







Death Road to Canada
Death Road to Canada は、パーマデスのランダム化されたロードトリップ シミュレーターです。フロリダからカナダのオンタリオまで移動しながら、意思決定イベントを通じて生存者のグループを管理します。これには、ランダムに生成された都市やその他の場所での探索、こっそり歩き回ったり、戦闘したりすることが含まれます。 物資をあさり、生存者を見つけ、クラシックなスタイルのゾンビの大群に対処してください。独自のランダムな名前、外観、性格、癖を持つ最大 4 人の生存者を募集します。これらは安全への旅を助けたり妨げたりする可能性があります。独自のキャラクターを作成してゲームに配置し、好きな人に基づいてカスタマイズします。
みんなのDeath Road to Canadaの評価・レビュー一覧

harutoto0516
04月06日
日本語訳は公式の物ではないが有志の人によりMODあり。
とても楽しい!!
高難易度で時間がどのくらいあっても足りないゲームだが、イベントが面白く数もあり中々に面白い。
キャラメイクも荒いドット絵だが種類は豊富でパークやトレイトの組み合わせで色々なキャラが作れるので。
正直、かなり難易度は高く最初に操作するキャラクターが最後まで生き残らせるのは難しい(最大4人パーティで最後の1人が死ぬまで旅が終わらないため最初の人が死んでも途中加入の人が生きていれば続行する)が、
ノーマルモードをクリアするまででも頑張ってほしい、そこまで行けば世界が変わる気がするから。

Ashwall_Penguin
04月06日
[h2]Q.ゾンビが出たらどうする?A.カナダへ行くぜ!![/h2]
ローグライク(?)アクションなゾンビゲー。
仲間を増やしたり、物資を集めながら車(あるいは徒歩)でカナダへの道を目指す。
運ゲー!!と思うかもしれないが、慣れると意外と安定してくる。
ローリング回避とかスキルとか派手なものは無いが、なんだか病みつきになる。
他の方が紹介しているが、日本語化MODがあり、さらにキャラクターをカワイイボイロやVtuberにできるので導入をオススメする。強いし。
では細かくレビューしていきます。
[h3]良い点[/h3]
なんだか楽しい。なんでこんなに楽しいのかよく分からないが、定期的に走りたくなる。
ちまちま戦ってちまちま物資を集めて、ゾンビをぶっとばしてカナダへたどり着く。
道中のイベントもキャラクターの持っている性質により様々に分岐する。
時々理不尽なのもあるけどご愛敬。
敵はゾンビだけじゃない。チームの人間関係も重要である。
騒ぐやつと短気なやつが組むと、頻繁にやる気が下がって短気なやつがどっかいっちゃう。
初めてクリアした時は初期メンツが一人も残ってなかった。
レアキャラクターの特性も中々楽しい。
13日の金曜日に湖からあがってきそうなホッケーマスクマンがいたのだが、定期的にチームメンバーを殺していく。
ただし「殺された!」とは出ずに、「迷子になったのだろう」とか出るから、「今回やけに離脱するなあ...」と呑気に考えていた。気付いたのは最終盤でした。察しが悪すぎる。
[h3]問題点[/h3]
さしたる問題点はない。
あえて挙げるのであれば、クリア時のゾンボポイント(強化用ポイント)が初期だと微妙。
2はちょっと少なすぎやしませんかね。参考までに、パークやトレイトの強化には2~6必要になる。
道中手に入るが...うーん...。
あとパーク、トレイト、各武器のスタッツなどをいつでも確認できるようにさせてほしい。
ゲーム中に一々調べるのは面倒くさい。どこかで見れるんだったらごめんなさいですけど。
[h3]総評[/h3]
割かしきれいにまとまったゾンビゲー。
ローカルマルチがあるので、おうちに呼べる友達がいれば一緒に遊ぶのも楽しいかも。俺にはいない。
どうしてもクリアできないのであれば...[spoiler] イベント発生時の結果が出たタイミングで強制終了すれば選択肢を選び直せるし、ランダムに選択されるキャラクターも変更できる。また、探索中に強制終了すれば、探索をやり直せるのでクリアがグンと楽になる。 [/spoiler]

