Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
78

Deliver Us the Moon

Deliver Us the Moon は、KeokeN Interactive によって開発され、2019 年にリリースされた SF アドベンチャー ゲームです。地球の資源がほぼ枯渇する近未来を舞台に、このゲームは、惑星にエネルギーを回復するために月へのミッションを遂行する孤独な宇宙飛行士を描きます。 。プレイヤーは放棄された月面基地を探索し、ツールを使用して環境パズルを解きながら、かつてそこに住んでいた人々の運命を明らかにします。このゲームは、物語主導の探索と軽いパズル解決要素を組み合わせており、一人称視点と三人称視点の組み合わせを提供します。

みんなのDeliver Us the Moonの評価・レビュー一覧

select661

select661 Steam

2024年10月02日

Deliver Us the Moon へのレビュー
5

素晴らしいゲームに出会えて良かった。

地球から始まりギミックを解きながら月まで行って施設を再稼働させる流れで
シンプルなゲームでしたが、ストーリーと演出で飽きない作りになっており
最後まで一気にプレイして楽しめました。
こういうゲームが増えてくれると嬉しいですね。

残念だったのはスペックは十分なのにレイトレONにするとカクつくぐらいです。

Wasabi Guy

Wasabi Guy Steam

2024年05月08日

Deliver Us the Moon へのレビュー
5

グラフィックが良い。
一本道で、進むのに必要なアイテム以外は収集しなくてもいいので、すべてが簡単。
おすすめ。

bluewy

bluewy Steam

2024年01月27日

Deliver Us the Moon へのレビュー
3

月面の表現は好きです。
宇宙を絡めたステージギミックが色々あるのは開発努力を感じました。
ただしゲームとしてすごく楽しいわけではなく、魅せられるストーリーというわけでもないので全体的に中途半端な感じがします。定価で買うとかなり物足りないと思います。

個人的にはこのストーリーならリアリティあふれるハードコアなSF体験をさせられるくらいのバランスが良かったと思います。

ホトトギスくん

ホトトギスくん Steam

2023年11月01日

Deliver Us the Moon へのレビュー
5

近未来の月及び宇宙ステーションを舞台にしたSFアドベンチャー
クリアまでまずまず楽しめたのでおすすめにしますが
正直、良いところよりも気になった所の方が多いです

謎解き(パズル)はヒントが少ない
アクションは初見56しが多い

結構ゲームオーバーになってストレスを感じました
特にラストのミニゲーム

ストーリーはいまいちよく分からないうえにツッコミ所も多い
特に最初、何で打ち捨てられたような発射台からひとりでロケット打ち上げできるんだよ!w

それとプレイヤーキャラは終始無言
出来ればもっとしゃべって欲しかった
それとなくヒントを言ったり…

気になる方はセールの時にでも
※リリースから月日が経ってるのでセール時にはお得に購入できます

chiyamac

chiyamac Steam

2023年08月27日

Deliver Us the Moon へのレビュー
5

[u]お話と宇宙体験が大変良き。ゲーム性は求めない方が良いかも。[/u]

宇宙感に力を入れて制作されている様で、宇宙飛行士シミュレータとして大変楽しめた。
操作性に癖があるが、それも「月仕様なのかな?」と思えば気にならなかったが
無重力操作で酔う人はいるかと思いますのでご注意ください。

ホラー要素は無くかなり現実寄りのサスペンス。
アクション要素はほぼ無いが、時折挟まるトラブルが瞬間的な判断と行動を求められるので緊張感はある。
自分はその緊張感が良いと思ったが、所謂QTEもあるので苦手…という人もいるかも。

今作のみでも完結はしていると感じるが、
続き(Deliver Us Mars)が発売されているのでまとめて遊んでみても良いかもしれない。

clickscuts

clickscuts Steam

2023年08月19日

Deliver Us the Moon へのレビュー
3

それなりに重厚なSFスリラーではあるが、いかんせん操作性の悪さ、アクション性の悪さ、Xボタンの感度など、操作周りのひどさが台無しにしている。グラフィックのしょぼさのわりにメモリを食ったり、翻訳セリフのキャラとセリフの間に空白が無いなど、基本的開発力が無いスタジオだと思われる。フルプライスは避けるべき。イライラしながら進めることになるので、何なら攻略動画見て終わるのを推奨する。

