Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
54

シタデル: 永炎の魔法と古の城塞

Citadel: Forged With Fire は、魔法、呪文の詠唱、王国内紛争の要素を備えた大規模なオンライン サンドボックス RPG です。あなたには自分の運命を追求する完全な自由があります。策略と欺瞞の計画を立てて味方と敵の間で地位を向上させ、他のプレイヤーの悪名高いハンターになり、巨大でユニークな城を建設し、強力な獣を飼いならして命令に従い、未知の領域を訪れてその豊かで興味深い歴史を解き明かしましょう。究極の権力と影響力への道は、あなたが選択するものです。

みんなのシタデル: 永炎の魔法と古の城塞の評価・レビュー一覧

Kotetsu_JPN

Kotetsu_JPN Steam

2017年08月07日

5

これからのゲーム
ゲームの下地としては悪くない。今後に期待できる。
良い点
 ・食料や水の概念がない為、煩わしさが少ない。
 ・魔法が主体であり、他のサンドボックスとは世界観が違う。
 ・同時期に発売されたサンドボックスゲームと比べ、軽い。
 ・公式のアジア鯖(日本鯖)はないが、プライベート鯖を作ることが出来て、数も比較的多い。
悪い点 
 ・最大の問題・・・コンテンツが少ない。テイムが煩わしい。モンスターの種類が少ない。イベントやクエストが全くない。
 ・致命的なバグがある。異次元にはまると自殺すらできなくなり試合終了になる。
  ※私にはハウス(ギルドみたいなもの)仲間がいた為、ログインした時に殺してもらった。範囲攻撃なら貫通する。
  ※異次元の場所は、火山東の洞窟内にある。東側から入って、すぐ右手のところ。MOBすら入ってこない場所
   なので、助けてくれる人がいないとマジで詰む。
 ・魔法のゲームバランスが悪い。サイクロンが強すぎる。割合で言うと他の魔法の10倍ぐらい。
 ・他のサンドボックスゲームと共通事項だが、大建築するとガクガクになる。
 ・アップデートが多い割に改善されず、告知も少ない。(緊急メンテが多い)

いい評価をつけようか迷ったが、悪い点はほとんど改善できると思うので、期待を込めておすすめにチェック。値段が安いので、サバイバル系初心者ならお勧め。30~40時間遊べば、元は取れる。コンテンツが少ないので、玄人にはお勧めできない。

anzn

anzn Steam

2017年08月01日

5

○システム要件に関して
推奨、最低ともにかなり高いスペックが提示されていますが、GTX800台のグラボでもグラフィックをミディアムまで落とせば不自由なく遊ぶことができます。ゲーム内でのグラフィック設定もそれなりに幅広くいじることができるので、画質に拘らないのであればPCスペックはそれほど高いものは必要ありません。

○ゲームバランスに関して
非常に良いバランスであると言えます。リスポーン地点は3つありますが、それぞれの周辺では強いモンスターが沸くことは殆どなく、狩りや採集を比較的安全に行うことができるため序盤のレベル上げもストレスなく行うことができます。PVPサーバーであれば当然プレイヤーキルのリスクはありますが、死亡しても装備しているアイテムは壊れない限り失われないため、死亡後のリスタートも容易です。システムの基本は魔法であるため、仮に貴重なアイテムを失ったとしてもキャラクターが極端に弱くなるといったこともありません。マップ上にファストトラベル可能な塔のようなものがいくつか点在しており、エリア間の移動も楽にすることができます。ゲームに慣れてきた頃にリスポーンポイントを作成することもできるようになります。そこまで進んだら気に入った場所に拠点を構えて好きに遊びましょう。ここまで進むのに3時間もかかりません。この手のゲームに不慣れな方でも遊びやすいと思います。

○ゲーム性について
先程も書きましたが、死亡によるリスクが殆どないためオープンワールドサバイバルゲームとしては非常にライトな部類だと言えます。サバイバルというよりもMMORPGのようなものだと考えたほうが良いかもしれません。ゲームの遊び方としては「素材を集める→装備を整える→モンスターを倒す」といったサイクルを繰り返すながらレベルを上げ、そこに拠点作成やモンスターのテイムといったいくつかの要素を楽しむという形になります。出たばかりのアーリーアクセスであるため、現在はがっつりのめり込んで遊ぶほど多くの要素はありません。ファンタジー世界で家を建ててちょっぴりスリルを感じながらのんびり暮らしたいという方は今でも十分楽しめると思います。また、この手のゲームの常ですが、ソロプレイは結構きついです。スキルポイントの割り振り、資源集め、戦闘のどれを取っても多人数であればあるほど簡単であり、できることも幅広くなります。もし遊ぶフレンドがいるのであれば一緒にプレイすることをオススメします。

