















Darksiders Warmastered Edition(ダークサイダーズ ウォーマスターエディション)
悪の勢力に騙され、時期尚早に世界の終焉をもたらすことになったウォー(黙示録の最初の騎士)は、天国と地獄の間の戦争を扇動して神聖な法を破ったとして告発されています。その後に起こった大虐殺で、悪魔の軍勢は天の軍勢を打ち破り、地球の権利を主張しました。 神聖な焦げ評議会に引き出されたウォーは、その罪で起訴され、権限を剥奪される。名誉を傷つけられ、自らの死に直面したウォーには、真実を探求し、責任者を罰するために地球に戻る機会が与えられる。 復讐に燃える天使のグループに追われるウォーは、地獄の軍勢と戦い、彼が狩るまさに悪魔たちと不安な同盟を築き、復讐と復讐の探求で荒廃した地球の残骸を旅しなければなりません。
みんなのDarksiders Warmastered Edition(ダークサイダーズ ウォーマスターエディション)の評価・レビュー一覧

ext
2023年06月12日
アクションのお手本、素晴らしい。
◎爽快アクション、難易度バランスも良い。
◎倒し方を模索するボス戦、パズル要素。
〇成長要素、やりこみ要素。
×進行不能のバグあり、小まめにセーブしとかないと泣く。

kanon
2023年04月18日
全実績解除までプレイしてのレビューです。
悪魔や天使と戦ったり謎解きをするアクションゲームです。
使用するボタン数は多いのでアクションゲームが苦手な人は苦戦するかもしれません。
キーボードでプレイしましたが、操作に関する表記やキー設定がプレイに適していないのでゲームパッドでのプレイが良いかもしれません。
キーボード&マウスでプレイする人は、マウスのボタン3と4(進む・戻る)にAlt(ダッシュ)とCapslock(スキル表示)を設定をおすすめします。
正直、評価は可もなく不可もなくって感じですね。
バトルは面白さは感じるものの、入手できる通貨と武器経験値が進行分のバトルだけでは全く足りません。
あとイベントで進退不可の箇所以外は敵が大量に出現する箇所でもスルーが可能です。
そのため、スルーできる敵は全てスルーして、3番目のボス戦後に[spoiler] 『灰の大地』の3連の塔近くにある地下水路へダイブして登るを繰り返す事で大量に出現する騎馬兵を一掃 [/spoiler] で通貨と武器経験値を稼ぎました。
あとは大きめの不満点は以下の通りです。
・移動速度の遅さ
・乗馬可能エリアの少なさ
・乗馬時に段差?の影響なのかキャンセルされる確率の高さ
・ストーリー進行が、悪魔のお使いx4のあとに天使のお使いx3
・しかも天使のお使いは3回とも同じギミックをメインとしたもので、謎解き要素は次第に簡素になっていき、ボスも3回とも同じで単調
・ボス戦が謎解き系なのでバトル要素は通常エネミーの方が苦戦する
・3番目のボス戦で銃撃する際にカーソルとは全く違う方向に撃つ事がある
・天使サイドの敵にバリエーションがない
・探索する事を考えるとアイテム切替のスロット足りず、メニューを開いて切り替える必要がある(ワイヤーアクションのアイテムは装備せずともジャンプ中に特定操作などで良かった気がする)
・1周に1度しか機会がない実績がある

