Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
73

絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episode

『ダンガンロンパ Another Episode:超絶望ガールズ』は、ビジュアル ノベル ゲームの『ダンガンロンパ』シリーズのスピンオフ ホラー アクション アドベンチャー ゲームで、『ダンガンロンパ トリガー ハッピー ハボック』と『ダンガンロンパ 2 さよなら絶望学園』の間に展開されます。これまでのゲームのビジュアル ノベル ゲームプレイとは異なり、Ultra Despair Girls はホラー要素を備えた三人称アドベンチャー ゲームで、プレイヤーは苗木こまるを操作してモノクマ ロボットが跋扈する街で生き残ろうとします。

みんなの絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episodeの評価・レビュー一覧

X1_YAMATO

X1_YAMATO Steam

2021年01月25日

5

本編の1と2の間の作品
Vita版もやっていましたが、Steam版もストーリークリアしたのでレビューを
元がVitaのゲームだったのでポリゴンとか操作性はPS4とかからの移植作品に比べて悪いです。そして本編のような面白さを求めるならこのゲームは向かないかもしれません、謎解きもほとんど難しくないのでその手のゲームでもありません、本編のストーリーを薄味にして、無難なTPSアクションでまとめた感じ、ダンガンロンパの世界観が好きならやってみる価値はあると思います。

pompompom

pompompom Steam

2021年01月07日

5

TPSとしての操作性というかレスポンスというか、そういうのは悪くないけど、TPSとしてあんまり面白くはないです。あと、ちょっと進んだらそこそこ長い会話があるのでTPSとして集中出来ません。セーブがセーブポイントでしか出来ないのも中々厳しい。難易度は高くないけど、チャプターごとに評価があって、コンティニューで評価が下がるのでたまにある即死で結構イラッとします。

ストーリーはダンガンロンパが好きならやる価値があると思います。キャラクターも3Dになっていますが、2D絵からの再現度は割と高くて違和感がありませんでした。

XBOXコントローラーだとなぜかBボタンが決定、Aボタンがキャンセルなので、コントローラー設定でAとBを入れ替えることになって、Bボタンと表示された時にAボタンを押す事に慣れさせられます。

gaburasu

gaburasu Steam

2021年01月04日

5

[h1]XBOX ONEコントローラでの操作はB決定[/h1]
PS4コンの×決定は許せても箱コンのB決定は許せないのでマウス・キーボード操作で遊びました。
ダンガンロンパ本編3部作はA決定だったのに何故…。

[h1]TPSとして[/h1]
他のレビュアーさんが書かれている通りストレスの溜まるゲームです。
曲がり角の内側をギリギリで曲がろうとすると地形の当たり判定が酷くてよく引っかかるし、襲ってくる敵モノクマの移動処理も雑なようで、角や障害物に引っかかる様をちょくちょく見ます。
主人公が障害物に隠れていたはずなのに敵に見つかる、逆に明らかに見つかっていると思われるのに敵が反応しなかったりすることもありました(ステルスゲーでは往々にしてそういうことあるけどそれでもおかしい)。
ボス戦ではなぜ攻撃食らってしまったのかよくわからないことが多いし、弱点を狙って撃ったはずの射撃が判定の問題のためか防がれてしまっていることもあります。
優れたアクションゲームは、ヘマをしたとき「なぜ今の操作はダメだったのか」をプレイヤーにしっかり伝えて納得感を与えてくれるものですが、本作のアクションは全体的に納得感が薄く、与えられるのはフラストレーションでした。

[h1]ストーリーについて[/h1]
TPSのシステムを切り離せば、本作は外伝でありながら本編に勝るとも劣らない出来のストーリーを見せてくれました。
2Dイラストを動かす独特なムービーも健在で、ダンガンロンパらしい笑い、エロ、混乱、凄惨な描写もしっかりと盛り込み、常軌を逸した演出が光っています。

ただダンガンロンパ本編では、日常・操作パートはテンポ重視のパートボイス、盛り上がる学級裁判はフルボイスで大舞台を演出、とメリハリが効いていましたが、
本作は重要度の低いイベントシーンでもフルボイスだったりするのでテンポは良くないです。
それも手伝って、まだまだ助走段階で盛り上がりの少ない前半のストーリーはカタルシスに乏しく冗長に感じました。
私はボイスが付いているゲームなら極力飛ばさず聞くプレイヤーですが、本作ではじれったくなってきたらテキストだけを読み、ボイスは飛ばしてました。
これから本作を始める方にも同じように勧めたいところです。かったるい部分もあれど、途中で投げ出してしまうにはあまりにも惜しいストーリーですから。

