














魔界戦記ディスガイア5
ディスガイア シリーズの 8 つの新しいシナリオ、ファンに人気の 4 人のキャラクター、および 3 つのキャラクター クラスを含むオリジナルの完全なストーリー。
みんなの魔界戦記ディスガイア5の評価・レビュー一覧

Kumakichi
2021年08月24日
シナリオ迄クリアしたのでレビュー。
シリーズは3,4,5プレイ済。
毎回やり込み要素はやらない
ライトユーザー目線です。
これまでのシリーズと比べて
なんといってもシナリオが良かった。
主人公が正統派主人公といった感じで
3,4と比べてもストーリーがとっつきやすい。
復讐がテーマなので重いかと思いきや半分は
ギャグパートでバランスが良く純粋に楽しかった。
キャラクターも魅力があり特にウサリアは
最高に可愛かったですぴょん。
steam版はスペシャルコンテンツが収録
されているので最初から歴代キャラを
加入させることができます。
セールで結構安くなるし、いつもおすすめ
したゲームでも割と辛口コメントも書きますが
ディスガイア5は最初から最後まで楽しめた。
なお、上にも書きましたが毎回やり込みしないので
シナリオ重視派の感想です。

barks
2021年08月15日
過去作は3と4をプレイ済みです。
このシリーズの特徴
シナリオ終了までと後日談からでゲーム性が大きく変わり、シナリオクリアまでは普通のSRPGっぽく、後日談から敵味方ともに狂ったようにステータスとダメージ値がインフレするゲームになります。
レベルの仕様や稼ぎ専用マップなど、知っていると知らないとでは極端に育成の効率が変わってくる要素が多数含まれています。攻略wikiなどで調べるか、なるべく自分でがんばるかは個人の趣向にあわせてお願いします。
後日談以降は様々な仕様やスキルなどを組み合わせて、いかに効率的に育成するのか、どうやって強い敵を倒すのか試行錯誤するのがこのゲームの醍醐味です。この部分に魅力を感じられる人には面白いと思います。
シナリオや技などにパロディ要素が非常に多く含まれます。このノリや元ネタ探しが好きな人は楽しめます。シナリオは初見でも全部スキップできるので、このノリが寒いと感じる方は飛ばしてしまってもよいでしょう。後で見たくなったらいつでも見ることができます。
過去バージョンとの比較
ギブアップ&ロードの必要性が大幅に減っています。以前のバージョンでは、修羅にいくため特定のランダム要素を満たす必要があったりと、ギブアップ&ロードを頻繁に行う必要がありました。
今作ではシナリオと後日談を進めるにあたってランダム性がかなり排除されているので、人によっては不毛に感じるやり直しを行わなくても後日談ラスボスまでクリアできました。今作では後日談ラスボスまではアイテム強化の必要性がなくなったのも特筆すべきポイントでしょう。
その一方で後日談は一本道でかなり長くなっています。
また、おなじみのバッドエンドもエンディング後第1話に戻されなくなるなど、全体的に面倒な要素が削られています。
よかったところ
先述の通りランダム要素によるやり直し作業が減ったので、ガチャの当たり待ちのようなイライラが減った
魔ビリティの自由度が大きくなったので、育成や戦闘での工夫がしやすくなった。(逆に言えば複雑になったとも言えるので、人によっては辛いかも)
イマイチに感じたところ
詳しくは書きませんが、後日談は一部「何の面下げて」と思うようなものがあります。
魔界探索などプレイと並行して進むバックグラウンドイベントの数が多いので、時々拠点で進捗を確認する必要があり、結構わずらわしく感じることがありました。

