Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Clanfolk

Clanfolk は、スコットランドの高地を舞台とした中世の植民地シムです。厳しい冬に備えて、魚を獲ったり、採集したり、狩りをしたり、農業をしたりして、生き残るために環境を利用しましょう。宿屋を建て、他の氏族と貿易し、子供を産んで結婚させ、世代を超えて生活を送り、繁栄してください。

みんなのClanfolkの評価・レビュー一覧

poi147

poi147 Steam

04月14日

Clanfolk へのレビュー
5

まだおそらくゲームのバージョンからも発展途上のゲームです。
中世ホームレス風の路上生活が楽しめる、そんなゲーム、
シティズスカイラインになかったっけ?

まったりできます、リムワールドと違ってイメージはとにかく
タダ食料が厳しいな、、やはりこの手のゲームは
まぁおもしろいはず、、

ClonossGems

ClonossGems Steam

03月02日

Clanfolk へのレビュー
5

[h1] 厳しい自然環境を相手に一族の繁栄を目指すサバイバルコロニ―シム [/h1]
2Dの見下ろし型視点で住民を生存させ続けるサバイバルコロニーシムです。
プレイヤーは素材の採集や建築の指示などを操作して住民に仕事の指示を出すことで住民をよりよい生活に導くことができます。

[h2] ほぼ何もない状態で生き抜き発展を目指す [/h2]
最初は食料すらほぼない裸一貫からスタートします。
最初は手の採取しか行えませんが、そこから得られる石や木材でツールを作ることで出来ることが広がります。
文明発展は時代設定が中世であるため近代的な機械化まではできませんがそれなりに文化的な生活まで発展させられます。仕事終わりに川で水浴びするだけだったのが風呂に入って風呂上りにごちそうに舌鼓を打つのを見ると発展を感じられます。

村人の生存を脅かすのは基本的に自然環境のみです。四季の変化がありますが最初は夏からスタートします。
冬に備えるためにやるべきことは沢山あります。技術ツリーを見ながら何をアンロックさせていくか吟味してやりくりすることになります。個人的にこの冬を乗り切るために必要なものがほぼ一択であることがプレイの幅を狭めているように感じます。

[h2] 冬を乗り越えた先にある約束された発展 [/h2]
1年目の冬を乗り切ることが出来れば2年目以降は更なる文化的な生活の為に本格的な開拓を行っていくことになります。住民にも加齢とともに身体的な変化が起こり、赤ちゃん→若者→大人→老人とライフサイクルがあります。住民は寿命があるため終活も必要になります。墓を建てて見送るのは悲しいイベントですが、日々精いっぱい生きるというゲーム内容にはマッチしていると思います。

[h2] 安定したスローライフを確立した後のコンテンツ寿命はあまり長くない [/h2]
住民のライフサイクルと需給バランスが安定してくると人口がどんどん増えていくことになります。
ただこのゲームのリソースは大人数でのマンパワー解決に見合ったほど多くは用意されていません。
住民が15人を超える程度で既に仕事を持て余す人が増え始め、木材不足と食料不足が常に付きまとうようになります。
結婚する際に他クランから自分のクランに人を受け入れるのではなく、自分のクランから他のクランに嫁がせることで人が溢れてしまうことを防ぐことになります。
長く遊ぶにしても技術ツリーのアンロックはゲーム内の2年か3年で全て出来てしまうのでそこからはハウジングを楽しむことが一番の目的になるかもしれません。

dramsuko

dramsuko Steam

01月28日

Clanfolk へのレビュー
5

RimWorld, Prison Architect, Stardeusなどをプレイし、辿り着いた新境地です。

トイレや赤ちゃんの概念がとても面白く、作業を眺めているだけで幸せな気分になります(^^)
また、災害や戦いが無いため、まったりプレイしたい自分にはピッタリでした。