欠点もまだまだ挙げようと思えば書けそうな本作ですが、ダンガンロンパ1・2を終えたプレイヤーには、是非とも主人公・苗木こまると相棒・腐川冬子を操り、最後まで歩んでほしいと思います。
というわけで[b]「オススメ」[/b]。

[h1]チュートリアルで説明されない操作のマメ知識[/h1]
[list]
[*]「話す」「ドアを開ける」「調べる」といったインタラクトボタンはEキーですが、Enterや銃を構えてない状態での左クリックでも代用できます。
[*]後ろ移動(S)とダッシュ(Shift)を同時押しで素早く180度後ろに振り替えるクイックターンが使えます。(コントローラ操作ならいざ知らず、素早くカメラを動かせるマウス操作にはまず不要なのですがOFFにするオプションは無く、乱戦・ボス戦では暴発することが多くてストレスの種でした…)
[/list]

↓少しネタバレ
[spoiler]本編クリアで短いサウンドノベルが読める。モジャモジャ好きだったので嬉しい。[/spoiler]

Min Man

Min Man Steam

2020年12月12日

3

最初のほうは
うっすいTPSだなー でも遊べないことはないな
という認識で進めていた
だがなんだこれは
女子小学生を下着姿にするのを楽しんだり
女子高校生(のお股)をこちょこちょしたり
valveよ
ちゃんと審査してるならLoliconやpedophiliaとしてとっととリジェクトすべきだ
日本では通ってもこんなのが世界で通じるわけがない
あ、リジェクトするなら返金してね

でもね好評以外はおとしめられる仕組みなのでね 最低だよvalve
こんなの買って後悔
弟切草から嫌いだったメーカー 二度と買わない

5

演出、音楽、ストーリーが非常に面白いのだぁ~~!
アクションの動きとしてはあまりよくなかったりするが、どちらかというとアクションよりも戦略ゲームにちかい部分があり、この敵をどうやって一気に倒すか?といった楽しさも味わえるのだぁ!

あの人の親戚が出てきたりするのでシリーズの繋がりが気になる人はとくに面白く感じられるはずなのだぁ(そもそも主人公があのシーンでちょっと出てたあの人の妹なわけだが…)
このシリーズではちょいちょいえっちな展開になったりすることがあるが、この作品は跳びぬけているのでそういうのが好きな人は必見なのだぁ!

あとこのキャラたちが成長したら絶対今後のシリーズに大きくかかわってきそうだよね。といった濃いキャラもいるのでシリーズを語る上では重要な考察要素となるのでファンの方は絶対にプレイしてほしいのだぁ!

Halfglo

Halfglo Steam

2020年09月09日

5

The kids scares me.

gin08024

gin08024 Steam

2020年07月25日

3

単調なゲーム進行、TPSとしても良いものと呼べず
過去作が面白かったのでやっているが、現状2章クリア状態で楽しめていないのでオススメは出来ません。

Kwalulu

Kwalulu Steam

2020年07月16日

3

プレイ時間24時間でとりあえず1周クリア(難易度ノーマル)。

そこまで低い評価をつけたいわけではないのですが、友人に勧められるかというとノーという感じ。

とりあえず、なぜTPSにしたのかと。
前2作のファンが期待していない方向に進化してしまった感じ。
TPSはあまりやらないので評価しづらいのですが、自分には操作性がとても悪い印象です。
特に、ボス戦はストレスが貯まる一方で達成感がない。

システム面については、セーブ箇所が少な過ぎる。カットシーンのムービーもそれなりにあるので、終わりたいときに中々追われない。
また、コレクション要素が多いわりにワンパターンなので、周回しようという気にならない。

ストーリーは今まで以上にエグい。小学生が殺し合いをやってるわけですからね。
まあそれは好き好きですが。

キャラクターと音楽は前作どおり良かったです。
でもそれだったらゲームじゃなくて映像作品でもよかったな…。

Omoti1014

Omoti1014 Steam

2020年04月05日

3

どれだけ音量下げてもムービー時の音がでかすぎて苦痛です
他のレビューだとそこに触れている人がいないのでおま環なんでしょうか?

