Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
75

Creed: Rise to Glory

チャンピオンになるために必要なものはありますか?この映画のような激しいボクシング体験で世界トップの対戦相手と対決しながら、ボクサー アドニス クリードの成長を追ってください。インパクトのある VR 近接戦闘のための新しい Phantom Melee テクノロジーを搭載し、Creed のように訓練し、戦い、勝利します。

2018年9月25日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなのCreed: Rise to Gloryの評価・レビュー一覧

弁当, 神の子

弁当, 神の子 Steam

2024年07月21日

Creed: Rise to Glory へのレビュー
3

Quest2とMeta Quest 3を使うことがない。

Creed: Rise to Glory へのレビュー
3

PSVR版を持っていたのでせっかくだしこちらでもとプレイ
HMDはmetaquest2
ゲーム開始するとUEがクラッシュ
HMDと接続せずにゲームの起動はできるのに
接続するとクラッシュしてしまう
面白いゲームなだけに残念
不具合が修正されたら購入したいが
アップデートが入るのかは不明

革命分岐^v^

革命分岐^v^ Steam

2021年05月27日

Creed: Rise to Glory へのレビュー
5

いつも殴り合いでお世話になっております。

Kusshie

Kusshie Steam

2021年04月16日

Creed: Rise to Glory へのレビュー
5

ロッキーの外伝的な映画「Creed」をゲーム化したVRボクシング。

ストーリーモードとフリーモードがあり、ストーリーモードではジムで鍛えた後に順番に対戦相手と試合をしていく。フリーモードはジムでの訓練や試合を自由に選択して遊べる。

ジムでの練習は、サンドバッグに出るポイントを素早く打つとか、ミット打ちをしながらたまに殴ってくるのを避けるなどのミニゲームのようになっている。クリアすると次の試合で有利になる・・・のかな?

試合は言うまでもなく対戦相手と1対1のガチンコ殴り合い。相手のパンチをガードしながら、すきをみてパンチを打ち込んで行く。相手の大ぶりを見てガードするかカウンターを打つか・・・なんてのんびり考えている余裕は当然なく、ほぼ反射神経で打ったりよけたり。またガードが重要で、守ってないとすぐダウンされる。しかし守ってばっかりでは当然勝てない。

試合の運動量は激しく、ほぼずっとパンチを繰り出しているのでめっちゃ疲れる。完全に無酸素運動。しかもラウンドの合間の休憩が10秒ほどしかなく、殺す気か、と叫びたくなる。またダウンを食らったときは腕を前後に振って立ち直るのだが、これもまた辛い。1試合終わったら、勝っても負けても膝をついて肩で息してる。

問題点をあげるとすれば1点。相手がけっこう後ろに引くので、距離を詰めて殴ろうとすると、リアルな壁をぶん殴ってしまうことがある。なるべく相手を正面に捉える、相手が下がっても無理においかけない、など試合以外のことに気をつかわないといけないのがちょっと残念。

難易度はノーマルであればそれほど高くない。しっかりガードしてがんばってればクリアまでいけるだろう。でも正直ストーリーモードはジムの訓練やらセリフやらがめんどくさいので、クリア後はもっぱらフリーモード。ちなみにフリーモードでは、ストーリーモードでは戦わないあの人やこの人とも対戦できる。

Yurで測った運動量は10分で平均110.0kcal。バドミントンゲームより低いというのは謎だが、そこそこよい運動にはなるかと。

★★★☆☆

Mikata

Mikata Steam

2020年12月03日

Creed: Rise to Glory へのレビュー
5

ゲームから映画を知った口ですが、映画も面白くてそれ込みでもオススメ。ちなみにゲームの方はロッキーシリーズのキャラも出てて豪華。

ゲーム性はシングルプレイと対戦とで全く異なるので、別物として二度楽しめます。

SAKASITA

SAKASITA Steam

2020年12月03日

Creed: Rise to Glory へのレビュー
5

FPSのK/Dで一喜一憂している軟弱な諸君、ホンモノの男になりたければリングに上がってこい
VCから爆音で聴こえる対戦相手の絶え絶えな呼吸に耳が痛くなること間違いなし
野試合でまだ見ぬ強者と闘うも良し、フレンドとプレイするも良し
勝手に格下だと思ってたフレンドに殴り倒された時の屈辱はFPSでは味わえないぞ
君もフレンドを殴り倒して「これがVRで良かったなテメー」の決め台詞を吐こう!

