














魔界戦記ディスガイア5
ディスガイア シリーズの 8 つの新しいシナリオ、ファンに人気の 4 人のキャラクター、および 3 つのキャラクター クラスを含むオリジナルの完全なストーリー。
みんなの魔界戦記ディスガイア5の評価・レビュー一覧

Ochopo
2023年10月13日
ディスガイア2を昔にやってセール来てて評判いいみたいだからプレイ
-気になる点-
主人公がしゃべるのおせー
タワーがよえー
45度ずつしかマップが回せない
周回向けコンテンツが最初から置かれていて邪魔、混乱する。
-たのちい点-
色んな育成があるのを考えるのたのちい
技やら武器やら転生やらクラスアップやらわくわく。
連携とかリベンジとか戦略いろいろ。
グラきれい、キャラに愛着わく。
議会や捕獲とかも好き。
色んな要素があるから本当に初プレイなら説明全部読んだ方がいいとは思う。
ファイヤーエンブレムとか好きなら絶対好きだね。
追伸
修羅魔界突入!150時間。多分遅い方なんやろな。

youkey5656
2023年06月05日
効率を求めるより自由にやったほうが楽しい、果てしなく遊べる定番シリーズ。
すべての行動が強化につながるのでどう遊んでも時間を掛ければその分強くなれる。
もちろんガチでやりこむなら効率化は必須なのだがそこはそれ。幅広いプレイスタイルに適応しているともいえる。
ディアブロやシヴィを沼とか時間泥棒とかよくいいますが本作も無限に遊べる。6以降は3D化に舵を切ったせいでかなりまだ荒い印象なこともあって現状シリーズの最高傑作は本作かと思います。(スゴロクはだるいけど)

uynp21933
2023年02月21日
ディスガイアシリーズは昔から大体レベル1000~2000のを作ったらもうそこでやめていましたが、今作は初めて9999まで作りました。
その理由としては、
・ネットの攻略情報が充実している
・敵のレベルを上げるのにいちいち議会しなくてもいい
・最初から強いDLCがいるなど
細かい不満点などが解消され正当進化していると感じました。
なので昔からのディスガイアを求める方にはお勧めします。
反面、マンネリが過ぎてもうそろそろこのシリーズはやらないかなとも思いました。
ストーリーも単体として見れば悪くはないですが、いつもハートフル系のオチで優しくて人道的な魔王様の話ばっかりでつまらないし、クリア後は自己満足の要素しかないし。
昔みたいに段階的に強い裏ボスがいたら目標にもなったんですが今作はバールしかおらず、裏面のステージも別に良い装備がボーナスでもらえる訳でもなくやる意味が見いだせませんでした。
装備類も店売り→修羅練武→修羅アイテム階の盗みみたいな間が空き過ぎだし、いちいち盗み用の盗賊とか作ってられない。
それなら強いボスを倒したらいちいちレベル上げしなくてもレベルが高いキャラを作れるようになるとかそういう要素で個人的にはカバーして欲しかったです。
それでもディスガイアは無双シリーズみたいに数年に一回ぐらいやりたくなってきたのですが、せめてエンパイアやオロチぐらいの変化は欲しいです。
まぁそれがラピュセルとかファントムブレイブかもしれませんが。

🐇兎田ぺこーら🐇
2023年02月18日
ディスガイアの魅力とは、魔界が舞台であり、人間とはあまりに違う魔界の価値観でストーリーが進行していくところだと思うのだが、今作はやれ「仲間」だの「心」だの、ストーリーやキャラクターが世界観にあっておらず意味不明だった。
肝心の主人公が、「悪を倒す」ことを目標にしており陳腐。
ラハールやヴァルバトーゼのような惹きつけられる魅力はない。
しかし、ゲームシステムは4より確実に進化しており、メインコンテンツのひとつである「稼ぎ」に非常に快適に取り組むことができる。だが、「稼ぎやすすぎる」ことも若干のネガ要素として働いているようにも感じた。
私のプレイではストーリー中盤で所謂稼ぎステージである練武魔界に入り、キャラが強くなりすぎてしまい、
ラスボスを1撃で倒してしまい戦闘を全く楽しむことができなかった。
ストーリークリアまではある程度バランスを保てるような調整をしてもよかったのではないか。
クリア後のレベル上げなどは非常に快適なので、その点は評価できる。
総評としては、ゲームシステムは順当に洗練されており、よくできているのだが、メインストーリーやキャラクターの魅力に欠ける惜しい作品である。ストーリーなど気にせず、レベル上げなどの作業がとにかく好きな人には傑作であろう。

