Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
84

CrossCode

遠い未来を舞台にしたレトロな雰囲気の 2D アクション RPG。 CrossCode は、16 ビット SNES スタイルのグラフィックスと滑らかな物理学、ペースの速い戦闘システム、魅力的なパズルの仕組みを組み合わせ、魅力的な SF ストーリーを提供します。

みんなのCrossCodeの評価・レビュー一覧

CrossCode へのレビュー
5

インディーRPG屈指の名作。MMORPGを題材にしたストーリーです。
実際に遊んでみると、どのキャラクターも非常に魅力的です。
イラストの印象に惑わされずぜひ遊んで欲しいです。特に主人公のレアちゃんが魅力的です。可愛い。

戦闘はただ連打するだけではなく、しっかりとウィークポイントをつく必要があり遊び応えがあります。
ダンジョンにもフィールドにも無数にパズル的要素が存在し、謎解きが好きなプレイヤーにはたまらないです。
パズルは段階を踏んで、基礎から応用という流れがしっかりしているので、個人的には
理想的なレベルデザインになっていると感じました。
マップの高低差を利用したギミックも多いですが、この高低差が少し分かりづらいのがややマイナスポイント。
スキルツリーがあるので、自分の戦い方に合わせてキャラメイクしていく事も出来ます。

音楽も素晴らしいです。作曲者は海外の方ですが、JRPGに造詣が深いのでしょう。ベルゲン山のBGMがお気に入り。
グラフィックもSFC、GBA時代あたりの雰囲気のドット絵で動きも良いので、ドット絵好きの方にもオススメできます。

Helmer

Helmer Steam

03月31日

CrossCode へのレビュー
5

魅力的な世界観、やりごたえのあるパズル、敵の弱点や隙をつく戦略的バトル、困難なパズル、ドットスタイルの美しいグラフィック、そしてまたパズルと狭い足場でジャンプアクション……これらすべてがつまった名作。

サブクエストまでしっかりこなしていくと本編だけで50時間くらいかかるボリュームがあるので、腰を据えてじっくり遊びたい時にオススメ。

corolla_2

corolla_2 Steam

02月25日

CrossCode へのレビュー
5

いや~~~狂気のゲーム。狂気。何時間かかったろう…インディーなのに、こんなに安いのに、とんでもないプレイ時間になった。
バトル難易度は最低に設定、パズルは攻略動画を探しまくって1ムーブずつ手本にしながらやったのに、それでもめちゃくちゃ難しくてしばしば発狂しそうになったw
でもほんとうに楽しかったな…オンゲーの世界観が「こーゆーのでいいんだよ!」って感じだし、なによりもキャラクター。
自分でもびっくりしたけど、少し泣いた。レアがほんっとうにいい子でかわいくて、エミリーもいいやつで、アポロも…みんな好き。
DLCも買ってるけどさすがに続けてやる気力体力はなく、また年末にでもやろうと思ってる。
まじでおもしろいけど、ゲームあんまうまくないヌルゲーマーには覚悟が必要だっちゃ!

nanasi

nanasi Steam

02月11日

CrossCode へのレビュー
5

昔のゼルダの伝説のような2Dアクション主体のパズルゲーム。
個人的には良い所と悪い所がはっきり分かれており総合しておススメかなと思いました。

・良い点

1.アクション要素満載で操作等は慣れるまでが大変ですが思うように動かせるようになると爽快感があります。
敵との戦闘も非常にシームレスでフィールドにいる敵シンボルに自分から攻撃しなければほとんどは無視して通り過ごすことができるので探索も非常にし易いです。

2.ボリュームが凄いです。価格の割に非常に良く作りこまれておりフルプライスのゲームと同じくらい遊べます。買って薄味だったと後悔する事が無いのはとても良いです。

3.主人公レアが可愛い。個人的にこれが一番の要因でクリアまで続けるきっかけになりました。訳あって喋れない女の子が主人公なのですが表情や仕草が可愛くストーリーが続くにつれて感情移入できるようになります。俺が守護らなければ…。全体のストーリーは正直うーん…といった点もありますがレアが可愛かったので先が気になりどんどん進める事ができました。あと仲間たちも個性や魅力もあるのでそこも良い点でした。

