







Depth
暗い水生世界でサメまたはダイバーとしてプレイし、狡猾さ、チームワーク、ステルスを駆使して敵を打ち負かしましょう。 AI とチームを組んだり、ハラハラドキドキの戦闘で他のプレイヤーと対戦したりする際に、深みが緊張感と本能的なアクションを融合させます。
みんなのDepthの評価・レビュー一覧

Nobody
03月01日
At this point the game is dead. Not only are you facing the same 6-11 people over and over, but good luck even getting a foot in the door without getting curb-stomped by 1000+ hour losers.
Playing as diver you get stomped by a single shark, playing as shark every diver sits in each their corner, and ass-blasts you as soon as you try anything.
This isn't a shark-game, this is "lose-the-match" simulator.
let it die,
and good riddance

WabisabiWasabi
2022年06月26日
人vs鮫の非対称対人ゲーム
ヘタなホラゲーより雰囲気あって滅茶苦茶楽しい
ただマッチングのチームバランスが終わってるのと過疎化が進んでるのでフレンド6人集めてやろう

cyclops
2021年11月30日
対戦が面白いかどうかは置いておき、このゲームの良い所は
①サメになれる
②サメの操作感が楽しい
これに尽きる。
< サメになりきれる快適な操作感 >
サメの基本の操作感が非常に快適。泳いでるだけで楽しい。一人でイルカショーみたいな事して遊んでても楽しい。
突進でガブっと食いついてマウス左右にガチャガチャ振り回すのが爽快。
死角から人に食いついたまま建物の隙間から食い逃げを成功させた時は脳汁ブシャもの。
自分は対戦も普通に楽しいですが、
対戦が苦手な人でもNPC相手でサメプレイしてても楽しいと思いますよ。
個人的な感想ですが、
操作感に関しては私が触ってきたサメゲーの中ではDepthが一番よくできてると思う(ろくなサメゲーないけど)。
ほんと爽快だから一度触ってみてほしい。
< 良くない所 >
メインゲームモード以外は人が少ない
メガロドンとかなかなか人集まらないから実績解除が地獄。
逆に言えばメインのゲームモードはそこそこ人いるから遊べないことは無い(ただしみんなうまい)
< 対戦で勝つコツ(サメサイド) >
ざっくり言うと「食い逃げ」です
基本的に人間は建物(または障害物)の外に出たらサメ側が有利です。
一瞬で右クリダッシュで人間を建物の外に連れ出し、外でかぶりつきます。
ベストなルートは「右クリ一回で建物の外から中に入り、また外に出れる一直線のライン」です。
うまいサメはこのラインで待ち伏せするし、うまいプレイヤーは勿論このラインに不用意に乗りません。
サメAが食い逃げ。サメBが追ってきた人間からカバー。意識してみてください。

てあーも
2021年05月30日
始めに書いておきますと、私はこのゲームが大好きです。スピーディーでスタイリッシュな戦闘。一撃もらえば即死に繋がる死闘感。敵の攻撃を見切り、いなしたときの爽快感、達成感。そしてなにより深海特有の空気感。まさにサメゲーの要素が凝縮したような作品です 。
では、なぜお勧めしないのか。それは上述の通りの相当な高難易度だからだということです。BF系、CoD系と全てプレイしてきましたが、このゲームはそれらの比ではありません。BFのチーターすらかわいく見えてしまう程です。
このゲームは試合ごとに装備がリセットされます。よって、襲撃されやすい外に出て財宝を集めない限りは貧弱な装備で敵と戦うこととなり、完全に実力一本で勝負しなければなりません。時間やお金をかけてキャラクターを育てるプレイヤーには辛いことでしょう。
最も攻撃力が低いアオザメですら一撃、二撃でこちらを殺しにかかってきます。しかしこれらを倒さないと試合が終わらないので当然倒さなければなりません。何度も何度も死ぬことになります。その度に「なにくそ」と立ち向かうことになります。
このゲームはライトな感覚でプレイしようと考えている方にはお勧めできません。
何度でも立ち上がれる方。今までのFPSでは物足りなかった方には自信をもってお勧めすることができます。
――これは、究極のサメゲーであると。