dds
03月27日
セールで¥350程度で購入。ゲームはとても面白い。少なくとも買ったときの値段以上の面白さはある。
ただ一つイライラするとしたら盗賊系のイベントで問答無用で物資を奪われるかメンバーが死にかけるしかしかないので銃を持っていて弾薬も一定数以上なら盗賊をぶっ殺して相手の物資を奪うとか出来ないものか…

rnrn
03月12日
ひたすらカナダを目指すアポカリプスゾンビゲー
食料とガソリンをなくさないように町をあさり
ゾンビにやられないように武器をしこたま集める
レアキャラなどの特質系なキャラが助けられると少し簡単になる難しいゲーム
続編で3Dとかで出たら7Dに勝てるキャパを持ってますね

baribarikun
02月02日
ゼルダのリ〇クとかロ〇クマンとか13日の金曜日とかFFのクラ〇ドとか…
明らかに似たキャラが出てきたりするオマージュやギャグを楽しむゾンビゲーム。
ドゥ〇ムガイとかハ〇フライフとか結構ゲーマーじゃないと分からないネタも多いけど、
逆に言えばそれくらいのネタがあるのが魅力。
ゾンビサバイバルゲームとしても優秀で、画面を覆い尽くす大量のゾンビとのバトルやそれをかいくぐりながらの物資集めもスリルがあって楽しい。
基本的に難易度高めで、難しいモードはクリア困難なくらい難しいが、
ゲームを理解さえすればであれば余裕でクリア出来るモードもあるので、それで楽しむのもアリ。
キーボード操作だとやや操作しづらいのが少しだけ難点。

蒸気
01月03日
[h1]非常にコミカルなゾンビローグライクゲーム[/h1]
[b]※初めに、私は日本語化MODを導入しています。MOD製作者さん本当にありがとうございます![/b]
・ゾンビを倒しつつ、食べ物、ガソリン、医薬品などのアイテムを確保し、カナダまで車を走らせようというゲーム。
・「こんな状況だけどどうする?」という感じで選択肢から選ぶ文章タイプのイベントと、トレーラーの動画に出ているようなゾンビを乗り越えるアクションのイベントが交互な感じで出てきます。
・ドヘタで一度もクリアしたことはありませんが、ローグライクだし、[b]リプレイ性[/b]があり何度でも楽しめます。もはや自分にはクリアできると思っておりません。
[h3]愉快な音楽と雰囲気が魅力的!ライトユーザーもガチの方も楽しめると思います[/h3]
・音楽が非常にコミカルで、状況が酷くても笑って遊べます。キャラクター同士の会話から断末魔まで何だか面白い。(日本語化MODを入れているので、元の文章とはちょっと違うのかもしれませんが。)
・イベントを超えていくうちに[b]キャラの能力値が少しずつ判明[/b]したり、やる気が上がったり下がったりして愛着が沸くので、死んだときはちょっぴりショックです。でもあっけなく死んでしまいます。
・キャラクター作成や、貯めたポイントを使用して職業を解禁するなどの要素もあり、長く遊べるようになっています。
[h3]こうなったら良いなって思った点[/h3]
・オンラインで人と協力して遊んでみたい。
・選択肢が出てくるイベント中でもセーブしたい。
[h3]コミカル・ドット絵・ローグライクでゾンビをなぎ倒しながらサクサク遊びたい&サクサク死んでも大丈夫な人におすすめです。[/h3]

