







Darksiders
戦争の終末的な力: 戦争の怒りを解き放ち、残忍な攻撃と超自然的な能力を組み合わせて、立ちはだかるすべての人を殲滅しましょう。 壮大なクエスト: 復讐と救済を求めて、荒廃した地球の荒れ地や悪魔がはびこるダンジョンを越えて戦いましょう。 キャラクターの成長: 強力な古代の遺物を発見し、武器をアップグレードし、新しい能力のロックを解除し、ゲームプレイ スタイルをカスタマイズします。 天国と地獄の戦い: 戦いに疲れた天使の軍勢から地獄の恐ろしい悪魔の大群まで、立ちはだかるすべての者と戦いましょう。
みんなのDarksidersの評価・レビュー一覧

二一三
2021年05月17日
以前バンドルセットで買ったまま放置していたが今更ながらプレイ。
アクションアドベンチャーとタグがあったからほぼアクションかと思ったがアクションパズルゲームだった。
割合は6:4でアクションが強め。
遊び尽くそうと実績解除をしていたが、実績解除表示が可笑しいし、終いには実績解除されなくなると言う状態になった為、途中で断念(ストーリーはクリア)。
スレッドに実績解除されない時の解決方法らしいのがあって、試してみたが意味が無かった。
他の人が色々不具合を書いて居るが、俺の場合は手動セーブは無効でオートセーブが有効だった、なのでオートセーブ(場所固定オートセーブ)が入ってからゲームを終了していた。

ziggy
2020年08月05日
ギミックでのBOSSバトル、慣れるまでかなりイラついた。
操作に苦戦しつつ何度投げそうになった事か。
メイン武器は3種類、それぞれ1つだけ強化アイテムを装着できる。
数種類の特殊アイテムが手に入ればかなりラッキー。
サブウエポンのような装備品も6種類。
メインクエストを進めると増えていく仕組み。
変身できるカオスフォームに、魔法のようなラス能力が数種類。
中盤以降では不死身の馬ルインも召喚でき、内容はかなり濃い。
爽快だったのは、複数の事をほぼ同時にできる事。
ラスをかけ、サブを投げて、メインで斬る。
カオスフォームとルインの召喚も爽快だったし。
操作もサクサクで軽すぎたぐらい。
快適な部分と理不尽な部分が混ざり合ってギャップが極端。
謎解きもあらゆる場面で頭を使ったので
遊びごたえもなかなかのものだった。

蛮族くらっぴー
2019年05月11日
古いゲームだからか、仕方ないのかもしれないが操作がおかしい。
カメラワークが常に空を見上げていてまともにプレイができない。
古いPCならまともに動くかもしれない。

わるいおとこ
2018年07月15日
ボスがパズル要素がありそれ以外ではダメージを与えられないのが好みがわかれるかと。
ゼルダとか好きな人は楽しめるのでは?
私はあいませんでした。
なんかめんどくさいとしか感じれなかった。

bonnta
2017年08月29日
ゲームは普通に面白かった
実績解除ができないバグがあるらしくそれが困った
自分が起きてるのは
・難易度ハードでゲーム開始したらなぜか30分ぐらいでイージークリアの実績解除
・[strike] 逆にハードクリアしてもハードクリアの実績は解除できない[/strike]
・入手したアイテムの実績が解除できない
・各ボス撃破の実績が解除できない
どうもストーリー進めるだけでクリアできる系の実績が解除されなかったみたいです
(謎のタイミングで一部解除)
他の収集系とか雑魚数指定撃破とかはできてました
実績解除しながらやりたい人は
こまめに手動セーブでちゃんと解除されるか見ながらやったほうがいいです
あと裏画面飛ぶとちょくちょく動作停止するっぽいです
wikiなどで調べながらやる人は要注意
追記:
ラスボスは3回撃破したらクリアの実績解除されました
その時全然関係ない実績も解除されました
討伐系の実績と武器の経験値実績が解除できませんね