yirny.g
2021年08月01日
シリーズは1のみ既プレイ。時間を溶かすジャンキーなゲームがやりたくなり購入。期待どおり200時間ほど夢中になれました。
総合評価★★★★☆。以下詳細。
シナリオ: ★★★☆☆
メインシナリオはあってないようなもの。不快じゃないけどおもしろみもない。会話中の演出がややもっさりしてる。
一方、拠点での寸劇は話も演出も軽快。立ち絵の代わりにキャラのカード?が出てきて、会話にあわせて動いたり漫符がでたりする。顔グラの表情はかわらないのに感情豊かにみえるし、不自然さも感じない。カードっぽいデザインにすることで上手く記号化しているのか。立ち絵ともドット絵とも違う表現で、おもしろい。
キャラクター: ★★★★☆
汎用キャラのバリエーションが豊富。50種近いキャラすべてに3種類の性格があって、それぞれ攻撃する時とかのセリフがちがう。仲間をショップの店員にしたりできるんだけど、その時のセリフも個別に用意されてる。このあたりの作り込みはほんとすごい。
メインキャラの方は今ひとつ感情移入しにくい。キャラデザはとてもいい。
グラフィック: ★★★★☆
イラストが魅力的。顔グラだけでなく、ステータス画面では汎用含む全キャラに縦長の特別なイラストが用意されてる。豪華。どれもかっこいいし、キャラの個性がでてる。
SDキャラがよくうごく。特にプリニーに乗るウサリアかわいい。
技や魔法の演出はちょっと冗長。スキップされるの前提にしてる気もする。
UI・操作性: ★★★☆☆
動作は軽くて快適。UIもみやすい。でも操作が一貫してないところや必要な情報にアクセスしにくいところがあって、やりこんでいくと不満がでてくる。
○○屋や会議のシステムはユニークでおもしろいけど、相互にアクセスしにくいのがやっぱり不便。とくに部隊編成やサブクラス設定はメインメニューからアクセスしたかった。アイテム関係の機能も、アイテム界屋、イノセント屋、ショップ、メインメニュー、さらにアイテム界屋内のアイテム会議で分かれていて切り替えがめんどう。どこにあるのかわかりにくい機能もある。
やりこみ: ★★★★★
メインシナリオは易しすぎず難しすぎず。やりこみ要素が底なしなのでちょっと横にそれると楽になりすぎるのはご愛嬌。メインクリアまではアイテム界や転生に手をださないでおくのがおすすめ。
後日談以降はそのやりこみをぶつけられる強敵が次々でてくる。半端なやりこみでは勝てないけど、やりこみ自体が楽しくて苦にならない。
育成を効率的にする手段もいろいろ用意されてて、それを模索するのも楽しい。育成は作業だけど、作業内容を工夫する余地がたくさんある。まったくおなじ作業のくりかえしは意外とすくない。
実際プレイすると「数億ダメージ」とか「ステータス数千万」とかの売り文句から予想するような大味のゲームでもない。どんなにステータスが上がっても魔ビリティやキャラの組み合わせは大事で、それを実感できる作りになっている。そこをおろかにすると勝てない敵が用意されてるし、育成の効率もぜんぜん変わる。
総じてやりこみの楽しさと、やりこみに応えるバランスが魅力のゲーム。おすすめです。

RKN
2021年04月27日
コントローラーが使えない人は、ライブラリのディスガイア5のプロパティのコントローラ設定で、「Steam入力を無効」にして下さい。
好きよディスガイア。

ほまれ
2021年03月27日
ディスガイア2からやっているプレイヤーですが、ストーリーは従来と比べるとかなり地味(今までがぶっ飛んでるので)です。
筋はちゃんと通っているのでやる分には問題ないですが、私個人はキャラへの感情移入があまりできなかったです。
なので主人公メンバー全員無視して、汎用キャラだけでストーリークリアしました。
DLC全部含まれている買った(全追加な状態なのかな?)ので無地や2のキャラが遊べたのは満足です。
やりこみ要素に関してはシリーズの中でトップクラスにやり込めます。
汎用キャラ達を最強に育成したり、マナを無駄にしないで育てられたり、
時間を無限に溶かせるので のめり込みには注意です。