ゲームシステムは最悪と言わざるを得ない 爽快感がなくストレス要素が大きい
ボス戦では視界外から飛んでくる敵の攻撃をよけながら攻撃しないとならないし
理不尽が強くて常時ジェノサイダーでごり押ししたいレベル
むしろ戦闘飛ばしてイベントシーンだけ見たい そんな出来 どうしてこんなシステムに…

ダンガンロンパの独特イベントシーンとのぶ代モノクマの声が聴けるのでやってます

Naguru nante

Naguru nante Steam

2020年01月03日

3

主人公と腐川さんのやり取りが楽しめたことは事実で、
キャラゲーらしく魅力あるキャラが出てくることも事実…だが、
ゲームとしては単調で低クオリティ。TPSとしては最低レベルの出来。
そしてシリーズご自慢のストーリーも、テンポが悪く果てしなく冗長。
どんな魅力的なキャラだろうが、だらだらグダグダと進展のない話しを続けていれば、退屈に感じるもの。会話の途中で同じムービーが3回流れたときは目を疑った。
とにかく早くクリアしたい、一刻も早く終わってくれと心の底から願った一作。
実績解除?するわけがない。

noto

noto Steam

2019年12月21日

5

ダンガンロンパシリーズは(PSP)ダンガンロンパ1、2、(PS4)V3をプレイ済。
小説はダンガンロンパ/ゼロを読みました。
シリーズを恋しくなって始めたのですが、しっかりダンガンロンパしていて楽しめました。
プレイ前は不安だったのですが、結果はプレイして正解でした。

-----------------------
・おすすめする人
ダンガンロンパ好きな人。
設定・世界観や、キャラ同士の掛け合い、あの不安感を恋しい人

・おすすめできない人
TPS(シュータ)ゲームを求めている人
TPSシュータとしての操作性は悪いため。
また、プレイ中は、ほぼ移動と話の本編を楽しむのが本筋のゲーム性であるため。

操作できない時間に腹が立つ人、イベントを飛ばす人。
ゲーム中のプレイ時間より鑑賞時間がほとんど(に感じられる)なので。
-----------------------

・良いところ
ストーリー、設定や人物背景、掛け合い、セリフ回し、(明るいグロさや下品さ)が
しっかりダンガンロンパをしているところ。
予想を裏切りそうなのちの展開の気配とか。
世界観についてはダンガンロンパ1に近いかも。

最も良かったのは、主人公格2人の腐川とこまるの掛け合いが楽しくて期待どおりでした。

難易度低めなパズル要素
難易度としてはゆるめですが、解けるのが面白いのでこれくらいが楽しいかなって。
数多いTPSパズルと、ほんの数か所のなぞなぞです。
TPSパズルはある程度ごり押しも可能なので苦にはならないかも。
ただ、素早いアクションも求められるものも一部分あります。

・悪いところ
steam版はインターフェイス・字幕がすべて英語です
ボイス付きなので本編は問題無いのですが、
読み物、寄り道イベント(キャラがひと言だけ喋るやつ)は英語のみは辛いかな。
隅々まで楽しみたいなら、他ハード推奨です。

カットシーンの連続(合間のイベントムービーに飽きる)
足を進める→イベント→足を進める→イベント
操作時間よりも鑑賞時間が長く感じるし、
1イベント当たりの時間が長いのでスマホを見たくなる瞬間もありました。
ボタン送りが必要なシーンの連続はまた長く感じたり。
先を知りたいモチベーションで続けましたが、プレイ中は少しうんざり。

一部のムービー中のCGモーションは気になります。
不自然というか、拙いというか...

ただ、ダンガンロンパ1、2、V3と比べて、
イベントのパターンに新鮮さを感じました。
ゲーム内アニメや3Dキャラで動きが見えたり、手前でキャラ絵を見せたりしていて。

前半の退屈さ加減
前半はマップの使いまわしというか、行ったり来たりが多く感じます。
違う要素の工夫も観られるけれど、
雰囲気の暗くて同マップの行き来は面白味が無くて(話の理由を見ても)少しうんざりするかも。

TPSゲームとしての操作性
カメラが使いにくいです。
キャラチェンジの救済措置やスキル向上もあるのでやれるのですが、
TPSゲームとしてではなくて、パズルゲームとしてみるべきなのかな。

---------------

元の性格(設定)かストーリー上の展開か仕方ないかもしれないけれど、
作中の一部にて、腐川殿の逆張りな言動が鼻につきましたものの、
最後にはとても肯定的に思いました。
敵と一緒に痺れに巻き込まれる姿を見て、笑っていてごめんなさい。

Win-CL

Win-CL Steam

2019年09月18日

5

[h1]二人の前に立ち塞がる、“絶望“の申し子たち。
希望にも絶望にも繋がらないアクションSTG![/h1]

これまでのワイガヤ糾弾系ADVとは打って変わっての
TPS、FPS切り替え型アクションSTGに!