・良くないと思った点

1.パズルがクソ難しいです。最初に挙げたゼルダの伝説のような謎解きギミックを解きながら進めていくのがこのゲームの主体なのですがとにかく初見のごり押しで進めるのはマジで困難です。フロム製のゼルダって感じで難易度5倍くらいあります。 頭を使うのは前提でそこから更にアクション要素も追加しながら謎解きしないといけないです。(扉開けて閉まるギリギリの時間までに移動してピンポイントに次のスイッチを撃つ等)
セルフピタゴラスイッチみたいなのをやっていかないといけないのでゲーム慣れしていないとこの要素でマジで挫折します。一応設定で難易度緩和もできますが頭を使う部分は自力でなんとかしないといけないです。

2.マップが見づらいです。2D主体の画面なので仕方ないと思いますが自分がどこの足場に乗ってるかわからなくて迷いまくることがたくさんあります。特に高低差がある場所など見た目のグラフィックは一緒なのにいざ飛ぼうとしたら実は向こう側の方が足場が高くて登れない…みたいなのをいっぱい味わいました。このゲームで一番ストレスが溜まった部分です。マップもわざわざ見た目はすぐ飛べそうなのに飛べないみたいな作りが多いのでそういう引っ掛けでイライラする人は向かないと思います。

3.全体的にごちゃついている。街やフィールドに他のモブプレイヤーがいたり攻撃して素材がとれる植物があったり賑やかなんですが全体的にごちゃついて見づらいです。プレイヤーはフィールドをうろちょろしてたりしてて特定の人物を探す系クエストとかの時は邪魔ぁ!ってなりました。この辺は慣れると思うので苦手な人は注意です。

そんな感じで鬼畜パズルと地形にイライラしながらも爽快感ある戦闘とレアと仲間たちのやりとりを観ながら無事にクリアまで辿り着けたので投げ出す選択肢をしなかった程度には遊んで楽しかったなぁと思った作品でした。

パズル×アクションが好きな人はお勧めです。
レア可愛いよレア。

hiroki

hiroki Steam

02月08日

CrossCode へのレビュー
5

DLCまで含めクリアまで約75時間かかりました
かなり楽しめたけどあまりのボリュームに2周目をやる気にはなれない
10年後にまたプレイしたいゲームかな

komasi

komasi Steam

01月27日

CrossCode へのレビュー
5

神ゲー

イノリ

イノリ Steam

01月03日

CrossCode へのレビュー
3

[h1]高難度は嫌がらせの言い訳にはならない(無言の腹パン)[/h1]
[h1]というか未完成品をさも完成品のように売るな[/h1]

アーリーアクセスの評価に騙されないでください!
このゲームはDLCがないとただの未完成品です!

疑似MMORPG+アクションバトル+アクションパズルという挑戦的なゲームデザインでしたが、難易度を上げたい制作者の底意地の悪さが邪魔をして各要素が喧嘩している悲しきゲームでした。
総合得点で言えば40/100点くらい。正直やめとけ、という評価です。
バトル・パズル・シナリオの三本柱に分けて以下に感想を記します。

[h2]アクションパズル 80/100点 [/h2]
これに関してはなかなか歯ごたえがあって面白かったです。
各ギミックに一切説明はありませんが、ちょっと触ってみればだいたい何をすればいいのかわかるようになってます。
段階的にギミックの応用が進んでいくので、「あっあのギミックの応用か!」と理解できたときの快感は素晴らしいです。
終盤は無策で試行錯誤してるだけじゃどうにもなりませんが、きっきり各要素を分解して逆算して行けば紐解ける絶妙な難易度でした。
一部、操作精度の要求が高すぎて青筋立てながら攻略したので、その分は減点です。十字方向に自動角度補正入るのに斜め10度の射撃を要求してくるとか、コンマ秒レベルのシビアな連続行動要求してくるのはやめてください。
私はコントローラーでプレイしましたが、もしかしたらキーマウ操作の方が簡単だったのかもしれません。

