




Dishonored: Game of the Year Edition
Game of the Year Edition で決定版 Dishonored コレクションを体験してください。この完全なコンピレーションには、100 を超えるゲーム オブ イヤー賞を受賞した Dishonored と、そのすべての追加コンテンツ (ダンウォール シティ トライアルズ、ダンウォールのナイフ、ブリグモアの魔女たち、ヴォイド ウォーカーのアーセナル) が含まれています。開発者は Arkane Studios、Edge Online の 2012 スタジオです。今年の最優秀作品賞を受賞した Dishonored は、復讐に駆られた超自然的な暗殺者としてプレイヤーを演じる没入型の一人称アクション ゲームです。 Dishonored の柔軟な戦闘システムでは、超自然的な能力、武器、珍しいガジェットを自由に組み合わせて、創造的にターゲットを排除します。暗闇に紛れて敵を追跡するか、抜き取った武器で容赦なく正面から攻撃してください。各ミッションの結果は、あなたの選択に基づいて展開されます。
みんなのDishonored: Game of the Year Editionの評価・レビュー一覧

Nanastaxia
2021年09月19日
ステルス寄りのアクションゲーム。女王暗殺の濡れ衣を着せられた主人公コルヴォが、アウトサイダーという謎の人物に与えられた超能力を駆使し、王女の奪還やら何やらを目指していく。ブリンクで影を飛び回ってステルスしてもよし、強襲して殺してもよし、正面から銃撃戦を繰り広げても良いが、基本的にはややステルス寄りのデザイン。後半は正面から戦うと大量の衛兵が寄ってくることになるので、文字通りの正面切っての戦闘はやや厳し目。その分ブリンクが強く、正面から飛び込んでも孤立している敵ならステルスキル扱いになるし、敵のAIもかなり頭が弱めなので、最悪見つかっても何とでもなる。純粋なステルスゲームとして見ると相当厳しいバランスだが、「一応ステルスでやって、バレたら一通り暴れるなりブリンクで逃げる」みたいな遊び方をする分にはそれなりに楽しめる。2周してマルチエンディングを回収するほどではないが、1周通して遊ぶ分にはオススメ。

MUSHIKA
2021年08月26日
少しやってみたかったので一周した感想です。
不殺以外では全体的にストレスがなくサクサク進めて楽しいです。
初めから使えるスキルが強すぎるのであんまり多用しないほうが良いと思いますが、やっぱ見つからずサクサク倒す感覚に負けて案の定バットエンドです。
すごく遊びやすく手軽にステルスができるいいゲームでした。
アプローチーも多数存在して周回して楽しむのが好きな方は楽しめると思います。
おすすめです。

ARGYROS
2021年08月24日
セールでかなり安かったので購入
このゲームは音声テキストともに日本語にはローカライズが対応しておらずアメリカ語が堪能なクソインテリでもないならばとてもディフィカルトだと思いますのでパッチの適応を推奨します
しかしクソありがてえ日本語化パッチの適応にはかなりの時間がかかるので暇つぶしを用意しておこうね
かれこれ二時間弱くらいすごい勢いでパッチソフトの文字列がスクロールしてるけどいつ終わるんだろね
まあそれだけ膨大で濃密なゲームなんだろうと考えれば期待度は爆上げでアゲぽよですね
このレビューが今の自分にとっての暇つぶしです
なので現時点で未プレイですが期待を込めて星5つです(クソレビュー感)
[spoiler]まじめな話、この投稿には皮肉的な意図は含まれておりません[/spoiler]