Ryuu

Ryuu Steam

2020年10月24日

Creed: Rise to Glory へのレビュー
3

Creedという仮想世界の格闘ゲーム。
ゲーム性が高いのでゲームシステム側の要求を満たすような操作を求められます。
チュートリアルが不親切なのか?もっとやり込めば面白いのかもしれないが、ゲームシステムになれるというか覚える前にやる気が無くなりました。

良い所
・ロッキーに会えるよ。
悪い所
・何が悪いのかわからないけど面白くない。
・特にトレーニング系の難易度が高くて慣れる(楽しくなる)前に嫌気が来ました。

Izo Motobe

Izo Motobe Steam

2020年08月12日

Creed: Rise to Glory へのレビュー
5

ものすごい有酸素運動になる、VRを脱いだ時には汗びっしょり

Greener

Greener Steam

2020年05月18日

Creed: Rise to Glory へのレビュー
5

ロッキーのスピオンオフ映画を題材にした版権ものVRボクシングゲー。映画に登場したあんなキャラやこんなキャラとの対戦が! ……みたいな部分も売りだと思うけど見てないので知らない。

キャリアモードはジムでサンドバッグやマネキン、ボールを殴ってトレーニングして試合に望むの繰り返しで、敵が既定の行動をやり切った後でしか攻撃が当たらないパンチアウト方式ではなく、ガードを掻い潜って当たるように振ればいつでも殴れる現実寄り方式。

敵が振りかぶった瞬間にジャブで出鼻をくじいたり、ボディを打ってガードを下げさせてから顔を打ったりとわりとやりたい放題できるが、自キャラのスタミナが切れると頭でイメージしてる動きに体が付いてこなくなるという体裁でプレイヤーの操作に自キャラが追従しなくなる制限もあってゲーム性も残してる。

またキツい一発を貰うと精神だけがリング外に弾き飛ばされ10カウント以内に自分の体に走って戻れたら戦闘継続という演出があり、二度三度と繰り返すたびに吹き飛ばされる距離が伸びて復活が難しくなるシステムもちゃんと自分がボクシングしてるんだって没入感を殺さずにゲームを成立させてて巧い。

なによりリズムに乗って運動しましょうみたいなのは疲れてきてリズムに乗ってる余裕がなくなるとそれまでだが、殴り合ってる分には一旦耐えてからなけなしのスタミナを吐き出してもう一足掻きしてやろうっていうモチベーションが維持できるので、手持ちのVRゲーの中でこれが一番運動向きな気がする。オススメ。

waiting for 4person

waiting for 4person Steam

2019年12月02日

Creed: Rise to Glory へのレビュー
3

まだるっこしい。

bekkaio

bekkaio Steam

2019年07月07日

Creed: Rise to Glory へのレビュー
3

このゲームはVRボクシングシミュレーターではなく
VRボクシング風アクションゲーム
言ってしまえば系統的にはパンチアウトである

ボイチャでのオン対戦などロッキーごっこする分には申し分なく面白いのだが
ボクシングとしては微妙
以下駄目だなって思うところ

・握り方が固定、HTCコントローラーでは拳の位置と手の位置が合わない
・キャラクターとしてのスタミナの設定、プレイヤーの動きに付いてこなくなるストレス
・現実の腕と違う伸び方をする伸びきらない腕、それでも手を伸ばそうと現実側が変な動きになる
・一方的になりやすいダメージ演出と切り上げられるラウンド時間、プレイヤーの体力のなさに配慮しすぎ

追記:おすすめしませんに変更しました
やはりこの一本だけでVRボクシングというジャンルを味わったと思ってもらいたくはないです
ただ、最初はおススメにしていたのはボクシング風アクションゲームとして対戦で遊ぶなら面白いのは間違いないという事
それは変わりません

あ

Steam

2019年01月06日

Creed: Rise to Glory へのレビュー
5

PVPモードで戦うと対戦相手のハァハァっていうセクシーボイスが聞こえる神ゲー

Mr.邪気眼

Mr.邪気眼 Steam

2018年12月30日

Creed: Rise to Glory へのレビュー
5

筋肉痛になりたい方に大変おすすめ!!
一日五分で死ねる

追記
と、思ってたんですがやればやるほど体が慣れて今ならぶっ続けで一時間くらいやれるようになりました

対人は野良あんま居ないっぽいのでやるならフレ抱き込んで買うのおすすめ

敵のパンチかわしたらスローになったりするけどCPUが良い感じにそれっぽく動いてくれるのでホントに戦ってる感じがして楽しいです
最初は勝てる気しなかった難易度チャンピオンにも今では勝てるようになったりゲームとしてもやりごたえあります

null

null Steam

2018年10月24日

Creed: Rise to Glory へのレビュー
5

このゲームは、とても危険です。
現実にある様々なオブジェクトを殴って破壊してしまいます。
あなたにその覚悟があるなら、是非購入してみましょう!

