














ドラゴンボール Z KAKAROT
『ドラゴンボールZ カカロット』で悟空の物語を追体験しましょう!壮大な戦いを超えて、悟空と一緒に戦い、魚を釣り、食事をし、訓練しながら、ドラゴンボール Z の世界での生活を体験してください。ストーリーを進めながら新しいエリアや冒険を探索し、ドラゴンボール Z ユニバースの他のヒーローたちと強力な絆を築きましょう。
みんなのドラゴンボール Z KAKAROTの評価・レビュー一覧

chaio29JP
2024年10月17日
ストーリーを見る分には今までのDB作品の中で一番だと思います
ドラゴンボール知らない人はこれやるといいよ!

Tomy
2024年10月16日
セールなら普通に買って良いくらいおもしろい
デラックス版おすすめ
けど戦闘は近接攻撃が強くて単調になりがち
自分はストーリー楽しめれば十分だったので大満足

Player
2024年10月16日
クリア後に低評価から一転した奇跡の名作
評価が高かったので購入してみたんですが……ハッキリ言って令和のメタスコアバトルにはついてこれそうもない
見た目はすごくよくて、ちゃんと悟空やベジータがかっこよく動き回るしワクワクする
世界観も「あーアニメで見たような風景」が満載!
なんだけどARRGってわりに結局はレベル上げて物理で殴ればいい方式なので敵のレベルに追いついてないと倒せないし、無理に回避しまくって倒そうとすると時間かかるしでゲームバランス悪いなぁって感じ
龍が如く7とか百英雄もそうなんだけど令和のRPGで戦闘のバランスとテンポがよくないと絶対通用しないよ
と思いながらストーリーも知ってるので飛ばしながらクリアしまして「おつかいの延長みたいな目的地回って敵倒すだけのクソゲーだったな」と思ってたら、クリア後は平和になった地球でほったらかしにしてたサブクエストやりながら、ザコ敵をつぶしながらキャラ育成するのが意外とおもしろいことに気づきました
平和になった世界にブウやフリーザよりはるかに強いザコマシーンがウロついてることにはあえて突っ込まないでいただいてね

mubiusu1
2024年10月12日
今までドラゴンボールに触れてこなかった人や配信者がやってて興味がわいた人向けのゲーム。
難易度もストーリーを追うだけなら回復アイテムを詰めるだけ詰んで、攻撃とスキル連打で割と何とかなるので、ゲームが苦手でもどうにかなる。初心者に優しいゲームとなっております。
ただし、原作を知ってる方にはお勧めできない。
ストーリーは穴だらけ、特にセル編とブウ編。キャラとの掛け合いも少ない。ファンサービス的な要素もない。
料理や乗り物、釣り要素は素材の入手が渋く全然集まらないので空気。そもそもオープンワールドと素材収集系は相性が悪く素材集めがとても面倒。お使い系のクエストがホントに苦痛だった。
戦闘も敵ばかり専用技を連打、しかも隙が少なくこちらの攻撃を当てても怯まない。雑魚はバフと回復持ちが数で押してくるので雑魚戦闘でも面倒になりがち。
原作再現をしようにも敵が固く技がちっとも決まらず、ごり押しになりがちで爽快感がなく、つまらない。
原作を知ってれば知ってるほど、あれ?となる場面と要素があるのでどうしてもやりたい場合はセールで安くなってる時にこのゲームを買いましょう。定価では絶対買ってはならない。

anGera
2024年10月08日
神ゲーと評価されている理由が分からない。自分はドラゴンボールの大ファンだしこれまで数多くのドラゴンボールのゲームをプレイしてきた。ドラゴンボールの世界を追体験できるというゲームは確かになかったがそれ以前に戦闘があまりにも単調でつまらなかった。基本ボタン連打、こっちがコンボしているのに急に相手が必殺技のアーマーで防いでくる。あまりにもストレス。ドラゴンボールの3Dバトルでは断トツで戦闘が面白くなかった。このゲームをやるならアニメを見たほうがいい。プロモーションや配信者がプレイしている様子で勘違いしている人が多いのだろうか。ここまでの過大評価ゲームは初めて見た。

