランダムダンジョンのメリットが体感できなかった

simezi9

simezi9 Steam

2023年11月12日

Chronicon へのレビュー
5

[h1]全てのカジュアルトレハン愛好家へ[/h1]

トレハンしたい!

ユニークやレジェンダリーのドロップに心躍らせて、強化した自キャラで敵の群れをバッサバッサ切り倒したい!

でもMMORPGライクなシビアなゲームバランスに疲れた!

トレードや外部ツールとにらめっこして最適のビルドを組み上げないといけない苦労から開放されたい!

でもある程度のボリュームや複雑さはほしい!

そんな諸兄のための最後のオアシスがここにあったのかもしれません。

sumaneko

sumaneko Steam

2023年11月04日

Chronicon へのレビュー
5

[h1]良質なハクスラ[/h1]
絵はバタ臭いし最初の1時間くらいは地味でとっつきづらいものの、
それを越えると大量の敵をすごい勢いでミンチにしながら沢山落ちるアイテムを拾う非常に中毒性の高いゲームになります。
訳も分からないうちにどっかんどっかん敵が爆裂していく様はさながら電子ドラッグ。
本番はクリア後+レベル100(アイテムレベルカンスト)からですが、それに至るまでに適当に遊んでても十分面白いです。
そこから先はまたビルドを考えたり別キャラを遊んだりで無限に遊べる模様。

いまいちピンと来ないなという人は、とりあえず難易度カジュアルにしてアクティブスキルを揃えるまで耐えてみてください。
あとキーコンフィグでスキル複数左クリックに設定すると楽でいいです。
ゴミばっか出るのでルートフィルターでレア度と他ジョブの装備を絞って消すのも設定しましょう。
ルートサークルは常に出てるとうざいですが設定で透明度を下げれます。

ただクリア後のやりこみにはエンチャントとかルーンとか結構慣れるまで複雑なのと、
キャラ(常に見ている画面)がバタ臭いので私はそこから先のモチベはあんま出なかったかな・・・。

あとなんかあんまり詳しい攻略Wikiとか無いっぽい?英語のはなんかほとんどガワだけみたいな感じ。
その分自分で考えてなんとかしなさいということになりますね。

もうひとつ欠点としてなまじマルチプレイができるせいでローカルでマルチすれば報酬が倍になるのが嫌、最初からソロで完結するバランスにしてほしかった。

qwezxc777as

qwezxc777as Steam

2023年10月08日

Chronicon へのレビュー
5

普通に面白い不満はなし 
これで1600円だからお得
日本語化も簡単にできた

oltnash

oltnash Steam

2023年09月20日

Chronicon へのレビュー
5

出来のいいDia3フォロワーだとは思う。
でもチープなグラフィックから繰り出される近接が全然楽しくないんですよ。
ちゃんと武器を振るのが通常攻撃くらい。
スキルを使うと剣や盾のエフェクトがスポーンと飛んでいくだけ。ええ…?
Dia3でスキルを使ったら持ってないフレイルやハンマーを突然取り出すような不真面目さを感じました。
三度の飯よりモンスターをぶん殴るのが楽しい!みたいな人にはあんまりオススメできない。
でも出来は本当によいのでギリギリオススメつけちゃう。

alpaca

alpaca Steam

2023年09月16日

Chronicon へのレビュー
5

良くできたハクスラだと思う。ただし、面白さの導線がいまいちな気がするのでお約束が分かってないとツボにハマるのに手間取るかも。
初めてハクスラを触る人よりも、適当にハクスラ欲を満たしたいけど手持ちのゲームに戻るのもなぁ…という人にオススメ。

goma4448

goma4448 Steam

2023年09月01日

Chronicon へのレビュー
5

見下ろし型のハクスラアクションRPG。
いわゆる、ディアブロなどの敵を倒して装備をゲットして自キャラをひたすら強くしていく感じ。
このゲームの特徴はなんといっても、そのアイテムドロップの多さやレベルアップのしやすさ、敵をなぎ倒す爽快感が他のハクスラゲームより圧倒的に勝っています。
そのため、短時間でビルドを完成させられて、無双することができます。
あとはひたすら続く、レベルアップに好きなだけ浸っていられます。
本作自体は1キャラ20時間もあればクリアできますが、DLCを購入すると数百時間やっても終わらない沼ゲーになります。
更なるレベルアップを楽しみたい方は購入を検討してもいいでしょう。