四季報
2023年02月05日
まだゲームプレイしてないのですが、OPが音声のみで画面が真っ暗で困ったのですが
コミュニティのスレッドに解決法の一つがのってて自分はこれで解決したので書いておきます
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\Nippon Ichi Software, Inc\Disgaea 5 Complete\[任意のナンバー]
にあるconfig.iniファイルを、メモ帳やワードパッドなどの適当なテキストエディタで開く
MovieType=[数字]という行があるので、数字を1か2にして上書き
私の場合は元が=2だったので1に書き換えたら見れるようになりました
一応スレッドのURLも置いときます
https://steamcommunity.com/app/803600/discussions/4/1768133742953494693/

yayashi
2023年01月22日
オープニングやムービーが真っ黒で起動しませんでした。返金対応してくれたのは感謝しています。デバックを入念にしてほしかったです...

yatsugare
2023年01月15日
ストーリーもギャグ要素も入れつつちゃんと作ってますし、
メインのやり込み要素も昔やった同社の過去作品と比べるとだいぶ進化してました。
1.レベルアップによるパラメーターアップ
2.捕虜をすり潰してドーピンクによるパラメーターアップ
3.アイテムを鍛えてパラメーターアップ
たぶんこの3通りをみんなやることになるかと思いますが、
3の途中までやっていったん休憩とします。

霧島ルイ
2023年01月05日
PS4のpsPlusのフリープレイで無料でDLしましたが、とても楽しめたのでsteam版で購入しました。
BGMも頭に残る曲ですが、ゲーム自体もやり込めるのでおすすめです。
マス移動式戦闘ゲームが好きな人は楽しめると思います。
スマホアプリもありますが、ディスガイア5のほうが面白いです。
コラボキャラクターもいるのでより一層楽しめるかと思います。

cos
2022年11月14日
ひたすら時間と手間をかけて作業をすれば、ちゃんと見返りがある。そういうやりこみ育成ゲームです
効率のいい手順というものはいくつかありますが、基本何をやっても無駄にはなりません。
ただひたすらストイックに数字が増えることに楽しみを見出だせる人にはコスパ最強のゲームです
DLC全部入りなので育成環境も整っており、作業適性さえあれば時間をいくらでも溶かせるでしょう

memento
2022年09月21日
純粋にただ過去作通りのやりこみゲーとして見るとプレイにおける各施設やUIの利便性は上がり面白いです。
まぁ飽きますが。
ただ問題はストーリーが酷い。
キャラクターに魅力が無く掛け合いもつまらない。似たようなお決まりのやりとりを何回もやるのは寒いとしか表現しようがない。
全般無駄にシリアスな割に共感を覚えるようなキャラクターでもないので、読んでいて白ける。
ディスガイアの特徴の一つである悪魔が主人公であることによるちょっと常識からずれた笑える要素みたいなものも殆ど無い。
正直自分はディスガイアはやりこみ目当てに買っていてストーリーは二の次だと思っていましたが、あまりにも5のキャラクターを好きになれずプレイの意欲も湧かないため、そういえば初めてやって衝撃を受けたディスガイア1はやりこみシステムだけじゃなくストーリーやキャラクターも好きだったんだなぁと思いを馳せるに至りました。
まぁストーリーなんかは個人の感性に寄るところが大きく、ゲームシステムとしては正当進化しているように思えるので親指は立てておきますが、軽く調べた限りやはりストーリーの評判はよろしくないようなのでそれは注意です。
追記
数年ぶりにやりたくなり最初から開始するにあたり、当時の自分の感覚と変わっているかもしれないと思いストーリーをあらためて全部見ながらクリアまでしたところ
やっぱりメインストーリーはクソつまんなかったっす