[h2]アクションバトル 10/100点 [/h2]
本作の問題児。私はバトル要素に関して褒めるつもりは一切ありません。
このゲーム、「敵に攻撃が当たらない」「敵の攻撃が避けづらい」で難易度を上げるのが大好きすぎて、特に前者が非常にストレスが溜まります。
ほとんどの敵が「はい無敵バリア!バリアだから攻撃効きませんwww」「飛んでる/地中にいるから攻撃は当たりマセーン!」とかやってくる、と言えばどれだけウザいか理解していただけるでしょうか。小学生の言い合いかな?
一番最初のフィールドにいる雑魚敵ですら「攻撃準備中無敵」とか「頻繁に潜って逃げる&近接完全回避」とか「正面攻撃完全無効」の能力を持っています。このゲームは徹頭徹尾そんな敵を相手させられるのです。
その無敵の穴を突くとか、特定条件達成で無敵状態を解除しながら戦うパズル的な戦闘がこのゲームの基本になるわけですが、自分がそうやって苦労しているのに相手はぶっ壊れホーミングなどの強い能力でひたすらゴリ押そうとしてくるわけで。どうして自分だけこんなに頑張ってるのかな、と思うと最終的に不満が一周して虚無になりました。
なぜか属性攻撃(ギミック解除に必要)に使用制限をかけたり、素材と装備を交換してくれる商人のレートをめちゃくちゃに上げて(ゲームクリアまで一回も装備の交易できませんでした。ドロップ素材はゴミと同じです)装備更新を阻んだり、プレイヤーに制限ばかり押し付けてくるのも本当に酷い。
一応最低限遊べるなら30点くらいはつけるつもりだったのですが、ボス戦で致命的なバグが発生して再戦を余儀なくされる事態が二度も起こったので大幅減点です。ラスボス戦終盤が初めて拝めそうってときにバグったの絶対に許さない。

[h2]シナリオ 30/100点[/h2]
まず最初に言っておきますが、このゲームのシナリオはベストエンドがシステム的にロックされています。(しかも真エンド条件を満たしてゲームクリアからようやくそれが分かる悪質さよ。ストアページに書いとけ)
どうやらDLC「A New Home」を購入しなければ真のエンディングを見れないらしく……つまりはDLCを買わせるための完全版商法です。ふざけんな。
キャラクターに愛着を持たせる描写は素晴らしいですし、序盤中盤はシナリオの中だるみが酷かったですが後半で盛り返してきて、私はこのゲームへの評価を見直そうとしていました。MMORPGを世界観にうまく組み込む手腕にも一目置いていました。
だからシナリオの終わりを見届けるためだけに、上述の酷いバトルに我慢しながらもクリアまで辿り着こうと30時間頑張ってきたんですよ?
その結果が「続きはDLCで!」です。私の旅路は1000円払わないと続きに行けないのです。
本編で結末が分からないなんてただの未完成品、というかもっと酷い言葉で罵りたいくらいの不誠実な作品です。
私はそっとこのゲームをアンインストールすることに決めました。二度と遊ぶことはないでしょう。

総括して、制作者の底意地の悪さが随所に見られるストレスフルなゲームです。
パズル要素も私が頭を使う謎解き大好きなだけで、本当はもっと意地悪さに怒るべきだったのかもしれません。
極めつけにこのゲームは単体ではシナリオが完結していないという詐欺仕様。クリアまで頑張ってきたのが馬鹿みたいです。
返金申請できるならしたいですし、物理ディスクなら迷わず中古屋に売却ですが、それもできないのでこうしてレビューを書いて少しでも被害者を減らせるよう努力しております。
このレビューがお役に立てば幸いです。

jack

jack Steam

2024年12月08日

CrossCode へのレビュー
5

最高

kokabal

kokabal Steam

2024年12月08日

CrossCode へのレビュー
3

アクションは面白いけど、時間制限や穴に落ちるとか、パズル要素がとにかく多すぎて全く面白くないストレスしかたまらない

kinokoP

kinokoP Steam

2024年12月06日

CrossCode へのレビュー
5

醸造クエストに壁を置いたのだけはマジで納得できない
手伝ってやってんのに障害物置くのはおかしいやろがい!!

