























Doom Eternal
地獄の軍隊が地球に侵入しました。壮大なシングルプレイヤー キャンペーンでスレイヤーとなり、次元を越えてデーモンを征服し、人類の最終的な破滅を阻止しましょう。彼らが恐れているのは...あなただけです。
みんなのDoom Eternalの評価・レビュー一覧

kokoko555
2023年10月29日
めちゃくちゃ面白いから是非ともオススメしたいけど、めちゃくちゃ人も選ぶのでおいそれとオススメ出来ないジレンマを抱えたゲーム。
誰にでも手放しにオススメ出来た前作と違ってかなりの尖り方してます。
今作は敵が多い、出来ることも増えた、敵の弱点が追加されやらされる事も増えた等々とにかく忙しいです。
最初はデーモンの弱点どれだっけ?と戸惑う事だろうし、戸惑ってる内にどこかから攻撃受けて瀕死です。つまらないです。誰もが通る道です。
でもそこから少しずつ操作に慣れ、適に迅速に対処出来る様になるとこれがもう本当に面白くなってきます。
新しく追加されたダッシュやフックでバシバシ移動しながら際限なく攻撃し続けられるし、相手によっては弱点武器の使用すら必須ではないことに気づくかもしれません。
(高火力武器で押し切った方が早かったりします)
そんな楽しい要素満載のDOOM ETERNALですがこれは前述の「つまらない」時間を乗り越えた末の楽しさです。
やり込んだ今だからこそ「すごく楽しい!」と言える訳です。
(ぶっちゃけ自分も一周クリア時点での感想なら「まあまあ面白いけど前作のが好きだった」です。
やり込むと「これはこれで最高!」になる)
高難易度に燃える人、何週も同じゲーム遊べる人には懐深く迎えてくれますがそれ自体が狭き門であり
万人向けとはとても言えないゲームです。
でも面白いんだよ。だからレビュー書きました。
腕に自信がある人は遊んでみて下さい。

HiroSiege
2023年09月16日
難易度の高いシングルプレイFPS。
戦闘の完成度は高いですが基本設計がかなり癖が強く人を選びます。
前作の DOOM2016 がわりと万人向けでシンプルなFPSだったのに対し、本作はかなり上級者向け要素が多くプレイヤーに常に成長することを強いてきます。
* 所有するすべての武器を数秒に一度持ち替えて活用する必要があり大変忙しい
* 弾薬の所持数が少ないため戦闘中に雑魚敵を切り刻んで弾薬を補充する必要がある
* 盾持ちや特定の部位のみ弱点の敵がわりと多く武器の選択とエイム力が要求される
* コンボを要求される場面もある
あと戦闘ウェーブの間に壁登りプラットフォーマー要素が各ステージに万遍なく配置されており、これがつまらないので戦闘の興奮が一気に冷めるのが個人的に一番辛い点でした。(プレイ時間の1/4はこれ)
過去に2回挫折して何とか今回クリアできましたがもう一周したいかといわれると微妙です。
未プレイなら DOOM2016 の方を先にお勧めします。

toolkit
2023年08月09日
[h1]難易度ナイトメアから本番[/h1]
難易度ナイトメアで楽しめるようになると,戦闘のメインであるアリーナに入る(ここでMick Gordonのデスメタインストが流れ始める) とデーモンの臓物まみれになり,それと同時に脳汁が出まくって頭がおかしくなる。
他のゲームをやっててもふとこれをやりたくなって,気づいたらキャンペーン1周するくらいには楽しいぞ。
難易度が高い,テンポが悪くてしんどいよ!って人はウルトラバイオレンス(実質ハードくらい)でホットスワップとかのコツをつかめば(技術習得時間には個人差があります)デーモンを屠ることができるようになれるはず。
[strike]まあでも確かに本来1週目はそうやって色々なことを覚えながら上達するようにレベルデザインすべきってところはあるかもね,あとアスレチックは言われてみれば多すぎるかもしれん。[/strike]
思ったのがこのゲームはブラッドボーン(しかやったことないけど)とかのいわゆる「死に覚えゲー」に慣れている人ならすんなりしんどい領域から楽しい領域に移行できると思う。俺はそうだったし,なれるまではとにかく死ぬけどそれを楽しめた。
とにかくこのゲームはオフラインのFPSとしては最高傑作ってことを伝えたい。