ナウィリア
2022年07月22日
いつものアレを倒してからレビューしようかと思ったけど諦めました。
安い値段で(超絶)たっぷりボリュームの良作。DLCも込みになっておりお得です。過去作をやっていた方が色々と楽しめはするがやっていなくても十分楽しめる、本編ストーリーも過去作との繋がりは(一応)無いのでシリーズ初心者にも大丈夫な作品。でも気になった方は他の日本一ソフトウェア作品もやってみましょう。
個人的にはシリーズの中で一番好きな作品かもしれない。
ストーリーは過去作同様にわかりやすい王道展開かつ、今までと比べると熱血成分が多めのシリアス成分多めな気がする(次回予告はいつも通り)。とある要素がストーリーにがっつり関わってきたのが良い意味で予想外。
育成要素も普段のディスガイアに過分にならない程度に新しい要素を加えたものとなっておりシリーズ経験者ならすんなり慣れるはず(でもついてるジョブで覚えない技の継承が面倒になった)。
シリーズ初心者へ:ディスガイアシリーズはストーリークリアしてからが本番です。
◆◆◆要注意◆◆◆
他の方のレビューにも書かれていますが、「イノセントお世話部隊の強化」については取り返しがつかないLVの案件ですのでプレイする際にはお気を付けください。
バカップルはとっととくっついて末永く幸せに爆発しろ。

hiyokoya6
2022年05月21日
ディスガイアです。シリーズが好きな人はどうぞ、という感じでしょうか。3,4はやっていなかったのですが、やりこみ要素が更に増えているな、という印象で、とりあえず300時間やったところで疲れました

hito
2022年05月16日
ディスガイア1が好きだったので、5も購入してプレイ。
1と比べシステム面や、やりこみ要素が進化しているように感じます。
アニメ調のかわいいキャラがよくしゃべったり、動いたりします。
丁寧に作ってあるなぁという印象です。
ゲームは通常シナリオをクリアするまでがチュートリアルでした。
そこからさらに育成を続け、[spoiler] 修羅ダーク[/spoiler]を撃破。
ここまでで合計200時間かかりました。
さらに強い敵もいるのですが、育成が全く足りていません。
かなりボリュームのあるゲームですね。
やりこみ系の育成が好きならおすすめです。

takezou.narimoto
2022年05月01日
ディスガイアにはいろいろ種類があるが、やりこみたいならこれがおすすめということでディスガイア5を購入。キャラ強化の豊富な手段が今のところ楽しい。

RYO3
2022年02月20日
ムービーが音楽のみ流れ、画面は真っ暗
買って積んどいたまま放っといてたので返金もできず
まさかこんなバグのあるゲームが普通に売っているとは思わなかったため勉強と考える。

KIRA13
2022年01月08日
噛めば噛むほど味がするようなゲーム
ディスガイア6がsteamに来てくれないので久々に5をやってます。
良い点
・3Dではなく2Dでヌルヌル動くキャラ達
・様々キャラ、DLCが全て入っている(ただしトロとクロは無し)
・面倒になるくらいの育成要素
悪い点
・オンライン環境が全て廃止
総評
・全体的にバランスも良く育成要素はすさまじく多いのでいくらでも遊べる
・育成の順番が従来の作品と変わっており、そこが従来のファンに少しとっつきづらい点でもある