AnalPocky
2024年11月28日
日本語化:漢字mod オススメ
資源管理、育成、アイテム漁り、Map/イベント選択
しつつ、15日かけてのカナダへの脱出劇
道中、3回のホードを乗り越える必要あり
一日に1-2回のイベントあり、目まぐるしく状況が左右
簡易なRPG風のアクションゲー
物質が乏しいが、このmapは厳しい・・どうするか?
イベント選択でコレを選びたいがペナルティが・・どうすっか?
ホード対策で火器使うと資源が・・・どうしよ?
悩ましい場面が多く綱渡り状態のハラハラ感
難易度&おすすめ度:普通
exゲーは歯ごたえ足らん人向け
実績は「簡単」なので実績厨にもgood
運要素:DeadlyDaysより運要素高い
ex系モードや「まじめにやった際」の実績に関して
似たようなゾンビゲー:
Deadly Days JPあり 難易度普通
Basingstoke JPなし 難易度中
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実績コンプしたい
【屋内戦のみのホード対策】
反応したゾンビだけが突っ込んでくる
コレを利用して反応され難い場所に逃げ、時間まで粘ろう作戦
ただし、どれもギリギリで失敗する可能性もアリ
高難度モードでは敵が沸きすぎて使えないこともあり慎重に
【実績 10連続クリア】
クリア率0.5%の世界だが、実際は・・・
何度リトライしても戦績(連勝記録)は残るので安心
ただし、全滅してからじゃ遅いので注意
(正しいセーブ:リスタート)
・移動中画面→メニュ→セーブ→NewGame→消去
・この方法以外だと戦績も消去される
(連勝記録消滅)
・ミッション失敗し全滅
・上記以外でメニュー→ゲーム終了→データー消去
(ミッション直前復帰:連勝記録保持)
・同じ方法だが若干違う
・[1]に関しては成功するか運次第
・方法1 移動画面で速攻でメニュー出す(運次第)
・方法2 ゲーム強制終了 (自己責任)
[1][2]共に、ミッション直前に復帰
「やり直し」は2種あり、直前復帰orモードリスタート
安全にセーブしたいなら、全火力で惜しまずクリア目指す
中途半端な火力で臨み、脱落者出てからのセーブは・・・
知らずに真面目に10連続クリア・・・・500時間かかった
4ジャークス、お祭りはカウントされない
ノーマル、ショート、ロング、ファミリア、ファミリアEX、
レア、レアEX、デッドリー、マラソン、KEPA の10種です
根気さえあれば簡単で十時間以内ででクリア可能
【その他:本当ならクソ難しい実績】
・10連勝 上記の有様
・犬四匹 お祭りモードでどーぞ、一発クリア
・一人旅 グラップラーで難なく、一発クリア
・各レアキャラ お祭りモードで魔術師まぜたら楽ちん
・KEPA 対ホード用に銃火器あれば楽ちん
ただし、どれもある程度戦略必要で慣れるまでに時間要する
基本:イベント丸暗記で、これだけで運左右され難くなる
ホード時の立ち回り方次第で、殆ど死ななくなるパターン化
【それでもムズイじゃん】
ホードで、諦める人多いかと
Map(地図、出現アイテム、開始時間)がある技でランダムリセット・・・
ホード自体はキャンセルできないが、立ち回りし易いようリトライできる

siipi
2024年01月01日
ギャグ多めな雰囲気でゾンビアポカリプスの中、安寧の地カナダを目指すゲーム
大量のどこかで見たようなレアキャラクターやイベントの数々、そしてたくさんのモードの存在によってリプレイ性が高いです
キャラクリエイト枠がたくさんあるのでフレンドを模したキャラクターをたくさん作って遊んでいます
よくイベントで奇行に走っていますが友人たちとの旅程は愉快です

akurahM
2023年12月25日
ローグライクアクション×ゾンビ
本編は全部英語であるが一部やスラング以外はそんな難しい英語はない。ローグライクなのでランダムイベントやレアキャラなど多数の不確定要素があるが、一応公式wikiで選択肢の結果が見れるのでその辺は良心的
難易度に関しては必要なperkやtraitsを習得したり慣れれば少し難しいゲームくらいかと思います。ある程度慣れてきたらゾンビの数が増えるハードモード系の要素が多数あるので値段の割には結構遊べるゲーム
個人的にはとてもおすすめしたいゲームです。爽快感に関しても銃をぶっ放すことができるといった点があるので問題なし。

