






ドラゴンクエストヒーローズI・II
ドラゴンクエスト ヒーローズ I と II は、PlayStation 版のゲームでリリースされたすべての追加 DLC を含む、Nintendo Switch 向けのパッケージ版です。日本のみで発売。
みんなのドラゴンクエストヒーローズI・IIの評価・レビュー一覧

hiropon_64bit
2017年04月29日
PS3でクリア炭。
ドラクエ ヒーローズ2が海外では発売になったのに、
現時点で日本でだけ発売されないと言う、消費者なめ切ったスクエニ。
しゃーない、ヒーローズ1でも遊ぶか。
いや、すぎやま こういち先生の曲でも聴くか。
ドラクエ ヒーローズ知らない人なら、
これをプレイせずにオープンワールド風のドラクエ ヒーローズ2出るのを待つ間に、
ちょっと遊ぶのもいいかも。
ただ、こちらは、単なるドラクエの無双版です。
ドラクエといい、無双といいどっちもあまり進歩しないシステム同士が合体したゲーム。
まぁ、何やってるかわからないうちに終わる。
クリアまでは20~25時間程度、やりこめば40時間以上。
GWも忙しい人にはちょうど良い、
1プレイ15~30分ぐらいで、パっとミッションクリアできる。
音楽は、非常に心地よい良いドラクエサウンドです。
要所要所で、あっ、懐かしい!と思える選曲あり。
主に素晴らしいすぎやま先生の曲を聴きながら、鳥山 明モンスターをやっつけるゲームです。
おりゃぁー!!だーっと攻めに行くパターンより、
世界樹やホイミンみたいなのを守ってる時の方が多いです。
アクションは簡単。サクサクモンスターをやっつけることができる。
ドラクエのコマンドバトルが実際動いたら、こんなのかなっていう感じですね。
グラフィックは、4Kにできません。
最高設定でも、PS3に毛の生えた程度。
今更、FHDだと画質的にはキツイが、
ドラクエなので寧ろ二つ三つ時代遅れなグラフィックの方がしっくりくる。
音声は、キモイアニメ声優声じゃない英語がおススメ。
評価:★★★☆(ドラクエ好きなら追加+★)

miyaji
2017年04月25日
一部の、有志の作ってくれている日本語化パッチで日本語UIでプレイできるものの
Steamで配信されている状態では、日本語UIがカットされて吹替のみ日本語になっている
ゲームの自体は楽しめただけにもったいない仕様
家庭用ゲーム機との住み分けもあるのだろうが、もっと日本のPCゲームユーザーに優しくしてほしい

kuzira
2017年04月11日
タワーディフェンスっぽいアクションゲーム。
ゲーム自体は普通か若干クソゲーの部類だと思います。
ドラクエじゃなかったら絶対買わないです。
過去のドラクエキャラを操作してみたい!だったり、
好きな声優さんが演じているなら買ってもいいその程度です。