Dan
2024年09月22日
まず操作性が悪い。
オープンワールドでDB世界を飛び回れるのがウリの筈なのに、よく壁に激突するし、高低差の微調整もやり辛く、カメラワークも酷い。
挙句に謎の玉がフィールド全域に浮いていて、それを集めて必殺技を習得しろだのと言われる。
ぽつぽつあるだけならともかく、飛びながら連なる玉を追い掛ける設計になっていて、遠巻きにもやたら目立つ。
この時点でオープンワールドへの没入感は皆無。
気付けばドラゴンボールの世界ではなく謎の玉を追い掛けていて、その他素材集めの操作性も劣悪極まる。
バトルが始まったかと思えば、ターゲットを中心に円を描く軌道しか取れず、縦横無尽に飛び回って攻撃ということが出来ない。
過去の作品では確かにあった面白さが掻き消えて、完全な劣化品となっている。
挙句理不尽スーパーアーマーが延々と続き、爽快感の欠片も無い遠距離からのぺちぺち。
あと完全にこの作品が愛されてないなと思ったのは、序盤に出てくるピラフ達が悟空やピッコロへ一切反応を示さない事。
パートボイスでフィールドなんて「あん」「うん」しか言わないし、テキスト数行だけでも追加すればいいものを、全くの面識の無い他人から話し掛けられたみたいな反応。
ここまで評価されているということは、映像を作る人達は頑張ったんだと思います。
ただ単に、ゲームの設計が悪い。
あとPV見返したらフィールド上に謎玉が無かったので、映像作った人は普通にアレが没入感ぶっこわすゴミだと理解してたんでしょう。亀ハウス周辺にクリスマスの飾り付けみたいなレベルで謎玉が並んでますからね。

horumon_udon
2024年09月17日
世界的に有名過ぎるドラゴンボールZの世界をちょっと寄り道しながら堪能できるゲーム。
漫画・アニメが原作でストーリーをしっかり辿る系のゲームは思ったのと違うことが多いけど、カカロットは楽しくドラゴンボールの世界を遊ばせてくれる。
個人的には本編ではないであろう掛け合いを楽しむことが出来るのが醍醐味。神龍とウーロンの掛け合いが好き。
ドラゴンボールをちゃんと見たことはないって言う人には入門としてもオススメできるし、昔からのファンにもオススメできる。私はプレイ中懐かしすぎて泣きそうになり原作とアニメを見返すこととなりました。

Jehanne
2024年09月14日
セーブできない。インタフェース日本語と書いてるくせに、インターフェース英語
インターフェースが日本語できなくて、ある程度進んでから変更できるか?
と思いちょっと進めて、セーブして再起動
セーブ消える クソゴミ

Rinjin28
2024年08月24日
2020年にSteamで国外向けとして配信。日本ではCSメーカーとの契約の都合か、ながらくPCで遊べなかったタイトルである。
(コレに限らず、バンナムのゲームは日本国内はCS限定というのが本当に多い)
日本では2024年5月から配信。配信後一気に、売上本数が伸びた。
ゲームとしてはコミック版ではなくアニメのドラゴンボールZ(以下DBZ)の内容を追体験する内容になっている。わかりやすくいうとサイヤ人編から始まる。
ちなみにDLCで幼少期の悟空を操作してピッコロ大魔王と戦うこともできる。
しかもDAIMAのDLCも追加予定だそう。すごいことである。
幅広いユーザー層をターゲットにしたためか、操作自体はかなりシンプル。
おかげで難しくはないが、やること自体が単調になりがち。特に雑魚との戦闘はシナリオクリアだけならば全くする必要がない。単に移動の邪魔になってしまっている。
グラフィック・演出周りはCyberConnect2が担当。ナルティメットストームやジョジョASBでもグラフィックの評判が良かったが、本作でもかなりこだわって作られているようで再現度はかなり高い。
強化システムも用意されているので、アクションに自信がないプレイヤーでも強化を施して回復アイテムを大量に持ち込むことで(本編であれば)ごり押しで勝てる。DB風にいうのであれば仙豆を持ったスーパーサイヤ人VSヤムチャな状況にもっていける。あとは戦闘力の差でぼこぼこにしよう。
サブクエストとしてもアニメオリジナルのエピソードにあったものが再現されている。
ただし、メインシナリオはテンポの都合か一部改変・変更がされているのが目立ち、気になるところがあった。
オープンワールドでもあるので探索関係もドラゴンボールの世界を体験できるのは嬉しい。
全体的にドラゴンボールのゲームとしてはかなりよくできているので当時DBZを見ていた人にはおすすめ。