Scarmsk
2017年04月30日
日本語化可
第三者視点のアクションゲーム。視点とキャラの向きの操作が別々なので、いつもFPSとかTPSとかやってると、慣れるのにすこし時間がかかる。
パズル要素が多く、さくさく進めたいのに時間がかかっててかなり面倒くさい。
キーボードプレイだとギアやアイテムの切り替えにちょっと無理がある感じがする。
ゲーム自体は結構ながいので、コスパは良いと思う。

mituaki86
2017年01月02日
パッケージの見た目で、判断をする人は結構いる思います。
このゲームもパッケージを見た瞬間、洋ゲーという感じがして避ける人がいるとは思いますが、
中身はとても丁寧に作られた良質なゲームです。
戦闘は相手を倒した際にでるソウルと呼ばれる、通貨でアクションスキルや色々揃えて強化をしていく育成物ですが、これが中々奥が深く、アクションゲームをしたことがない、またはこれからしてみようかな?という人に入門用としてもオススメできる難易度に仕上がってます。トレジャーハント要素も多少あり。隠されたアイテムを新しく手に入れた武器で、探索するのは、なんとも楽しかったです。
戦闘だけでなく、謎解き要素も盛り込まれており、こちらもかなり歯ごたえのある難易度です。
悪い点をあげるのならば、パッドに関してのバグが少々あるのと(対処方法はあります)、日本語の字幕がないという点ですね。(こちらもキチンと対処方法ありますが)
購入を検討されている方がいるのなら、上記の点について事前に調べておくのも良いかもしれません。ただ、ゲーム自体は非常に良質なので、アクションゲーム好きな方は買って損はありません。

uiscelt
2016年10月16日
ゲーム内容は面白いんだけど、実績のバグが最悪
・条件満たしてるのに取得できない
・よくわからないタイミングで関係ない実績が取れる
クリアして実績みてみたらほとんど取れてなくて萎えました
Steam自体を再起動させれば一時的に直る場合もあるけど、いつの間にか変になっていてプレイ継続する気がなくなりました

naporitan
2016年07月08日
3DアクションRPGです。鬼武者なんかと似ているジャンルかな。
パワーアップアイテムなどが隠されているのを探す探索要素もあります。
難易度EASYでクリアしました。それでもボスは歯ごたえがありました。プレイ時間は30時間かかりました。
雑魚をばったばったと切り倒すだけで満足なので、正直、ギミックを使った謎解きやボス戦などは苦手でした。
しかし、パズル要素はわからなくても攻略サイトもあるし、ちょっと面倒だなと思う程度です。
途中からは自由に以前クリアしたマップを行き来できるようになるので
取りこぼしなどを気にしないで(一部取り直せないかも・・・)、後からやり直せるシステムです。
基本的に前のステージで~しなかったから詰むという事態はないと思います。
基本的に攻撃ボタンを連打して、とどめのときに現れるとどめボタンを押して倒していきます。
(とどめボタンを押さなくてもごり押しでいけます)
このとどめのアクションが敵ごとに変わっていてかっこいいです。キャラもかっこいいし、爽快感があります。

aba
2016年05月07日
点数:8/10
日本語完備
別のゲームで見たような要素が盛り沢山の3Dアクション。
どこかで見たような要素が多いという事は、アクションや謎解きに関しては一定以上の面白さがあるという事である。
全体的に敵が硬い(特に序盤)のと移動がやや遅いのはマイナスポイント。
LAV Filterというソフトが入っているとムービーが全て再生されなくなるので注意。
余談だが実績の適当さも凄い。達成していない筈の実績が次々と埋まる。