amou-EDF-

amou-EDF- Steam

2024年11月07日

CrossCode へのレビュー
3

パズルゲーム、ご褒美に少しだけRPG。
正直しんどい、馬鹿みたいにパズルだらけ、話が進まないのよ全然、やりすぎだと思う。
パズルゲームやりたいときって純粋なパズルゲームしません?普通。

てことで今度パズルが入ってないゲーム作ったらまた誘って下さい。

Rap_canghua

Rap_canghua Steam

2024年10月30日

CrossCode へのレビュー
3

人類のストレス限界値に挑戦する意欲作。
パズルパズルパズルパズル、超高難易度の戦闘とパズルパズルパズルパズル。パズル9:戦闘1ぐらい。
一応オプションで難易度調整は可能だがそれでも全く足りていない。攻略サイトと攻略動画を凝視することになる。
パズルゲームやりたい人とか頭のおかしい高難易度ゲームが好きな人達はやればいいと思います。

isolha

isolha Steam

2024年10月15日

CrossCode へのレビュー
5

名作。
ただし、パズルアクションはかなり難しい。
よいコントローラーが必要。

suiheiribeisonohune

suiheiribeisonohune Steam

2024年10月08日

CrossCode へのレビュー
3

一言でいうとストレスフリーなMMOにストレスフルなパズル要素を加えたようなゲームです。

自分はゼルダシリーズを全然やったことがなかったので、ゼルダみたいなゲームといわれても全くピンとこなかったが、セールもしてたし、面白そうと思い購入。

最初は雰囲気が良くサクサクぷれいしていましたが、割とすぐに敵が強くなり、それ以上にパズル要素やギミックが難しくかつ面倒くさいレベルにバージョンアップされていきます。

複雑な手順を踏まないと取れない宝箱、イライラするだけのパズル要素、敵の攻撃を耐えてブレイクするだけの雑魚戦闘
なんとかパズルをクリアしても達成感はなく、もうこのパズルをやらないで済むという後ろ暗い安堵感があるだけです。

多くのレビューにも書かれている通り、パズルが好きな人なら楽しめるのでしょうが、それ以外の人がやるには非常にストレスがたまる内容になっていると思います。
たくさんの人が、そう思うのには、そう思うだけの理由があるのです。
これならパズル要素をなくしたアクションRPGのほうが良かったとすら思います。

このゲームが本当は、人間がどこまでのストレスに耐えられるのかの実験のために作られたゲームと言われたら
私はそれを信じてしまえる程度にはプレイしていてストレスを感じました。

せっかく購入したのだから、宝箱を無視して、ギミックやパズルは全部攻略をみてストーリーだけでもクリアしようとも思いましたが、自力ではクリアできなかったという事実を改めて思わされ続けるのもイライラするもので・・・

イライラしながらプレイをして無駄な時間と精神的苦痛を味わい続けるよりは、サクッと切り捨てて別のゲームをプレイした方が精神衛生上よいと思います。

rain

rain Steam

2024年08月21日

CrossCode へのレビュー
5

神ゲーとクソゲーの両方の性質を併せ持つゲーム
重要なタイミングでめちゃくちゃ固まる

tec27653

tec27653 Steam

2024年08月16日

CrossCode へのレビュー
5

昔の2D MMOみたいとのレビューをみて購入。
まだまだ序盤だが、当時MMO黎明期の雰囲気を若干感じたのでオススメとした。
一方で、シングルプレイではなく
オンラインで他者とプレイすることがMMOの醍醐味である事を再認識し
若干切ない気持ちになり、このゲームを中断せざるを得なかった。

街中はMMOのようにワイワイ感を演出しているが、やはり物足りなさは感じる。
ただしこのCrossCodeの操作性、ゲームバランス等には不満はなかった。
まあMMOというよりはパズルゲームの要素も大きいとも感じた。これが好きな人にははまりそう。
また序盤の入りもこれから壮大なゲームが始まるゾ!という期待感を感じる内容・見せ方であった。
アメコミ風な絵柄は好き嫌い分かれそう。