ダンガンロンパシリーズ三作目となる今作
時系列的には1と2の間になっています。

本作の主人公は、1の主人公である苗木誠の妹
動機ビデオにも映っていた苗木こまる。

“超高校生級の絶望”という集団による1年半の監禁生活の末に、
未来機関の十神白夜に助けられる筈だったのだが――!?

メガホン片手に様々な種類のコトダマを撃ち込め!
ところどころに順序良く行動しないといけないパズル要素もアリ。

ポップに殺伐、というよりは
殺伐としすぎてて絶望しかないのが難点かな!

悪役が小学生ばかりだし、平気で人が死んじゃうし。
後味の悪さは1,2を軽く越してるのがダンロンクオリティ。
まさに“人類史上最大最悪の絶望的事件”の延長です。

やっぱり沢城みゆきさんの声の演技が一番のポイント!
僕等のジェノサイダー翔が活き活きとしているぜ!

1,2のファンディスク程度に考えるのが無難です。
こちらもまとめてセールで安くなってたりするので
気が向いた時にはチェックしておこうぜ!

bonpi

bonpi Steam

2019年08月20日

3

684円でセールしてたので買いました。
ダンガンロンパシリーズはPSPで5周ぐらいやり込んでいましたが、VITAとPS4を持っていなかったのでプレイできず。
やっとプレイ出来ました。チュンソフトとsteamに感謝。

ゲーム内容なのですが、正直お勧めできません。
基本FPS系のゲームなのですが、敵が雑魚、突撃、敵寄せなどのモノクマ5種ぐらいしかおらず非常に単調。
平坦なマップや雑過ぎるテクスチャもかなり手抜き。
ファミコンレベルとは言いませんが、PS1世代のゲームといい勝負。
ダンガンロンパシリーズで売りだったお仕置きシーンも手抜きしまくりでかなり酷い。
それを誤魔化す為にやたら長いキャラ会話紙芝居。
それがシーンごとに延々10分ぐらい。
しかも明らかにボリュームを水増しするために長くなっているだけで全く話が面白くない。
この製品のレビューをみると「1,2をプレイしたファン向け」と書いてありますが、
こんな話を見せられてもファンとしては全く嬉しくない。
あっと驚く要素なし。
紙芝居シーンが長すぎて途中で何度投げ出したくなったことか。
当時VITA一式とこのゲームを新品で買おうと本気で悩んでいたが、スパイクさんがPC版を出してくれたことで被害額が700円で済んだことを幸運と思う。
ありがとう、スパイクチュンソフトさん^^

ken_craft_labo

ken_craft_labo Steam

2019年08月14日

3

おもしろい箇所はあるんやけど 操作に関してはもうちょっとどうにかならんかったんかな ダッシュしながら視点をかえるのが難しい配置(ダッシュLBの方がいいんじゃないかな)、特に気になったのが自動でモノクマに標準が合う機能 違うモノクマを狙ってるのに別のモノクマに標準があう そして振り返りがおっっっそい もっとおもしろくなれたはず  あと話が長い ラストまでやったしおもしろい箇所もあるんやけど総評したらこんな評価

JFS

JFS Steam

2019年08月10日

5

これまでと違ってTPSになったダンバンロンパですが、正直言って、普通にADVにしてほしかった。TPSとしては出来が悪く、プレイしていてストレスが溜まりました。お話も、大筋は悪くないと思うのですが、子供の虐待(特に性的虐待)を示唆したり、変にいやらしい描写があったり(各章最後の十神も気持ち悪くていらない)して、なんだかなあという感じです。一応、おすすめとはしておきますが、一本のゲームとしてよりは、追加DLCみたいな扱いで、TPSに耐えられるなら買ってもいいかなというほどのものです