ddddomino33_ido
2021年07月12日
[h1]<どんなゲームか?>[/h1]
ベセスダ・ソフトワークスから発売された一人称ステルスアクションゲーム。ボウガンや拳銃といった遠距離武器による攻撃/ブレードによる近距離攻撃に加え、時間操作や瞬間移動などの魔法も駆使した立ち回りが可能なことが大きな特徴。
物語の舞台は「諸島帝国」と呼ばれる架空の国家で、産業革命期のイギリスがモチーフのスチームパンクな世界観を有しています。疫病が蔓延し、謀略に多くの血が流れる政治的状況下、女王が反体制派に暗殺され、護衛だったコルヴォもまた大ケガを負います。コルヴォは着せられた“不名誉”に対する復讐のため、仮面をつけた暗殺者として首都ダンウォールを暗躍する・・・といった内容です。
Steam版に日本語化パッチをあててプレイしました。
[h1]○良かったところ[/h1]
・要人の“暗殺”や護衛対象の“救出”が大きな目標として与えられる中で、そのゴールへのアプローチが多岐に渡り、かつプレイヤーの自由に委ねられる点。小難しく書いてしまいましたが、とにかく[b]“ミッション攻略の自由度が高い”[/b]のが楽しかったです。
プレイヤーキャラ・コルヴォの機動力がかなり高いので、屋根を飛び回って接近するもよし、地下道を這って進むもよし、敵をかいくぐって正面突破するもよし、魔法やトラップで攪乱戦法を取るもよし・・・という様々なプレイスタイルが実践可能。常に自分が活路を切り開いて、“自分の手でゲームを攻略している感覚”が持てる点は一番のセールスポイントになるかと思います。
・ありそうであまりなかった、オリジナルでスチームパンクな世界観。特に小物のデザインがスタイリッシュ。“鯨油”を動力に動くマシーンなども登場します。類似作品が少ないという意味で、新鮮な感覚でプレイできたと思います。
・ステージのボリュームが[b]“ちょうどいい”[/b]。ステージはそこそこ広いものの、ルート次第では対象を瞬殺することも可能で、ストレスフリー。かと言って、狭苦しさも感じない。ゲーム全体を俯瞰しても、プレイ時間は10~15時間といったところ。さらに遊びたければDLCもありです。
[h1]▼悪かったところ[/h1]
・この手のゲームにありがちなオチ?ですが、[b]「グッドエンドを見ようと思うと、不殺プレイをしなければいけない」[/b]点。せっかくの自由度が意味なくなってしまうので、エンディング分岐は不要ではないかと思いました。
・一部のスキルが有用すぎて、序盤で取得してしまうと、難易度が大幅に下がります。具体的にはブリンクのレベル2が攻守ともに便利すぎ。潜伏にも使えるし、連続使用で逃走にも使える代物です。そういう点も含めての“自由度の高さ”かとは思うのですが、ややバランスブレイクが過ぎる感じがするので、もう少しゲーム側で“縛る”部分があっても良かったのでは、と思います。、
・続編も複数出ていて進化しているシリーズです。今やると、グラフィック/システムともにやや古臭さを感じます。(ただ、続編はストーリー的に地続きなので、今作を把握しておくのがベターという感じ)
・この手のゲームに必須のマップ機能がありません。ないことが緊迫感を高めているという捉え方もできますが、航空写真的なもの一枚あって現在地表示なし・・・ぐらいのものだけでも欲しかった感覚はあります。
[h1]総評:[/h1]
一人称ステルスゲームという割と珍しいジャンルの一本。一人称の“弱さ”(周囲の状況把握が難しい)を様々な便利能力で補い、隠密の緊迫感と戦闘の爽快感を両立した快作です。弱点も色々となくはないですが、リリース時期を考えると、当時品としても意欲作だったのでは?という感覚の方が強いです。正当な続編である「2」とスピンオフ作品も出ているので、こちらの完成度にも期待したいです。

Sail
2021年04月27日
[h1]鯨油パンクステルスアクション[/h1]
さまざまなスキルを駆使してステージの暗殺目標を排除するステルスアクションFPS。
主人公は愛する人を殺され、娘をさらわれ、濡れ衣を着せられた復讐のために暗殺者となる。
世界観はヴィクトリア朝風で鯨油がエネルギーとなっている独特な設定です。
[h1]多彩な攻略方法[/h1]
目的の達成手段はひとつではなく、皆殺しでゴリ押すことも、非殺傷で行くこともできる。
また、スキルも充実で、[b]ネズミ憑依[/b]や[b]空間移動[/b]、そして[b]時間停止[/b]など、使い方もプレイヤー次第。
個人的にすきなのは時間停止中にボウガンを打ちまくってから時間を動かすDIOスタイルです。
[h1]悪い点[/h1]
・セーブ&ロードがどこでもできてしまう。これにより、一回見つかったらロードを繰り返してしまうので、非常にテンポが悪い。
・見つかってしまうと、非殺傷攻撃がろくにない。ステルスでなら後ろから首絞めとかができるが…。殺した数でストーリー分岐があるので、セーブ&ロード必須。
・あと日本語化がめちゃくちゃ時間かかるので注意。