Nelet
2023年02月23日
黙示録がテーマのパズル+アクションRPGですが難易度含めて結構クセが強くて人を選びます。
このゲームを始めるに当たっては最初に注意したほうがいいことがあります。
1.TPSモードのセンシビリティが初期設定が40%くらいにされているのを10%~20%程度にまで下げること
2.アクションゲームを過去にいくつもクリアしている人でない場合プライド捨てて難易度イージーでスタート
特にTPSの操作センシビリティは初期設定だと過敏すぎて途中で物凄く困ったことになります。序盤を過ぎた辺りから終盤までずっと使い続ける操作になるので早めに自分の使いやすい感度に慣れたほうがいいです。このゲームたぶんこの辺で脱落者多いんじゃないかなって思うポイントは大体操作性の悪さが原因ですのでかなり大事です。
あとカメラワークも劣悪で正直褒めるところがありません。慣れたらこれはこれで何とかなるんですが、慣れるまではやっぱり脱落者が出る要因の一つになります。クリアまでの死亡回数は30回強でしたがそのうち20回くらいは足場を踏み外してのエリア外即死です。カメラが色々問題多すぎると思います。
当初難易度ノーマルで始めたところ上記のゲーム性のため途中から難易度下げたくなりましたが無理だったので結構苦戦を強いられました。最初に設定した難易度のまま最後まで突っ走らないといけない上に、全体を通してどのくらいの難易度なのかは中盤以降でないと実感できないため序盤何とかなっても途中から相当苦労します。
また、コントローラーのボタン数に比べてゲーム内で可能なアクションコマンドの数が多すぎてボタンが足りてません。開発者のやりたいことは分かるんだけどコレは無茶でしょとしか思えない操作性の悪さです。特にガードとダッシュの入力が併用されているのは致命的。
先に色々不平不満を書きましたがストーリー自体はコメディ要素無しのシリアスな復讐物でエンディング含めて楽しめました。
パズル要素は賛否あるようですがこの手のゲームに慣れてなかったため普通に楽しめました。特に黒の玉座の塔登り立体パズルとそこのボスはギミック含めて非常に楽しい時間でした。これゲーセンのモグラ叩きじゃんってゲラゲラ笑いながら遊べたし、それも含めてゲームモードにボスラッシュがあればなぁと思うほどでした。
ただ序盤ボスのティアマット戦が一つの篩になっていて、そこで多くのプレイヤーの心をへし折っている残念なゲームです。序盤にしては調整不足としか思えません。
大体25時間がエンディングまでの目安ですが、5時間くらいのところで「ひょっとしてマゾゲー寄りのクソゲーなのでは?」と疑い始め、10時間経過したところで「これ絶対ゲームデザインの調整間違ってるよな」と確信しました。自分自身のプレイスタイルについては、回復アイテムは一切使わず回復ポイントでの回復のみ利用するというスタイルなのでそれも一因だったのでしょうが、それにしても大雑把なデザイン設計のゲームだと思います。敵mobのアルゴリズムやオブジェクトの当たり判定は素直だし、ボス戦もちょっとパターンの様子を見れば攻略の糸口はすぐに気付けるゲームですが、システムの悪さが攻略難易度を上げているゲームです。
バグについては1点ありました。
アイテムを購入する時にライフエッセンス(大)等の消費アイテムを複数連続購入するとランタイムエラーが発生してゲームがフリーズ落ちします。そのため一つ購入したら1度ストアを閉じ、もう一度ストアを開いてまた1個購入することで回避できます。
総じてクセの強いゲームですが、セールでは500円で買えるのでちょっと難易度高めのアクションに挑戦したいならおすすめです。
ただし1000円以上の価値はないと思います。あくまでワンコインで遊べるアクションゲームとして佳作という評価です。

AKQJT
2021年09月20日
プレイしていて楽しい感じのゲームではなかった。ストーリーは1作目なのに始めから訳が分からんが、基本は目印通りに進んで、突き当りで戦闘orパズルで次の道を開けるといったプレイの繰り返し。パズルは解れば簡単だが、発見できないと完全にその場で行き詰ってストレスに感じる。
いやいやプレイして途中のボスで挫折したが、やる事は解っているが「おじさんゲーマーにはボタン操作が忙しくてついていけない」といった感想。

hal
2020年11月29日
原作はよく知らずにプレイしましたが、
面白い探索アクションゲームだと思います。
舞台となる荒廃した世界が個人的にはなかなか興味深く、
あちこち駆け回るのもあまり苦にはなりませんでした。
真面目なのか頑固なのか、
いちいち喧嘩を売るような受け答えの主人公ですが、
(まぁ、出てくる相手が相手なので・・・)
見ての通りの重量級キャラクターで、道中で手に入るアイテムや
スキルで順当にパワーアップしていけますので、
操作している自分もその気になって
「なにするものぞ」と敵を蹴散らして結構ストレスなく進めます。

しけた
2019年12月27日
パズル要素の多めのガチムチアクションゲーム。
古いゲームの割に、楽しめました。
ただ、フィールドのパズルの類は問題なかったですが、
ボスの攻略方法も一癖あって攻略見ないとクリアできなかった気がする。
お色気要素がないのだから、ウリエルはもっとおっぱいアピールしてもよかったのでは?