iSiya
2023年08月06日
正直想像してたよりメンドクセーなと思った。
早く終わってほしいと思うくらいには。
派手なドンパチを想像してるならまったく違うので他のタイトルを選ぶことを推奨する。
ジャンルは今ではよくあるFPSに若干のRPG要素をくっつけたアクションFPS。ステージ攻略型で道中にギミックや隠し要素がある。
戦闘は敵によって特攻とも言える複数の銃を使い分けて戦うタイプ。
まずステージについて。移動速度が速いのはとてもよかった。ジャンプも軽快で、慣性で飛んでいくのも操作していて気持ちのいい操作性だった。しかしステージギミックは苦痛の一言。難解で解けないというほどではないが、かといって何も考えずに解けるほど簡単でもないので、面倒臭い。別にこのゲームでやりたいとは思えなかった。
次に戦闘について。弾の補給は多い物の装弾数が少ないのでかなりカツカツなバランスになっている。地面に落ちていたり近接攻撃のチェンソーで攻撃すると弾をドロップするのだが、このチェンソーが曲者だった。使うのに燃料が必要で、全ての銃の弾が切れると自動的にチェンソーを構えるのだが、別に使える訳じゃないので普通に糞だと思った。
一見、銃をぶっ放しているだけに見えるが実際は割と理詰めでエイム力などプレイヤーのスペックが必要になるゲームシステムなので雑に遊びたいという場合には向いてないので注意が必要。
というかアクションFPSやりたいならこのタイトルである必要はなく最後の最後に仕方なく買うくらいで丁度良い内容だと思った。

Tnoy.B
2023年08月03日
デーモン殺すべし。慈悲はない。
ハイクを読め!マローダー=サン。介錯してやる!!
やればやるほど味の出るゲームです。
全ての敵に弱点が設定されており、それに合わせて武器と戦略をぶつけて
軽快に倒すのが楽しかったです。
巨大なステージを探索しながらクリアしていく方式で
メトロイドヴァニアのようにアイテムを集めてパワーアップしたり
敵を倒して装備をアップグレードしたりしてデーモンを殺していきます。
興味がでたらぜひ購入して
怒りに任せてデーモンを倒すのだ!イヤーッ!!

elliottmanson.13
2023年07月20日
慣れれば面白い。
「色々と盛りすぎて忙しい」との声が上がっていたが
慣れればうまく立ち回れるようになっている
敵に囲まれてもブラッドパンチやフレイルベルチを駆使すれば盛り返せる
前作のような役に立たないmodもなく、バランスよく使える仕様になっていて好感が持てた。
BFGもチートばりの仕様が改善され、数が限られ威力も抑えられている。
不満があるとすれば
オブジェクトに挟まれてる間に敵にボコられて死ぬ
ってのが何度かあった。
acient godの方です。
「マローダー二体はやりすぎ」との声が上がっていたが
大したことなかった。
倒せない人は頑張れ

ksds0183796
2023年05月28日
DOOMシリーズの大失敗作品といえます。それまでのDOOMシリーズはすべて遊んできたマニアですが、この作品は1100円で買いましたが、それでも買って損したと感じるゲームです。もちろんゲームとして優れていないとは言いませんが、DOOMシリーズとして過去のファン、とくに初代や前作リブート版DOOMを期待したプレイヤーからすればこのゲームはDOOMではなく「FPS風スーパーマリオ」といえます。
まず優れている点としてグラフィックがあげられますが、単にそれだけです。展開はスピーディーではあるものの、FPSとして敵の攻撃をよける、自分の攻撃を当てる、という基本項目が非常に大味なつくりです。前作から実装されたグローリーキルといういわゆる残酷なフィニッシュムーブも、爽快ではあるものの、自分のライフを回復させるのに必須の攻撃となり、選んで使うという自分の意志は関係ないものになっており、爽快というよりも作業です。前述したようにFPSの基本がなってないので、敵との戦いも、弾薬が回復するチェーンソー攻撃、ライフが回復するグローリーキルなど駆使して問題を解決するパズルゲームのようです。これはFPSとしてDOOMシリーズのファンが期待したことではないと感じます。
そして最悪なのが、スーパーマリオのようなぴょんぴょんアクションです。壁をよじのぼり、狭い足場をジャンプでわたり、スイッチを押して時間内に次のエリアに到達する、というようなことを1エリアにつき何度もやらされます。これはDOOMファンが期待した内容でしょうか。私個人としてはイライラしながらプレイしました。これじゃない感がすさまじく、爽快感を期待してプレイしましたが、プレイすればするほどイライラがたまるゲームになっておりました。
最後になりますが、これほどの高水準のグラフィックで、初代DOOMのような「撃って避けて倒す」という基本部分にこだわったゲームデザインだったらなあ、と悔やまれて仕方ありません。レベルデザインがどうとか、シナリオがどうとかいう以前に、DOOMファンが「現代のDOOMをプレイしたい」と思ってプレイするゲームには到底なっていません。
私はラスボスのような敵?(クリアしてないのでわかりませんが)との戦いで、撃って気絶させている間にジャンプ台を使ってパンチ攻撃を当てる、というステージで投げました。アクションゲームとしてできないほど難しいステージではないのですが、正直そういうギミックがばかくさくなって途中でプレイを断念しました。
このゲームがはじめてのプレイヤーには問題ないことかもしれませんが、長年のDOOMファンからすれば、「DOOMはDOOMらしいゲーム」にしてほしかったと思います。このゲームのようにまったくDOOMらしくない新しいゲームは、新しい別タイトルとしてほしかったです。そうすれば間違えて購入することもないのですから。1100円で購入しても、購入したことを後悔するゲームでした。

