







Depth
暗い水生世界でサメまたはダイバーとしてプレイし、狡猾さ、チームワーク、ステルスを駆使して敵を打ち負かしましょう。 AI とチームを組んだり、ハラハラドキドキの戦闘で他のプレイヤーと対戦したりする際に、深みが緊張感と本能的なアクションを融合させます。
みんなのDepthの評価・レビュー一覧

CYSAMURAI
2019年01月07日
悲報:プレイ時間600時間のワイ、depthのつまんなさに気付いてしまうwwwww
・野良との連携が不可能wwww
ex)静止を聞かずに突撃、味方からの物資や回復を取らない、そもそもチャットを見ないw
・上級者様の血も涙もないプレイングwww←これが一番やばいまぢ
ex) 初心者サメを追い回してネット掛けて殺す、スコアが取れれば良い為ずっと外に出てリスキル地獄www
ほぼVCPTで連携を取って野良を素早くスコアに変換していくwww
そして切断するとファンメで痛いメッセージが貼られてしまうww
そんなこのゲームの癌みたいな存在と連続でマッチングする地獄
そのせいで新規が全く増えずにプレイヤーがどんどん流出wwww因果応報乙!w
・開発が無能w
ex)ダイバー側強くしすぎww初手~最終まで武器の選択肢が多すぎて
途中で種類を変えられないサメは完封できてしまうwww
チーター&暴言厨はほぼBANされない
ネットガン&センサーという悪魔の道具www
ネットガン…サメに撃つとスタン&噛みつき状態キャンセル
センサー…壁貫通&範囲広し&価格安い(財宝6つ)&当たると一定時間姿が見える
うーん、アホ!ww考えたやつゲーム開発向いてないわwwww
謎の翻訳ラッシュwww日本語化されてから何年経ったと思ってんだw
・マッチングしないwwwwwww
ex)同時接続数100人?0が2つ足りないだろww
5/2追記
・課金してヘイワイヤー2.0イベントサポートしても報酬が貰えなかった奴がいるらしいww
俺のことだよ。何もないデータを540円で売る奴があるか?もはや犯罪だろ
これがこのゲームの現実です。端的に申し上げますとマッチガチャゲーですw
強い味方を連れて戦い方も知らない弱い相手を叩きのめしてスコアを稼ぐゲームです。
チームメイトはライバルであり集金のための道具です。仲間なんていません
餌になりたいのなら1980円(セール時で498円)払いなさい。以上
※2019/6/2追記
やっぱ自分が間違ってました!!!
他のビミョーなスポーツ系FPS(笑)みたいなクソゲーとチンパン集いし無料ゲーをやるとこのゲームの神さがわかります
メリットその1
ガチャの内容を売ってお金儲けができる!!!!!!しかも1000円超のスキンが0.056%で出るんだ!!!
ゲームを楽しんだ時間がお金になるんだ!!これってスゴイ!!!!!!!!!
しかもランダムドロップのスキンの最高額はなんと20000円!!誰でも大富豪になるチャンスがこの海には眠っている!
メリットその2
サメの爽快感はサイコー!!!!!機動力が快適でマップを渡るだけでも超爽快!!!!!!!!!!!!!!!!
メリットその3
有料ゲーなのかFPSとしては最高レベルの民度
暴言?煽り?晒し?そんなものは平和な海の藻屑さ!!
みんな優しくてみんなハッピー!!!!!!!!!!!!
まぢでこれ神ゲー!!!!!!!みんな買え!!!!!!!!!!

捲土重来Kendo_jp
2018年07月06日
主流モードは サメ側2 ダイバー側4で戦います。ダイバーはスティーブというロボットを護衛していき、その途中でサメが襲ってきます!お互いに何回までリスポーンできるかが決まっており尽きてしまったらその陣営側が負けです。サメ側はスティーブを最終目的地に到達させても負けになります。サメ側はサメの種類によって使えるスキルが異なったりダイバーを食えばどんどん強化できます、ダイバーは途中落ちている黄金を集め、自分で武器を購入したり、レーダーなどを買ったりして護衛を強化していきます。単純なようでとても奥が深いゲームで、やりこんでいたら気づいたら100時間を超えていました...