jack(JP)
2019年12月14日
クリア記念に
ファミ2風に言うならスピーディーなコンボをスタイリッシュに決めていくのがとても楽しい。
操作感も快適です。って感じですか
<いいとこ>
1.プレイヤーを飽きさせないような工夫がある
時にはSTGになったり少しずつやれることが増えていったりします
2.丁度いいボリュームと少しばかりの収集要素
いつ終わるんや系ダラダラ長いゲームや異常な数の収集物がありがた迷惑なゲームよりよほど好感持てます
<どうなんだろうな点>
1.果たしてこれはACTなんだろうか?
ACT要素はもちろんたっぷりあるんですがかかる時間の過半数はパズルです
途中からイロイロ気づいて攻略サイト見ましたが自力クリア目指す方なら大半のプレイ時間はパズル解きとなるでしょう
2.クリティカルな解法以外存在しない
アクトボスもパズルも決められた以外の方法ではどうにもなりません
工夫の余地がないのはマイナスです
3.次にどこ行ったらいいの? ボク迷子問題
同じマップを行ったり来たりする上クエストマーカーが消えたりするのでうかつに忘れ物取りに行ったりすると
もうどこ行くべきかわからなくなりがちです
単に筆者がアホの仔という可能性も高いです
せめてマップにマーカー置ければだいぶ解決するのですが
4.チラ見せアイテム
街娼のように宝箱がそこかしこに見えては誘いかけてきます
今取れるのか後で取れるのかの見極めが難しかったりします
何しろ序盤で二段ジャンプスキル想定の宝箱がトライ&エラーで取れたりしますので
アホの私など絶対取れない宝箱に1時間挑んでみたりします
<特記>
複数相手に戦うことが多いのですがカメラ位置が近すぎて周囲を確認できません
カメラ位置問題は単純に引けばいいという話ではなくレベルデザイン・光源・モーション・キャラ同士のサイズ違いなど様々な要素を技術とセンスでカバーするしかなくアチラが立てばコチラが状態になりがちですので全否定しづらいところです
それでも天井の低い場所では強めの敵を出さないなど一応の配慮はあります
随分マイナス点を多く挙げましたが攻略サイトを遠慮なく見れば楽しいACT部分だけ美味しくつまめますのでそういう意味では
おすすめです

ミスト
2019年07月17日
基本に忠実な良く出来たゲーム
新しい能力を手にする度にそれを活用してステージを進めたりボスを倒す。
ただキャラや設定の掘り下げが不足していて惹かれるものが無い。別に難しくて詰まったわけでもないのにラスボス手前で突然萎えてしまった

mox15prn0
2019年04月01日
CAPS LOCK使わせるのは頭に問題がある。キーコンフィグもあるにはあるがCAPS外せないし酷い。移動がめんどくさい。
GOWのパクリ。GOWのほうがアクションもいい。

Ogaaaan
2019年02月16日
本当は超おすすめしたい。そのくらいすごくよくできてるんだけど、とある点ですべてを台無しにしている。それはカメラ移動。この動きはありえない。
カメラ操作がクソ過ぎて、せっかく倒せそうなボスも倒せない。勝手に見ている方向を変えないでほしい。なんでコンシューマー系のゲームって勝手にカメラの向きを変えるのが多いのか、ちょっと意味が分からん。プレイヤが決めた位置で完全固定でいいじゃん。移動すると勝手に前に向くとかバカかよ。視点もすごく狭いし。
カメラ以外の要素がすごく良くできてるのに、このカメラのせいでまるでやる気が起きなくなった。最初は多少我慢していればよかったけど、途中からこのカメラを駆使して照準合わせることが頻発してくるので、ティアマト戦までプレイして「あぁ、これはもうだめっぽいな」と思い、プレイする気がゼロ以下のマイナスになったので、仕方なくプレイ中断。ゲームの楽しみ以上にストレスたまるのはそもそも求めてないので。
そのほかが本当によくできてるので、カメラだけが本気で残念。
カメラは指定した向きで完全固定にできんのかな。PCゲームって普通そうでしょ、どんなに動いても向き変わらんし。
また暇ができたらちょっとずつプレイするかもしれないけど、今はもううんざりだわ。

tsuchi
2018年12月03日
ノーマルクリアしたのでレビュー書きます。
総評としては面白かったといえます。
ただ、道中の戦闘が割ときついことと、
探索するにあたって移動手段がざっくりなファストトラベルと歩きだけなのが地味にストレス要因でした。
そこ以外に関しては、新アイテムのワクワク感にギミックマップ、ボス戦と楽しめました。