C・N・メジェド@Vtuber
2016年04月13日
まだ序盤も序盤だが
実績の翻訳が完全にバグっている
始めて10分で装備等をコンプした実績が取れて
プロローグでヘリを落とすとハードでクリアした時の実績が取れたりする
実績取るのが好きな人にはかなり気持ち悪い
二時間プレイしたら、何故かイージーでクリアしたという実績が・・・
ゲームはまあまあなだけに、かなり惜しい
2016/09/07
未だに実績名が直ってない、2も買ってたがやる気が無くなった

cha-han
2016年01月16日
スポーンっぽいキャラのデビルメイクライ風アクション
○
ボス戦はサブウェポンやステージの仕掛けで相手の弱点を狙わないと倒せない謎解き要素がある
相手の体力がなくなった時の止め用の技が爽快感がある
×
場面によって視点が見づらく敵や仕掛けを捕捉しづらい
右スティックでの視点移動が一定時間押し続けると加速がかかる使用なので使いづらい(設定で速度の調整は可能)
マップの広さに対して主人公の移動速度が遅い
ショップで購入できる技は突進技以外はあまり使いどころがない
武器に経験値が設定されていることもあり最初から持っている剣以外の途中で手に入る武器を使う必要性が薄い
仕掛けのパズルが楽しくない上に多い
時限式のスイッチが切れる前に通り抜けるような仕掛けが多く何度もやり直しを要求される
頭を使うと言うよりも足止めを食らっているような感覚になる
ボス戦などの節目のイベントのみでストーリーが語られるのでストーリーへの没入度が低い
※以下ネタバレ含む
ラスボス直前に一度通ったマップを回らされるのに水増し臭さを感じる
ラスボス用の最強武器が標準の剣と同じ技しか使えない
エンディングが続編ありきのブツ切り

fool
2016年01月04日
謎解きばっかり&不親切過ぎ
まったく爽快感がない
戦闘に関してはこっちが攻撃している間はいいが、
敵の攻撃を受けている間は何もできないので
連続攻撃を食らうのを最後までみてるだけ
途中で防御を入力してもノックバック中は操作を受け付けない
後半になればなるほどストレスが増えるので辞めた

ゼヒ(是非)
2015年11月27日
日本語対応。ゼルダの伝説とゴッドオブウォーを混ぜたようなゲーム。
主人公はヨハネの黙示録に出てくる4騎士の一人です、悪魔や天使より上の存在でとてもかっこいい。
◎よかったところ
戦闘:
主人公である"ウォー"は見た目の通り重装の戦士であり、動きももっさり気味であるがその分攻撃に重みがあり、フィニッシュムーブも力技が豪快で気持ち良い。ダンジョンで新たな装備を手に入れて、それを使ったギミックでの謎解きやボス戦に挑むというのは日本人ならゼルダの伝説を思い出すところ。違うのはその豪快な決め技でのフィニッシュ。
シナリオ:
主人公が陥れられた謀略を暴くという復讐物語に近い感じ。ラストが熱い。特にラストシーンはやった人は興奮するだろう。
✖悪かったところ
移動:
演出にもなっているが、主人公の挙動が重々しく若干もっさりしている。演出と理解し、割りきってしまえば割と気にならない。フィールド移動に乗り物も存在するのでそこまでストレスにはならないが、あえて上げるならここ。
総評
謎解きアクションゲームだが、爽快感の方が強い。QTEも演出に使われてるくらいなので、決めたら気持ち良いくらいなので遊びやすい。
進めればどんどんと新要素が開放されていくのがワクワクする。クリーチャーはそこまでグロくないがギミックを使った戦闘が多くボス戦が面白い。シナリオもラストの盛り上がりを見せてのEDは良かった!

kuroyani
2015年10月21日
可もなく不可もなく
・アクションは複雑じゃないので割とお手軽
・順路の謎解きもあたりを見回して落ち着いて考えればわかるもの、理不尽さはない
セールがきてたら買ってみるのもいいのではないでしょうか
個人的には続編のほうがおもしろいと感じていますので、こちらを楽しめたのなら是非手を伸ばしてみるといいでしょう