Kei_k0123

Kei_k0123 Steam

2023年05月13日

Deliver Us the Moon へのレビュー
5

[b][u]※日本語字幕について知っておいてください[/u][/b]

話している人の名前とセリフがくっついて表記されています。
例えば、チェルシーという人物が「調子はどう?」と主人公に話しかけているとして、ゲーム内では、

 チェルシー調子はどう?

と表記されます。
初見だと、主人公の名前がチェルシーで、それに話しかけている誰か、に思えます。
そして、話しかけられている主人公はチェルシーという名前なんだと誤解して始まってしまい、序盤は結構混乱しました。
この表記のルールさえ最初から知っていれば問題ないと思います。
(チェルシーは仮の名前で、ゲーム内には登場しません。)

また、"第1ゲート調査員"などといった、人名を用いない場合もあるので、余計に見づらく混乱してきます。

 第1ゲート調査員調査のほうはどうだ?
 (第1ゲート調査員が「調査のほうはどうだ?」と話している。)

この件について、あまり強く言及している人はいないようですが、自分はこの表記問題でセリフが読みにくく(しかも字幕が流れる速度がそこそこ速い)、初見は物語の細部を深く理解できずに進めてしまいました。

今からでも修正して欲しい点です。

他で印象的なのは、自分はゲームパッドをY軸反転に設定しているのですが、終盤、強制的に反転解除されてシビアな操作を要求されるイベントがあり、操作にもたついてイベント突破に時間がかかってしまったことです。
失敗したくない場面なのに、何回もリトライすることになり悔しいです。

しかしながら、宇宙が好きなので、地球からロケットを操作し宇宙ステーションへ、そして月での乗り物などを体験できるゲームとしては大満足でした。
主人公の体を結構痛めつけながらごり押し操作した箇所もあるので、主人公の体力が自然回復で良かったと思う次第です。
操作に失敗しても、直前からリトライできるので、優しいゲームです。

宇宙景観が好きな人はぜひプレイしてみてください。

otkroman

otkroman Steam

2023年04月29日

Deliver Us the Moon へのレビュー
5

良いディスプレイを用意しましょう。それだけの価値がある。
次回作に続く・・・系作品なのが難点

Middle_Border

Middle_Border Steam

2023年02月21日

Deliver Us the Moon へのレビュー
5

まるで映画を観ているような素晴らしい体験ができました。
ゲーム、映画、SFが好きであれば是非ともプレイしていただければと思います。
ゲームとしては簡単な謎解きだけなので、基本的に映画のストーリーを操作で追っていく感じです。
終わった後は、映画を観終わったかのような気分になれます。

tarawo

tarawo Steam

2023年01月12日

Deliver Us the Moon へのレビュー
3

おもしろくない

朝比奈 / Asahina

朝比奈 / Asahina Steam

2022年06月08日

Deliver Us the Moon へのレビュー
5

[b]2019.10.10 リリース時点のレビュー[/b]
[hr][/hr]
『Deliver Us The Moon』は、近未来を舞台としたSFアドベンチャーだ。

エネルギー問題が極限を迎えた地球では、月から資源を得ることでかろうじて生命の営みを繋ぎ止めていたが、ある日突然に月からのエネルギー供給と通信が途絶えてしまう。

それから5年。主人公は最早滅亡寸前とも言うべき地球最後の宇宙船と燃料を使い、原因を突き止めエネルギー供給を再開させるべく、単身で月へと向かうサルベージミッション「Fortuna」に挑んでいくのだ。

[h1]ゲームプレイ[/h1]
本作の最終的な目的は、月面基地からのエネルギー供給を再開させることだ。リニアなストーリー展開があり、先に進むためにギミック操作を要求されることも多いが、行動のメインは探索と言っていい。