hikaru0814
2023年09月06日
一回目のプレイでヒーヒー言いながらもラストバトルまでは行けまして、その時は「面白い!」となったんですが、その後は何度やってもそこまで辿り着けず。
攻略wikiを読み込んで、初期状態の強化もして、それでもランダムイベントで必ず壊滅する始末。
常にベストの選択をし続けても、運だけで壊滅させられるので、頑張る意味を感じなくなりました。
何も知らなかった一週目でラストまで行けたのも象徴的です。
このゲームは本当の意味で運ゲーで、しかも平均的な運なら絶対にクリアできないようになっています。
最初はワクワクしたのですが、今は徒労感しか感じません。
別のゲームをした方が、有意義な時間を過ごせると思います。
追記:上記は「おすすめしない」で書いたレビューですが、これで最後だと思って、セーブデータを保存して、ネガティブな結果が出たら過去セーブに戻る、という外道をやる事で、何とかクリアしました。
ギリギリで評価は「おすすめ」になりました。
無意味に時間を浪費する運ゲーという評価は変わりませんが。
参考までに、セーブデータの場所を書いておきますね。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\.madgarden\DR2C
物好きな貴方の健闘を祈ります。

Chikara
2023年08月28日
ゲーム自体はカジュアルで面白いですけど日本語が無いのがちょっと辛いです。
一応ひらがなで日本語変換してくれている人がいますが入力がおかしくなったり色々おかしくなったりするので自分は使っていません。ひらがなだけの日本語ってマジ読みにくいですよねw
英語特有の言い回しが多いのでちょっと英語分かるぐらいでは理解できない所もあるのであ~日本語にしてくれたらなーーー っと何回も思いました。
英語が得意、気にならない人なら買いだと思います。

NOCATNOLIFE
2023年08月10日
ひらがな化MODを使用してプレイしての感想になります。
すごくよくできていて楽しいですね。バランスが取れているというか。
基本何かを失うマイナスイベントが多いんですが、
案外すぐ減った分は補充できたり、なくても苦しいながら割となんとかなったり。
この手のゲームで仲間を失うと萎えてしまいがちなのですが、
この作品は仲間の死にもそれはそれでメリットがあり、
まあ仕方ないかと気を取り直して進めることができました。
そうやって調子が上がったり下がったりしていると
結果的に波乱万丈なロードムービーみたいな道程になって、いい感じです。
でもラスト前の耐久ステージは毎回やるにはちょっと長いかな……

AXID3
2023年07月11日
う~ん…値段も安いし、内容的には決して悪くはないゲームなのですが…
(日本語化mod制作者に感謝です)
ちょっと理不尽なイベントが多すぎます。アクションパートより突発イベントでピンチになり
ジリ貧=装備が充実しないまま乙るので、バトルパートを粘って進んだところであまり意味がないです。
裏技的なことで被害を最小限に抑えることも出来ますが、それじゃちょっと。
他のローグライト系に比べて序盤の運要素がかなり高く、お祈り力が必要。
アンロック要素がままならない間は、武器が手に入らなかったらリセ推奨なくらいに。
また、パラメータなども細かい割には一つ一つの説明がなく、非常にわかりにくい。
移動速度も非常に遅いため、あまりテンポがよいとも言えません…
せめて、倒したゾンビの数だけZPが手に入るとかならまだ救済措置になったかも。
上記のような理不尽さがあまり気にならないM系兄貴にはオススメ!?