Roid Ando
2021年05月04日
面白ですがおすすめはしません。
無料で遊べる時があるみたいなので、興味ある人はその期間だけ遊べば十分。
ダイバー有利でサメが不利なバランスなので、相手に熟練のダイバーが一人いるだけで勝つのは難しい。サメはダイバーをキル出来なければ強化できないのに対して、ダイバーは時間経過で勝手に強化できるので序盤にキルを重ねられないとダイバーに蹂躙されるだけになってしまう。マップも迷う上に縦穴と横穴のみのマップがあったりしてサメに厳しい。ほとんどのサメは貧弱で初期の銃でも簡単に殺せて耐久不足。終盤になると逆にサメが狩られる側になる感じ。
ダイバーとして遊ぶならそこそこ楽しめるが、それだとこのゲームの魅力が半分になっているも同然なのでやはりおすすめはしない。
マッチングもランクとかがないので、実力差がある組み合わせになりやすくワンサイドゲームになりやすいのも大きなマイナスポイントだ。
ゲーム自体はかなり好みだったし実際面白い。それだけにバランスの悪さと無情なマッチングが足を引っ張っていた。

TarouSP434
2020年09月10日
面白そうだと思って購入したが、チュートリアルで3D酔いした…
前後左右に上下の動きが加わるので3D酔いしやすい人にはおすすめしない

ふり§flikuali
2020年05月16日
私の中でサメは恐怖の象徴というイメージでした。
見ただけで体がすくむようなデザイン、ギザギザな歯、体をひねりながら近づいてくる泳ぎ方。
今ではそのすべてが愛らしく感じてしまいます。
アオザメに恋をしました、本当にありがとうございました。
結婚式はパラオでしようと思います。

七命煉狐(nanamei)
2020年04月09日
水中でサメとダイバーが互いにチケットを削りあうゲーム。まあ現実ではサメは基本的には人を襲う事は稀だが。最初はとにかくロックされてるもののアンロックを優先するとよし。サメから金属音とかゴキゴキと音がなっても気にしないこと。

頭痛という名の賜り物
2019年07月09日
加点方式だと神ゲー(サメ、爽快感、ゲーム性、サメ)
減点方式だと糞ゲー(マッチング、ゲームバランス)
フレンドとプレイされることを推奨

mintia81
2019年07月02日
サメゲー。
見方に初心者がおらず敵にプロがいないことを願うのみ。
ダイバーの初心者…よくいるのはサメが怖くて端っこに縮こまっているダイバー。金稼がないしキルも稼がない。ただ死なないだけまし。困るのは何も考えず宝を拾いに行く初心者。一回食われても学習しないため、何回も食われる。稼いだダメージ少ないくせにアシスト数がやけに多いのは大体このタイプ。味方に一人いるだけでチームが壊滅する。そいつの名前を憶えて次に会ったら遊び始めよう。デイリー消化もよし。
サメの初心者…ダイバーの目の前でスタミナきれて止まってしまうことがしばしば。壊せる壁を知らない。ダイバーからしたらただの餌。
プレイ人口が少ないのか、結構同じ奴とマッチすることが多い。地雷の名前は覚えよう。
ダイバーのプロ…一人でどっかに言ってサメ倒して戻ってくる。大体王冠つけてる。稼いだ金額一番多いくせにキル数も一番。
サメのプロ…見方が食われたと思ったらもう近くにいない。ダイバー加えてから戦線離脱までが異様に早い。何も知らない初心者が出入り口でのんきに宝回収していると、一方的な虐殺に。それなりの経験者が部屋の隅に縮こまっていても金がなくてじり貧に。対処法無いからあきらめよう。見方が三人王冠つけてたってお構いなし。もう一方のサメが地雷サメだったとしても一人で30キルするやつとかいるから怖い。大体シュモクかホホジロ使ってるイメージ

Albino_90
2019年06月30日
2019.7.1時点
私はプレイ時間が深夜~朝なので、サーバーはグローバルでやっていますが
かなり早くマッチングします(即~1分以内)
耐久度が程よいため、ラグは特に感じません
またチャットがやりづらく、モーションもないため民度を気にする必要がありません
プレイ開始籠の中でカシャカシャ動いたり、たまに外人がアホなチャットを飛ばすぐらいで
今のところ微笑ましいととらえています
バランス的には初心者にもオススメできます
私も実際数えるほどしかFPS経験はありませんが、
見えない距離から敵を把握するスキルやノータイムでエイムできるスキルがなくても
慣れれればそれなりに活躍できるようになります
ダイバーだと特に敵に合わせて武器道具を選べるようになると強くなれます
サメ側は上級者向けです
慣れないうちは1人キルするのにもかなり苦労します
強い人は凄まじい勢いで殲滅していきますが、弱いとダイバーに嵌められます
また勝利のため攻勢に出ないといけないため、初心者には厳しいものがあります
でも途方にくれてうろうろしてるサメちゃんはかわいいです
1日3,4戦程度で軽くプレイしていますが、
未だに飽きず面白いと感じているためおすすめします