この素晴しいゲームを作って頂いた開発者の方に感謝致します。

deckers-mm

deckers-mm Steam

01月24日

Clanfolk へのレビュー
5

プレイ時間13時間になりました
難しいとにかく初心者には難しい
でも、失敗してもやめられない何かに囚われています。
越冬が出来ません。
私のセンスが悪いのだと思います。
越冬が出来ず、2世代冬に餓死を経験して、三度目のプレイに入りました。
一度目は、そもそも家の屋根も食料もまともに準備できず、枯渇して餓死しました。
二度目はそれを踏まえて食料、家の屋根をどうにかしようと山を崩しました。
山を無作為に掘った為、気が付けば天井が無くなりました。
4X4以上の部屋は自然の穴が開いてしまうようです。
そして一番の汚点は土地を選び間違えたことです。
湿地帯が多く草も木もベリーもほとんどない場所を選んだため
結局辛い冬になりました。

三度目プレイ
草原森たくさんある場所で、しっかり土台と屋根を作り、暖を取る準備、切り株を残す事で、秋にキノコをたくさん撮ることを目標に夏を過ごしています。
昨日三度目を始めたばかりなので今日の夜遊んでどうなるか、楽しみです。
早く越冬後の暖かな生活、大家族プレイ楽しみたいです。
むつかしいけど、結局面白いです。

================以下過去レビュー================
プレイ5時間です。
まだまだ序盤です、冬はこれから迎えるところ。
一回目に、チュートリアルのマウス操作が理解できず、どんどん進んでしまったので、一度リセットしてやり直しをしました。
きちんとチュートリアルを理解して、そこそこ資材を集めれるようになったら、もう中毒。
チュートリアルが理解しにくく、システム・ボタンの効果も、説明から読み取れないと、つまらないとなるかもしれません。
ちょっと進めば指示を出したり、眺めたりで時間を忘れて楽しめるかもしれません。

まずはご飯をどうにかしないと…。
すぐに餓死しそうになります。
私は越冬を無事できるのか。
家に帰って遊ぶのが楽しみでなりません。
(この家族は餓死しました)

itonyanko

itonyanko Steam

2024年09月05日

Clanfolk へのレビュー
5

ここに書くべきではないのかもしれませんが
バグかどうかわからないので分かる方がいらしたら指南お願いします

2年目の秋、収穫を頑張らないとって時に全員自由時間を過ごしてます
労働者を雇っても同じです
動物に水も餌も与えてくれません
食料も腐っていって冬を越せそうにありません

このゲーム自体は一番のお気に入りで何度も遊んでいますがこんなこと初めてです
スキルもいまいち理解できていません
優先したい仕事のアイコンを一番上にする程度
 
分かる方いらしたらお願いします

karaage_ben10

karaage_ben10 Steam

2024年07月16日

Clanfolk へのレビュー
5

中世なRimWorld、現時点では一年目を越冬すればだいたいクリアしたようなもの
致命的なイベントがないので落ち着いて拠点を築くことが出来る
あくまで中世なので雰囲気がよい、オススメ

Lanolin

Lanolin Steam

2024年04月16日

Clanfolk へのレビュー
5

理想の動線が叶う間取りを求めてずっとプレイしています。
マイクラなどで家を作るのが好きな人にはお勧めかもしれません。
平屋になりますが。

アバター達には能力や個性があり、他にもトイレや風呂を利用したり、子供を産んだりするというようなことをします。
特に風呂トイレがパラメータに影響するゲームは珍しいなあと気に入っています。