yahadochan
2023年06月30日
何でも力押しはダメなんだなとようやく学んできた
武器おっけー!物資おっけー!仲間おっけー!車おっけー!
カナダまで楽勝だー!から一気にチームが崩壊して
うあああああああああ
ってなれるなる
日本語MOD作ってくれた人ありがとう
ああああああ

imahika007
2023年05月27日
初めはで普通にできたんですけど久しぶりにやろうとしたらスタートボタン、アンロックボタンが押しても次に行かずゲームができません
追記
discodeで質問したら以前Modを入れた影響によってsaveデータがおかしくなっており削除することによって起動できました。

MoA
2023年01月15日
筋力が高いキャラでクリアできずにいたんですけど、交渉力が高くウィットに富んだ仲間思いの、ナイスミドルな紳士(脳内設定)が店員やならず者と交渉してくれたおかげで無事カナダに到着したのでレビュー。
まぁ、彼は最終包囲戦であっさり死んでしまったんですけどね、それどころか四人中一人しか生き残れなかった・・・。
ノーマルクリア率が現時点(2023年1月)でも20%以下、誰も死なせずに脱出が10%以下というゲームなのでかなり難易度は高いと思います。
PVみたいにユニークな武器で無双したり、どこかで見た人たちが出てくるような軽いノリのゲームではない。
探索で選択肢を間違えるだけで簡単に危機に陥り、戦闘ではゾンビに囲まれたらほぼ助からない。
運が良くないと強い武器やキャラなんてものは出てこない(出てきやすいモード・アンロックはある)TRPGみたいなアクションゲームです。
ランダム生成したキャラに愛着がわいたと思ったら次の戦闘・探索で死ぬ・・・、ということがあって悲しかったんですが、新しく始めたゲームで生存者キャンプに居たりします。ゾンビ映画の続編みたいだな・・・。
簡単にキャラロストしてしまうので、気に入ったキャラがいたらキャラクリエイトで名前・見た目や能力が同じのを作って保存しておいて再挑戦すると面白いです(保存しておくと出現する?)。
たまにもらえるZPを貯めるとアンロックで少しずつ楽になる・・・はずなので諦めなければなんとかなる。
英語も単語を辞書で調べる程度で雰囲気でなんとかなる。

ioga_cisco
2022年09月26日
あまり良いゲームとは言えません。35/100点といった感じです。アクション/アドベンチャー/ハクスラとして基本は満たしていますが、合間の選択肢で問答無用で突然プレイアブルキャラが死亡しますし、窮地に無理矢理追いやられます。グラフィックもいいし爽快感もあるのですが、とにかく理不尽です。おぼえゲーにしてもヘルスも状態も良好のキャラが即ロストするのはどうかと思います。我慢強く根気よく耐えに耐えて遊べる人向け

bunbun108
2020年11月28日
[b]陽気で明るいゾンビゲー[/b]
出てくるゾンビは舌は伸びない胃液も吐かない、ただ歩いて近づき[b]圧倒的な物量で襲ってくる[/b]ごく普通のゾンビ。
カナダまでの道は多くの選択で成り立っています。
どこを探索するか、出会った生存者をどうするか、壊れた車を誰がどう直すか、ゾンビの群れにどの武器で立ち向かうか……
その一つ一つにどう対処していくかで、あなたの旅の終着点がカナダか死のどちらになるか決まるでしょう。
シンプルな操作のアクションパートと選択肢を選ぶイベントパートの繰り返しですが、探索先や道中で起こるイベントはかなりの数があるので毎回違った旅を楽しむことができます。
カスタムキャラクターとして自分でキャラを作成でき、初期キャラや道中のランダム生存者として使えるのでロールプレイするのも良いかもしれません。
特定のモードならパーティ最大人数の4人から始めることもできます。
[spoiler]途中でみんな死んで知らないおっさんだらけの旅になっても泣かないこと[/spoiler]
ゾンビの大群にじわじわ追い詰められたい人にオススメ
[b]※言語は英語のみですが、有志の方の日本語化MODがあります
マルチはローカルマルチのみ1~4人(Remote play together対応)[/b]