Candy★Angel
2015年07月04日
日本語対応が非常にうれしい
アクションRPGだが謎解き要素も含まれており、ゼルダの伝説とかトゥームレイダー並みに考えさせられます。
エフェクトも派手でかっこよく、アメリカン厨二病MAXで楽しめます。
下手なアクションゲーム買うよりもよく作りこんであり楽しめるゲームだと思います。
馬かわいいよ馬
アビスアーマーの引継ぎについて
アビスアーマーを取得して実績が解除されたら手動でセーブしておきましょう
何故か?実績解除後にゲームオーバーとかになってオートセーブされると実績が解除されていないことになり2週目で引継ぎ不可能になります(涙

Mu_Guy
2015年06月21日
初プレイ難易度ハードでの感想です。
死にまくってなんぼなトライアンドエラーな感じで攻略していく昔ながらの感じで良かったです。
謎解きは後半辺りまでは適当に考えなくてもwiki等みなくてもサクリと進めてよい感じでした
後半は少々頭を使いますがそれほど難しくはなかったのですが
道中は特定のアイテムが無いと取得できないアイテムが視界に入る為、
知らずに取ろうと足掻いちゃうせいで無駄に時間を過ごしてしまいました。
ウィッチャーだかウォッチャーさんは勝手に出てきて勝手に喋ってくれていた方がゲームとしては面白かったかもなぁ
操作に関してはガードとダッシュが同ボタンでカウンターがやりにくくて仕方なかったです
アイテム集めは少々面倒です。
このゲームの非常に残念な点は最強の鎧であるアビスアーマーを手に入れちゃうと
主人公であるウォーさんのイケメン度が非常に下がってしまった所です。

abababababa
2015年06月15日
似ているゲーム一覧に鬼武者がないのはどういうことだ
足場がわかりづらかったりゲーム中呼び出せるヘルパーが肝心なところでジョークしか言わなかったり
パズル以外のなんでもないゲームデザインでは想定外であろう箇所でつまってしまって
「俺達は一体いつになったら作者の気持ちを考える作業を卒業できるのだろうか」と自問自答したり
そんなゲームですが名作からいいとこ取りして総合的に出来はいいので安かったらやってみればいいかもしれません

meron
2015年06月15日
キーボードの操作効かずパッドはカメラ操作が効かずまともにあそべません。Franchise買いましたが2の方は良ゲーなので買うなら2だけにしたほうがいいです。

Mr.Shinshi
2015年01月17日
アクションの快適さ、ギミックの多様さとゲームとして高水準にまとまった良ゲー。
物語はありふれた復讐から始まる天界と魔界を相手取った殺戮のお話だ。
基本的にはおつかいばかりの印象だが終盤からラストは個人的に胸熱だった。
アクションは快適で、コマンドもそこまで多くないのでアクションが苦手な人でも難易度を下げれば楽しめるかも知れない。
戦闘の難易度に関しては高い方だろう。初見殺しは少ないが、解らん殺しは多い。解ってしまえば対処法も楽なのでボスを攻略する楽しみはあるかも知れない。
ギミックやパズルに関してはそこまで難しい物ではないが、パズルの部屋が広く移動が多いのがやや面倒か。
ゲームデザインは新しい要素が物語を進める上で絶妙なタイミングで開放されていくのがすこぶるいい。良く言えば慣れてきた頃に、悪く言えば飽き始めてきた頃に次のおもちゃを提供されるのだ、終盤まで飽きずに楽しめた要因の一つで間違いない。
非常に不快に感じられる部分が殆ど無いのも大きい。細かな部分で快適にしようという配慮が感じられる。
それでも不満点はいくつかある。
・コントローラーでのAIM速度が少し遅い
・戦闘時のカメラワークが所により悪い
・一部のボス前チェックポイントの位置が快適でない
・エリア移動が少々面倒
上げればきりがないが、これらが要因でこのゲームはダメだと言えるほどの事では無い。少し不便だなと感じる程度の些細な事が沢山あるということだ。作り込みがまだ不十分とも言えるが。
セールの際に買えばお値段以上に楽しめるのは間違いない。
アクション好きの人にはオススメ出来る良ゲーである。

siratama
2014年12月25日
単調にならない程度に程よいバランスがとられてるアクションゲーム。少し前までは日本語は対応してなかったけど、最近立ち上げてみたら日本語対応になってて驚きました。もっと早くに対応していおいてよ~;w