Mono.exe
2018年04月17日
[h1]サメとダイバーで対戦できる唯一のゲーム![/h1]※パクリゲーを除く
ある程度やったので感想を書きます。
・サメ2枠とダイバー4枠で基本的に残機数の削り合いをして闘います。
詳しいシステムについては他の人がもっと詳しく書いてくれてるのでそちらを参考に。
・サメガフリーとかダイバーユウリーとか言う人もいますがそんなことはありません。
どちら側もそれぞれ1000回以上試合をしましたが絶妙なバランスで出来ています。
[spoiler]実際バランスの偏りについて言及している人の中には普段マッチ厳選してる人が多々見受けられます[/spoiler]
ただ、そんな絶妙なバランスを崩す要因が一つ。
チュートリアルなどを一切やらずに立ち回りがわからないまま野良に出てくる初心者くんがいたり、
1000回以上やってても機雷を置き続けるだけでダイバーの籠る場所を潰すようなサイコパスくんがいます。
その他色々な要因で不本意に残機だけが削られていく試合が起きる可能性があります。
ただし、その反対で・・・
同じレベル帯や友達だけでやると100%良い試合ができることは保証できます!
セール中はワンコインというかなり安価で買えるので友達に投げつけて一緒にプレイすることをお勧めします!
ランクマッチが導入されればいい試合は多くなりそうですけどね(ただし人口)
また、神的に上手いプレイヤーさんと交流できてsteamのフレンドが元々20人くらいだったのが
倍以上になりました。このゲームでの出会いのお陰です。
結局何がおもしろいのって感じなレビューになりましたが買って損はしないというか得するゲームだとは言い切っておきます。[spoiler]スキンが売れるのでセール時のゲームの価格以上は確実に稼げます[/spoiler]
最後に・・・
わからん!やっぱり、わからん!って方は
http://www.nicovideo.jp/watch/sm32836256
(一応プレイ動画を上げてるので覗いてみるといいかもしれないです)あと誰かメガロドン流行らせろ
バトロワの方もやったけどクソザコPCで動かないのでこっちの方が好きです(全ギレ)

konamusi02
2018年03月30日
サメ2vsダイバー4人32:34チケでサメはダイバーを全部食べるかスティーブ(深海探査機)を壊すと勝利でダイバーはサメを全部フカヒレにするかスティーブをゴールまで護衛すれば勝ち。
試合中はサメはダイバーを食べることで進化ポイントが手に入りこのポイントを使い色々なスキルを獲得できる。
ダイバーは深海に落ちている金塊を拾ってスティーブに納品するかスティーブがチェックポイントを越えるたびに入るお金で武器やアイテムを買うことができる。
私はサメ方をよくやる方なのですが始めたころは猪突猛進でダイバーに突っ込んで速攻ハチの巣にされたりここ空いてんじゃーんと思い入ろうとしたら目の前に機雷がありすり身にされたり顔面を振り回しすぎて出口がわからなくなりハチの巣にされたり毒やら出血の対処法がわからずそのままスヤァ・・したりと散々なめにあったけどある程度回数をこなしてマップの作りが大体わかってくるとここから襲えばここから出られるなとかこの距離ならダイバーから見えないだろとか確かここからも入れたよなとかここの移動の時が狙いやすいとかが分かるようになってくるそうなるとここまで来るの待つかとかここではこれだけだべようとかここを出たら襲おうとか考えられるようになり1デス3キルとか5キルができるようになってくる。後、この頃デイリーでダイバーもやるようになったのですがサメの襲いやすい場所を知ってるといつ襲ってきたりどこから来るのかがある程度予想できるようになる気がするので最初はサメからやるのをオススメします。(私の感覚ですが)
オススメはイタチかホホジロかメジロでサメの動きに慣れてきたらそれ以外を使ってみるのがいいと思います。(スキルはちゃんと確認すること)
後これは当たり前のことなのですがやる前にコミュニティで操作の仕方を確認するかこのゲームにはチュートリアルがあるのでそれを絶対にやってくださいダイバーに噛み付くだけではダイバーは殺せないので。
長文駄文失礼しました。良きサメライフを願っています。