Rooster
2019年12月12日
ヤケクソ気味に陽気なBGMに乗って、ろくなこた起こりゃしねえデスロードをカナダまで走破しろ。できない?へこむな、そういうゲームだ。
発売から3年以上経ってるのに、ノーマルモードクリア実績のグローバル達成率が17.9%てヤバイよな(真顔)

Colobm
2019年11月11日
ゾンビまみれになった世界で唯一の楽園カナダを目指すゲーム
探索パートと移動パートがあり、移動パートは車や徒歩でカナダに向かう最中に起こる様々なイベントを選択肢を選ぶことでどうするか決めていったり、次にどこを探索するか決めたりする。探索パートは車から降り実際にキャラクターを操作し、建物や街をゾンビを避けたり殲滅したりしながらアイテムを集めていくアクション。
定期的に大量のゾンビから防衛戦を行うシージが起こり、乗り越える事でキャラクターのステータスアップが出来る。
個人的に探索パートで敵を倒しまくったらstrengthやfitnessが上がるようにして欲しかった。
色々言いたいことはあるけどセールだったら買ってもいいくらいには楽しい

no profile
2019年11月03日
ゾンビから逃れつつ物資を集めカナダを目指すゲーム。
初めてのガイドを作るほど面白い。 https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1906780347
スペックが低くても遊べる。不明点には先駆者が膨大な資料を残している。そっくりさんだらけでクスリと笑える特殊なキャラ達。内容の殺伐さとは裏腹に土曜の冷やし中華的懐かしさと温かみがそこかしこにあるゲーム。この手のゲームにありがちなグロテスクな虫が出ないこともありがたい。
日本語化はmodを含めない。英語がわからなくても、ロケーション、イベント、キャラクター、武器その他を網羅し検索性に優れたwikiが存在している。全画面ではないゲームなので、翻訳にぶち込みつつゾンビを燃やせる。
操作は移動と攻撃・拾う捨てる・武器変更の3ボタンシンプル設計であり、キーボードでも安いパッドでも問題なし。
10回と10時間全滅を繰り返した辺りで、なんとなくクリアへの定石が浮かぶゲームである。
中断の不親切な仕様(マップ探索中はできず、イベント選択時に閉じるだけだがどこにも書いてない)、ガソリンおよびそれを使用する車と武器周りの部分とイベントやバンディットの理不尽さに少し雑なところはあるが、それを補って有り余る面白さがこのゲームにはある。
あまりの面白さに5000文字を超える1週目クリアのためのメモを作ってしまった。余白がないので省力しておくつもりだったが、熱にうなされて作成してしまった。
英語しかないものは初めてだったが、食わず嫌いを恥じる素晴らしいゲームだった。

n0411
2019年07月02日
最初はクリアするのが難しかったですが、気づけば何時間でもやってしまうようになりました。
日本語がないのが唯一残念なところですが、慣れるとなんとなくわかるようになります。
英語版のwikiが結構参考になります。

Kuolema
2019年06月25日
カナダへの道のりはいつものように平穏。いつもどおり車で野盗どもをひき殺していると、
道端でバールのようなものを持ったあの男が立っていたので、一緒に冒険の旅に出ました。
途中でT*L*Bと名乗るThe Last Bodybuilder(人類最後のボディビルダー)という男が仲間になりたそうだったので
一緒にカナダへ行くことにしました。
すると、正面に大きな渦巻が現れました。見た目すさまじく危険そうですが、バールのようなものを持ったあの男は
こういう超常現象になれているようで、「一人中に入れば安定する。入った奴も死ぬことはない」というので、
信用したT*L*Bが熱いスマイルとともに渦巻に消えていった。
確かに死ぬことはなかった。だがT*L*Bは二度と戻らなかった。渦巻から出てきた彼の名はB*L*Tになっていたのだ。
見た目はいつもの熱いスマイルだが、サンドウィッチのような名前になってしまった彼の運命やいかに。
THIS IS ACTUAL GAME PLAY
実際のゲーム内容です