dragoonhydra
2021年03月23日
ディスガイアシリーズは初プレイだったが、セールで見て購入。本編クリア後、キャラ育成をやり込んでいる最中のレビュー。
ストーリー:悪魔たちが破滅の危機から魔界を守るため共闘していく。一般に悪魔は具現化として描写されることが多いけれども、心の葛藤・成長といった人間らしさの持ち主として描写されているのが印象的だった。
ゲーム性:ターン制の戦闘システムで、キャラの位置取り・攻撃範囲に注意して上手い立ち回りを考えるのが楽しかった。攻略の自由度が高く、戦闘ではとにかく色んな要素がある。最初は基本的な操作方法だけを覚えて、徐々に経験を積んで慣れていった。本編クリアするまでの段階では、しっかりとした知識はなくても十分楽しめると思う。
やりこみ要素:本編クリア後は敵の能力は急激にインフレするため、キャラのステータス・各種パラメータを見ながら効率的に育成していく必要がある。修羅次元では、高いステータスが準備できることが大前提でありながら非常に大変で、各ステージの攻略方法を考えるというよりも、作業の効率化を試行錯誤するのが好きという人にはおすすめ。最終的な目標は、自分の好きなキャラでパーティー編成して戦うことになる。
まとめ:初めは覚えることが多く見えるけど、慣れながら本編クリアまで楽しめる。やりこみ要素は多く、作業の効率化を考えて自分の好きな方法でプレイできるのも魅力的。

fruitscandy6661
2021年03月15日
2話のステージ3をクリアすると、2話のステージ1まで戻されます。何度やっても同じで先に進めません。
同じ状況の人いますか???
そのバグ?のせいで序盤から進めなくて困っています。。

NazoJam
2021年03月14日
シナリオが全体的に酷い品質なので、
DLC含め全てスキップするぐらいの気持ちでやるなら有りですかね。
特にDLC周りのシナリオは、産業廃棄物レベルなので、
旧作の気に入ったキャラだから、とか考えると積みゲーと化す可能性が高いです。

ろん
2021年02月20日
敵や味方を持ち上げたり投げたりできるのがシリーズの大きな特徴で、
これによって戦略に大きな幅を持たせています。
強敵を持ち上げてダメージ床に投げ込んだり、弱った味方を回復役の近くに避難させたり、
仲間を何人も積み上げて育て上げたアタッカーをボス前まで一気に距離を詰めたりしましょう。
経験値やお金の入手率を操作できるチート屋、装備品や消費アイテムを育成できるアイテム界、
キャラクターの移動力やジャンプ力などを強化できるキャラ界などの育成要素の数々や、
レベル上げの為だけに存在するような露骨な敵配置のステージなどが多く存在し、
先に挙げた持ち上げシステムと合わせて、一見難しそうに見えるSRPGを誰でも大雑把に楽しく遊ぶことができます。
PS4版を一度プレイしましたが、またやりたくなったのでsteam版を購入しました。
シリーズの中では遊びやすさがダントツで、何度遊んでも楽しいオススメの作品です。
現状、最新作の6のゲームバランスがまだまだ不安定なので、初めてシリーズをプレイする方はこちらをどうぞ。

Rio_Mizuhoshi
2021年02月14日
《1周目、125時間程度時点でのレビュー》
やる順番こそバラバラですが、シリーズ通して全作品やってきたディスガイアシリーズの5作品目。
この作品からPS4だったので、本体なくて手を出せずにずっといたんですよね。
フリープレイ期間の時に試しにやってみて、やっぱディスガイアはいいなってことで購入しました。
前作から仕様ががらっと変わってしまっていたので、なれるまでにしばし時間がかかりました。
エクストラゲインがなくなってたのが一番衝撃だったかな。
ストーリー内容はいい感じにディスガイアしてた気はするけど、過去作に比べるとなんかぱっとしなかった気がする?
ストーリーはおまけみたいなものですし、そんな気にしてませんけどね?
ディスガイアは本編クリアしてやっとスタート地点ですし…。
キャラ育成は今までに比べたら結構やりやすい感じかな?
けど育成要素はかなり多い感じ。
完全育成になると従来よりも時間かかるのかな?
4をあまり長くやっていないので、前作と比べられないのもあるけど…。
オンライン要素なんかなくても十分楽しいですね。
ディスガイアのやりこみ要素が好きな方は、おすすめですよ!
もれなく沼へご招待です!