Narret
2018年03月23日
サメという殆どのゲームでは操作できないキャラを操作できるのが大きい。
特徴は上に挙げた通りだが、これが意外と面白い。サメでプレイする際は「奇襲して殺して死んで強くなって敵を皆殺しにする事」になる。
攻撃力は高いので当たりさえすれば大体倒せる。とはいっても敵の攻撃力も馬鹿に出来ないので攻撃した後どうするかも重要になる。
耐え切って反撃して全滅させられたら最高だが、そんなこと殆どできないので攻撃したら逃げるか、開き直って別の敵に攻撃して少しでも削るか、この二択が基本となる。
マッチングは悪いが、これは過疎ってるゲームなので仕方ない。ランクなどで分けた場合まともにメンバーが揃わないばかりか、上に行けば行くほどマナーの悪いプレイヤーと当たる確立が跳ね上がるのでこのままでいいと思う。
良い点
・ソロプレイがある。
初めたばかりの初心者などでも武器やサメの使い方に慣れるまでこれのおかげで練習ができる。
加えて難易度も実質4段階あるので練習にはもってこい。
・回線切っても試合が続くこと。抜けるとペナルティが付くゲームではないので、不快になったり、勝てないと思ったら逃げてもいいので気軽に試合を抜けられる。
悪い点
・不要なチャット機能。
試合で殆ど使う場面を見ないし、用意されたメッセージを使えるチャットもあるが、
その中には「LOL」だの「ピカブー!」だのと色んな意味でアレなメッセージがあったりする。当然マナーの悪いプレイヤーは好んでそれを使うので碌なことにならない。
そんなプレイヤーの大半は高レベルだったりする(その殆どはダイバー)ので試合が凄まじいことになる。その結果回線の切断が多発することもしばしば。
これがなければこのゲームはかなりまともになると思う。
・ゲームモードが少ない。
今は血と黄金、メガロドンの狩り、かくれんぼの三つがあるが、かくれんぼはプライベート限定でメガロドンの狩りはマッチングに20分を超えることが少なくない。
なので実質プレイできるゲームモードは血と黄金だけ。値段を考えたら妥当なのかもしれないが人によっては飽きるだろうから増えて欲しいと思う。
・上級者になるとバランスが崩れる。
プレイヤーが中級までならバランスはとれてると思うが、
上級者のダイバーになるとただっぴろい遮蔽物がない場所でスタンバって音で位置を特定してサメを殺しまくる。
一人でもそうされるとキツイのに二人以上でそうされるとほぼ詰む。
ダイバーは射程と火力があるのでそれを補う索敵能力が高すぎるからこんなことになる。
音は分かってもその位置が特定出来ないとかならまだ違ったんだろうけど、そんなことはない。
そんな敵がいると大体負けるので回線を切って勝てそうな試合をした方が有意義。
サメで遊ぶと面白い。マッチングが悲惨だが妥協できる。
だけどチャットが悪用されることもあるし、その大半はサメを乱獲する上級ダイバーでほぼ勝てないから回線を切ることが最善。
そんな良し悪しが混ざったゲームだと思う。

メリル・ホワイトべル
2018年01月23日
一人で外に出て死んでくソロプレイと勘違いしているダイバーさん
機雷キルに味を占めて味方妨害しまくるダイバーさん
そしてすぐ居なくなるサメさんに、すぐチートとか妄言吐いて晒しだす自称高レベルさん
現環境では、よく居るどころか毎試合1人2人はいるのでソロでダイバープレイは推奨できませんね。
どうしてこうなった。私には理解に苦しむね(ペチペチ
セール中は安いし、ゲームは面白いので6人フルパで楽しみましょうね。