KISUKE
2022年01月05日
息の長いシミュレーションRPGシリーズ。
その中でも2Dグラフィックでの最終作であり、その要素の多さは一つの集大成と呼べる一本。
一般的なゲームではありえない数字が飛び交う、究極のやり込みゲー……という看板・評判に嘘偽りは無いし、それが魅力の一つなのは間違い無いのだが、決してそればかりのゲームではない。
魅力的なメインキャラクター達のコミカルなストーリーは非常に綺麗にまとまっており、SRPG部分は成長方針の調整やキャラメイクを組み合わせた戦術構築の面白さがある。
話を追うごとに多種多様なキャラクター種族が現れ、それらを仲間に加える事で更に戦術が広がっていくので、エンディングを目指すだけでも大満足のボリュームがある。
この手のゲームにありがちな変なバグなども無く、UIも概ね使いやすく良好、ロード時間皆無でストレスフリー。
Steam版では多数の過去作キャラクター達のDLCが無料で含まれているのも大変お得。
お勧めの一本です。

taka_ein2
2021年12月20日
システムは完成されてなかなか面白いですが、ストーリーがあまりにもベタベタでおっさんには厳しくなってきました。。
このシステムでグラフィック&ストーリーを大人向け(たとえばウィッチャーのように)して、新作を作ってほしいです!
初代からやってる人はみんないい歳になってるので、ウケる気がするんですが。
あと音楽(特にボーカル付きの曲)はもうちょっと頑張ってほしいです。
あとあと、イベント時に一枚絵というのはさすがに時代遅れすぎるのでムービーくらいはいれると良いかと。。。