Rooftop_Chase

Rooftop_Chase Steam

2019年07月20日

5

ナンバリングタイトルに比べるとやはり「番外編」感が結構強いです。

『ダンガンロンパ』ファンであれば買いだと思いますが、すっ飛ばして『V3』を始めちゃっても大丈夫そうな気がします。

ゲーム開始時に視点が左上に動き続けるバグがあります。
発生したら「Alt + Enter」でフルスクリーン化を解除すると直ります。

aura

aura Steam

2019年07月05日

5

○ダンガンロンパの外伝はアクションゲーだった。
1の主人公の妹こまるの話。1や2の間くらいの時系列?
色んな拡声器型ハッキング銃でモノクマロボを倒しながら
監禁された世界からの脱出を試みる物語。

☆2章くらいまでのもやもやを乗り越えられるかどうか?
当初は何かと逃げようとする主人公、まともな言動を取らない
仲間とすさまじくだるい時間が多くあります。成長段階が
なかなかのものです。割り切れなければ止める人も居るかも?

★ストーリーは相変わらずのダンガンロンパ特有かつ最悪状況
相手は色々問題ある癖しかない子供5人。全員色々問題ある子供。
ガンガン56して回って、しかも本人達も被害者であり加害者という
最悪ケース。ダンロン特有の空気、流れはシリーズ1・2以上。
ダンロンではお馴染みのあの人がまたもや関わってます。ワイリー
シグマレベルでしつこいあの人です。

?これはおま環かもしれませんがPS4コンが聞きませんでした。起動
の際にPS4/XBOX/キーボードマウスなど選択できますがキーボードマウス
しか動かず難易度が跳ね上がりました。敵が咄嗟に出てきたり数できたり
壁の死角などで待ち構えていたりするのでWASDとShiftやマウスでは
大分難易度が変わってきました。微妙なポイントでダメージも違うので
要注意が必要になるかも。これで操作性の悪さで途中止めそうになりました。

●クリアしてみての総評
序盤は大分厳しくもダンガンロンパ特有の世界観がダメでないなら面白い。
各チャプター毎に成績があり、色んな隠し要素探し、リトライ回数、強制
ミッションクリア合否、ジェノサイダー使用度?などで成績が決まります。
やり込みも充実、異質な世界観、ダンガンロンパ1・2やってることで解る部分。
クリア後のライトノベルアンロックなども含め、納得の外伝です。
一部不満点を上げるなら、隠し要素などはかなり探す方に照準を
合わせないと全部見つけるのは厳しかったり。1週では拡声器やジェノ
スキル全解除は無理でしょう。[spoiler]強制ミッションのだるさ(爆破に
巻き込め!とかヒントはあるのですが方法は会っているのに敵が巻き込め
なかった場合など一部運要素が絡んでくる件、モノクマキッズが歌って
いるのを探すなどはかなり厳しい判定の元クリアが困難です。 [/spoiler]
かなり癖が強いゲームである事が解ります。その部分は人を選ぶかも。

kanchi0914

kanchi0914 Steam

2019年06月25日

3

別にそこまでつまらなかったわけではないが、仕様上高評価か低評価か選ばざるを得ないのでこっちに。
このゲーム、TPSというジャンルに相当するのだろうが、基本的に操作性が悪く爽快感がほとんどない。
自分としては正直ゲーム性に期待はしておらず、スピンオフ作品としてのストーリーが楽しめさえすればそれで十分だったのだが、肝心要のそのストーリーがあまり面白くなかったのが楽しめなかった最大の原因。
ストーリーの出来が悪いというよりは、「ダンガンロンパ」のキャラを使ってまでやる必要性を感じなかったし、本編で説明されなかった内容の補完にもなっていなかったのも微妙。
クリア後の感想として、「やる意味を感じなかった」というか、もっと言えば「このゲーム、別に作らなくてよかったな」と思ってしまう結果になった。

自分が感じたこのゲームの評価点は、主人公のこまるが可愛いというか、なんていうかエロいこと。
ゲームの内容からして必然的にそうなるのは仕方ないとして、やたらとリョナっぽい展開が多く、別にそういう趣味がない自分ですら妙に嗜虐心をそそられることがあったので、好きな人はかなりハマるんじゃないだろうか。
てか明らかにアレな描写もあって、開発陣もそこを意識している節があると思う。そのシーンのイベント絵だけギャラリーで開放するコストがずば抜けて高いのは笑った。
敵役の女の子も可愛くてキャラが立っているし、そこはやっぱり「ダンガンロンパ」だなとは思った。
それをふまえても別におすすめしようとは思わないが、、、