ゲームそのものはとても面白く、没入感もすごいです。
対戦で遊ぶ場合は、現実世界にある壁やテレビなどを忘れて殴って破壊してしまうほどにのめりこむゲームです。

HIZIRI

HIZIRI Steam

2018年10月14日

Creed: Rise to Glory へのレビュー
5

発売当初はPvPモードのクイックマッチに(日本の夕方~夜だと)人が全然居なくてPvEをメインに遊んでいましたのですが、AIが弱く、面白いんだけど単調だなと思っていました。

PvPのクイックマッチにちらほらプレイヤーが居るようになり遊んでみたところ、これがまた別ゲーのように面白い!!
PvEではほぼ意味の無かった移動や回り込み、踏み込みなどを駆使しての間合い取りや、頭やボディなど打ち散らしてガードをどちらかに固めさせての隙作りなど、戦略的な要素が凄く重要になりました。

そしてボディランゲージによるコミュニケーションもなかなか楽しい要素の一つだと思います。

もっと日本人プレイヤーが増えてくれたら良いなあ~

ぽんぽこみ_Twitch

ぽんぽこみ_Twitch Steam

2018年10月04日

Creed: Rise to Glory へのレビュー
5

ボイチャ繋ぎながら殴り合い出来る、神ゲー。PVPだと遅延感じる事もしばしばあるのが少し残念だけど、言葉が通じなくてもワイワイ外国の方と楽しめてます。
ボイチャ騒ぎすぎでうるさいですが、楽しかったPVPの試合を動画にしてみましたので良かったらどうぞ!
※相手は全く知らない外人の方ですが悪ふざけに付き合ってくれました 笑
https://www.youtube.com/watch?v=_t1Br5rAyUs

Ned

Ned Steam

2018年10月03日

Creed: Rise to Glory へのレビュー
5

最高に面白い。爽快感もある。かといって打ち続けるとスタミナが無くなるのもバランスいい。
間違いなくダイエットにもなる。

spoil

spoil Steam

2018年09月29日

Creed: Rise to Glory へのレビュー
5

WinMRでもプレイできました!
PvPがリアル体力勝負になりますが,めっちゃ面白いです

VRで運動したい方にはぜひおすすめです!

リアルのボクシングはケガの恐れがありますがVRだと気にする必要もなくストレス解消です.
今後,VRだからこそ安全に身体能力が競い合えるVR eスポーツのきっかけになるのではないでしょうか
これからのVRゲームが楽しみになる一作です.

sakaki aya

sakaki aya Steam

2018年09月28日

Creed: Rise to Glory へのレビュー
5

-----追追記-----
注意!Valve Indexには対応していません!
Indexでもプレイはできるもののグローブの位置とかコントローラーの挙動がすごい変。
公式に「対応する予定は?」って聞いたら「無い」ときっぱり言われました。
Indexコントローラーが対応するまでライブラリで眠れ……。

-----追記-----
DISCORDでCREED用のサーバーを用意しました!
招待リンク:https://discord.gg/XW6nT3X
ボイスチャンネルでも画面共有が可能。
是非お気軽に参加ください。
-----------------------------------------------------------------------
プロボクサー(になれなかった人物)からのレビュー。
ゲームとして非常に良くできてる。
ボクシングの雰囲気が良く出てるしサンドバックを殴った時のチェーンが軋む音とか懐かしくてしみじみするぐらいいい感じ。
特に試合の時にリングに上がり、ふとリングの外を見た時にコーチが強い眼差しで見上げてくれている時とか少し感動した。

ただ、対戦相手が超絶マッチョの全身筋肉の黒人だと気づいた時は
「こんなウェイトが倍もありそうな奴と対戦させるとか俺を殺す気か!?こんなん無理無理カタツムリ!」
って泣きそうになった。まぁゲームだから勝てるんだけど……。

変な感想になっちゃったけど、とにかくボクシングをしたことがない人も、したことがある人にもおすすめ。

ただ、ボクシング経験者に伝えておきたい事は3点

①パリィができない
VRだから当然だけど、パリィを狙っても相手のパンチの軌道を変えることができずガード判定となる。
つまり左ジャブを右でパリィして流したあと、そのまま右ストレートでカウンターといったことは出来ない。
純粋なガードとパンチの撃ち合いになる。フックとかをくぐる事は可能。(現実世界で問題がなければ)

②アウトボクサーにはちょっとつらい?
ゲームの性質上インファイター寄り。
リング上で移動はできるものの、とっさに移動することはできないし、現実の足で移動しようにも部屋の壁にぶち当たるのがオチ。
インファイトが好きな人は相手を強制的にインファイトさせられるから楽しいかもしれない。

③プレイヤーにもキャラクターにもスタミナがある
かなり動くゲームで結構いい感じに疲れるんだけど、ゲーム内のキャラクターにもスタミナがある。
中の人が元気にパンチを打っていてもキャラクターがヘロヘロになっていて現実とゲーム内で差がでるというダブルスタミナシステム。
熱中しているとキャラクターのスタミナの事をわすれるから少しストレスかも。