kazzpot
2024年08月17日
DBZ系のゲームでは初の3DオープンワールドアクションRPG。孫悟空やベジータ、ピッコロなどのキャラクターを操作しながら原作の世界観を時系列に楽しむことができます。
【楽しかった点】
・原作の名シーンを臨場感たっぷりのアニメーションで楽しめる。
・武空術で広大なマップを自由自在に飛び回ることができる。
・簡単操作で迫力ある戦闘を楽しめる。
・当時のカードダスなどコレクション要素もあって楽しい。
【もうひとつだった点】
・ストーリーが結構はしょられていて、少し物足りない。
・戦闘が単調になりがち。
・レベルアップの概念があるが、ストーリー進行で大幅にレベルアップするため、雑魚敵との戦闘が無意味。
・操作キャラが少なく、キャラクター性能にも大きな差がない。
【まとめ】
購入前の期待値に比べると正直低めの内容でした。なんとなくプレーしてなんとなく終わった感じです。
ですが、随所にアツくなる演出なども多く、DBZファンであれば手に取って損はないかと思います。

kondostar0314
2024年08月17日
ストーリーはもちろん最高です。
サイヤ人編~ブウ編までの有名なシーンはほとんど再現されており、アニメでは冗長だったシーンもテンポよくなって演出がきれいにリアルになっているので、ドラゴンボールZ好きならきっと感動できると思います。ストーリーを知っている自分でも悟空の初超サイヤ人化、悟飯の超サイヤ人2覚醒、ベジータの自爆、ベジット融合、最後の元気玉などいろいろなシーンで感動できました。
「これ入らなかったかぁ」と思ったのはムキンクスと「す…すまなかったな…悟飯…!」「ベジータの馬鹿野郎!トランクスならドラゴンボールで生き返ったんだ!」くらいです。細かい話をすれば当然色々あるのですが。
一方で戦闘は原作にある戦闘以外の野良戦闘や必殺技を覚えるための修業場では常に1対3や3対5等の不利な戦闘を強いられ、敵は頻繁にスーパーアーマー化するのでその後すぐに離れるかガードしないとふっ飛ばされます。
1体と戦っている間は他の敵は攻撃せずに見ていてくれるのかというと全く気にせず攻撃してきます。「それって大丈夫なの?」と思うかもしれませんがぜんぜん大丈夫じゃありません。普通に横から殴られますしビーム撃たれます。
ただ基本的には殴って攻撃→ふっとばし→エネルギー系必殺技を撃つを繰り返せばほぼ誰相手でも勝てます。
私はその方法が確立してからは戦闘評価はほぼSしか取りませんでした。
またピンチになったら回復アイテムを使えばノーモーションで瞬時に回復できるので戦闘が苦手な人でも敵が強すぎてクリアできないなんてことにはならないでしょう。
ですので戦闘にはちょっと気になるところはあるけれど圧倒的な演出のおかげでドラゴンボールZの世界に浸れるゲームです。ドラゴンボール好きならおすすめします。

aluminum26
2024年08月13日
神ゲー
まず音楽がいい。オープニングのCHA-LA HEAD-CHA-LAは至高。ZのアニメのBGMが使われている。
戦闘は単調だが、所々演出が凝っている。特に敵を吹き飛ばして、岩山を何枚も貫通させた後の追撃は最高過ぎる。
シナリオも名台詞を取りこぼすことなく採用していて、よく練られている。
製作者のドラゴンボール愛がよく伝わった。
ドラゴンボールZをアニメで追っていた人には特におすすめしたい。