coltutonnn
2021年10月30日
■総評
とりあえず買うべし。
何百時間かやっちゃいたくなるくらいには面白い。はず。
(後述で文句をムッチャ書いてるけど、好きだからこそ、の類。文句は文句なんだけど)
いわゆる戦略シミュレーションゲーム、っていうくくりとなんだと思うんだけど、
その中で『できることは概ね全部やってます!』って感じのゲーム。
ストーリーは、魔界っていう超大きな世界の中で、食いしん坊の格闘家キリアを主人公に
帝王ヴォイドダークを倒そう!っていう感じ。
ただ、ストーリーはあんまりおもしろくない。※後述
★★★本作のポイントは、やりこみ。★★★
ドラクエ1のころだと、レベルって最大20くらい?だったと思う。
そのあとどんどん上がってって、『レベル99が最強!』っていうのがよくあるパターンだと思う。
でも本作は違う。99じゃない。9,999が最大。
さらに転生システムっていうので、9,999にした後に再度レベル1からやり直しができる。それも何回でも。
で、これまでの転生経験を生かして転生するたびに強くなってく!(まぁ、1キャラ5回したら最大効率だけど)
そのほかにもFF5のJOB的なシステムとか、SO2の技熟練度的なシステムとか、いろいろある。
いろいろありすぎて全部かけない(し、つまらんものもあるから)ので好きなのを羅列。
・装備育成。装備にもレベルがある。(成長度とか、イノセント、とか付随パラメータもあり!)
・部隊管理。使わんの多いけどね。
・マビリティー。FF5のアビリティ的なもの。悩む。最後まで悩む。終わっても悩む。
・装備適正
・イノセント
・最強装備
・バール
やりこみ要素は多い。
やりすぎてて戦略シミュレーションっていうか、ディスガイアっていうジャンルを確立しちゃってる。
■良い
・やりこみ度。いろんな育成項目があり、それぞれが独立。で、それぞれのてっぺんがかなり高い。
普通のゲームのレベル上げよりもいろいろ考えさせられるが、そこがよい。
・UI。
洗練、という言葉は本作のためにあると思う。やりたいことは95%くらいできてる。
常時高速化とか。(気づいたのは修羅バールのために試行錯誤してた、超最終板だったけど…)
すごいわ。
(完全憶測だが、マビリティーが多すぎてテスト工程がムッチャ伸びてその間に暇だからUI向上させよ、って流れでわ…)
・修羅バール20がトロフィー条件じゃなかったこと。あんなん絶対無理やもん、正気の人には。
トロフィーにしてたら全国約30人のディスガイアファンが暴動起こしていたはず。
・ストーリのなかで、クリストのは全般的に好き。ジャックバウアーみたいで。
また、意外な形でつながっていくとは・・・・。
■悪い
・数値がカンマ区切りされてないから、十万超えたくらいから読めない。これは致命的。アホすぎ。
・ストーリー。ウサリアに全然救いない。
エンディングにでも復活イベントとか入れればよかっただけやのに、なんでしなかったん??
『会話はポップな感じで進んできますけど、内容は結構エグイですよねー!そこがたまんないんですわー!』
みたいな会話を期待してたように感ずる。
違うわ。まずストーリーがつまらないんだわ。
そのくせ、いっちょ前にブラックイベント組み込んでくるからおかしくなるんだわ。
しかもそのブラックなところ後でなんか使ったの???ウサリアがアイツにウオーッっていうところくらいやろ?
しかもそれすらクリア後で覆してるし。
『喜ばせないといけない呪いがかかった』とかわけわからんのはまだええわ、加害者側だけの視点からの視点からしたらな。
でもな。被害者はちゃうやろ!親を攻撃した奴と仲良くなれるわけねーだろ!
対策は下記じゃ!↓
・対策案①そもそも暗くしない。
・対策案②わかった、暗くしてもいいわ。でも、後でなかったことにしてね。
※対策案③暗くして尚かつ面白くする、ができたら一番良い。でもそれができてたらとっくにやってるよね・・・。
・ストーリー。マグナスはぶっきらぼうなところが、憎いし、そこがいいところ思ってた。
でもストーリー上だと、急にぶっきらぼうなところの悪い面だけ槍玉に上がってた気がした。