Roselica
2018年11月18日
セールで購入。 無印は未プレイなので比較できないけど、アクションアドベンチャーとしては面白い。
ボス戦でよくあるワンパターンはアドベンチャーならでは。 ある動作を終えたらループするので正直おとろしいけど、まぁしょうがないか。
あっさりボス倒してしまったらアドベンチャーじゃねぇし。
私個人としては楽しめる。

12587415
2018年09月27日
ヨハネの黙示録の四騎士をテーマにしたアクションアドベンチャーゲーム。
ギャグ要素一切なしの話。
ゲーム内容的にはデビルメイクライとゼルダを混ぜた感じに似ている。
ゲームを進めていくごとに新たなスキルが開放されて、それを使ったギミックを解いて進んで行く。
雑魚戦は攻撃連打で倒せるが、ボス戦はパズル的な倒し方があってそうしないとダメージが与えれれないこともある。
倒し方がわかるともろい。
気になった点はキャラクターの歩きが遅い、ファストトラベルもあまり使い勝手がいいとは言えない。
それとこちらの環境ではエラー落ちが頻繁にあって、その度に約40Mほどのファイルが作られる。
キャラクターが見えなくなったり、壁にはまったりとバグがちょっと多いように感じた。
セールで400円くらいなので買うならその時がオススメ。

Gousyou
2018年09月21日
印象的に洋ゲーゼルダ良く出来ている
ノーマルモードにて開始
今までバランス良く進んできて
全てを帳消しにするぐらいティアマット戦が糞
イージーモードでやり直して最後までクリア
ゲームコントローラーでの注意点
ボタン設定が無いので360コントローラーなど推奨
途中アナログスティクでマウスの精度を求められる
(ボスのろけモーションが難易度で変わる・・・)
ガードボタンとダッシュボタンが一緒でここぞとばかりに操作ミスが暴発する

JuuninGunshin
2018年08月20日
ゼルダの伝説にとても似ている謎解きに
デビルメイクライのアクションを追加したゲーム
ムービーはまるで映画を見ているかのような緊迫感があり
ストーリーに引き込まれ、続きが気になりプレイしたくなる。
文字と音声ともに全て日本語なので
キャラクター同士の会話が楽しめて良い。
気になったらプレイしてみると良い
本当にオススメできる。

monkura
2018年07月02日
グラフィック、音楽、アクションは良い。それ以外(謎解きと探索)が酷すぎた。
このゲームは自力では進めなくなったので攻略サイトを見ながらプレイしましたが、それでも分かりづらかった。つまり、配置的にありえないと思う場所が多く、非常に[b]見づらい[/b]。
謎解きと探索要素さえ無ければ楽しめたと思います。