2D MMO・・・新規発売されたらうれしいなぁ

makotora

makotora Steam

2024年07月18日

CrossCode へのレビュー
5

装備、レベル、スキルツリー等の楽しそうな要素が一通りそろっている。キャラクターの絵柄は好き嫌いが分かれそうな感じ。
このゲームのジャンプは「ゼルダの時のオカリナ」と同じで、崖に向かって走ると勝手に飛ぶタイプ。ダンジョンのボスも同じく昔のゼルダ系のギミックタイプでダメージの与え方を模索し、その方法でのみ倒せるというもの。
難易度は下げないほうが楽しいと思うが結構難しいので上手く操作出来ない人は難易度をいつでも自由に下げられる。
ファストトラベルは戦闘中以外ならいつでも可能でメニュー画面等のUIもとても丁寧なのだがマップがイマイチ。
マップに川や崖や壁等が表示されない&クエスト完了した際の届け先等もマップには表示されない(おおまかな場所を文字で見る事はできる)
マップを開くとそのエリアに居ることだけはわかるのだが具体的な現在地が表示されず、そして私のような方向音痴はマップを頻繁に開くのがとても面倒なので常に画面上に表示されるミニマップが欲しかった。
マップを手直ししたらめちゃくちゃ良くなると思うのにもったいない。
パズル要素がかなり強め+高低差がわかりにくく、見えてるけれど行けないという場所が大量に有り、それがゲームの進行度が足りないので今は行けないのか?今行く方法があるのにプレイヤーの洞察力や閃きが足りず、道がわからないだけなのか?区別が付きにくい。
わかりにく過ぎる高低差に加えて建物等の裏側に隠れているだけの道が常に存在しており、この2つが合わさると凄まじく道がわかりにくく人によってはかなりのストレスになると思う。私は途中から隠し通路や宝箱は無視するようになってしまった。遠くに見えているだけで現時点で取れるのかどうかが不明な宝箱を取ろうとすると無駄に時間がかかるし、そもそも今は絶対に取れない宝箱かも知れないし、もし宝箱に辿り着けたとしてもその宝箱には大抵たいしたものが入ってない。
大量の雑魚的を倒すと進める部屋が結構な頻度で登場するのだが、大量の雑魚の最後に強敵が出るパターンが有って最後の強敵にもし負けたら最初の雑魚大量戦からやり直しになるのは良くない。最初から強敵を出すか、雑魚大量戦は雑魚だけにしたほうがいい。雑魚大量戦の部分は消化試合だし(2~3分かかる)最後に出てくる強敵に負けたからといってまた最初の雑魚大量からやり直させるのはどうなのか。
ボスのリトライについては快適でボスが強くて何度負けてもやり直す意欲が沸くが先述した雑魚→強敵のパターンのリトライはきつい。また最初の雑魚大量から全部やり直しですか…ってなること間違いなし。
あと、個人的には拾ったアイテムから装備を作るという部分がかなりイマイチ。店はアチコチにバラバラでまとまりが悪い上に必要な道具が全然手に入らない&今行ける場所の敵では必要なアイテムを落とさない事が多くて序盤~中盤後半ぐらいまで装備は何一つ作れないままでプレイしてしまった。「欲しい装備を作る為に必要なアイテム A」…を作る為の「必要なアイテム BとC」が有り、さらに「アイテムBを作る為のアイテム DとE」みたいな感じになっていてそれがどこにあるのか+どこで作れるのか+複数回の合成…とにかくの手間がかかって面倒で装備作りのやる気がおきない。なので装備は店売りされている完成品を買うばかりだった。
色々と直したほうが良い点は有るが基本的にはかなり面白い。そして中盤以降はパズルもアクションもかなり難しい。パズルに詰まってもゼルダと同様ヒントは一切出ないのでわからない場合は詰まってしまう。最終盤のパズルはそもそも何をどうすればいいのかが不明なレベルで難しいがここまで難しくする必要無かったと思う。パズルの正解がわかっても実際に操作するにはそこそこの難度のアクションを要求してくる。高すぎる難易度の後半パズルで詰まる人も居るのではないか。
ラスボスが異常に固く、ただただ長いだけで最後までプレイしたせいでかなり評価を下げてしまった。それでも途中は楽しかったしセール時はかなり安いのでオススメとはしておきたい。