○サーバーに関して
サーバーの数は現状でも申し分ないほどに存在します。世界中どこのサーバーでも選択することができ、PVP、PVEも両方バランス存在するため、好きな方を選ぶこともできるでしょう。しかしながら現状はゲームのサーバーが非常に貧弱であるため、定期的にサーバーを再起動しなければ徐々にラグが発生してしまうといった問題があるようです。オフィシャルサーバーもありますがメインはヨーロッパであるためアジアサーバーは比較的少なめです。公式で日本サーバーは存在していないため、どうしても公式サーバーで遊びたいという方は少し選択肢が狭くなると思います。

○総評
大きな不満点はサーバーの弱さだけです。クオリティは高くはありませんが決して低くはなく、アーリーアクセスでここまで遊べたら十分、今後の開発にも期待できるといった仕上がりになっています。

虎猫vtuberゆう

虎猫vtuberゆう Steam

2017年08月01日

5

なかなか楽しい
他の人も書いてますが食料水分を気にする必要が無く
製作、狩りに没頭できる

Yura

Yura Steam

2017年08月01日

3

7月31日 現段階のレビューとなります。

事前に動画などを拝見させていただいて
ある程度レシピや装備を調べてみましたが

レンジや威力を考慮するに最初に選ぶべき
武器はガントレットのほうが序盤はお勧めです

最初に覚える火炎魔法で20レべくらいまで
それだけでいけます。

MMORPGというコンセプトにもかかわらず
最短でホウキを作成してポーションがぶ飲みしながら
MAPを埋めてみましたがNPCは一人もおらず
クエストというものがまだ実装さえておりません

※この時点でプレイ時間2時間こえてしまうため
返金したくてもできませんでした

今できることはかなり限られていて
作業台をつかった装備の制作や家の建築が
できるくらいです

自分でも作れる回復エリアというものが
あるのですが(沼みたいなやつ)
そこで立っていてもHPやマナが1ずつしか
回復しないため自分でポーション作るか
スピリットの沸き狩り(MOBの沸きは3分程度でかなり早い)
したほうが早いというのはあまり良くない部分だと思いました

トレイラーの動画のようにわちゃわちゃ一緒に
飛んだりドラゴンを倒すのにはフレンドとやるか
野良の人と仲良くならないと実現しないため

ソロで遊ぶならマイクラでもしてた方が楽しいくらいです

かなり中途半端な状態でアーリーアクセスとして
販売してしまっているので色々開発が進み楽しくなるころには
プレイヤーが離れてしまって過疎ゲーになると思います

運営さんが超絶めちゃくちゃ頑張らないと
せっかくファンタジーで面白そうなゲームなのに
ゴミとなりお金の無駄になってしまうので
極力早く対応してください

Janne Da Arc

Janne Da Arc Steam

2017年07月31日

5

早期アクセスながらそれなりの完成度で、結構面白いです!
素材集めも魔法から抽出出来るので遠距離から集める事が可能!
あと、サバイバルゲームで良くある空腹・渇きの概念を廃止しているのでその点も個人的には○です。

まだ空は飛べていませんが、この価格であれば十分満足出来る内容だと思います。
今後のバージョンアップなどに大いに期待しています♪

Aurochs

Aurochs Steam

2017年07月31日

5

あなた空飛べますか? あなた物浮かせられますか? あなた瞬間移動できますか?
あなた何もでき何のね。。。。
じゃあこれやろう?