2024/12/7
先だってのアプデで好感度システムが実装されました。
これにより結婚システムの難易度が、相性を求めれば求めるほどに難しくなりました。

だって冷え切った夫婦関係にはしたくないからさー…
嬉しい悲鳴をあげています(笑)

gogoringo

gogoringo Steam

2024年04月06日

Clanfolk へのレビュー
5

Rimworld的見下ろしコロニーシム。リムワで永住プレイしたい私の願いにぴったり。
最初の冬を越すかどうかでその後の家族の繁栄が分かれる。
秋にどれだけ干しキノコを用意できるか、そして冬のうちに扉で密閉した部屋に凍った水入り瓶をたっぷり用意しておけば1年中新鮮なあれこれを食べられる氷室になる事に気付くと一気にQOLが跳ね上がる。
最初の1年は小さな建物でそこから増改築を繰り返していこう。資金集めは余分な寝床を2、3用意し客人を自動受け入れ宿するだけで労働者1人雇う程度はなんとかなるかも。
Clanメンバー増加は「血族」を増やすと同意義なので子供が成人し伴侶を迎えられるようになれば労働環境を気に入った労働者を迎えるかあるいは労働者のclanに嫁がせることも可能。
さて、曾祖父母が老衰死を迎え、孫世代に子が生まれたところでなんとなく進めていない。
そのうちきっとメイビー実績が実装される日がくるだろう。。。。。楽しみ

tatsu

tatsu Steam

2024年02月13日

Clanfolk へのレビュー
5

他の方のレビューの通り最初の冬までは高難易度のライフシムなのかなと思っていました

しかしそれを越え一度安定してしまえばのんびりとしたスローライフ一族経営を楽しむことができます

産めや増やせや、食料ならいくらでもある!という気分で生活域を拡張したり子供に嫁や夫をあてがったりの小さな視点でのゴッドシムに近い気がします
開始時に泥炭にポイントを振る、鶏を売り払い豚の番いを買うなどすると幸せになれるのでおススメです

楽しいですよ

Hiyasaka

Hiyasaka Steam

2023年12月16日

Clanfolk へのレビュー
5

UIの改悪やめてほしい(スキルめちゃ見づらくなった

Hoshino

Hoshino Steam

2023年11月25日

Clanfolk へのレビュー
5

1年目は難しくて面白かったが、2年目から安定してまず死ななくなり単調に。
4年を迎える頃にはレシピも全部解放できて目的が無くなってしまった。
これからのアップデートに期待しながらひとまず寝かせます。

player

player Steam

2023年10月13日

Clanfolk へのレビュー
5

類似のゲームと比べると非常に簡単なゲームです。
冬を越えるのが難しいとのレビューを見て始めてみましたが初見で簡単に越えられました。
ゲーム慣れしてない人にとっては難しいのかもしれませんが
現時点では他のゲームで高難易度をクリアできる人にとっては物足りないと感じると思います。
理由としては「敵がいない上に資源がほぼ無限に手に入る」ということです。
アーリーのゲームなので今後にはかなり期待できますが、敵や資源湧きの調整をしない限りは最初だけ頑張ればクリアできるただの放置ゲーです。
今購入する方は体験版だと思って買うしかないと思います。
今後のアプデに期待します。

great_tophunter

great_tophunter Steam

2023年10月10日

Clanfolk へのレビュー
5

UI周りの表示と情報量と指示量がものすごく多い作品。
指示出し大好きな方にはオススメしたい。

私にはちょっと多すぎたかな…。
肌に合わなかっただけで、プレイ動画等は凄く面白そうだった。

Kalvin

Kalvin Steam

2023年09月25日

Clanfolk へのレビュー
5

値段相応のまったりrimゲー。コツをつかむとヌルゲー。

試験的にテクノロジー制限のバージョンチェックがあるが、水に関する仕様がよろしくない。
水飲みかめみたいなものが自然には作れないのが良くない。
ペットも猫のベッドを作らないと分岐しないので、ペットはほぼ死ぬ仕様になる。
ツリーもわかりずらいが、根本的にツリーの分岐が水絡みでノーマルの方がまだまし。