tatenaga

tatenaga Steam

2023年08月31日

Chronicon へのレビュー
5

メインストーリーのクリア時間は全てのサブダンジョン踏破も含めて30時間くらい?
端的に言えばカジュアル系diabloフォロワー。とはいえD3よりは要素は複雑。
スキルツリーは4本+パラゴンレベル的なやつ1本の計五本。
そこそこツリー間の相互作用は存在するため中々面白い仕上がり。
一方アイテムのつくりはいまいち面白くなく、Act2くらいにはユニーク以下のレアリティは
採用する価値ゼロとなり落ちるアイテムの大半は無価値と化しもったいない。
また、ユニーク以上のアイテムもかなりボロボロ落ちるため最上級のレアアイテム以外は
精々Act3くらいでほぼ全部見れてしまうのでアイテムハントの喜びは薄い。
敵はとにかく大量に群がってくるので爽快感は高い。敵は多い一方でアイテムもボロボロ落ちるため
難しくて進めないということはまずないのでこの手のゲームが苦手な人でも大丈夫。
難易度もノーマルからあげていってactクリアまでに一番難しい難易度でも特に問題なくクリアできるので気にせずあげていこう。
アイテムのリロールが充実しており、最序盤で手に入れた弱いユニークのレベルを上げ、
欲しいオプションをリロールで揃えて各種数値も高いものに上げて最後まで使い続けるとかも可能。
また、オプション面もルートフィルターや落ちたアイテムの自動取得などが完備されておりよく出来ている。
非常にカジュアルで遊びやすいゲームのため
値段以上の価値は間違いなくあるのでジャンルが好きな人は買って損はない。

Air Clear

Air Clear Steam

2023年08月14日

Chronicon へのレビュー
5

※2023/08/15 [b]有志による日本語化MOD有り [/b]
[h1] お手軽にトレハンを楽しめ、圧倒的な爽快感を得られるゲーム [/h1]

エンドコンテンツのAnomaly ティア100をクリアすることができたので現時点での感想を記します。
ジャンルとしてはディアブロライクな2Dハクスラゲーです。ACT(ストーリー兼チュートリアル)はディアブロ3のように難易度を好きなときに上げて効率よくレベリングしたり色々なスキルを使ってみて最終的に目指すビルドを考えながら遊んでいました。
この手のゲームではよくあるセット装備(複数の部位に同じシリーズの装備をつけると特殊効果発動する装備)があり、ビルドの作り方としてはセット装備の効果を基本にシナジーがあるスキルなどを選んで取っていくことになると思います。(セット装備をそろえるのはカンストしてからでOK、実質ゲーム内通貨を使用してそろえれます)

クリアしてからエンドコンテンツを遊ぶことになると思いますが、このエンドコンテンツのAnomalyが個人的にはめちゃくちゃ面白かったです。フィールドに無数にいる敵を一定数倒すことでポータルが開きクリアすることができるものです。(Diablo3のGR、Grim DawnのSR と似たようなものです)
[u] 一周が短くテンポがいいためついつい遊びすぎてしまいます。また難易度が上がるとザクザク高レア装備がドロップするのでトレハン大好きな方も満足するはず。[/u]

[h1]良いまた気になるところ[/h1]
[b] ・良いところ [/b]
[list]
[*]ハクスラに求めている大量の雑魚を倒す爽快感がある
[*]育成面が他のハクスラゲーと比べ比較的シンプルでわかりやすい
[*]スキルリセットが拠点でデメリットなしできるため気軽にスキルを試せる
[*]1キャラある程度育ち切っていれば、ローカルマルチプレイでサブキャラをすぐカンストさせることができる
 [*]ドロップアイテムが多すぎると感じたときに使えるルートフィルター機能(レジェンダリー以下のアイテムはドロップしても描画しないなど好きに設定ができる)がとても便利で設定も簡単
[*]装備にランダムで付与されるサブステータスを変更(ランダム)、サブステータスについた効果のうちどれか一つでも目当てのものがあるときにそれだけをロックして変更されないようにする機能、数値が低いサブステータスを上げる機能がゲーム内通貨と素材で気軽にできるためある程度進めれば必ず理想のビルドを実現することができる
[*]ドットで描かれるキャラクター達がかわいい(弓使いのWardenで召喚できるオオカミが好き)
[/list]