hatoyome
2021年01月22日
レベル9999になってからがスタートとかいう意味の分からんゲーム(褒め言葉)
実際レベル9999に到達できるようになってしまえば、それ以降は数分というか1ステージクリアするだけで、レベル1の状態から9999になってしまうので、レベル上げという概念は無くなる。
だがこれだけではステータスは最高値にならない、ここからクラスをフルマスターしたり装備補正値を300%にしたりと細かい育成をしていくことになる、ひたすらキャラ界でサイコロを転がして、アイテム界で賢者のランデマを連発する日々が続くことになる。
ひたすら同じことを繰り返して、少しずつステータスを上げて行くことになる、目指せオール99999999だ!!
こういった作業感がある部分を苦行と感じるのならば、オススメは出来ない。
しかしこの作業が楽しく、少しずつ増えていくステータスを見ながらニヤニヤ出来るのならば、間違いなくオススメ出来る。
まぁ、それでも僕は2000万超えられませんでしたけども。

スターサファイア愛好
2021年01月19日
正規プレイで遊んでいるのに突然セーブデータを読み込まずフリーズしてクラッシュする致命的なバグがあり、
そもそもゲームとして評価される権利の条件すら満たさない程に悪質なバグだけ多数あり、
セーブデータ破損は無条件で突然起きるので、
バグの否定系は全てサクラレビューとなります。
たまたまこの致命的なバグが起きずにクリア出来た人はただの奇跡です。
日本一ソフトウェアという名前に偽りありなのは相変わらずですね。
今は6作るのを言い訳にしてますが、
こういうバグは直さないとただの違法行為になります。
なので日本一ソフトウェアの作品自体は好きですが、
仕上がりはこういう基礎がなってないので全て-100点満点と言えます。
日本一ソフトウェアが法的義務をサボリ続ける限り、
日本一ソフトウェア作品のPC版はこの世の誰にもおススメ出来ません。

つきやま
2020年11月07日
操作性、速度などその他が快適になり、その分やることが増えたので
修羅バールを倒すまでの時間労力はそれほど変わっていないという感じです。
また固有イノセントやアイテム界無制限など今までギブロだったのが
時間をかければなんとかなるようになったのは個人的に高評価です。
とりあえず4も5の操作性周りの仕様で出してほしかったです。

person26
2020年09月29日
色々な方法でキャラクターを鍛える方が効率が良いというデザインになっていて、順当にステップアップしていくだけであまり作業感なくカンストのキャラができるところが良かった。
装備の複製がだるいなどあるが、改めてプレイすると、ディスガイアシリーズの中でも育成が面白い部類だと感じた。

raynord_saitou
2020年09月26日
全ての要素がインフレしている世界でレベルだけ9999止まりなのが個人的に微妙・・・
途中からちょっとズルすれば1ターンでレベル1から9999になるので、戻って転生を繰り返すのが少々ダルい
強化要素と手順が初期と比べて非常に多くなっている。「とにかく敵倒しまくればいいんだろ?」から「あれやってこれやってついでにあれやって、あのアイテム狙って潜って、スキル欲しかったらすごろくやって」と、兎に角考えることが多い。シリーズファンなら順応できるだろうが・・・効率を求めるほど、考えることが増えて結局時間掛かってる感じ

nikuniku29
2020年09月20日
まず、動くかどうかで全てが決まる。
動くなら十分楽しめる作品。シリーズならではの爽快感やインフレを十二分に満喫してほしい。
(ちょっとダメージ表記が大きすぎて演出見づらいけど)
動かない場合はどうやっても動かないので楽しみようが無い。
メーカー側も修正をすでに放棄しているので、
タイトル画面でアプリがクラッシュするようであれば即返金で。
ちなみに自分は動かなかったので楽しみようがない、ということで
おすすめはしません。

takozawa3
2020年09月12日
ディスガイアシリーズは無印と本作をプレイ済
ストーリーをクリアするまでは普通のSRPG
各章にレベル上げようと思しきマップがあるので詰まってもすぐレベルが上がるのでゴリ押しもできてストレスフリー
クリア後はゲーム内の施設を利用してレベル上げを効率化していくSRPG
ここからディスガイアらしさが出てくる
無理のない時間でクリア後の裏ボスを倒せるキャラを作るためにはすべての施設に加えDLCキャラを利用することになる
楽をするためにあれこれ調べて回るのを楽しめる人向け