こういう進化よりも、クランから英雄が排出されてトロフィー獲得、みたいなエッセンスが欲しい。
クランの人数はうまくいけば増えてゆくので、
どこどこのモンスターを退治しにゆきますか?戦争に参加しますか?
みたいなので、失敗or成功で
イベントに参加したクランのポーンの何人かは死んで、
クランとして新たなテクノロジーを獲得や、
生き残って帰ってきたポーンは新たな能力取得、
クランとして何らかのトロフィーを獲得、それによって新たな交易ルートができるとか、
みたいな育成要素が欲しい。

ツリーの制限ではないと思う。

値段相応で作りが雑であるせいなのか、

病気というステータスに関して作りが甘く
AIや仕様が回復へのプロセスの設定をしていないので、
何かを講じて難を逃れるという遊び方はできず、
失敗の無いように石橋叩きという遊び方しかできない。
余裕があって配置換えなどはできるが、
その前にアイテムの煩雑さや、システムの雑さでうんざりして辞めてしまうと思う。

遊び方のルート、軌道にどう載せるのかはほぼ決まっており、
それを見つけるゲームなのが現状。

テクノロジーの開放にポイントを使わせたのは、初年度に井戸を作らせないためだと思う。
テクノロジーの開放にポイントを使う方式ではなく、イベントが起きて
どのような解決をしたかで取得できるかどうか、にした方が
リアルタイムゲームとして正しい制限だと思う。
例えば、行き倒れの旅人がクラン村に来た、助けるか、ころすか、無視するか、
お礼に種をくれる、墓にうめると翌年に見たことのない植物が育つようになるとか。
狼から逃げてきた人をかくまうと武器や新しいテクノロジーを教えてくれたり、
そういった動的なアクションをプレイヤーに要求して制限をかけた方が良いと思う。

ドアや扉に最重要視するコマンドができないバグか仕様で、苦労する。
優先順位を最高にしてその場所に移動したら必ず破壊or回収or労働するような
仕様が欲しい。

ニャオえび

ニャオえび Steam

2023年09月25日

Clanfolk へのレビュー
5

敵が存在せず、電気が存在しないRimWorld風ゲームです。

街作りゲームではなくコロニーシムゲームで
住人1人1人に焦点が当たる系のゲームです。

一番最初はRimWorldと比べると色々操作性やショボさみたいなのを感じるかもしれませんが
このゲームは研究の要素が存在せず、決められた「物」を作る事で新しい物や技術がアンロックされていきます。
序盤からガンガンアンロックされまくっていきますので、最初はその技術発展具合に驚きます。
そこでやっとこのゲームの面白さに気が付くと思います。

1年目の冬がピークで、そこを乗り切ってしまえば後はやりたい放題です。
2年目からは畑作も出来ますし、今まで不便だったことも沢山解消されていきどんどん面白くなります。
ですので1年目だけは我慢です。

グラフィックはショボいように見えますが、よく見るとそれなりにちゃんとしたドット絵で描かれています。
料理もスープ類が多く、後半はとても美味しそうに見えます。
一応交易や家畜と言った要素もありますし、手洗い、トイレ、風呂などの生活感もあります。
冬場は水が凍ってしまうので、凍った水を溶かしたり、それを利用して冷蔵室を作ったりもできます。
子作り要素もあってじわじわと住人が増えていきますので、やれる事もどんどん拡大していく感じですね。

RimWorldと比べると不便な点、ボリューム不足な点、技術ツリーの終盤まで行くと飽きて来る点などはありますが
わずらわしい戦闘要素が無かったり、RimWorldに無い要素も結構多くありますので
個人的にはかなり楽しい部類のコロニーシムゲームだと思います。

tkt

tkt Steam

2023年03月25日

Clanfolk へのレビュー
5

Banishedから街づくりを外してクラン(一族)の概念を加えたコロニーシム。
6年目の冬を超えてクランメンバーが20人を超えたところの感想です。
※プレイはupdate ver8より前です。