で、そのイベント後のマグナスが、毎回出陣時に「もう傷つけねぇ!」みたいなことを毎回言い始めた。
いえいえ、キャラ完全に変わってますやん!なんか真面目になって面白みというか、魅力がなくなってますやん!
完全に憶測だけど、『脚本家がこれしか思いつかなかった話を、ゲームにはめ込んでった』感じがした。
で、これも変にシリアスにしたがったからだと思うんだよなぁ。
覚醒イベントやりたいんだったら、そもそもアイテムとかでよかったじゃん。伝説の魔石でパワーアップ、とか。
で、気持ちでやりたいんだ、ってんだったら『昔の仲間がやられてるから怒りのパワーで!』で全然いいやん!
できないことをやろうとするからやなぁ・・・・。
※結局上記のストーリーの文句につながる。
・ストーリー。ヴォイドなにしたかったかわからん。ムッチャ殺しまくっとるし。
しかも原因もハナクソみたいなもんだし。
そんなんでいろんな魔界が壊されて、いろんな奴らが殺されてる。
無茶苦茶やろ。しかも主軸がこんなんって・・・。ヒドイわ。
※結局上記のストーリーの文句につながる。
・クリストの、みんな気づいてるかどうかのスタンスが悪いと思う。
なんでそんな風にしたのって感じ・・・。
まず一番頭いいキャラのクリスト自身が、気づかれてるってこと自体が頭悪いじゃん!
さらにばれてることにさえ気づいてないってムッチャ頭悪いじゃん!その時点で矛盾、キャラ崩壊!
かつ、周り気づいてるのはまだええわ。でも最低でもマグナスとゼロッケンは気づいちゃダメだろ!
そっちのアホキャラ崩れるじゃん!この展開を通したやつの頭が一番崩れとるわ!!
あるべき姿は下記だろ!一択だろ!
・クリスト:もしかしたら、ばれてるかもしれないヒヤヒヤ・・・(危機感=賢さ)
・マグナス、ゼロッケン:ばれてない、信じる!(仲間だから!キャラ通り)
・キリア、ウサリア:ばれてるが黙ってる、けど気づいてるのはバレバレ(仲間だから!キャラ通り)
・セラフィーヌ:ばれてるが黙ってる、完全気になってない感じ(キリア以外興味ないから!)
1次方程式並やろ・・・、なぜこれをしなかったんだ・・・。
・すごろく苦痛。たぶん修羅20では数十キャラ必須のはずだが、苦行。
・探検隊、一応やってたけど面白くはなかった。かつ、面倒。
・会議。後半は実質100%で終わらせられるのに手続きめんどい。
(オプションで、会議1Gで即決!みたいのが欲しかった)
・カレー。100では足らん。1,000じゃろ。
・複製屋。後半はそれがメインなんだから、もうちょっと確率上げるか、
上げるための方法が欲しかった。
■チラシ(表)
・っていうか、1のころからだけど、ストーリがひどすぎる。
やってる間は、ゲーム投げる程は気にならないけど、全般的に違和感がすっごい多い。脚本家変えてよ。
少なくとも、ゲームの高品質さには全くそぐわってないわ。
オレの方がまだマシなの書けるわ。
・わがままだではあるんだけど、育成の最終到達点が結局同じになりやすい。
(いや、魔びりてぃーで個性化できるんだからそこをみんな一緒にするのかどうかは、プレイヤーの判断だよなぁ…)
■チラシ(裏)(=日記)
もともとディスガイア1と2はやってた。5は3年くらい前(2018)にやってたと思う。
で普通にクリアしてたけど修羅バールは残ってた、かつ周回もしてなかった。
それがちょっとしたしこりになっていた・・・・。
で、昨今の武漢ウィルスにより時間ができたことでちょっとやってみたいなーってやって、
今回2021年に周回始めた。目標は修羅バール!
で、一か月くらいずーっとやって(実質150hくらい?)、一応修羅バールは倒せた。
ただし★0~20のうち、0。
こんだけやってても0。
現時点では★20は絶対無理。※
★20をやろうとしたら、さらに育成が必要。(部隊メンバー育成+トラベ複製 など)
やり切った感はあるので、ここで完了とする。
ありがと、ディスガイア5!!
※今回のダメージ
ジオ200%+各チャージ+各天使凱歌+コンボ3倍+部隊総攻撃を2回、で実施してた。
結局300億と1200億くらいだった。だから★20だと300億の部分を1000にする必要がある。
が、それはたくさんのキャラの育成が必要・・・・・。気がふれるわ、3回くらい。