そのために宇宙船に乗って飛び立ち、月面との軌道エレベーターに接続された宇宙ステーションを経由し、そして月へとロケーションを移しながら、5年前に何が起きたのか残されたメモや音声ログから探っていく。

さらに中盤で「ASE」という球体のロボットコンパニオンを手に入れてからは、かつてそこにいた人物たちの記録を3次元像で再現させたホログラフィックリプライを見ることができるようになる。

[code]このホログラフィックリプレイは、本作の2年前(2017年)にFullbrightからリリースされた『Tacoma』にインスピレーションを受けている印象だ。[/code]

こうして「記録を見る」手段がゲームの半ばを過ぎてから変化するのは珍しいが、これによってよりストーリーにより深みが追加され、単身という状況が単調にならないスパイスとなっているように感じられた。

[h1]主人公は誰なのか[/h1]
実はクライマックスまで、プレイヤーが操作する主人公が誰なのかと言うのは意図的にわかりにくくされている。

序盤にミッションコマンダーのクレア・ヨハンソンから通信を受けるシーンはあるが、自身は言葉を発することはなく、常に宇宙服を着ているため体型もわからないので性別すら判断できない。

道中の記録に登場する人物たちの誰かなのか、プレイヤーは推測しながら進んでいくのだが、ラストで主人公が誰で何のためにミッションに志願したのかが明かされるのだ。

是非その眼で体験してほしい。

[code](ネタバレ)
[spoiler]主人公はロルフ・ロバートソンだ。彼は5年前の回想シーンにサラ・ベイカーと共に登場する人物で、軌道エレベーターでの事故により彼女と離れ離れになり、1人地球に帰還することになる。

取り残されたサラは月面基地に向かい、エネルギー供給の復旧を目指すが、クレアの父であるアイザック・ヨハンソンとの邂逅の末に重症を負った彼女は、本作の時間軸まで冷凍睡眠装置で眠りにつく。

それを知るよしもないロルフは、彼女の生死と行方を確かめるためにその身命を賭してミッションに志願したのだ。[/spoiler][/code]

[h1]続編 ~ Deliver Us Mars[/h1]
続編の『[b]Deliver Us Mars[/b]』が、2023.2.2 リリース予定となっている。10年後の物語であり、今度は火星が舞台だ。

主人公は1作目のミッションコマンダー"クレア・ヨハンソン"の妹"[b]キャシー・ヨハンソン[/b]"であり、キーキャラクターだった"アイザック・ヨハンソン"の娘である。

また、もう1人のキーキャラクターだった、サラの名前もトレーラーから読み取れる。

https://store.steampowered.com/app/1345890/_/

[h1]オーディオ[/h1]
探索メインであるため、全体的に控えめで静かなBGMで構成されている。また無重力を移動するシーンでは、こもったようなSEが使われていて、宇宙という舞台をよく表しているようだ。

なお、エンドロールではボーカル曲『Sarah's Song』が流れるが、これは曲名の通りサラ役の "Nola Klop" が歌っている。

[h1]日本語翻訳/ローカライズ[/h1]
英語音声・日本語字幕。

翻訳品質は全体的に良いと感じるが、稀にやや違和感のある文章や、オブジェクトのラベルやロゴなどを無理に日本語表記にしてしまっているものがあった。

もちろんプレイする上では支障はないため、やや気になるという程度だろう。

[code]普段、日本で生活している中で見かけるラベルやロゴにはアルファベット表記が混ざっている状態が一般的だ。おそらく実際にゲーム内に実装された状態を見てのLQAは行われなかったのだろう。[/code]

[h1]総評[/h1]
クリアタイムは約6時間程度とそれほど長い作品ではないが、まるで1本の映画のように良くまとまっているという印象だ。

丁寧なストーリーが用意されていて、進行に合わせて無理なく展開していく。パズルやギミックの頻度もほどよく、誰かと戦うといったこともないためプレイしていてストレスを感じさせないペースだった。