侵略者はいないが、大自然(の寒さ)が最大の敵。冬になると極寒の寒さに薪不足、食糧不足で労働者は逃げ出しバタバタと身内は死んでいくが、クランの縛りがあるため簡単に人を増やすことはできない。春まで生き残った者たちでコロニーを立て直して季節を乗り越えていく…というのがこのゲームの目指すところであり、工夫してクランメンバーたちを導ていくことに面白さがある。

とにかく冬が過酷。常時極寒のFrostpunkに比べて季節の緩急がある分、春夏の間にしっかり備えておけという厳しさに中世の暮らしの大変さを感じられる。設備を充実させ、暮らしを豊かにするには人手がいるが、クランメンバーを増やすには労働者を捕まえて嫁入り婿入りさせるしかない。
しかし資源が豊かになりコインがあふれるくらいになっても、冬にちゃんと対処しておかないと急転直下にクラン評価が落ちて労働者が逃げ出してしまう。
有能な働き手を捕まえておきたければ、外の仕事から外す、職場環境を整える、暖かい一人部屋や暖かい服を与える、自由時間を与えるなど優遇措置が必要な点もなんだかリアル。

気になった点は土地に種類がある(山の尾根や草原など)が尾根には建物を建てられないなどの制限があるものの、ややわかりづらい。全体的に行動を設定したあとに×(行動不可)になるので、なぜ不可になるのかわからないことが多い。

hu-moonstone

hu-moonstone Steam

2023年02月25日

Clanfolk へのレビュー
3

アーリーアクセスのゲームのため、今後様々な拡張、調整が行われていくとは思いますが、今の段階ではRimWorldを劣化させたものに見えます。

最初の冬を越すためには計画的に素早く必要なものを備蓄、製作していく必要があり、その過程はこのゲームを遊んでいる中で一番楽しいひと時でした。

しかし、最初の冬を越したあとは退屈な日常が続きます。食料事情は改善し、様々な道具がアンロックされ、家族は増えにぎやかになっていく楽しみはありますが、最初の冬以降、困難な局面というものはそうそうありません。人口の増減や、食料生産量を少し気にかけていれば、平穏な毎日が果てしなく続きます。

世代が移り変わっていき発展していく様を見るのは楽しいですが、個人的には2年目以降も危険な局面や課題、事件などがあればより長く楽しむことができたのにと考えてしまいます。長く遊べる、何度遊びなおしても新しい発見があるような要素が組み込まれればと願っています。

bunch

bunch Steam

2022年12月16日

Clanfolk へのレビュー
5

文字が小さい。
ゲームの内容はとにかく生き残ろうって感じ。よくわからん。
文字が小さい。
画面左上隅にマウスカーソルがある位置の情報(気温、明るさ、何が採れるかなど)が表示されているものの文字が小さい。
文字が小さい。
文字が小さい。
とりあえず早期アクセスってことで、文字が小さい。
文字が小さい。
文字が小さい。
とにかく文字が小さい。拡大鏡アプリ+デュアルディスプレイ必須

建築に着手出来るようになるころには既にワラ、丸太建築ができるようになっているし、ワラ建築すっとばして枝か丸太建築開始したほうがいいレベルでワラ建築の難易度が高い。

一応早期アクセスということなのでいろいろと期待を込めておすすめにしておきます。

※ワラの入手法
・水辺に生えてる葦を鎌で刈る
 数が少なく植えなおす必要がある
・その辺に生えてる緑の草を鎌で刈り脱穀機でたたく
 手間がかかりすぎる(または破壊コマンドで直接ワラにできるが種が出ない)

※日本語が若干おかしい
設定 > ゲーム設定
・カーソルを画面に表示 => ウィンドウモードで画面外にマウスカーソルが出ないようにする
・画面端の拡大表示 => マウスカーソルが画面端行くとスクロースする