しのぶ
2020年09月08日
日本一ソフトウェアのシミュレーションゲームが大好きで、ディスガイアシリーズはもちろん、ラ・ピュセルやファントム・ブレイブ、その他含め全て購入している。
ディスガイア5はPS4ですでにやり込み終えていたが、再び購入。
ディスガイアシリーズはバージョンを重ねるにつれ、システム面での遊びやすさが向上し続けていっているのが素晴らしい。
自分的にストーリーは良くも悪くもないぐらいかなと思っている。
いつかは初代ディスガイアの様な感動するストーリーが来てほしいなとも思っている。
ただ、個人的にかなり好きでない要素として、練武マップの存在である。
ディスガイアシリーズ全てに存在するし、あるのが当たり前かの様な状況であるが、このマップが存在するとレベル上げのほとんど全てがここで完結してしまう。
チート屋ができてからは更に簡単にレベルの調整もできる様になったため、なおさら他のマップでレベル上げをする意味を感じられなくなっている。
自分は地道にだけど、着実にレベル上げを楽しみたいし、できればアイテム界などの敵も含めてレベル上げを楽しみたい。
練武がある事で、それがある前提のバランスになってしまうと思うし、アイテム界は階を進めるだけの存在になり、戦いとレベル上げをそこでする感覚になれない。
練武をなくすのはユーザーからの批判も大きいだろうから難しいかもしれないけど、それでも地道なレベル上げの楽しさを作り上げる意味でも検討してみて欲しいので、レビューに意見も含めて書かせていただきました。

C&AHKT
2020年08月18日
steamのPC版発売本当にうれしいです。今後もシリーズ発売してほしいです。
ついでに購入してからずっと起動後のアプリ強制終了でプレイが出来ませんでした。
preview設定で一時遊べていたのですが、またそれでも強制終了するようになり、グラボ変えたり再インストールやウイルスソフトいろいろ試しましたが全くダメでした。
しかし今解決したのでご報告いたします。同様の症状の方の参考になればと思います。
FF14(steamではない)がエラー続きで困っていたのですが、結局ゲームコントローラーのドライバが原因だったようです。(理由は不明)
使用していたのはelecom JC-FU2912Fです。このドライバをアンインストールしたところ何もなかったように動きだし始めました。操作も問題無し。でディスガイアもどうかな。。。。動くし!!ということで書き込みしました。
一応使用感は悪くないです。でも気を付けた方が良いかもですね。

Neithia
2020年06月21日
[b]もしやりこむならサービス終了がないっていう点ではソシャゲ版のディスガイアやりこむよりこっちの方がいい[/b]
って思うよホント。ガチャに左右されず同キャラ10枚集めろ(もしくは相当数の素材)とかクソ仕様もないので。
COMPLETE仕様なのでDLCは全部入り、育成したいネームドキャラの数に困るレベルですがストーリークリアするだけならラハール(DLC)をアイテム界に放り込んで装備上げついでにレベル上げるだけで自分はストーリーは終わった流石初代作魔王様。本命育てるならフロンちゃんでしたが昔(PS2)時代と違ってプレイする時間がないので他のタイトルをプレイしたいです今の環境だととりあえずストーリー完走までかなあって。4亀のインタビューで6作るいうなら今から5をやるなら他のゲーム優先した方がいいと思うけど出るんですかねー?
ただ本作はやりこみにあたり既知の不具合だけはあらかじめ回避できるようにしとくと無難の模様ですね。

かろ
2020年05月07日
オススメにはしていますが、微妙です。
このシリーズが好きでオススメにしたいけど、バグが多いまま放置されているのでオススメはしにくい。という微妙な状態。
他のレビューにも書いてるOPが流れないバグが発生、公式にも書かれている対処法(英語のみ)を試してみたんですが、変更するたびに違うバグが発生してしまう残念な結果に。
1.OPでブラックスクリーンのまま音声のみが流れるようになったのでconfig.iniを開き "MovieType=1" "MovieType=2" を両方試したが、どちらもダメ。
2.やむを得ずOPをスキップしようと"SkipMovie=1"にしたら、今度はゲーム画面が点滅するようになる。
3.それを戻して、もうゲームさえ出来れば良いやと思い起動させると、今度はOPどころかメーカーロゴの表示すらしなくなり音声だけが流れる状態に。
最終的に一度アンインストールして再度インストールしたところ、OPは相変わらずムービーが流れない状態ですが画面は映るようになりました。
何が原因だったのかは分かりませんが、OPはどうやっても流れない仕様?のようなので、とりあえず画面設定の項目は絶対にいじらないようにプレイしてみようと思います。
一応日本一ソフトウェアの問い合わせフォームからバグ改善の要望も出してみたのですがどうなるかは分かりません。
スレッドにも多国語で画面が映らなくなったなどの報告が定期的に出ているようなので是非直してもらいたいものです。