niichi

niichi Steam

2019年02月12日

5

序盤が絶望的につまらないけど中盤あたりから面白くなる。
ダンガンロンパ1と2をクリアして3を見る前にやっておこう!
そういう軽い気持ちで始めて後悔した。
ダンガンロンパのシリーズでなかったら速攻で返金していただろう。
まあダンガンロンパシリーズだからやったんだけど。
結果的には買ってよかった気がする。
多分やった人の殆どが抱く感想を挙げておく。
良いところ
・キャラは可愛い
・アドベンチャー要素はまあ良いんじゃない?1や2のキャラが出てくるしね。
・世界設定は面白い
・チャプター3の後半あたりから一気にストーリーが面白くなる。
・某殺人鬼が単独行動するあたりはかなり楽しい。
悪いところ
・パズルの難易度・・・。せめて2の脱出ゲームぐらいの難易度は欲しかったよ・・・。
・移動、ムービー、移動、ムービーといった具合にとにかくムービーが挟まりまくる。凄いストレス。
・グラッフィックは正直下の下。女の子のケツを追いかけていれば楽しいゲームですらない。勿論イラストは良いんだけどね。
・当たり判定はかなり理不尽。
・メダル拾いたいのにムービー後に強制移動入るところとか本当にテストプレイやったのか?って感じ
・序盤(チャプター3前半ぐらいまで)が死ぬほどつまらない。耐えろ。

へろへろくん

へろへろくん Steam

2018年12月09日

3

アクションシーンがつまらない。マップも一本道。ダンガンロンパシリーズの持ち味である引きの強いストーリーもなく、プレイすることがひたすら苦痛。敵を倒せる武器を持ってるのに、襲われてる町の人々を余裕で見捨てていくヒロインにも全く共感できない。敵もマップも全体的に幼稚。小学生~中学生くらいまでだったら楽しめるのでは。子供向けといった感じ。CVに関しては、上坂すみれと平野綾の演技が良かった。

onitake

onitake Steam

2018年08月22日

5

It's a totally different game from the main series.
Despair level: 11/10
ダンガンロンパシリーズ本体に全然違うゲームだけど、絶望レベルを嘗めるな!

肉彦

肉彦 Steam

2018年03月03日

5

こまるが想像以上にえっちだった
ことこちゃんはもっとえっちだった

YAMANEKObeta

YAMANEKObeta Steam

2017年12月04日

5

起動が出来ない問題について

ランチャーから起動すると読み込み中にエラー落ちしていましたが
サポートにメールをして原因を調べてもらい、サウンドの初期化中に問題がある事が分かりました。
自分はサウンド設定が192000Hzですが、現在48000hz以上に対応しておらず、それが原因で落ちています。

他のゲームでも、たまーにある事ですね。
サウンド設定を48000hzにしたら無事にタイトル画面までいけました。

同じ症状の方がいたらサウンド設定で48000Hzにすればプレイ出来ると思います。
他の原因もスレッドにあるので(解決策あり)絶対にこれで治るとは言い切れません。

サポートにメールで48000Hz以上は対応出来るか?と聞いたところ。

>>「サウンド設定の48000Hz以上への対応」の件につきまして、調査を行い対応が可能であれば修正対応を行わせて頂きます。
>>ご不便をおかけいたしますが、現在は早急な対応は難しい状況となりますので、音質設定変更にてプレイして頂くようお願い申し上げます。

との事ですので、一先ずは48000Hzでプレイしましょう。

ダリオスDariosu

ダリオスDariosu Steam

2017年11月01日

5

出来れば、字幕も付いて欲しい......。
(耳の不自由なので……)

hatchimi

hatchimi Steam

2017年10月22日

5

カメラワークと間の取り方が絶望的に下手糞な点を除けば、キャラゲーとしてギリギリ及第点。本家ダンガンロンパが好きな人でなければ、正直プレイするのもかなりの苦痛ではないかと思う。会話のテンポの悪さと絶望的にダサいカメラワークを乗り切り、アーカイブを拾うたびに強制発生する茶番劇を耐え、安っぽい人形劇をこれでもかというほど見させられた挙句に[spoiler]破壊神暗黒四天王[/spoiler]並みの理不尽な(難しくないのが余計に腹が立つ)謎解きを強いられるゲーム。その上アクションはモッサリとしていて今ひとつ。