その他要望
・速度倍率を今の倍にしてほしい。
・朝になるたび1倍速に戻すのやめて

Sinen-no-takesan

Sinen-no-takesan Steam

2022年11月26日

Clanfolk へのレビュー
5

最初の冬を越えるのが難しいが・・・

kazutaki0369

kazutaki0369 Steam

2022年11月23日

Clanfolk へのレビュー
5

時間が足りないし、溶けるとはこれのこと。
雨や日光で食べ物が腐って行くのを見るのがつらい。まず食べ物に屋根を。
冬に備えてキノコを大量にとって乾燥キノコを。
湖が凍るので人も家畜も脱水で死ぬ。粘土の壺に水を入れて保管。私はこれをそのまま冷凍(蔵)庫に利用しています。井戸が早めにできたらラッキー。家畜は水桶が必要。
服を作って寒さ対策。火のそばでこじんまりと冬を越します。

仕事が進まないと感じたらタスクリストを見てみて、「運搬」が大量にあるかも。全員最優先にしてはけるまでそのままで。
動線が大事です。できるだけ素材の近くで作業をする。観察していたら道具に必要なワラを遠くまで一回一回取りに行ってた。
そしてダブルベッドで子孫繁栄。

b4rumuu

b4rumuu Steam

2022年11月13日

Clanfolk へのレビュー
5

越冬2回してやることが建築くらいになりました 

とりあえずの感想は最初の冬越して安定したらやることもうない 
早期アクセスだから仕方ないけど
もっと家具とか装飾品を増やしてほしい
建築も幅を出せるようにしてほしい 屋根とか
人間がたまに飯食わなくて逃げ出すことがある(プロロしまくれば治る)

以下開発によるロードマップ 

家具と装飾
泥炭の収穫/ボグアイアン
養蜂
ミード、エール、醸造
ペット
計画モード
より多くの作物
もっと伝統的な食べ物
その他の伝統工芸チェーン
より多くの野生生物
より多くの個性の癖
その他の楽器と楽しいアクティビティ
新しい北部の開始条件
野生の天候と季節

2年目以降

税金
盗難/隠し資産
氏族外交
疫病
クロップブライト
ラスラーズ
難民
徴兵

今のところ難易度がぬるぬるな感じがするので厳しい要素とハウジングをどんどん追加してくれるといいなと思います
将来的にはmodにも対応したいとのことで今後が楽しみです

rekisei.gyula

rekisei.gyula Steam

2022年11月12日

Clanfolk へのレビュー
5

ハマってしまい1週間で50時間くらいプレイしました(途中寝落ちあり)

徐々に新たなアイテムを製造できるようになったり、
子供の成長や婚姻によるクランの拡張など、できる範囲が広がっていく感じが面白かったです。

クリアの概念がなく、また、ターンの概念もあいまいで、
ずっとプレイできてしまうので、辞め時をちゃんと定めて無理なく反映させていきましょう。

もう少し速い倍速できればプレイしやすいかも?
(けっこう遅めで、ゆっくり成長していくスタイルのゲームです)

Trigger_Happy

Trigger_Happy Steam

2022年09月27日

Clanfolk へのレビュー
5

1年目こそ冬を乗り切ることだけに全力を注ぐ必要があるが、そこさえ超えてしまえば、あとはまったり村づくりスローライフを楽しむゲームになる。
今のところコロニー壊滅につながる要因はクッソ寒い冬だけであり、それも慣れれば安定して超えられるものである。
なお慣れないうちは死ぬ。容赦なく死ぬ。

1年目に農業と羊毛に手を出すのは大体間に合わないから気をつけよう!(2敗)

shohei

shohei Steam

2022年09月04日

Clanfolk へのレビュー
5

アーリーアクセスですのでまだまだ未完成ですが、それでも十分楽しめる。
最適解を見つけたらヌルゲーになっちゃうのでとりあえずは攻略情報など集めずに
冬越えにチャレンジしてみてほしい。
今後解消されていくとは思うが以下現状の不満点(ネタバレあり)