飛烏
2017年02月25日
※実績全解除済み※
PC版のレビューは日本語が抜かれてる云々の感想しかないのでそれは抜きに、ゲームのレビューを書こうと思います。今更感がすごいですが・・・。
ストーリーはクリアしました。クリア時間49時間。(Steamとゲーム内時間に誤差があります)レベルは60前後。ボスは余裕をもってボコボコにしたい派なのでこんなに時間がかかっていますが、もっと早くにクリアはできます。
※若干のネタバレ要素がありますので読む際は注意してください※
☆良かった点☆
1.「DQ」と「無双」要素がとても上手く合わせられている。
DQHの売りは、今までのコマンド入力とは違い、大群で押し寄せるモンスターを勇者たちが爽快かつド派手なアクションでバシバシ倒していくのを「自分の手で操作できる」所でしょう。このゲームは無双シリーズを制作している「コーエーテクモゲームス」の「オメガフォース」が制作に携わっています。ですので、数多くのギミックがありながらも難しくない操作性、勇者たちの技をより引き立たせる演出やエフェクト、多くの敵が出現してもカクつかない処理速度、マップの作りこみやイベントの面白さ等々、無双シリーズの良さが全面的にこのゲームに生かされています。
また、DQの面白さ(武具の売買、レベル上げ、魔物を仲間にする、錬金、テンション要素、ちいさなメダル)も消されることなく導入されています。操作キャラは勇者たち、大量の雑魚キャラ役はスライムやドラキーなどの小型モンスター、中ボスはキラーパンサーやキラーマシン、ボスは歴代DQのボス、というように無双ゲームにマッチするキャラ構成・・・。
DQと無双、お互いの良いところをとても綺麗に組合わせたゲームになっています。
2.操作が簡単。(1と若干かぶっていますが一応・・・。)
このゲームは自分が入力したコマンドで勇者たちが攻撃をくりだします。技も1キャラあたり複数持っているので、操作が大変か?と思いましたがそんなことはありません。このゲームは「かんたん操作」と「ガッツリ操作」が選択できます。「かんたん操作」では攻撃ボタンを押しているだけで技が出せます。「ガッツリ操作」はすべてのアクションを自分の入力で発動させます。と、このように二つの操作方法がありますが・・・後者でも全く難しくありません(笑)。前者はゲーム初心者やアクション系が苦手な人への配慮だと思います。あなたも自分の手で「はやぶさ斬り」や「蒼天魔斬」を出してみませんか?
3.やりこみ要素がある。
私自身、ゲームの実績を解除するのが好きなので実績要素があったのはとても嬉しかったです。メインストーリーを進めるだけで大半の実績は解除できますが、全ての魔物を倒すや、装備を全て手に入れろなど時間のかかるものもあります。この辺は賛否別れると思いますが、ストーリークリア後にも楽しめる要素があるのは大変良いです。
それと、「クエスト」という形で本編とは関係なく、歴代勇者に絡んだサイドストーリーが楽しめます。ストーリーとは関係ない「クエスト」を進めないと素材袋や装備品袋が大きくならないので、一部の人はめんどくさいと思うかもしれません
☆悪かった点☆
1.キャラやストーリーが薄い。
DQの良さはやはりストーリーの面白さや個性豊かな勇者たちだと思うのですが・・・。今作は特に面白みのない超王道ストーリーでした。今作の世界では、一部の魔物と仲間になる・・・ではなく全ての魔物と人間が共存して生きているという世界です。そんな世界でヘルムードという男が、闇の力を使って魔物の本来の姿(共存ではなく人間を襲うようにする)を取り戻そうとしてきます。それを勇者が止める・・・という感じですが、ついさっきまで仲良く暮らしていた魔物たちを闇の力で襲ってくるようにされたからといって、何のためらいもなくばっさばっさと切り倒す姿には少し違和感がありましたね(笑)。
歴代勇者たちは時空を超えて主人公のいる世界にやってきます。各ステージで歴代の勇者たちが仲間になっていき、そのステージは仲間になった勇者にゆかりのあるストーリーに作られています。主人公たちの世界の建物や人間関係を見て、「私たちの世界では~」と話してくれるので、過去のDQをプレイしたことがある人はより楽しめるでしょう。プレイしたことない人はその話を聞いて、その勇者がどんな人間なのかを知ることが出来ますね。後半は良かった点になってしまった・・・。
2.声優問題。
今作はRPGのポロロしゃべりではなく。とても豪華な声優さんが声をつけています。「主人公以外は」
正確には主人公たちは俳優・女優の方が、敵であるヘルムードというキャラは歌舞伎役者の方が務めています。結論から言うと男性陣は文句の付け所が無くとてもお上手だったのですが・・・女主人公のメーアの声が・・・。メインキャラクターに一般世間に有名な俳優や女優、役者を起用するのは今や常套手段ですが、もう少しこだわりを持って起用してほしいです。
歴代勇者たちには本職の声優さんたちが起用されています。
☆感想☆
素直にとても面白かったです。PCでゲームをやるようになってからDQからはめっきり離れていたので久々にプレイ出来て良かったです。DQH2も是非Steamで販売してほしいですね。(今度は日本語抜かないで・・・。)
ラスボスを倒した後に出現するマップには強敵がうじゃうじゃ出てくるのでレベルはかなりガッツリ上げてからストーリーをクリアすると後々楽ですよ。
もっと書きたいことはあったような気はしますが、書き始めて一時間以上が経ち、長すぎてもアレなのでこの辺にしておきます。まだゲームはやるつもりなので気づいたことや書き加えたいことがあったら随時追記していこうと思います。
追記2017/3/15
ゲーム内プレイ時間95時間で全実績解除できました。正直かなりきつかったです。アクセサリーのレシピがモンスターからまれにドロップするのですが、強敵からそれを集めるのにとても苦労しました。
しかし、レシピはちいさなメダルで交換できるので、裏技を使って小さなメダルを荒稼ぎしてレシピをさっさと集めることをお勧めします。
全クリ後に戦うことのできる、アトラスやゾーマ、ダークドレアムはLv.99でも結構きついです。レベル上げはメタキン狩りでサクサクできますが、ちいさなメダル集めでもかなり経験値を稼げるので、並行して行うと時間効率がいいです。
攻略のヒントや裏技はすべてこちらのサイトを参考にしました。
→http://spwiki.net/dqh/

burutan
2017年02月20日
2月のセールで購入しました。
日本語化も手順とおり1.2.4と行い上手くいったのですが・・・
(日本語化のファイルはEdgeでやった方がよいと書いてあったのでEdgeで入手)
設定も中国語にして、いよいよ起動してスタートと思ったら、ここでエラー
(なにやら中国語でエラーの内容が表示されました)
そこでもう少し手順を調べてみると、win8.1 or win10かつnvidiaのグラボを使っていると
エラーで起動できない場合が多いようです。
そこで再起動しないと設定画面すら出てこないので、一度再起動
ゲームの設定画面(中国語で表示)にいくと
win7化しますか?のような中国語があるので、そこで変更
これでようやくゲームをスタートする事が出来ました。
どういう仕組みなのか分かっていませんが、win7モードとやらに変更することが大事らしいです。
まだ始めたばかりなので、このままずっと支障なくできるとよいのですが・・・

oops8000
2017年02月19日
わざわざ日本語を抜いて販売するやり方は気に食わないけど、ゲームとしては中々面白いのでお勧め。
2も出してほしいけどSwitchで出るからPC版はしばらく先になるのかな。
主人公二人の「長い作戦」のやり取りがくどすぎて面倒くさいのはマイナス!!