jacobipei
2023年05月20日
忙しすぎる!手も頭も追いつかないよ!
と思いながらもなんとかキャンペーンはクリア
難易度は手加減無用(ノーマル相当)
チェーンソーで弾薬補充
フレームベルチ(火炎放射)でアーマー回復
グローリーキルでヘルス回復
チェーンソーとフレームベルチは時間制で使えるのである意味回復無制限だし
グローリーキルもほぼ制限無しで使えるので
複雑なようで救済措置だったなというのがクリア後の感想
噛み合わなければ追い詰められて即殺されるけど
ピンチな状態を切り抜けた達成感がそのたびに得られるし
ヘルスやアーマーの枯渇状態でロードしてやり直しする必要がないので
ストレスなしで戦いに集中できる
ひたすらデーモンと戦い続けろ!
ゲームシステム自体がそのために作られている
死にたくなければ撃て!そして殴れ!
始めはDOOM2016が好みだなーと思っていたが
こちらも最高

Misokorisu
2023年03月26日
ウルトラバイオレンス(HARD?)でクリア個人的には前作のほうが楽しかった気がするなとは思いつつも悪くもないのでおすすめにします。内容は移動と戦闘が交互にあるFPSで、コソコソできない初心者お断りな感じだけど動きまわりながら撃ちまくる快感もあるゲームです。しかし、新要素が結構好みがしっかり分かれそうな要素だとも思います。前作にもチェーンソーとかはあったと思うが、敵を燃やしてアーマーを落とすフレイムベルチや凍らせるアイスボムが使えて、グレネードも含めて3種とも時間経過で回復というのも個人的にはグッドだった。さらに、探索が必要ではあるものの色々な強化要素があり、キャラがどんどん強くなっていく感じも良し。一方で、冒頭に移動と戦闘が交互にと書いたが、移動のときにパズルというかアスレチックパズル?のようないちいちちょっとした謎解きが入るが、これがつまらない。どうせならもっとしっかりとした謎解きをクリアしてからだったら息抜きにもなるかもしれないが、クオリティがイマイチなのでこれぐらいのものならない方が良かったかなと思った。そもそも強化アイテムとか色々隠されてる物があるから息抜きならそれで十分だと感じる。弱点の設定も他の武器が効かないわけではないので、切り替えの手間がいる分面倒くさくて、あまり気にせずぶっ放して勝てたのでいらなかった。マローダーという基本無敵の敵が単純にうざいだけで面白くない。難易度のせいもあるかもしれないが、カウンターで短時間スタンしてその間に攻撃する仕様の割にスタン時間が短すぎる。ショットガン一発が限度なのに何度もやらないといけないのは面倒くさすぎる。連射系との相性も悪くカウンター分と通常分で二発ぐらいで撃破がちょうどいい。こいつのせいでスピード感がかなり削がれる。ただ、言うほど多くは出てこないのが救い。ボリュームはシークレット探しながらで20~30時間といったところで、低難易度でクリアまで突っ走ったらもっと短くなるぐらいで、ちょうどいい感じではないかと思う。駆け抜けるというほどスムーズではない感じが少しモヤっとする部分ではあるが、まあどちらにせよまずは前作をやってみて決めればいいかと。