[b] ・気になるところ[/b]
[list]
[*]序盤は倉庫が狭く広くするために大量のゲーム内マネーが必要
[*]最序盤は使えるスキルが少ないため戦闘が単調(スキルが集まるまでは最低難易度のカジュアルにして遊ぶ方がいいかなと思います)
[*]ステータスの効果が名称だけではよくわからないのがある(ゲーム内のヘルプで詳細を確認できます)
[*]マルチプレイはローカルでのみ(STEAM REMOTE PLAY機能を使うことで一応オンラインで遊べる)
[*]有名ハクスラゲーと比べ日本語の情報が少なく情報収集には少し手間がかかる。(育成システムが割とシンプルなのでビルドについては自己流でもどうにかなると思います)
[/list]

[h1]DLCについて[/h1]
2つのDLCが発売されていますが一つはエンドコンテンツを進め強化してないと瞬殺されるレベルの難易度でキャラクターをさらに強化できるやりこみ用なので後で購入すればいいと思います。
もう一つはMechanistというクラス追加という内容のためMechanistを使ってみたいと思ったときに買えばOK!!
最初からDLCを持っていることのメリットは少ないのでとりあえず本編買って遊んでみてください!

[h1]最後に[/h1]
[u][b]ビルドを組んで敵を薙ぎ払いレアドロップを狙い、キャラクターを強化というハクスラの基本をかわいいグラフィックやシンプルな育成システムで気軽に楽しめる本作を遊んで沼にはまってください!!!![/b][/u]

rfpunchrf

rfpunchrf Steam

2023年07月16日

Chronicon へのレビュー
5

時間かからずレアアイテムがザクザク手に入るので、あまり時間をかけず遊びたい人におすすめです。
2キャラ目以降は育成が楽になるので、全職楽しめます。

Exelance

Exelance Steam

2023年06月18日

Chronicon へのレビュー
5

多少の粗はあるものの、ゲーム内容はとても良い。
だがグラフィックのクオリティが低く古臭い感じなのが欠点。こういうレトロなドット絵に惹かれる人もいるとは思うが、大抵の人はチープに感じて、ゲーム内容までチープなんじゃないかと疑って嫌厭してしまうと思う(実際、私も購入にはかなり躊躇した)
もっとクオリティの高いスタイリッシュなドット絵だったら、購買意欲が上がって売り上げも伸びて、PathOfExileやGrimDawnに次ぐヒット作品になっていたのではないだろうか? このゲームとは逆に、中身は大したことがないのにグラフィックだけは良いので売上数がかなり伸びてる他のゲームは数多くある。
中身は良いのに、とても惜しい作品。

y

y Steam

2023年05月23日

Chronicon へのレビュー
5

ハクスラゲームの到達点だと思います。
絵柄もアニメ的でディアブロよりも馴染みやすいです。

ぴかてふ

ぴかてふ Steam

2023年05月06日

Chronicon へのレビュー
5

100時間遊びました。
始めに選んだキャラで一つのビルドを完璧に極めました。
残り3キャラいます。まだ触れてすらいません。

hitriglav

hitriglav Steam

2023年03月28日

Chronicon へのレビュー
5

どうせこの手のゲームは攻撃スピードと攻撃力を上げて
必要な分だけ防御上げてりゃいいんでしょ?
ほらやっぱり・・・・と思ったが一定ポイント以降は全く通用せず瞬殺されてしまいました。

各装備の特徴・機能や付加・強化出来る能力(エンチャント)、装備に取り付けるジェムの効果など
無数の組み合わせを 考えて→試して→改善して を繰り返して少しずつ理解して
ようやくゲームに通用する強さにする事が出来ました。
皆さんはこれをビルドと呼んでいるのでしょうか?

気付いたら4キャラをティア200以上制覇するのに500時間を費やしてしまいましたが
とても充実した楽しい時間でした。
ビルドを楽しめる方でしたらおすすめです。

逆にゲームは技量で乗り切るもんだ!いちいち装備を考えるのはメンドくせえい!
という方は手を出さないほうが良いと思います。

ゲームが気に入れば DLCの Ancient Beastsもお勧めします。
私は購入しませんでしたが、アイテムをコンプリートしたい方などは
DLCの The Mechanist の購入を検討されてはいかがでしょうか

うにょ

うにょ Steam

2023年02月15日

Chronicon へのレビュー
5

2Dトレハンゲーとして楽しめました
PCスペックが低くても動くのも有難かった

daniele

daniele Steam

2023年02月06日

Chronicon へのレビュー
5

カジュアルな盆栽

Preji

Preji Steam

2023年02月03日

Chronicon へのレビュー
3

今まではお勧めできたのですが、メカニスト実装でエンドコンテンツに到達して思った事が「装備整えるまでの工程が滅茶苦茶めんどい!」という事です。

装備のルーンやリフォージまでは良いとして、エンシェントビーストやヘルフォージだけでもかなり準備に時間がかかる上に、更に武器にルーンを2つ付けられるヘルフォージやポーションのインジェクターなど更に求められ、初めて触れた人には苦行にかならないだろうという印象になってしまいました。