...とまぁ、さんざん悪口を書いたけどダンガンロンパの1,2をプレイしたのなら、本作も同様にプレイすることを強くお勧めする。
そんなゲーム。

怡宝

怡宝 Steam

2017年09月25日

5

(≥/////ω/////≤)就是好玩,第一视角观看困妹胖次。

生吟醸

生吟醸 Steam

2017年08月28日

5

ゲームプレイ中、カメラワークでスカートの下からコマルちゃんのパンツを覗くことは、
絶対絶望的なので残念です。

toto_JP

toto_JP Steam

2017年08月27日

5

Windows10の32Bit等、特定の環境だとダウンロードができません(無効なプラットフォームと出ます)
Win10 64Bit環境ではできました。
ご注意ください。
あと、私の環境だとフルスクリーン以外で進めると読み込みの際に強制終了する事がしばしばでした、フルスクリーンで進めたら問題なく進めました。

tetero115

tetero115 Steam

2017年07月17日

5

現実世界より希望があるゲーム

Meat Man

Meat Man Steam

2017年07月06日

5

ダンガンロンパシリーズの外伝物で
パズル式のTPSアクション。
1に登場した苗木誠の妹である
苗木こまると腐川冬子の二人に
スポットライトを当てた作品です。

[b][u]完全に1と2をクリアした人向けの
ファンディスク[/u][/b]で本編のネタがゴロゴロ出てきます。
この作品を遊ぶなら先に
[b][u]ダンガンロンパ1と2のプレイを強く推奨します[/u][/b]。

[h1][b]・システム[/b][/h1]
一応TPSではありますが、
アクション性はオマケ程度で
どちらかと言えばADV寄りの作品です。
ムービーや会話の割合が多いです。

[h1][b]・コトダマ[/b][/h1]
言葉を武器にセットして
敵や物に言葉をぶつける事で攻略をしていきます。

[b]・自発破壊(コワレロ)
・強制作動(ウゴケ)
・操作舞踊(オドレ)
・透明観察(カンサツ)
・逆流噴射(フキトベ)
・送電麻痺(シビレロ)
・連撃燃焼(モエロ)
・回路接続(ツナガレ)[/b]
これらの言葉を駆使して進んでいきます。

言葉には[b][u]デコダマと呼ばれる
スロットが用意されており[/u][/b]、
「大きく」「元気に」「華麗に」「痛々しく」など
様々な言葉をつなげる事で
性能を強化するシステムがあります。
相性の良い言葉を繋げると
さらに能力値ボーナスがかかります。

[h1][b]・ジェノサイダーモード[/b][/h1]
基本、操作キャラは
コトダマを操る苗木こまるですが
バッテリーがあると過去に登場した
某殺人鬼を大暴れさせられます。
完全無敵で敵なしですが、あまりゴリ押しし過ぎると
クリア評価が下がります。

[h1][b]・個人的にプレイ中に感じた不満点[/b][/h1]
[b]・アクション性[/b]
ADVの部分は興味深かったですが、
正直、TPSの部分はパズル重視としても
お世辞にもゲームとして楽しかったとは言えませんでした。
立ち回りなど気にする必要はほぼなく、
ボス戦の理不尽な当たり判定だけ覚えてしまえば、
あとは散歩気分で十分なバランスです。

パズルや謎解き要素も聞いていないのに
キャラが答えやヒントを小姑の様に喋って
プレイヤーを先に進ませようと急かすので
パズルアクションにした生産性が見当たりません。

純粋にアクションを楽しみたい人は
長い話やムービーを嫌いますし、
ADVを純粋に楽しみたい人は
お茶を濁すアクションには首を傾げます。
ジャンルの組み合わせ的にも
デコダマならno good判定だと思います。

[b]・1と2のネタバレ[/b]
ネタバレが命取りになる
ミステリー作品の1や2のネタバレが
オブラートに包まれずに組み込まれています。
ファンディスクである以上、
ある程度は仕方が無いと思いますが
1や2をプレイせず、SS買いなどで
先に絶望少女をプレイしてしまうと
他二作を台無しにしてしまう
爆弾が仕込まれているのは一つの欠点に感じました。

シリーズには初めて触れるけれど
どうせやるなら新しい方を…と考える人は
経験上、珍しくは無いと思います。

[h1][b]・総評[/b][/h1]
完全にファンディスクなので
ダンガンロンパ1と2をプレイ済みの人にはお勧めします。
逆にプレイした事がない人には
推理ゲームのネタバレが多分に含まれている事と
過去作ありきのシナリオなのでお勧めできません。

絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episodeに似ているゲーム