wqwns135
2021年10月19日
OP Movieが表示されない。
ゲーム起動後、OPが音楽だけ聞こえて映像が映らない。
試行錯誤し、ウェブで探しても解決策が見当たらない。もうだめだ・・と思ったが、Windowsのディスプレイ設定のHDRをオンにしてみたところ、OPムービーが映るようになった。
同じ症状の方は一度試してみてほしい。これが正しい解決策かは解らないが。白っぽくなるから普段はオフにしてる人も多いでしょう。

miyuri
2021年09月26日
[h1]UIが💩で本能的に気持ち悪くて無理[/h1]
初回起動後にアジャストボタン(汎用ゲームパッドのボタン配置を適正化する)という作業を行うが、最後に『調整終了』を実行するのに混乱した。
アジャストボタンという作業は、ゲームコントローラの絵を表示してあって、その絵の光っているボタンに対応するコントローラのボタンを押していくのだが、最後に
[code]
調整が完了しました。
調整終了
もう一度
[/code]
...という表示があり、調整終了したいのにもう一度やり直してしまう。何度もウンザリするほど。
[olist]
[*]ここでは右手側の4個のボタンのうち、Bボタン(右のボタン)で決定するのだが、どのボタンを押せば決定とするのかの表示が無く、Aボタン(下のボタン)を押すとキャンセル扱いとなり、もう一度やり直しになる。
[*]暗いところに二つだけある選択肢のうち、選択しているのは『文字列の背景が青緑色で、全体が拡大縮小している項目』であって、『文字列の背景が真っ白で、全体の大きさが変わらない項目』は選択していない方だった。常識的なデザインでは選択している項目は背景が明るい方(真っ白の方が青緑よりも明るい)にするものだ。
[/olist]
--------
その他
[list]
[*]魔法使いをスカウトする際に得意属性を設定するが、次のような表示であり効果がイミフメ杉る
[code]
👉炎 25% 炎 75%
風 25% > 風 25%
水 25% 水 -25%
[/code]
攻撃相性なのか防御相性なのか、正の値と負の値で何がどうなるのかわからない。
水属性の敵に攻撃すると敵がダメージ分の25%回復...とはならないだろうし。
[*]武器を装備する画面で、武器の得手不得手の表示が無い
[*]靴, 翼, 銃, 掌, 直線的に曲がった矢印, 斬撃 ...のマークがイミフメなのと、横に並んでいるマークの意味する値毎に区切りが無いので隣の意味と間違えそうになる
[code]靴 4翼 20銃 1掌 5矢 2斬 5%[/code]
...となっているので、翼が4で銃が20と間違って読み取ってしまいがち。
[code](靴 4) (翼 20) (銃 1) (掌 5) (矢 2) (斬 5%)[/code]
...といった感じに背景の色を暗くして窪んだ感じにすれば間違わない。
[list]

おみかん
2021年09月25日
数字がいっぱい並んでるのが好き。可愛いキャラが好き。やり込み要素が大好きって人には買いかなと思います。HPにいたってはカンスト出来るもんならやってみろと公式に言われている気分になります。ストーリーはあくまでおまけなのでステータスより物語だって人には向いてないと思います

hyuu
2021年09月24日
ストーリークリアまでのレビューです。(後日談は攻略途中)
セールで70%offで購入しましたがそれ相応、いやそれ以上のボリュームがあります。やりこみ要素が最強と謳っているだけあって育成だけでいくらでも時間つぶせます。自分もアイテム界や練武魔界で寄り道をしているため、まだ後日談の途中ですがこのプレイ時間となっています。ストーリーは結構シリアス寄りですが所々ギャグ要素があり、声優が豪華ということもあって、個人的には楽しく進めることが出来ました。ストーリークリア後から本番ということでまだまだ攻略しきれていない要素がたくさんあるのですが、時間があるときに進めようかなと。
一人でまったりゲームをしたい君。J-RPGが好きな君。育成が大好きな君。そんな人はこのゲーム、買いです。

hyperharuna
2021年09月23日
コンシューマーから6以外全部プレイしてますが良作ですよ~。
笑いあり感動ありの日本一ソフトさんらしい遊びやすい作りですね。
システム周りはD2に似てますね~、つーわけでラハールちゃんが使えるワケですよ、きゃわわ。
今回追加のメイドさんと賢者ちゃん良いですね、ヤンデレ&ダウナー使いです。
~ぷちネタバレ攻略~
・熟練度上げてんのに魔法の範囲が広げられない→スキル屋で範囲広げる仕様です。
・議会で議案が通らない→誠意を見せる(HL)払いの方が速い。
・マナ・EXP・ヘル・技熟練度・装備熟練度→イノセント屋で移し替え&アイテム界巡回推奨
・ラクしてイノセント集めたい→低LVアイテムに移し替えてからアイテム界へ
・LVカンストしても狩られる→仕様です、転生回数こなして練武巡回しましょう。
・魔物型が育たない→魔チェンジで3ターン以内にクリア&4体付け開戦+範囲1パン(一つの武器に2体ずつ付けれる)
↑ただしこいつは議会承認が必要(W魔チェンジ)
ほな楽しい作業ライフを~

Ichirou Kawashima
2021年09月19日
キーボードでのプレイ時にキー入力が暴走するバグがある
(おそらくメニューを開くタイミングで特定の条件で発生する)
修正されるまで購入してはいけない