nyantan1126

nyantan1126 Steam

2024年06月13日

CrossCode へのレビュー
5

全実績解除済み

悪い点が見つからないぐらい完成度の高い作品です。

アクションRPGですが、バトルはシンボルエンカウントという一風変わったスタイル。
これによってパズルであったりお使い時のストレスが激減します。

パズルの感じはエストポリス伝記2に近いかな。

作品を通して非常に肝となるのが『段差』で、この『段差』を活かしてマップを螺旋的に3Dに使うパルクールゲーでもあります。目の前の高みにある宝箱にどうやって辿り着くか逆算して考えるのが楽しい!

プレイヤーが一つの要素に慣れてきたころに、また新しい要素が増えて.......の繰り返しで飽きないです。

実績もプレイ中に確認できるし、種類も豊富
装備やアイテムも豊富にあり大ボリュームです。

超おすすめ

bassrandy

bassrandy Steam

2024年05月12日

CrossCode へのレビュー
3

まだ2D時代のゼルダを意識したようなアップビューパズルアクション。
作り手の良いゲームにしようという熱意は感じるし、ボリュームもすごいが、操作性が劣悪すぎる。

パズルはそんなに難しくないが、この操作性の悪さでアクション難度が半端じゃない。
「歯応えがある=面白い」は正しい。しかし、「難しい=楽しい」ではない。そこを勘違いした人が作った作品。
やり方は分かっているのに思うように自機を動かせないために何度もトライさせられる。このゲームで強制させられるのは試行錯誤ではない。

惜しい作品と言えなくもないが、プレイしているとストレスが半端じゃないので到底人に勧めようとは思わない。
10時間程度で投げたので、面白いところまで行っていないかもしれない。スケールが壮大なだけに操作性のクソさが「どうですか? すごいゲームでしょう!?」という押し付け感に変換されてしまう。

アナログスティックの感度と比例させるべき歩行速度が速すぎるためにこうなっているのか? もっと根本的な問題のような気もする。マリオやスマブラをプレイしているときの万能操作感はカケラもない。このゲームでは行きたくない方向によく行くし、頻繁に行き過ぎて落下する。

操作性が悪いだけならいいが、緻密な操作を要求されるイベントのオンパレードで作者の嫌がらせにしか感じない。

asayan002

asayan002 Steam

2024年04月06日

CrossCode へのレビュー
5

SteamDeckでDLC含め最後までプレイできました。

少し動作がかくつくことがあり、45fps制限をかけつつオプションの天候表現無効にしてプレイしていました。
何度かスッと前触れなく強制終了を経験しましたが
それを含めても最高のゲーム体験でした。

linuxmasato

linuxmasato Steam

2024年04月06日

CrossCode へのレビュー
3

これはほとんどパズルゲームですね。パズル自体は簡単なので詰むことなく進めるのですが、同じようなパズルがずっと続くので飽きます。アクションRPGがやりたいという人にはお勧めできないですね。

せんきち

せんきち Steam

2024年02月06日

CrossCode へのレビュー
3

クエスト達成率100%+DLCまでクリア。
パズルに関しては言及されている方が多数いらっしゃる為割愛しますが、パズル以外の要素も多方に渡り兎に角「面倒くさい」ゲームです。
そこらをほっつき歩いている雑魚敵すら普通に殴り倒させてくれない爽快とは程遠いギミックバトルだらけの戦闘もかなりのイライラポイントでした。またストーリー進行中ちょくちょく起こる強制イベントバトルも1回目は2体、2回目は3体、3回目は2体倒した後続けて3体(全部同じ敵)の様な雑な水増しも多数あります。
面倒とやりごたえを履き違えたゲームデザインにかなり好みが分かれるゲームだと思いました。