べーちゃん
2020年05月05日
面白い 過去作は10年ほど前に1と2をクリアしてます
プラウザゲームやるならこれのほうがいいんじゃない?
画像も綺麗 なつかしの2D 初めてでも 経験者でも遊びつくせる親切UI
ストーリー飛ばしても堪能しても楽しい BGMもいい 文句なしです
終わりのないゲームより終わりのあるやり込みゲーのほうが健全に遊べるかとw

shjfkwe
2020年03月31日
シリーズ最新作ということもあって、プレイが非常に快適です。
育て方さえ分かれば、好きなキャラをどんどん育成していける楽しさは健在。
育成の難易度は、シリーズの中でも簡単な方。
一方で、作業が嫌いな人には向いていません。
作業ゲーでも、数値がどんどん伸びていくのを楽しめる人には
おすすめです。
なお、他の方のレビューにも書いてありますが、
オープニングアニメが再生されないバグがあります。
色々試してみましたが、私の環境ではダメでした。
最後に、このゲーム最大の欠点を一つ。
マローネとアッシュを出せええええええええぇッ!!

Desert Sesame
2020年02月13日
やりこみ搾取だ
ディスガイアRPGのガチャを回す代わりに買った。
ナンバリングは初プレイになる。
ストーリーは最悪だ。
暗く単調でしんきくさい。
心に悪魔を飼ってる感じする主人公を筆頭に、皆揃って地元に悩み事を抱えている。
主人公達のことを悪魔らしくないとずっと言ってるやつがいてうるさい。
そして悪魔成分はおおむね以上だった。
ゲーム性。レベルを上げて物理で殴ればいい。
職業、武器、イノセント、魔ビリティ、技強化等々、ちりばめられた要素はあるがレベル以外ほぼ機能していない。表のストーリークリアまではゴミだ。
裏面にあたる修羅次元突入ころから、ようやくゲーム性が生まれる。
職業が育って、育成に幅がついてくる。このあたりはまともに楽しかった。
しかし…
壊れ性能だった”レベルが高い”が終わり、
転生&レベル上げを40回くらい繰り返してたら転生が終わり、
捕獲した敵の汁を飲み続ける振る舞いを終わらせ、
あとは倒した敵のステータスの10万分の1を稼ぎ続けるか
ゴミだった装備を育てて強くするか…
はい飽き申した。もうやることはマップ全土の敵を一撃でどーんするだけだし。
仮にもシミュレーションなのに、移動する理由が「移動した歩数だけ攻撃の威力が上がるから」だけだし。
装備を組み合わせてシナジーが強いとかでもなく、ステータスが全部上がる装備が育ったらステータスが上がって強いだけだし。
さらなる強敵を一撃でどーんするために敵を一撃でどーんするだけだ。虚無だ。
インターフェイス。
店で物を売るときはX押下で複数選択、BACKで全選択、Aで決定だが
魔界調査団を送るときはAで選択、BACKで決定だ。
カレー屋ではAで選択/複数選択、一度Bでキャンセルしてから「カレー作成」を選んでAで決定だ。
OK。OK。統一してくれ。
総評。
ゲーム性を捨てるためにゲームをしてた気がする。
ハクスラゲーならちゃんとしたやつが他にある。
DLCキャラの声が一部除き貧弱で使う気が起きない。
ガンダムのパロディ技が見たければGジェネを買えばいい、正しくガンダムのパロディがそこにある。

Yuzuno.Nio
2020年01月13日
いつものディスガイアです。
過去シリーズより快適になってるのでサクサクプレイできます。
キャラ育成が楽しいゲームなので好きなキャラを見つけて愛パワーでどんどん育成しちゃいましょう!かにみそ!