AG41NST2021
2023年01月31日
急にこのゲーム内だけのマウスのセンシが下がるバグと同じ方向に移動し続けるバグを10分に1分くらいの割合で引くのでゲームにならなかった
検索してもそんな類似報告はなかったので修正とか見つからなかった
悲しい

roki
2023年01月05日
洋ゲーらしく、良いところもたくさんあるが、ストーリーやゲームの導線が自分勝手でごちゃごちゃしていて分かりにくいタイプのゲーム。
そういうのを許容できるならいいかと。
逃げる時間が多くて、撃ちまくれる爽快ゲーではありません。

Splend@蓮根の穴あけ職人
2022年12月02日
前作のDOOMのリメイク版も最高難易度までやり込み、今作も期待しつつセールを待って購入。
というかセール時価格安すぎない...?
結論から言うと、前作が気に入った人なら100%おススメできる。
期待を絶対に裏切らず、前作を大きくパワーアップした内容になっている。
主人公の「悪魔は全部ぶっ殺す」ストーリーも良い。笑ってしまうくらい潔くて気持ちが良い。
■難易度とストーリーの長さ
1周ストーリークリアするだけでもかなりボリュームがあり、新しい武器や武器MODなどを試す機会が存分にあって楽しめました。自分自身色々なFPSで結構慣れてるつもりでしたが、一番最低難易度の「死ぬには若すぎる」でも後半ステージで死ぬことが多かったです。そのくらい敵もこっちも殺意マシマシゲー。
■難しめ...だけど救済措置の数々
各ステージにエクストラライフ(1UP)が落ちており、全ステージを通じて残機ストックでき、軽い探索を行いながら進行すればその場で復活出来る機会が多く得られるため、何度もやり直すようなストレスは全くありませんでした。参考程度に自分が後半ステージに差し掛かるときには残機20機程溜まっていて、ラスボス倒すときには残機7くらいまで減っていました(笑) 結構危なかったぜ...。
しっかり探索すれば「弾数無限(BFG含め)」「全ルーン発動」「いきなり最強状態」「敵が一発でよろめく」「よろめいた敵を撃つと即死」「エクストラライフ無限」「部位破壊すると紙吹雪が降ってくる...」...といった数々のチートモードで遊べるようになり、これでクリアしても進行状況にはほとんど影響がないため、どうしても無理って人はチート使っちゃうのもありです。難しい故ににチートでトリガーハッピーするのもまた楽しい。その辺はオールドスクールで懐かしいなと思いました。DOOMと言えばチートなんですよね。
■探索要素
アスレチックでの謎解きが各ステージかなりあって無視できるようになっていますが、収集品やパワーアップ、ストーリーテキスト、エクストラライフ等が手に入るので積極的に寄り道したくなります。ギリギリ攻略サイトを見なくても全部自力で解けるくらいの絶妙な難易度が素晴らしかった。自分で気づいた時の歓びが大きい。操作的に難しいというのはあまりなく、このゲーム全体でみるとFPSでありながらアクションゲームだなと感じさせてくれる要素になっています。
■これだけは苦手って部分...
マローダーって敵がかなりウザイ。見た目はカッコイイんですが...敵の攻撃に合わせてカウンターを狙わないと盾で全攻撃を防がれる上に体力が異常に高く、カレー色の犬を無限に召喚してくるため非常にストレスがたまる。弾薬がめちゃくちゃ制限されるこのゲームにおいて無限湧きのカレー色の犬を倒し続けると本体を倒せなくなってしまう。またカウンターもヘビーマシンガンのような小ダメージ武器では狙いずらく、1発が大きいショットガンやロケランを当てる必要があって更に弾が厳しい。こいつのHPは1/3くらいで良かったと思う。
不満点はそのくらいかな~ってくらい。
フルプライスで買っても損なしってくらいさすが新生DOOM。期待を裏切らない。