それでも星をまるごとMMOという世界設定や表情豊かなキャラクター、次に何が起こるのかとワクワクさせてくれるストーリーの出来は素晴らしいので、上記の諸々含めて楽しめる自信があるor我慢出来る方にはオススメです。私は後者だったので好きな所を遊び尽くす為にとにかく我慢しながらやり切りました。

syuharuaka

syuharuaka Steam

2024年01月31日

CrossCode へのレビュー
5

「自分がやりたかったゲームの話しましたっけ?」というぐらい個人的に好きな要素しかないうえに、ストーリーもいいという、クリアしてしまうのが寂しいまで思えたゲーム。
それぞれのキャラクターの個性が光っていて、それをしっかり魅せるストーリーや、それぞれのキャラの掛け合いも楽しい。
2周で全実績解除までプレイしたのにさらに追加で周回プレイをしちゃうくらいにはハマれた。

アクションやパズルが好きな人もそうだが、「世界を探索してクエストやアイテム探しをするのが好き」という人に特におすすめできる。

戦闘、パズルはデフォルトだと高難度で、この高難度がソウルライクの「初見で囲まれてタコ殴り」や「遠距離から一撃死」といった多少理不尽めなものではなく、「ギミックの解法・手順を考える」や「素早く正確な操作」といった真正面から向き合う必要がある高難易度のため、途中で脱落してしまう人も多いのは理解できる。
しかし、被ダメージやパズルスピードは調整できるのでプレイしやすくなっているので、ぜひクリア(+DLC)までプレイしてほしい。

asobbte

asobbte Steam

2024年01月25日

CrossCode へのレビュー
5

パズルが得意or好きな人には超おススメ!
パズルが苦手or嫌いな人はスルーしよう!

どちらでもない自分は最後までプレイできたけど、途中で諦めてもおかしくないくらいパズル部分にウンザリした。
ゲーム自体の完成度はもの凄く高いのに、パズルの部分で人を選ぶのがもったいない。

coffee.luck27.cheese

coffee.luck27.cheese Steam

2024年01月15日

CrossCode へのレビュー
3

[h1] アクションRPG + [b]"高難易度"[/b]パズル [/h1]
なんとかクリアしましたがかなり苦労しました。

[h2] 良い所 [/h2]
・アクション全般。
・ドット絵で作り込まれて好きな人には刺さる。

[h2] 悪い所 [/h2]
・パズルが[h3][b]"高難易度"[/b][/h3]です。緑の服の伝説なんかとは比較にならない程ムズカシイ。
・パズルのヒントもほぼ無し
 例:連打で当てるギミックだが、連打を連想させる仕組みが無し。突然パズルとして出てくる。
・攻略サイトを見ても文字で説明されてるところだと難解。
・2Dだから[h3][b]"段差が分かりづらい"[/b][/h3]です。
・見下ろしビューなのに段差を実装しているので、登れる所なのに分からないです。
・パズルにも段差が絡んでくるので更にややこしくしています。

冒頭にありますがアクションRPG + [b]高難易度パズル[/b]として謳わないと
買ってもクリアできない人続出するかと…
ゲームとしては良いのですが少し不親切な部分もあるのでお勧め「しない」印象です。

yukimi6565

yukimi6565 Steam

2024年01月14日

CrossCode へのレビュー
5

難易度を「3倍」にしたゼルダの伝説神々のトライフォースという印象「3」倍という数字は誇張ではない。
戦闘難易度やパズルのスピードを変えられるが、少なくとも3分の2にすることを推奨する、でないと多分辞めることになる。

パズルは面倒だなと思いつつ、最終的には満足した、よくできてる。
バトルは全ボスギミックボスともれなくスパアマ付属なので、ごり押しスキーには恐らく苦痛で、中盤以降バランス崩壊気味