6t@kawaiifuguri

6t@kawaiifuguri Steam

2017年07月30日

5

サンドボックス型RPG(魔法使い特化)
他レビューではサバイバルゲーという単語を見かけるが
空腹も喉の渇きも、スタミナさえ無いので別にサバイバル要素は皆無

マルチプレイの環境は現在(7/30)でもまだ良くなく、バランスが非常に良くない

シングルプレイに関しては中々面白い
EXP倍率をあまり高くしなければ、コツコツ育つ楽しみが味わえるし
建築も柱などを上手く使えば中々奥が深い(シングルなので特に拠点を作る必要性は無いが・・・)

敵の種類が少ない、武器種が少ない、魔法が少ない、アクセ系の装備切り替えが非常に面倒、等の
荒い部分はそりゃ目立つがアーリーなんで目を瞑ろう(魔法の言葉:アーリー)

世界のどこかに強力なボスモンスターも沸いてるらしく(巨大デーモン、ブラックドラゴンなど)
そういったモンスターを討伐する、という目的を持つのもいいかもね

まとめ:アーリーなのに完成度は高い、かなりオススメ

823

823 Steam

2017年07月30日

5

プレイ時間10時間程度の低レベル層のレビューです。

空腹やら気候に悩まされることが無く、材料集め作業は魔法の力で楽になるのでそこまで時間泥棒
じゃないので初心者でも気軽に遊べます。

このゲームの魅力と言えばPVでも見れたハリーポッターのような魔法ですね。
ホウキに乗って移動と黒煙に包まれて移動がありますがハリポタそのまんま
PVPやフレンドと一緒に映画の1シーンも可能では!?と面白そうですよね。
構造物も豆腐ハウスではなく曲がったパーツがあったり装飾も凝っていますので世界観出せそうで良い。

レビューが荒れている問題はおそらくマルチ要素だと思います。
私はシングルでやっているのでよくあるサーバー初期化やロールバックやラグには悩んでいませんが
マルチでやっている人は色々とあるようです。

現状の完成度としては十分遊べるレベルです。これからの魔法の発展を非常に期待しています

Anone

Anone Steam

2017年07月29日

5

Dark and Light 買ったところなのにまた似たようなゲーム出して・・・

Des Koala

Des Koala Steam

2017年07月28日

5

キャラクター作成の時、画面比が悪いとキャラクターが文字の上に居座って作りづらいので注意

Sticky69

Sticky69 Steam

2017年07月28日

5

システムはArkでゲーム性はRustで世界観はSkyrim
ぶっちゃけほとんどArk でもみんな魔法使い
魔法使いなのに何が悲しくてサバイバルしなくてはならないのか

最初にスポーン地点を3つの中から選びスタート
そこまで差がなくそもそも結構近いのでどれでもOK
mobを倒したりアイテムの採取で経験値を上げてレベルが上がったらクラフトやスキルにポイントを振ってく
2Lvになったら4種類の武器の中から好きなものを選んでいざ出陣
全て魔法に準ずるものだが至近距離に特化したガントレットや小賢しい魔法オンパレードのワンドスティックなど差別化できてる
序盤は家を立てリスポーンポイント(RustやArkでいうベッド)を設置し、近辺で採取・装備作製などfarm
キノコでマナ回復、赤いベリーでHP回復できる
Lv10でホウキ召喚魔法(空中移動ができる)
Lv15でmobを捕まえて乗り物にできるテイムの術を覚える
Arkと違ってクラフトだけでなくスキルの取得にもポイントを使うのでかなりカツカツでキツい
アイテムを拾うだけでなく木や石から素材を吸い取る魔法とか覚えて楽しい
落ちたら死ぬ毒の沼や逆に回復する泉などが点在するマップはまだ作りが荒いものの可能性を感じた
洞窟の深部や山の頂上などにレアな鉱物があるのはお約束なのか
宝箱も結構色んなとこにあってレアなものが入ってて嬉しい

PvPは死んでも(殺されても)インベントリのアイテムはロストするものの装備は耐久が減るだけ(3回くらい死ぬと流石に消える)
また装備中の(スロットにセットしてる)アイテムも消えない
セーフエリアがあってその中では戦えないのでヤバいヤツに絡まれた時に逃げ込んだりできる
そもそも瞬間移動の魔法や高速移動の魔法があるから簡単に逃げれる

アイテムしかLootに残らないので人を殺すうまみがあまりない(装備がとれない)
結局ボリュームやコンテンツの多さではArkのほうが上だし面白いか
空腹やら乾きやらが無いので既存のサバイバルゲーに比べ簡単ではある
建築が予想以上に自由に出来て種類も豊富でびっくりした
一旦壁を設置してからドアや窓にするタイプ
魔法でサバイバルしたいんじゃ!って人にはオススメ
意外と頻繁に更新してて偉い

ZONE

ZONE Steam

2017年07月27日

5

ハリーポッター

シタデル: 永炎の魔法と古の城塞に似ているゲーム