ちなみに元となった映画は見ていないので、ゲームのストーリーというかキャラクター設定については何もわかりません。

doh

doh Steam

2018年09月25日

Creed: Rise to Glory へのレビュー
5

<11/28 追記あり>
映画「ロッキー」のスピンオフ作品「クリード チャンプを継ぐ男」が舞台のVRゲーム。
主人公は「アポロ」の息子「アドニス」。
https://www.youtube.com/watch?v=bNVnX96TmJ8
ストーリーを進めて行くと「ロッキー・バルボア」も出てくる。
※フリーモードなら最初から登場。
映画より大分若いのは製作サイドの忖度でしょうか。

アップデートによりまさかの日本公開前の「クリード2」登場キャラクターが追加。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=143&v=c9p3YdvHqjs
「ロッキー4」で登場したドラゴの息子ビクトルとダニー(アンドレ・ウォード)。
DLCではなく無料、やったぜ。

-------以下レビュー-------
しんどくて一時間もプレイできなかった…同社製作の「Sprint Vector」より運動量は多い。
VRボクシングゲームはこれが初めてですが、かなり面白い。
リアル志向ではありながらちゃんとゲーム要素がある。
相手の大振りな攻撃を躱すとスローになったり、此方のハードパンチが当たるとラッシュモードになったりする。
試合は1ラウンド1分でラウンド間に休憩は無い(これがキツイ)。
キャラクターより中の人のスタミナがどんどん削られていく。

プレイスタイルは「座位」にも対応しているみたいですが、立位でもそれなりにプレイエリアが無いとキツイです。
試合中に相手の躱した距離を詰めるために一歩踏み出してパンチを繰り出すとコントローラーに物が当たる…。
自分は試合中に移動と方向転換でプレイエリアを確保しながら戦いました。

シングルの難易度は「Rookie」「Pro」「Champion」の三つ。
難易度は再開時に変更できる。
自分は「pro」を選択。
ゲームはシングル以外にオンラインのPvPもある。
流石に怖くてまだプレイできない。

またフリープレイモードもあり、自由にジム内の設備を利用できる。
スパーリングもプレイ可能で難易度も相手も変えられる。
これストーリーモードいらないんじゃ…。

■操作方法について
[strike]移動は腕振り以外にロコモーションがある。[/strike]
移動は腕振りのみでした。
オプションにあるのはアドバンスドロコモーションの設定のみ。
ONにしないと腕振りによる前後左右移動ができない。

シングル開始直後にチュートリアルあり(操作方法については実写動画で説明)。
ジムにあるパンチングボール、サンドバック(人型あり)、ランニングマシーンを使用して説明を受けられる。
一通り終わったらスパーリング開始。
後は試合を通して戦い方について説明を受ける。
※復習したい場合はオプションのコントロールから動画+説明付きで見れる。

■戦い方とか…
基本はガードしながら相手の攻撃を見つつ顔やボディを打ち分ける。
※顔を攻撃すると顔をガードしてくるのでボディに切り替えたりする。
 ボディの1、2からのフックとかコンビネーションが決まると気持ちが良い。
相手の大振りな攻撃が来た時に躱すとスローが発動する時がある。
一発だけハードパンチによる反撃ができる。
ある程度相手の体力が削れた所に攻撃を当てると「FLLOWUP」が発動。
時間の流れがスローになり、相手の体に「マーク」が出現。
このマークへの攻撃が成功すると必ずダウンが取れる。

3試合程プレイしましたが、敵キャラにもパターンというか癖みたいなものがある。
見切って反撃できると楽しい。

プレイする人間自身のスタミナ以外にもキャラクターにスタミナの概念がある。
調子に乗って攻撃し続けるとスタミナ切れを起こす。
(グローブが点滅する)
スタミナ切れを起こすとプレイヤーの攻撃に対して大きなディレイ(遅延)が発生するようになる。
スタミナ切れになったら落ち着いてガードを固めてスタミナを回復しよう。

相手側のラッシュモードに入ってしまったら反撃せずガードを固めて終わるまで待つしかない。
反撃するとあっという間にダウンを取られてしまう。

■まとめ
PvPはマイク音で中の人のスタミナ状態がバレそう…もしプレイするならOFFがいいかな。

試合が始まるとリングには相手と自分だけでレフリーが居ない。
注意しなければならないのは試合中、ダウンから復帰後にレフリーからの再開合図が無い事。
復帰直後、ハードパンチを受ける場合があるので注意。
選手同士グローブタッチによる再開があればよいのですが。

BGMに「Eye Of The Tiger」があれば最高だったが…あれは「ロッキー」の物だから無理か。

Creed: Rise to Gloryに似ているゲーム