開発は1度このエンドコンテンツを整理して、多くの人に遊びやすい様に調整すべきだと思いました。

mizuki1019

mizuki1019 Steam

2023年02月02日

Chronicon へのレビュー
5

有志による日本語翻訳有り。

装備集めやスキル振り、装備の強化、ビルド構築など

やり込み始めたら止まりません...w

そういうのが好きな方にはおすすめです!

yamacy

yamacy Steam

2023年01月25日

Chronicon へのレビュー
5

この手のゲームはかなりプレイしてきましたが、価格に対しての満足度がかなり高いです。

ただ、エンジンの問題なのか、ユーザーが容易に構築・再現できる多くのエンドコンテンツビルド(高回転のアクティブスキルでデバフ等を無限にスタックさせ続ける)で、2~3パック程度のMobを同時に攻撃すると、とてつもないラグが生じます。
私のPCはハイエンド寄りですし、ローからハイエンドでCPUやGPUのメーカー問わず、幅広いユーザーが実際に経験しているのでPCの問題ではないはずです。
不満点と言えばその一点のみです。

また、個人的には全く気になりませんが、今後のキャラクターとそれに対応した装備品等の追加DLCが、Ancient Beasts(比較的大型なDLC)と同価格で展開され続けるなら、本体価格との差を客観的に考慮すると高いのかなと思います。

nasika

nasika Steam

2023年01月09日

Chronicon へのレビュー
5

とてもカジュアルにトレハン&ハクスラを堪能出来る作品です。

このレビューは本編+Ancient Beast拡張の環境で1人目のキャラ(Warden)をエンドコンテンツのMythic15Tear10位、2人目のキャラ(Warlock)をMythic2に挑戦させているとこ、位で書いてます。

基本的なシステム紹介等は他の方のレビューにお任せするとして、

個人的に気に入ったところ:

・アクティブスキルを6つまでに限定しているところ(ゲームパッドに完全対応させる為の工夫なのでしょうね)。そのお陰で一つのクラスだけでも24個程度あるアクティブスキル(しかもそれも個別に2〜3種切り替えられるので種類は豊富)からどれをピックしていくかが実に悩ましくて良いです。無料で気軽にスキルポイントを振り直せるのでちょこちょこ試しながらビルド構築遊びができます。

・Unique/Legendary/True Legendary装備を変換する事でその性質だけを抽出するルーンというアイテムがあり、それを全身で8箇所ある装備にそれぞれ1つ(例外あり)付与する事で大幅に強化できます。このシナジーが上手く機能して性能が大幅に良くなった時の興奮は格別です。

・チュートリアルであるストーリーモードは最初の一人目だけ終わらせてしまえばその後のキャラは無視できるところ。何度も同じストーリーを繰り返さずに済むのは快適です

・Ancient BeastDLC導入が前提ですがエンドコンテンツを進める事でゲームでのQoLを高める事ができるところ。なので本体をやり込んでから購入、ではなく初めから買っといた方がいいです。マジで。不要な低級アイテムを売ってきてくれる上に各種バフを付けてくれるペットが随伴してくれるようになります。

少し不満な点:

・現時点ではセット装備が相当強く(用意されたスキル群もそれありきな調整に感じます)高難易度で通用するビルドはかなり絞られそうな印象。もちろんセット装備を使わずに強いビルドを組んでみるのも一興ではありますけどね。ここは今後のDLCで装備のバリエーションを増やして対応して欲しいところです。

これは各自の好みによるかな?というところ:

・そのセット装備もこの手のゲームにしては各種コストを払いさえすれば比較的簡単に揃い、(制約はありますが)望みのOPを最高値まで強化できるので稀有なOP付きの装備を求めて延々と掘るのが好き!な人は物足りなく感じるかも。

こんな感じでしょうか。若干の不満点も述べてしまいましたが手軽で爽快なプレイ感に振り切った作品だと思います。ダメージ表記がBillionとかになっていくのがとても気持ちいい。超オススメです。

次のMechanist拡張が待ち遠しいし、まだ手を付けてないクラスも育成したい!

Chroniconに似ているゲーム