製作者の愛は感じるし、好きな人ははまると思うが、私には辛いゲームでした。
でも55時間も楽しんだので、おすすめはします。良いゲームをありがとう。

クリア率は2024年1月時点で、14.8%、覚悟を持って買いましょう。

Gnoll

Gnoll Steam

2024年01月06日

CrossCode へのレビュー
3

パズルパートが冗長過ぎて万人にはオススメできないかな…
いいゲームではあるんだけど

Scavenger

Scavenger Steam

2024年01月05日

CrossCode へのレビュー
5

完成度が高く、極めて面白いゲームではありますが、その楽しさがストレスをどれほど上回るかはプレイヤーの要領や腕の良し悪しによる部分が大きすぎたかもしれません。
インスタントな爽快感と達成感を得るのは難しく、難題を解決するつもりでじっくり向き合う必要があります。

戦闘部分はゆるい見た目に反してかなり作り込まれています。シンプルに見えて実は出来る事が非常に多く奥が深いです。敵はそれぞれ、いわゆる弱点である「ブレイクさせる方法」が設定されています。洞察力と試行錯誤でそれを見つけ、各種アクションやアーツを駆使し手際よくその弱点に突くのは、戦闘の醍醐味です。

パズル部分は地形とギミックの理解度が試される上に、ある程度のアクションも要求されます。ただこのパズル要素はたちが悪くて、いわゆる模範解答以外の解法も存在しますが、それを実行しようとすると、殆どの場合ものすごいシビアなアクションが必要になってきます。そのせいで難易度が理不尽なアクションパズルだと勘違いするプレイヤーが多くいたかもしれません。

新しいギミック・敵の初登場時でも、チュートリアルやヒントがほとんどありません。相対的にゲーム内情報(各種会話、INFOハブ、図鑑類、アーツの説明文などなど)の重要度が際立ちます。たまに見返すと新しい気付きがあったりします。

よく見て、よく考えて、そして失敗を恐れずに色んな方法を試すこと
人生もゲームも、人はこうして成長するんだなって実感しました。

AjiNira

AjiNira Steam

2023年12月29日

CrossCode へのレビュー
5

本編・DLC共にデフォルトの難易度でクリアしたけど個人的には好きな要素しかないゲーム。
強いて言えば「見下ろし視点特有の高低差のわかりづらさ」はストレスだったけど、ボールを構えている時の照準ラインの跳ね返りや影を見ると地形のつながりを可視化することができる。

ジャンル的にはアクションRPGだけどレベルや装備更新がある上に敵が殺しにかかってくるし、謎解きは忙しないパズル盛り盛りなので、ゼ◯ダの伝説ぐらいのゆるいゲームは期待しない方が良いかも。
このゲームはとにかく謎解きパズルが多く、特にダンジョンは「パズルの合間に戦闘がある」ぐらいの比率なのでパズルが苦手な人にはおすすめできない。
逆に自分で「ここがこうなってあっちがああなって」と考えたり試行錯誤するのが好きな人にはガッチリハマると思う。

あと、オンラインゲームを題材にしたオフラインゲームなのもあってそこらにプレイヤーNPCがいるんだけど、時折彼らが語る開発・運営への不満はオンラインゲームプレイヤーならニヤニヤすると思う。

teru_teru

teru_teru Steam

2023年12月24日

CrossCode へのレビュー
5

片手操作難易度:難しい

すごくいいゲームです。グラフィック、ストーリー、音楽、システム、やりこみ、非常に完成度が高くしかもおもしろい!!
本体だけで十分遊べますがクリア後の続きが遊べる「NEW HOME」も併せて買うことを強くお勧めします。

トップビューのアクションRPGですがパズルや謎解きの要素がたくさんあります。
レベル、装備、スキルツリーなどの成長要素、アイテム、フィールドの宝箱集めなどの収集要素、プレイに応じたポイントで2週目にいろいろ持ち越せたりゲーム性が変わるオプションを付け加えたりできる衆会要素もあり、ゲーム好きに欲しい基本要素のほとんどがつまっています!

ストーリー的にはオンラインゲームでゲームをしているというゲーム。
主人公「レア」は会話モジュールの不調で最初は喋れない、けどゲームを進めるうちに少しだけ喋れる単語が増えていきます。仲間たちとの広がっていく会話も見ものです!

CrossCodeのプレイ動画

CrossCodeに似ているゲーム