






Defender's Quest: Valley of the Forgotten
Defender’s Quest は、タワーディフェンスと RPG のハイブリッドであり、古典的なタワーディフェンスのゲームプレイと RPG の仕組みが混ざり合っているのが特徴です。軍隊を募集し、バーサーカー、アーチャー、ヒーラー、メイジなど、さまざまな部隊から選択できるため、ニーズに最も合ったものを選択してください。彼らのスキル、アイテム、能力をアップグレードして、パーティーが力を増していくのを観察してください。
みんなのDefender's Quest: Valley of the Forgottenの評価・レビュー一覧

Amanchu_Pikari
2014年02月06日
前半はキャラが成長して強くなるのが一番おもしろかった。
後半はアイテム買うためにお金を稼ぐ繰り返しの作業と、敵レベルに対抗するだけのレベルアップするだけの単調な作業。
キャラが成長して攻撃範囲が広がるだけど、boostしないとほんとの攻撃範囲がわからないから、キャラの置く場所が難しい。
キャラが6種類36キャラは多すぎ、似たような能力のキャラがおおかったのと管理が大変。
戦士と魔術師とアーチャーと敵を遅くするキャラの4種類12個ぐらいでよかった。
装備できるアイテムの種類が少なすぎ、1キャラに2個の装備品しかできないのは、RPGとして少なすぎ。
マップが多すぎ、出来の悪いマップが多かった。マップは少なくてもいいから、報酬のアイテムが毎回もらえるとうれしい。

Namsan
2014年01月31日
レベル上げとタワーディフェンスを合体させたゲーム やれ
育てたキャラがすごい勢いで敵を殺す様子のをみるのはなんだかんだ言って楽しい
レベル上げが嫌いな人はDefenseGridやれば

nise
2014年01月26日
RPG風のユニット成長システムがあるタワーディフェンス。
6種のユニットは個性的だがTDとしてはどれもスタンダードなものなので経験者ならば混乱はしないだろう。
成長システムはレベルアップ毎にスキルツリーにポイントを振り分けるが序盤は選択肢はかなり少なく段階的に覚えれば充分である。
なおスキルはリスクなしで再振り分け可能。
難しいと感じたらカジュアルモードを選択してもいいし(一周目はオススメしませんが)オプションから経験値や報奨金を増やすことも可能でしかも実績への制限はない。
やはり全ユニットとアップグレードが解禁されてからが面白いし各ステージにチャレンジがあるからそれを後からプレイすればよい。
一部にバッカじゃねーの!?ってチャレンジもあるのでそれもお楽しみに。

BOSUKETE2
2013年05月10日
RPGテイストのタワーディフェンス。案外拾いもの。
遠距離攻撃のできる弓兵ゲーかと思いきや、案外バランスのいい骨のあるゲームだった。
TD好きなら、買っても損はしないはず。