SnowFoxSK
2017年11月08日
レベル帯によるマッチングがないため、マッチングがデッドバイうんたらとは段違いで早い。
とは言えそれが案の定ゲームの勝敗を決することもある。
鮫側に高レべがいればもちろん鮫無双するし、ダイバーにいれば逆もしかり。
とはいえ別に対決するゲームではない。ダイバーは殺されないように宝を集めれば勝てるし、鮫は殺せば勝てる。
高レべの鮫ほど猛スピードで突っ込んでくるから機雷にほいほい引っかかって爆散するし、高レベのダイバーほど鮫を殺そうと建物の外徘徊したり単独で遠くの宝を取りに行くからムシャムシャすればいい。
初心者は動きが遅いので鮫だろうがダイバーだろうが言わずもがな。
ゲームのバランス上、鮫は前半のうちにダイバーを食べつくさなければダイバーがどんどん強力な武器を得て負ける確率が上がる。逆にダイバーは急いで宝を集めなければ強い武器も買えないまま一方的に捕食される。
というわけで個人的な戦略を以下に。
[spoiler] ダイバーの場合はまず出だしにみんなで機雷を所持し出入り口に配置。高レベル鮫さんは急いで食べに来るので爆散しまくる。何度か爆散すれば相手も慎重にならざる得ないので動きが鈍る。結果宝集めが安定し、機雷を買いつつ武器も強化で生存率がぐんと上がる。
鮫の場合は機雷に注意する必要が出てくる。探知できる鮫や機雷爆発よりも早く動きやすいスピードある鮫を使うとよい。狭いマップではシュモクザメが壁アタックしながらスタミナ回復で高速移動しやすく、広いマップではオナガザメが範囲攻撃しやすくスピードがあってよい。
互いにこうなってくるとダイバーは配置とチームワーク、鮫はテクニックの問題になってくるので楽しめる。[/spoiler]

yuutaro
2017年09月25日
直近では15時間弱のプレイですがレビューほど極端にどちらかが有利ということは感じませんでした。
無料期間中のプレイであることやマッチング変更も影響しているのかもしれませんが
デイリーのダイバー3勝、サメ3勝どちらも5戦ほどで達成出来ました。
サメで強い人が居ると圧倒される回はありましたがダイバー4人に対して
サメ側は2匹しかいないので腕の差が顕著になりやすいのは仕方ないのかな、と今の時点では感じています。
追記:上記レビュー後400時間くらいプレイしてますがダイバー側のDPV使って宝回収武器強化をやられるとサメ側に抵抗する手段が無い方が問題ですね…ここは明らかに欠陥になってると思います。まあアプデどころかイベントも止まってるので…枯れたゲームを楽しみましょう

Q-61
2017年09月23日
オンライン対戦とB級サメ映画が好きな人は必ず好きになる。
ただ、ゲーム性にクセがあるので、たまに身内でワイワイやるくらいいが一番楽しいかも?
~ セールなどで興味のあるこれから始めようという方へ ~
他のFPSなどと比べ、かなり独特なゲーム性となっており、チュートリアルやオフラインでの試合を経験しないと何もできません。
勝つためのイメージが想像できるようになるとこのゲームの見え方が大きく変わってくると思います。
ダイバー側のコツ
銃ごとによって弾速が設定されているので遠距離を狙う場合は偏差射撃の技量が要求されます。
最初はピストルしか購入できませんが、マップの各所にちりばめられた財宝を水中探査艇Steveに納入することで武器をアップグレードすることができるようになっております。
最初は貧弱な武器ですが、襲い掛かるサメたちの猛攻を掻い潜って強力な武器をそろえる事を意識するといいでしょう。
また、消耗品を駆使すると、どこから襲い掛かってくるかわからないサメたちを探知することができますので、そちらも上手く活用し、Steveをゴールまで護衛し、新鮮なロブスターをゲットするといいでしょう。
※ よく実況動画などでSteveは壊れないといわれていたりしますが、サメの立ち回り方で3秒で破壊されることが起きたりもあります。なので、Steveが殴られたら修理することも忘れずにするといいかもしれません。
サメ側のコツ
まず、操作性が非常に独特で、他にはないものになっておりますので、オフラインで練習し思い通りに動かせるようにならなければ話になりません。
言葉で表すとすれば、ビークルに搭乗しているような感覚です。ただ、サメ側はダイバーとSteveの位置を把握することができ、近距離であれば視界に映るダイバーの向いている方向もわかるようになっておりますので、死角となる方向から襲い掛かることを心がけましょう。
また、熟練のダイバーたちはサメの泳ぐ音を的確に聞き分けて、予測攻撃をしかけてくるでしょう。しかし、サメは1匹だけではなく2匹おりますので、サメにはサメなりのコンビネーションで翻弄するとチーターにすら勝てることもあります。
突き詰めていけば、「サメが勝つ」
現在プレイ人口が少なく、セールで興味を抱いていただいた初心者とベテランプレイヤーとのプレイスキルの差が顕著になっております。
しかし、切迫した実力での勝負は非常に楽しく、ゲームバランス自体は悪くないと思います。