psycho
2017年12月09日
他の人も書いてある通り、デビルメイクライ+ゼルダの伝説っぽい謎解きって感じのゲーム。体感の割合だと謎解き:戦闘が7:3といった感じで、せっかく爽快感ある戦闘システムなのにあまり活かせきれてないと感じた。
マップも割りと広く、風景もこまめに切り替わるのもあってボリュームはあるが、肝心の移動方法が徒歩メインなので結構しんどいかも。馬も中盤で手に入るが自由に使えるわけではないので移動は快適と断言出来るかは微妙なライン。ただでさえマップのあちこちに隠しアイテム拾い要素があるので、凄い疲れたよ。
各ショップからショップへワープ出来る機能はあるけれど何故かワープ先を選択したあと別マップに飛んでちょっと歩いて目的地へ~という流れをこなさないといけないので中途半端に面倒。無駄にジャンプ必須ポイントあるのも面倒。
戦闘はバッサバサと爽快感ある演出と動きで気持ちいいが、途中から強ザコみたいなのがポンポン出てきて割りとキツくなる。自分はノーマルでプレイしたが結構死んだのでアクション苦手な人はイージーでやった方がいいっス…。難易度を途中から変えられない+難しくなるのがある程度お話が進んでからなので自分みたいに結局最初に選んだ難易度で無理してすすめるパターンになりそうな気がします。
ボス戦はギミックバトルメインなので一転して爽快感は減少するが、その分正しい動きをすれば目に見えて被弾が減り腕前が上がった気分になれるので個人的にはボス戦の方が楽しかった。
ストーリーは自分の場合前知識一切無しでプレイしたので勝手にファンタジー系だと思っていたんだけど設定的にはなんと現代社会(の崩壊後)なので建物に看板付きのビルがあったり高速道路だったりオブジェクトに車だったり街灯だったり出てきて、個人的に程良く魅力的な世界観だった。天使と悪魔も一般的にイメージされる設定から逸脱していないので存分に入り込めると思う。
ただ、自分がバカなだけだと思うけど終盤(というか核心?)の展開がよくわかんなくてエンディングで置いてけぼりにされてしまった。続編ありきな感じだったので伏線ほったらかしにされただけなのかしら?
とにかくストーリーは結構惹き込まれたのでオススメ。
全体的に高い水準でまとめられているA級ゲームだと思ったけれど、凄く細かい部分でストレスが溜まる作りになってるとも思いました。
自分的に一番気になったのがリトライする時。オートセーブしてくれてボス戦の時とかイベント戦の時はちゃんとそのシーンからやり直させてくれるんだけど復帰ポイントがイベントシーンの前からなのでリトライする度にイベントシーンを見る羽目になる。しかもスキップ不可。やめてくれよ…。
カメラワークもあんまり良くない。カメラが近いのかな?結構頻繁にカメラ動かす羽目になると思うので視認性はあんま良くないです。これで隠しアイテム探さないといけないのでやっぱりちょっとストレス。
総評でいうと、ゼルダの伝説の謎解きが苦じゃない人は躊躇なく買って大丈夫!アクション苦手な人は難易度イージーで始めないとしんどい!バリバリ敵倒して気持ちよくなるゲームをご所望なら買わない方が良い!終わり!
ここからはただの愚痴だけど、ただギミックバトルの内一箇所だけめちゃくちゃ詰まったところがあって、原因は[spoiler] 銃は馬の上で撃てる[/spoiler] ってことを知らなかったから。教えてくれていいじゃん!あそこだけすげー納得いかねぇ!最強のボスだったよあいつ!あそこだけ多分ノーヒントだよ!許せねぇ…!(義憤)

tera_min
2017年11月16日
クリアしたのでレビューします
まとめるのが面倒なので箇条書きにします
[list]
[*]普段アクションをやらない人にはおすすめ
[*]アクションの王道のようなゲーム
[*]アクションに慣れている人は既視感いっぱいでつまらないかも
[*]ストーリーは一応完結していますが、2へ続きますみたいな終わり方
[*]難易度イージーは回復アイテムなしでクリア可能
[*]後半は謎解きの配分が多めですが意外と簡単
[*]エリアボスは直前で手に入るサブウェポンを使って倒す、アクションゲームのお馴染みのパターン
[*]バグに遭遇せず箱コンで快適にプレイ
[*]マップがたくさんあって楽しめる
[*]レベルデザイン&ギミックが素晴らしい
[*]アクション操作が快適
↓はネタバレ注意
[*][spoiler]ただ同じことを4回繰り返した後、同じことを3回繰り返し、7個集めてラスボスはどうなの?[/spoiler]
[/list]
販売当時なら100%おすすめですが今となってはシステムが古く感じられるレガシー的なゲームです

兎訛りの兎
2017年09月23日
久しぶりにプレイしてノーマル難易度をクリアーしたのでレビュー。
THQ Nordicは古いバージョンを持っているとリマスターを無料でくれるので良心的なパブリッシャーだとは思う。(他のゲームでも同様にもらえた)
なので、お勧めにしておくが、ゲームのほうは相変わらずクソなオートカメラで終始イライラしてストレスがたまるTP視点のアクションゲーム。このゲームで他の悪いところは許容できてもこのカメラだけは論外。それはさておき、今回のバージョンでは日本語の吹き替えまで入っていることは評価できる。

gray
2017年05月11日
セールで購入
戦闘が時々で移動ばかりゲーって感じ
謎解きも面倒臭いだけでつまらなかった
一度クリアしたらもう一度モードを変えて初めからはむり
通常移動がだるすぎ
セール以外では購入はオススメ出来ない