・冬が来る前にある程度設備を整える必要があるので、効率プレイでひたすら設備をアンロックする
展開になりがち。そして一通り終わった後は特にやることがない。
・食料は乾燥キノコが強すぎる。これを夏~秋に大量に備蓄しておくだけで飢え死にはない。
栄養とかの概念もないので一生キノコ食べてても何のペナルティもない。
・服を自由に着せられない。せっかく種類があるのだから気温に合わせて着替えてほしいのだが。

ぱせり

ぱせり Steam

2022年08月28日

Clanfolk へのレビュー
3

面白そうなので購入しました。
グラフィックが余り良くなくて全体的に雑然として見にくい。
ゲーム自体はBanishedをRimworld風にしたものと言う所感です。
違いは衛生観念があるところ。
ただし、いきなり住居が建てられる両者程は易しくない。
とにかく食料を確保し、リソースを集めて知識を蓄えないと工具さえも作れない。
安定した食料生産まで時間が掛かり、初期はとにかくベリー集めでわちゃわちゃ。
周囲をうろつく鶏をすぐに飼育と狩るとかできずににイライラ。
何とか5日目に突入して石の床を少し敷いたところで、突然強制終了。
その後はコンテニューもセーブしてあるデータも一切ロードも出来ず。
何とかしようと四苦八苦してたら
普通にBanishedやRimworldをプレイすればいいんじゃね?って結論に至り
もう一度最初からやり直すモチベーションも強制終了。
面白そうなので気に入ってたんですけど結局、返品しました。

akatora

akatora Steam

2022年08月10日

Clanfolk へのレビュー
3

冬五日目で意味不明のバグで部屋を行ったり来たりおすすめしmせん

VLAF

VLAF Steam

2022年08月09日

Clanfolk へのレビュー
5

2度目の春を迎えることが出来たらあなたのクランは、「キノコは天の恵みである。キノコを崇めよう」という信仰を持っているでしょう。
それだけキノコは重要です。
……もしアップデートでキノコが育たないMAPが出てきたらどうしよう。

maron_pc

maron_pc Steam

2022年08月07日

Clanfolk へのレビュー
3

部屋の中が暗すぎて何も見えない
夜に明るくなる設定をONにしてもぜんぜん見えるようにならない等、細かいところでイライラさせられてRimworldの完成度を痛感させられた
アーリーアクセスだからしょうがないとはいえ、もう少し何とかならなかったのか。。。

linux15_

linux15_ Steam

2022年08月06日

Clanfolk へのレビュー
5

冬の難易度がとてつもなく高い。

蒼翼

蒼翼 Steam

2022年08月05日

Clanfolk へのレビュー
5

一年目は夏から始まり、10日間隔でシーズンが変わっていき、
21日~30日の冬が越えられるかがカギとなるでしょう。
越冬に必要なのは食料と水と暖房、
冬までに山に天井が崩れない程度(縦か横の幅が4マス程度)の部屋を作り、
壁が山のままであれば、秋の最終日には部屋が氷点下になるので、
キノコをたくさバスケットに放り込んでおけば、冬の食料は持つとおもいます、
後は冬までに鉄を掘り当て、鉄インゴットを作成し、
鉄のつるはしを作ると覚える石工を閃けば、
井戸が掘れるようになるので水の心配もなくなるかと思います。
後は食料を放り込んだ洞窟に、
水壺をたくさん入れておけば氷室となり、
真夏でも氷点下をキープでき食料を永久保存できます。
食料の種類はたくさんありますがキノコがあればとりあえず、
餓死してしまうことはありません。
あとは子供が大人になったら、
労働者が満足している場合、家族になりたいと申しでてきて、
夫婦になり世代をつなげていくことができます。
大人になった子供たちに配偶者を与えていけば、
あっという間に大家族になります。
注意点としては、マンパワーが大きくなったからと言って、
調子に乗って大量のタスク、(マップ全体の資源採取(特に石)や大がかりな建設)をすると、
かなり重たくのでご利用は計画的にしたほうがいいです!

Clanfolkに似ているゲーム