rekeR3K3
2022年10月14日
リアルグラフィックで描かれる地獄の軍勢との孤独な死闘…
というハードなイメージは開始早々に崩れ去ること請け合い。
[h1]想像以上にアーケードライクなアリーナ戦型FPS[/h1]
その辺に散らばる雰囲気無視の補給アイテムや光り輝く1UPアイテム、堂々とハテナマークで示されるシークレット、マップ最後まで行くとファストトラベルで同マップを自由に探索しなおせるなど、現代的なカジュアルさをかなり取り入れておりイメージとは大分違うものに仕上がってる。
戦闘はなかなかに激しく、[b]とにかく弾が足りない![/b]
弾はマップ内にスポーンしたりするがザコにチェーンソーで吐き出させるのが早い。弾が少ないなりに代替の攻撃手段は豊富に用意されているのだが撃ちまくりトリガーハッピーを期待していると少々違うのでそこは注意。
アリーナ型の立体閉鎖マップを縦横無尽に飛び回りながら、次々湧いて来る敵を相手にチェーンソーで弾薬補充、グローリーキルで体力回復、火炎放射でアーマー回復、敵の特性や弱点に合わせて武器や武器MODを切り替え、近接攻撃やらアイスボムやらグレネードやら…というのを絶え間なくグルグル高速ワンオペでやることになるので、なんというか、だんだん脳トレアクションパズルのようになってくる
[h1]DOOM ETERNALの正体は地獄の脳トレソフトだった!?[/h1]
ジャンプやよじ登りを駆使したアスレチック型のパズルプラットフォーマー的なシーンもかなり多い。
王道進化だった前作とも似て非なるプレイ感なので割と人を選ぶ内容に仕上がってると思う。
面白いことは面白いがコレDOOMか?と言われると…?
強い主人公が無双するというより実際はひたすら逃げ回りながら戦うことになるのもイメージと少し違うかもしれない。
とはいえ敵を撃つ、吹っ飛ばす、処刑ムーブでスカッとする感覚は健在なので爽快さを味わいたい欲求は叶えてくれるだろう。
懇切丁寧なチュートリアルと残機システムのおかげで詰まることもなく、チェックポイントリスタートも最低限に抑えられテンポも非常に良い。
シングルのボリュームも十分あり、前作で消化不良だった部分も補われて満足度の高い一本。
※キャンペーンDLCが2つある。
DLC1レビュー : https://steamcommunity.com/id/rk33y12930ug2/recommended/1098292/
DLC2レビュー : https://steamcommunity.com/id/rk33y12930ug2/recommended/1098293/

Kanye Omari West
2022年09月01日
amazing game.it is very fun.i reccomend you buy the dlc because they have some amazing momements.it is kinda difficult some times but nothing that makes you want to quit he game.buy it 10/10

sukonbu
2022年08月23日
画面もだけど、仕様もいろいろ詰め込みすぎ
デザイナーの独り善がりにお付き合いしないと、無駄に硬い敵との冗長な戦闘が延々続くだけなので
画面は派手でも飽きてしまう
小規模マップ内で次々湧いてくる敵を一掃しなければ先に進めない仕様に加えて
弾薬の少なさが近接攻撃やチェーンソー攻撃を”強制”される作りでとっても不愉快

High_Flying_Navi
2022年08月19日
みんな、FPSにイライラが溜まってないかい?ならネットで開発者に誹謗中傷のリプライを送るよりも遥かにこのゲームがおすすめだ。
なんせこのゲームはデーモンを銃でハチの巣にしてヒャッハーするゲームなんだからね。え?それだけじゃ古参FPSプレイヤーの僕ちゃんは満足しないしすぐクリアして飽きてしまうって?全くデーモンの方がはるかに素直だ。このゲームは確かにヒャッハーできるわけだが別に頭を使わないとは言っていない。弾薬はすぐに底をつくしデーモンの攻撃を受け続ければ10秒と持たない、え?じゃあ弾薬やライフが少ない死にゲーなのかって?いやいや、弾薬もライフもすぐそこにあるよ。デーモンを八つ裂きにすればライフが手に入り、デーモンをチェーンソーで切り刻めば弾薬が手に入る。そしてそのライフと弾薬でまたデーモンをボコボコにしに行くわけだ。
俺はVAL〇RANTやらR〇Sでフラストレーションをためる生活だったがこのゲームに出会ってからはストレスが減り、恐ろしい笑顔を浮かべながら毎日幸せに過ごしている。QOLを上げたいFPSプレイヤーにはぜひ手に取ってほしい。