coltutonnn
2024年08月13日
■まとめ
結構いい。アラフォー直撃。それ以外でもドラゴンボール好きっ子だったらたのしめる。
ドラゴンボール原作をバトルゲーム感覚で楽しめる。結構高い再現率で。
曲変えられるの知らんかったら、それやったらもっと楽しめたなぁ
■好き
・まあまあ原作に忠実。ちょっと震えた。
・ハードじゃないと、戦闘がヌルい。
・アイテム回収の爽快感は、ぎりぎりOKとおもう。
■悪い
・ハードだと戦闘がキツイ。
・料理がめんどくさすぎる。これでOKしたやつ仕事できなさぎやろ。クッソ中のクソ。地獄に落ちるべき。
・恐竜イベントがクッソうっとうしい。
・DLCが高い。買ってねーわ。
・最終判断の問題だろうけど、最終的に雑魚敵はいらんわ。少なくとも、強いっていう説得力ほしかったな。『ブウの分身だ』でもいいから。
・弱かったら弱かったで文句言うんだけど、元気玉とか強すぎ。
・弱かったら弱かったで文句言うんだけど、ベジットが強すぎ。

maruo
2024年08月08日
日本でも購入できるようになったのでプレイしてみました。
ドラゴンボールのストーリーの大まかなところは掴んでいますが
私は大ファンなのでファンとして見たら細かいところが省略されたり変更されていてモヤッとしますね。
セリフも訛りがきつくなってるし声優さんも変更されているのでストーリーゲーなら当時のアニメの音声や昔のゲームから引っ張ってこれないものかと思ってしまいます。
戦闘もスパキンのような爽快さはありません。
やはりアニメ版のBGMを聴きながら戦闘できないのは盛り上がらない。
DBをあまり知らない人なら気にならないかと思います。

Lantern
2024年08月04日
ブウ編まで一通りサブクエも消化して60時間くらい遊びましたが、ゲームとして点をつけるならせいぜい65点くらいかなぁって感じ。
楽しいと感じた部分はこのゲームだからではなくドラゴンボールというコンテンツの力だと思ったので…。
カメラが勝手に水平くらいの高さまで戻る要らない機能が搭載されてるのでそこだけカメラ動かさなくするMOD入れて遊びました。
セール価格ならいいんじゃないでしょうか。

yugeki5
2024年07月31日
ドラゴンボールの物語を追体験できるという点でなら初めて触れる方には良いと思うが
既に知ってる人からすれば、いろいろカットされてるシーンも多く物足りない印象
とはいえ再現度は非常に高く、再現されてる部分においてストーリーは大いに楽しめるはず
残念ながらアクションゲームとして大きく期待しない方が良い
戦闘は決して悪くはないが良いとも言えない微妙な感じを受けた
この辺はデモ版が無料でできるので自分で確かめるのが一番だと思う
追加コンテンツである
希望の戦士、そして10年後は映像化されてないと思われる
追加の話がありファンならやる価値ありです

hadakanbo
2024年07月30日
ゲームの評価は、ドラゴンボールZのストーリーを追体験できたり、バトルも難しいがある程度は面白いのでセール価格なら買って損はないと思いますが、システム面でデータが2回も消失しており、そのせいでセル編を超えられません。正直もうやる気が起きません。早急にどうにかしてほしいです…

Aztral_Ky
2024年07月23日
原作ストーリーや世界観の再現っぷりはほぼ完ぺき。文句は無し。
ただし、今時Bボタン決定でAボタンキャンセルのうえに変更不可のようなキーアサインの劣悪さ、
ムービーで30FPSになったり60FPSになったりする不安定さ、
主にスーパーアーマーの不公平さに因るものと思われる雑魚戦のダルさ(特に物語後半ほど顕著)、
など細かい部分で粗や不満はそれなりにあり。
[strike] 「遂に発売開始」じゃねえだろ!!
「日本企業でありながら日本ユーザーにだけ売らないような事をして誠に申し訳ございませんでした」だろ!!
せめて「遂に解禁」って言えよな!! [/strike]

ToSHi
2024年07月20日
決定ボタンと戻るボタンが最近のゲームとは逆。
自分は箱コンを使用していますが、Aボタンが戻る、Bボタンが決定です。
設定での変更もできません。
Steam側で配置を変更しましたが、当然ながら画面表記は変わらないので、釣りなど反射で入力が必要な場面で詰みます。
おまくにだったのに昔の国産ゲームの仕様で、海外ユーザーに不満はなかったのでしょうか。
ゲームの出来はいいので残念です。アップデートで改善されないかなーと期待しましたが、発売から時間が経っているので薄いですね。

LemonK-5G-
2024年07月16日
非常に面白い!
ナメック星に行く前に、ゲーム内のカードバトルにハマってしまい、
オラは今、皆を生き返らせることを忘れてっぞ!