ストーリー重視のSF作品を好むプレイヤーにおすすめだ。

nyoro

nyoro Steam

2022年06月08日

Deliver Us the Moon へのレビュー
3

グラフィックが美しい、圧巻と呼んでも差し支えないほどの美しさ。
自分がまさに宇宙空間の塵と思えるくらいの孤独に没入できるくらいに素晴らしい。
一つ一つの情景が映画のそれと比べても遜色ない。

ただゲームとしてみると、その楽しさは感じられない。
ストーリーだけではなく、キャラクターを操作する道筋も完全に一本道。
探索したり、クラフトしたりと所謂サバイバル系のゲームではなく、操作も単調なものばかり。
只々キャラクターを動かして、至る所にある面倒な映像を一つ一つ確認、簡単な作業がただひたすら続いていくので、肝心のストーリーも飽き飽きして入ってこない。
結末も一つなのでサウンドノベルの様な奥深さもないので、全くもって味気ない。
操作が必要な短めの洋画を見たいと思える人でないと、楽しむことができない内容。

えるっち

えるっち Steam

2021年11月28日

Deliver Us the Moon へのレビュー
5

5時間ほどで攻略。
気分転換に遊ぶと丁度良いゲーム。
レイトレ目的なら買い。

ストーリーが気になり、辞め時を見失ってエンディングまで駆け抜けてしまった。
月並みだが、隠された物語を解き明かすのはワクワクした。

ゲーム難易度はリトライが容易なこともあり簡単。
いくつかのギミックは初見殺しだが、リトライすれば簡単に乗り越えられる。

グラフィックが良かった。
超美麗というわけではないが、世界観の表現や演出が凝っていて、引き込まれた。
レイトレで遊ぶと、一味違う。
宇宙とレイトレは相性がいいようだ。

楽しかった。

yukionfire

yukionfire Steam

2021年10月03日

Deliver Us the Moon へのレビュー
5

神ゲー
とにかくストーリーがよく、主人公もよく頑張る
謎解き要素多めだが、そこまで難しくないので、あんまり詰まることがないのもいいところ
感動モノのSF映画を一本楽しんでいるような感覚
とても深い気持ちになる

TkSSS

TkSSS Steam

2021年06月26日

Deliver Us the Moon へのレビュー
5

映画「ゼロ・グラビティ」が好きな人は多分面白いと感じる。

yajiba

yajiba Steam

2021年06月06日

Deliver Us the Moon へのレビュー
5

楽しかったです。プレイして行くうちに、徐々に謎が明かされて行く点はなかなかのものでした。
RTX2060 Superでフルオプション。ガラス越しに月面を見るときに、一瞬カクつくくらいで、普通に遊べました。
映像はとてもきれいです。ガラスに映る自分の姿。空気による屈折やにじみがない、まるでCGのような真空中の風景。まあ、CGなんですけど。
なんも見ずに8時間くらいでクリア。シナリオは1本道ですが、取りこぼしがあると明らかにならないエピソードがあったりして。せっかく風景がきれいなのに、自由に月面散歩が出来ないのが、ちょっと不満

どうしても月に行きたかった主人公。本人にとっては、これもハッピーエンドなのかな

subteakova

subteakova Steam

2021年06月04日

Deliver Us the Moon へのレビュー
3

もうしわけないですが、おすすめできないです。
冒頭のロケット発射まで、幾度となくクラッシュを繰り返してまともにプレイできませんでした。
設定をいろいろ変えて、ようやくタイムアタックのパズルを解いた後にクラッシュしたときは
もう少しでモニタを叩き壊すところでした。

klisopi

klisopi Steam

2021年03月16日

Deliver Us the Moon へのレビュー
3

酔う、無理🙅

OLe_Pacino

OLe_Pacino Steam

2021年02月20日

Deliver Us the Moon へのレビュー
5

***************
短編小説ですなあ
***************

ストーリーB級
謎解きB級
操作性B級
絵の美しさB級
ボリュームはかなり少ない

定価で買うのはお勧めしません
ただ、無重力と月の弱い重力の表現はそこそこうまくできています

ガッツリとやるゲームではなく
1度やれば終わりのゲームです
気分転換にやるゲームですね

それを分かってやる分はお勧めです

yish.org

yish.org Steam

2021年02月11日

Deliver Us the Moon へのレビュー
5

雰囲気がすごく良いゲームです。
短いという意見もありますが、あまり時間の取りづらい社会人だと何十時間もかけて1つのゲームを続けるのが難しい為、これくらいのボリュームはむしろ大歓迎。