kujime3
2021年03月03日
一周目から完全非殺プレイにてクリア完了しました(難易度ノーマル)
ステルス行動が苦手な自分にはかなり難しく、全章を通して誰にも未発覚はさすがに達成出来なかったです。
ですが救済アイテム(麻酔ダーツ)や救済能力(壁抜き透視や瞬間移動、憑依や時間停止など)が豊富で、かつオートセーブやどこでもセーブ機能のおかげでそこまでストレス無く進めることが出来ました。ちなみに第6章で殺戮プレイも試しましたが、敵のテレビ電話会議中に安地から手榴弾や焼夷ボルトで爆撃するの楽しいです(やり過ぎるとエンディング変わるらしいので別セーブにて遊びました)。
日本語化パッチを当ててからのプレイを強くオススメしますが、導入に1時間程度は掛かりますので注意が必要です。当て終わったらOPTION→AUDIO→字幕→全てのセリフ、に変更することをお忘れなく。自分は気付かずプレイ開始し、字幕が表示されず「???」となりましたので。

n_ship_n
2021年02月28日
一人称視点スニークゲーの傑作。
10年近く前の作品でなので、グラフィックが古めかしいことを除けば文句無しの内容。スカイリムのようにスペシャルエディションが欲しいところ。
作り込まれたステージを自由に探索し、隠密でも正面突破でもプレイヤーの好きなように挑戦することができる。また、暗殺がメイン目的であることが多いが、必ずしもターゲットを「物理的」に殺害しなくてもよく、「社会的」に抹殺するようなオプションも用意されている。それに加え、殺害数に応じて登場人物やストーリーに変化があったり、収集アイテム数のリザルト表示がステージごとにあるなど、リプレイする楽しみも十分に考慮されている。
この手のスニークゲーは、隠密スタイルでプレイすると非常にゆっくりな進行になることが多いが、短距離テレポートの魔法があるおかげでテンポよく進めることができる。また、クイックセーブ/ロードが高速なので、リトライをとても快適に繰り返すことができ、ストレスフリーで満足行くまで理想のスニークアクションを追求できる。
日本語化MODがあり簡単に日本語字幕/英語音声になる。スクリプト一発で日本語化されるが、対象ファイル数が非常に多く風呂に入れるくらいの時間がかかる場合がある。

トロロアニマル
2021年02月25日
大量のネズミを招集して敵を食い殺させるの楽しい。
まだ少女である時期女王を拉致し王座についている悪い奴らを倒しにいくゲーム。
倒す方法は物理的なものに限らず、不正を暴いて失脚させたり、身柄を託して悪事から遠ざけさせたり。
誰一人殺さずにクリアもできるらしいが、敵がうじゃうじゃいて達成できる気がしない。

酒池肉林
2021年02月07日
ハッピーエンドじゃないと気が済まない人は非殺生を心掛けないといけないからストレスたまる人もいるかも。でも、リプレイが出来るからその後殺戮の限りを尽くすこともできるよ。マップごとに大きく雰囲気が変わるのでやってて飽きなかった。隠密しながら一人一人消していくプレイや正面突破で制圧していくプレイまで幅広くできて楽しい。

Amartin
2020年12月14日
戦術的な自由度の高いステルスFPS。
豊富に用意されたPerkが非常に便利なので、ステルスゲーム初心者にも易しい。それでいて目標に対して実に様々な攻略方法があり、その戦術的な許容度の高さはステルスゲームの愛好家の評価にも耐えうると思う。
クリアした後に他のプレイヤーの実況動画を見ると、こんな攻略もあったのかと感心する事が多々ある。
敷居は低いが奥行きの深い作品。

Nick-Bow
2020年11月30日
セールで330円だったので文句なし
同じようなステルスゲーでもHITMANは合わなかったけど、Dishonoredは良かった
最悪ゴリ押しでも進めるのがストレス 無くできた要因だと思う

izuru
2020年10月04日
2周(ハイカオスとローカオス)でクリア
純粋に面白かった!
色々なルートがうまくデザインされていて楽しく
また他の人のプレイ動画を見たりしてそんな攻略方法あるんだな!という気づきもあるステルスゲー
2やる前に1からやってみるかということでプレイしましたが
今やっても大変面白くプレイ方法が自由で良ゲー
時止めできたりして楽しかった