くろまる
2014年12月05日
セールで買ったから満足できたけど、フルプライスだと多分微妙だったと思う。
他の人が言っているように、謎解きとアクションの融合。
あほな自分でも謎解きは、最終的にはできたのでそんなに難しくはないと思う。
ただ、終盤の謎解きはただただ面倒くさかった。ここは好みが分かれるところだと思う。
問題はアクションで、他の人がDMCを引き合いに出していたのでどうしても比較してしまいがちだが
正直DMCのようなスピーディなアクションを期待すると、肩透かしを食らうと思う。
全体的にもっさりした感じで、力強いといえばそうなんだけど、なんかDMCを想像するとがっかりというかなんか。
DMCを無双のスピーディキャラとすると、こっちは無双のパワーキャラって感じで個人の好みでいうと
物足りなかった。
後、強化に使う貨幣(経験値?)が敵から得られる量が絶望的に少ない。
なので、全部のコンボを覚えさせるのはちょっと面倒くさいと思う。
自分は面倒くさいので、メイン武器の剣は大半のスキルを覚えさせたけど他はほとんど覚えさせなかった。
というより、余裕が無かった。ぶっちゃけ、回復買いだめしてごり押したほうが、さっさと終わって楽だった。
決して駄作ではないし、いいゲームなんだとは思うけど、微妙ゲー。

500spDW
2014年11月23日
◯
世界観、デザイン、グラフィックが素晴らしい
先にどんなモンスターが出てくるのかワクワクできた
ゴッドオブウォー、ベヨネッタ、ワンダと巨像、ポータルなど
いろんなゲームと同様の要素が入っているが素直に楽しめる
2もやりたいと思った
✕
基本的にはストレスなくサクサク進めたが
数カ所で攻略を見ないとわからない所があって面倒だった
マップが無駄に広いところがある

Exelance
2014年11月16日
クリアまで15時間。
オーソドックスなアクションゲーム。
最初は「なんだこの劣化版ゴッドオブウォーは?」と思ってましたが、
途中から手裏剣などのアイテムが増えると、独自性が出てきます。
手裏剣で敵をガリガリ削って足止めしている間に、剣で連撃とかできます。
ボス戦は凝っていて、単純に戦うよりも、ギミックを使って倒すほうが多いです。
QTE(?)もありますが、ごく一部を除きコマンド入力の必要はないので、落ち着いて見れます。
難易度はそれほど高くないですし、回復アイテムが割と安価で手に入るので(DMCみたいな価格高騰もなし)、
アクションが苦手でも詰むことはないと思います。
また、アクション以外にも謎解き要素があり、後半は謎解き要素が多めな気がします。
欠点といえば、移動が面倒なこと。
ファストトラベルがあるのですが、雰囲気を出すためか、すぐにワープはできず短い経路を歩く必要があります。
また次の目的地は、ファストトラベルを無視して、直接行く場合の経路が示されるので分かり辛い。
ストーリーは洋画によくある伏線タイプのストーリーで、ニヤリとします。
最近のゲームは、え?それで終わり?みたいな肩透かしストーリーが多いので、ゲームでストーリーが面白いと感じたのは久しぶり。
2についても日本語対応してれば、やりたいところなんですが・・・。
セールで80%OFFとかやるので、そのときに買っておけば損はしないと思います。