ゼヒ(是非)
2017年02月18日
ヨハネ黙示録に登場する4騎士がモデルの主人公が豪快復讐劇。
公式日本語対応。リメイク前もクリア済。難易度ハードでクリア。
◎GOOD
・アクション
今作の主人公は見た目の通り、力強いアクションが持ち味であり動きは鈍重に感じるがアクションが豪快なので見た目と違和感ないアクションを繰り出せるのは面白かった。敵に対してはGOWのようにダメージを与えると出来るトドメアクションがあり、ボス戦ではそれが如何なく発揮されている。アクション性が強いのは雑魚戦でボス戦はむしろギミック重視の内容で作り分けられているのも良かった。
・シナリオ
主人公がある罠に陥れられるという所から始まる復讐劇だが、なんといっても見どころはラストシーン。よくあるタイプの終わり方だったが個人的には大好きな終わり方で良かった。
☓BAD
・カウンター
アクション要素で敵の攻撃をジャストガードするとカウンター攻撃が行えるのだが無敵時間が存在しない。そのため、敵が連続攻撃だったりした場合や乱戦でジャストガードを行っても追撃によるキャンセルを受けてしまうためジャストガードを狙えるタイミングが少なく狙うメリットが弱かった。
・移動、硬直
これは演出の一種かもしれないが、上記の通り主人公が力強いキャラであるため動きが鈍重である。移動速度も遅く、ダッシュも連続で出来るわけではないので移動に関してはストレスがあった。また、硬直も強く感じる事があり硬直キャンセルはガードで一応出来るがガードとダッシュが同じボタンでのスティック入力の有無で判定されるため誤操作も発生し非常に煩わしい。
・TOTAL・
全体で見るとシナリオは好きだったし、ダンジョンで新しい道具を入手しそれを使ったギミックを解いてボスを倒していくというアクションRPGらしさは非常に良かった。武器成長や装備アイテムの探索もあって面白かった。個人的には何よりもラストシーンが一番燃えたのでそれだけでも満足出来た作品だった。3出して欲しい。

BEYONDCOAST-JPN-
2016年12月08日
日本語関係のバグはもぅ書かれてあるので触れませんが、内容は素晴らしいゲームです。
ゴッド・オブ・ウォーやデビルメイクライのような探索+ハクスラのいいとこ取りに
ゲーマーとして勘をフル回転させるような適度な難易度のパズル要素と
アメコミ調の絵柄に人類滅亡後の世界観が見事に合わさってます。
ド迫力の演出はもちろんですが、QTEややらされてる感のある昨今のアクションゲームに比べると昔ながらの丁寧な作りが個人的には大好きです。
なお2は、・・・・おっと、誰か来たようだ。

ZenueG
2016年12月06日
ティアマットの城でスリケンを入手したあたりからガクガクしてきました
他のユーザーの方と同じ症状みたいですね
それとゲーム終了時に異様な高負荷HDDアクセスが発生して音がこわいです
キャッシュの整合性も再インストールも試したけど再現性あるからこれも不具合かな?
改善したらサムズアップに戻しますので早く安心してプレイできるようにしてつかぁさい
※12/9追記
アップデートでパフォーマンス低下、終了時のHDD異常アクセスは改善しました
あとは日本語のセーブ・ロードメッセージがおかしいのなんとかして。
※1/6追記セーブ&ロード表記の問題も修正済です。ブラボー!

UnforgettableFire
2016年12月03日
ストレスのたまるゲーム。
ボス戦が、今までのさんざんやってきた雑魚との闘いと異なり、急にある特定の方法で攻撃しないと倒せないという仕組みのため、攻略wikiを見ながらでないとまず倒せない。
加えて、いろいろなカスタマイズやアイテムを購入したりできるのに、それらもボス戦では無意味になる。なんのためのカスタマイズなのかわからない。
さらに、いきなり一方通行にされる個所があり、その手前で自動セーブでもしてくれればよいけど、困った後に、進んだ後で自動セーブされる。なので、自分で定期的にセーブしていないとはまってしまい、でもショップにもいけないなんてことが起こる。
あたり判定がいやに厳しい。特にアリーナ上での戦いだと移動できる場所も狭いのに。
面白いのはパズル要素ぐらいか。

ateruimashin
2016年12月01日
日本語がおかしいところはあるが、まだ分かる日本語で書かれているからいい。
音声は棒読みじゃないから、字幕消しても問題ない。
問題は、終了するごとにキーコンフィグが初期化されることと、よく道がわからなくなる上に、道を間違えるとゲームが進行不可能になること。
例えば、空洞で迷って、間違って戻ってしまったら、進行に必要なオブジェクトが使用された状態になってて、もとに戻ることができなくなる。
セーブデータは上書きじゃなくて、毎回新規で作ったほうがいい・・・。