J0
2020年07月10日
名作ステルスゲームなだけあってそこそこ昔のゲームだけど問題なく楽しめる
リアル嗜好なステルスゲームと違ってアビリティでブリンク出来たり時間止められたりするのでパズルゲームのような感覚があり、試行回数を増やすことで素早く目標を達成できるようになるので成長も感じられる
そしてすべてのステージで目標に対して通常と異なるアプローチをかけると別の解法が出てくるので、指示されたこと以上のことを考える必要が出てきて面白い

binns
2020年06月27日
FPS視点のステルスゲーは正直相性が悪いという印象
ステルスゲーが好きな人はオススメらしいのでやってみるといい。
ステルスゲーがそんなに好きではないが、ヒットマンやスプリンターセルは楽しめた。
しかし。このゲームは評判の割にはステルスゲーとしては面白くなかった。
敵がどこにいるかわかりにくく、敵なのか敵でないのかが分からないときがある。
ヒットマンやアサシンクリードのように初見でスピード感を殺さず進むのがほぼ不可能。
急いで登りたい時に上れる場所じゃなく、敵に殺される。
殺さない方が良い的なTIPSが出るが、無殺プレイをしようとすると使える武器がない。
全体的に薄味なゲームです。

Elle
2020年04月23日
以前買ってやっていない古いゲームをダウンロードし、ちょっとだけ遊びました。
何というかステルスゲームなんですけど、普通に無双プレイしました。(まあノーマル難易度だからね)ストーリーについてはクリアしてないので一応進んだどころ言うと、女王殺しの汚名を着せられた主人公を自らの無実を証明せんとするために普通の兵士達をめっちゃ殺しまぐった感じですね(罪が…どんどん深まるね…はい
まあ制作もストーリーに関して、普通に良いゲームなので、グッド押しまーす。(適当

ugchance
2020年01月25日
ゲームが古いせいか後ろから羽交い絞めの判定がおかしくて、まったく出来ず、逃げながらの上に登るマークの出る瞬間移動は、しっかりマークが出てても上手くできず落ちまくり、イライラが止まらなかった。惨殺プレイをすればカオス度が増すらしいが、アクションゲームとしてやれます。非殺傷プレイは何度も繰り返しパターンを覚えないとできないので、ストレスしかたまりません。残念な感じでもゲームのコンセプトは面白かった。プレイ時間もそんなに長くないし何回もやるようなゲームでもないので、スペシャルプライスの時に1000円程度で買うのが吉。3日くらいの暇つぶしには最適。

KAIKI17
2020年01月02日
初めから罪がある奴なんていない、ただこの世界が君を終わらぬ殺戮に導く
人を殺しても主人公コルヴォの正義いや......君の正義をつらぬけ
ゲームの評価☆☆☆☆☆(ネタばれも少し含んでいるので注意)
言語
英語が喋れない人、または僕のような英語を習っているのにまだ未熟なサナギにとっては難しい
日本語化Modなどを入れてみよう(実は入れられなかった人)
ストーリー
主人公コルヴォは女王陛下暗殺の濡れ衣を着せさられタイトルどうり名誉を失ってしまい、アサシンになってしてしまう。
アサシントとなり頼れる発明家や協力者である王政支持のリーダーなどに頼ったり復讐を果たすこと誘拐された女王の娘エミリーを助ける事になる。(正直自分で翻訳したから合ってるか怖い)
武器
武器はクロスボウ、ピストルや剣などを駆使する
ピストルはフリントロック式なので近距離じゃいとダメージを喰らわない。ステルスが苦手な私のような人が使うことをオススメします。
クロスボウはヘッドショットしないと大ダメージにならない。ステルスが得意な人と早撃ちが得意な人にオススメします。
剣はメインウェポンです。私はステルスが苦手ですので剣で特攻します。コントロールキーでガードができタイミングが合えば敵の剣がぶつかり敵が怯みます。
能力
ある程度ストーリーを進めるとアウトサイダーと言う男が現れコルヴォ左手に印をつけ、能力をプレゼントする。因みに敵のキャラクラーにも与えている。能力は色々あり中でも好きなのは
Brink(近距離だけ瞬間移動できる)
darkvision(壁の向こうにいる敵や市民が見え、視界まで見える)
bend time(アップグレード1だったら時の流れを遅くするだけだけだがアップグレード2にすると完全に時を止められる。注意は時の流れを遅くする1だったらピストルの弾を喰らう時があります。)
グロさ
グロさはまあまあです。キルモーションは色々あり上から飛び降りて刺したり、斬首とか喉や頭に直接剣を刺すシーンもあります。グヘヘヘヘフィヒヒ
少し長くなりましたが本当にオススメするゲームです!
是非とも買ってみて下さい!