RTX3070クラスであれば、4K解像度でも落ちせず快適にプレイできます。

Sheep

Sheep Steam

2021年02月03日

Deliver Us the Moon へのレビュー
5

感想の前に:
steamライブラリでプレイをクリックしてから実際にゲームが起動するまでに何故か1分半もかかりました。他の方はそのようなことは書いていないので自分のPCの問題かもしれませんが、同じように中々ゲームが起動しないという方がいましたら1分半ほど待ってみてください。

長い感想:
他の方がレビューで「ガラスへの映り込みが凄い」と書いていたのでそれが気になって始めてみたゲームだったのですが、映画の中の主人公を体験しているようなとても良いゲームでした。そして実際にガラスへの映り込みの美しさが凄いです。
そして宇宙が舞台という設定上、各エリアで酸素残量との闘いが発生します。非常に焦ります。後半に進むにつれて酸素が無いエリアでの難易度も上がります。でもそれがドラマを生み出します。あと1秒しか酸素が持たない状態で無酸素エリアを脱出したときはものすごく興奮しました。
さらにこのゲーム、ずっと一人ぼっちかと思いきや物凄く可愛くて心強くて優しくて可愛くてキュートなロボットが途中から相棒になってくれます。それだけでも安心感が違いますし、この相棒の視点になってミッションを熟したり、協力することも多々あり、ゲームの中でとてもかけがえの無い存在になってくれます。
操作感的には場所が宇宙ですし時には無重力状態の中での作業も発生するので決して良いとは言い切れませんが、「この環境だからこそこの操作感にならざるを得ない」という説得力があると感じたので、ストレスのある部分もありましたが個人的には嫌いではないです。
何よりも全体を通して景色が非常に綺麗ですし、物語も感動できるとても好きなゲームでした。スクショも沢山撮りました。
一日でクリアできるボリュームですので、謎解きしつつ、時々焦りつつ、じっくりとストーリーを楽しむゲームがしたい方におすすめです。

R.Zako

R.Zako Steam

2021年02月01日

Deliver Us the Moon へのレビュー
3

悪くはないのだがとにかく短い。
取り逃しがないようにじっくり進めても10時間かからないと思われる。
ゲーム内容としては、基本パズル系のアドベンチャーゲームで、たまに簡単なアクションが要求される程度。
なので正直あまりリプレイする気にはならないし、ストーリーもスッキリしない部分が多い。
一応レイトレ対応らしいのでベンチマークモードでもあればまだよかった。

BBJoke

BBJoke Steam

2021年01月23日

Deliver Us the Moon へのレビュー
3

RTX2060Superの環境ですが、レイトレーシングONにすると最初のロケット発射のシーンで必ずゲームが落ちます。
たぶんOFFにすると起きないんでしょうけど、、、残念ですね。(笑)

追記
レイトレーシングOFFで進めていますが、最近デバイスドライバがどうのこうのというポップアップエラーメッセージが突然表示されるようになり、これまた落ちます。
全く先に進まなくなりましたので、グラフィックの設定を最低レベルに落として軽くしてとりあえず進めようかと思っています。それでも落ちるようであればもうお手上げですね。
他の重いゲームはふつうに動いているんですが・・PUBGとか最高レベルまで上げても落ちるようなことはありません。
残念ですね。(笑)

追記
うーん、ずっとあれから進めてるんですが、正直、ストーリーが面白くないです。
意味のないやり直しを120回ぐらいしてます。
もうちょっとゲームバランスを考えてほしいですね。
ほんとに残念です。

Deliver Us the Moon へのレビュー
5

映像はとてもきれいでストーリー内容もとても良かったです。
なるべく予算をかけずに製作されたんだろうなぁと思います。
これがあたれば次回作はもっと制作費をかけて良いものになるんだろうと感じます!
期待しています!

KevinMX

KevinMX Steam

2020年07月09日

Deliver Us the Moon へのレビュー
5

まずグラフィックがめちゃくちゃキレイです。レイトレーシングをオンにする人は、品質をMaxにすべきです。ガラスの反射が全く違います。GeForce NOWでプレイしましたが、DLSSをクオリティ・その他最高画質設定で快適にプレイできました。
ライトゲーマーで、謎解きもアクションも得意でない私でも9時間でクリアできたので、ゲーム好きには物足りないかもしれません。しかし、映画の主人公を自分で操作しているような感覚で、ストーリー性もよく、地形やオブジェクトの配置もリアルで引き込まれます!2000円の価値はあると思います。
たまに初見殺しとも取れる反射神経ゲームがありますが、まぁそれがあるから緊張感を持ってできたのでいいんじゃないかとは思います。。

hiderou1220

hiderou1220 Steam

2020年06月27日

Deliver Us the Moon へのレビュー
5

シナリオ重視だがアクション苦手&映画みたいけど操作もしたいゲーマーつまり私にはとても良い作品でした。ホラー要素もないのはとてもありがたく、シナリオはなかなか面白かったです。

oackcom

oackcom Steam

2020年06月10日

Deliver Us the Moon へのレビュー
5

うん、人類は愚かである。

ストーリーは十分堪能させて頂いた。
良かった。
RTXの処理、キレイだった。

謎解き部分は、一カ所だけ扉のパスワードで悩んでしまった・・・。
いや、冒頭から[spoiler]パスワードを紙に書いて貼り付けたり[/spoiler]している時点で、
この世界のセキュリティに不安はあったが、まさかそんな物をパスワードにするとは…。

琴寄文乃

琴寄文乃 Steam

2020年05月01日

Deliver Us the Moon へのレビュー
5

人類は愚か

Ryuu

Ryuu Steam

2020年01月29日

Deliver Us the Moon へのレビュー
5

プレイ時間 8.1h
全32 中19 (59%) 実績解除

ストーリーが良いです。おすすめします。

良い所
・悲しい結末だけど感動しました。
・グラフィックがとっても奇麗。
・NVIDIA RTX20シリーズならレイトレーシングで更に奇麗です。
・迷わない。一本道。
・死んでも大きくは巻き戻されない。親切設計。
悪い所
・初見殺しがある。
・少しだけだがQTEがある。
・ところどころ行き止まりに思える場所がある。
 自動ドアなんだけど体がドアにぶつからないと反応しなかったりする。

ikarush

ikarush Steam

2020年01月07日

Deliver Us the Moon へのレビュー
5

実況録画プレイしておよそ7時間、全クリアしたのでレビューします。

ストーリー的には単調な1本道ながらも、大きく物語が動くわけではないので、しっかり文章を理解しながら進めば、徐々に何が行われ問題が何かが分かってきます。
ビジュアル的にRTXのレイトレーシング設定で進めましたが、驚くほどにキレイ!という程はなく。
でもまぁまぁきれいなんじゃないかなと。

パズル要素が散りばめられ、多少アクション要素ありますがホラー要素はないので、ホラーが苦手な自分としては、苦も無く勧められました。
パズルは1つだけ、めちゃめちゃ悩んだ箇所ありましたが、それ以外は少し考えればクリアできるレベル。
残虐なゴア表現もないので、ストーリーの謎を解き明かしたい方にはオススメです。

なお一か所、進行不能バグが発生し進めない箇所がありました。
コペルニクス第一拠点をクリア後、モノレールにてReinheadに行くローディング時にバグが発生。ゲーム再起動などしても改善しませんでした。なおステージ選択から、コペルニクス第一拠点をやり直すことでバグが発生せず、その先も正常に動作しました。

ちなみに日本語字幕ですが、話している人の名前が字幕冒頭に毎回表示されます。
そのルールが理解できれば少しずつ読めるようになりますが、最初字幕が意味不明でした。

Deliver Us the Moonに似ているゲーム