CandyPopR
2017年02月19日
2017年2月セールで購入。
日本語化に際して:
有志のありがたい日本語パッチで問題なくゲームができますが、Rarファイルのダウンロードで10回ほど繰り返してようやく全ファイルの解凍に成功し、Readmeの手順3以外の手順を踏む必要がある。2つの特定のファイル解凍に常に失敗した。
作業自体は簡単だが、時間のかかる作業を乗り越える必要がある。
事情は不明だが、メーカーの日本語テキスト削除の不親切に閉口する。日本語パッチ導入後、中国語モード?に切り替えて日本語を表示させる。
ゲームの内容:
ドラクエ3の製作者達の名前がクレジットされているし、今のところ特に問題なし。3以来で音楽もなつかしい(抱合せ販売も)。操作はキーボードとマウスでも特に問題なし(AWSD移動、Tabでキャラ切替、マウスの左右真ん中で攻撃、カメラ操作はマウスの移動)。有志の日本語パッチがなかったら、おすすめはできませんを選択している。
グラフィックカード(個人的なPC環境):
GeForce9800GTでは動かず、GTX1050Ti(PCが古いのでgen2モードで動作)を購入、ゲームはセール価格だが、ハードにしわよせが。。導入の際、サウンドカードのドライバがnvidiaになってしまい削除、標準ドライバが見つかっているのに音がならず、結局BiosのオンボードサウンドをAutoからOnに明示的に切り替えることで、PC音が復活。(DELL Precision T5400, windows10 64bit, chipset intel 5400)

soramame
2017年02月18日
日本語化できました。
Windows10 Geforce1060
最高画質でプレイ中です。
今のところ特に問題なく遊べてます。
日本語化の手順3は飛ばしたらOKでした。
飛ばさないと起動すらしません。

tomtomcat0305
2017年02月18日
スクエニさんお得意の日本語ブッコ抜き!!
会社がこういう稚拙なことをやっているとゲームがかわいそうですね
自分の環境では有志日本語化も出来なかったので返金申請しました
キャラもモンスターも思い入れがあるだけにとても残念です

kitadamaya
2016年12月29日
過去にDQシリーズをプレイしたことある人ならノスタルジーにかられること請け合いです。
やりこみ要素は多くはありませんが、DQシリーズキャラクターを使い、
見たことのあるモンスターを倒す事が出来るだけで楽しくなっちゃいました。

Vanargand
2016年06月04日
ゲーム内容はさておき、ゲーム中の会話が日本語化されてないのはなぜ?
会話の音声だけが日本語になってるけど、ほとんどはテキストでの会話なのでストーリーがまったくわからん。
この中途半端な状態で販売している理由が知りたい。
しかも、他のプラットフォームで日本語テキストで販売しているのに、なんでわざわざ日本語のテキストが出ないようになっているのか?
スクエニの社員が頭おかしいのか、Steamのスタッフがキチ.ガイなのか...
上記が気にならないなら買っても良いと思いますが、英語苦手で他のプラットフォームでも未プレイなら注意してください。

ikageso2020
2016年05月28日
無双に対大型モンスター戦とモンスター捕獲、召喚の要素を足したような感じでとても面白い。
でも、やはり日本語が未収録なのは評価できない。
DQH2はちゃんと日本語入りでPC版出してほしい。

koukyo
2016年03月26日
・ゲーム歴
ドラゴンクエスト歴は1~6、8。
無双シリーズは初めて。最近はあまりゲームをやっていない。
ドラクエの懐かしさから購入。
・良い点
操作はシンプルなのでゲーム上級者でなくても困ることは無い。
モンスターが生々しく動く。鳥山明のデザインの凄さを再認識する。
すぎやまこういちも流石だ。
・悪い点
シナリオはおそまつ。単純な光と闇の争いのお話。主人公二人を始めとしたキャラの掛け合いは冗長な寒いワンパターンで嫌気がさしてくる。
特にひどいのは、育てた主人公の一人がそれなりの期間離脱してしまうこと。これは致命的。
ラスボスとの戦いは捻りのない邪魔なドラマなんぞ入れずに純粋にバトルさせてほしかった。
オイミストーンの充填やほこらの管理について、インターフェースはもう少し工夫して欲しかった。
ドラクエⅠ~Ⅲのキャラも登場させて欲しかった。
・総括
不満はあれど、ドラクエ世界で戦えることは魅力的。
ドラゴンクエストシリーズのファンであれば、躍動するモンスターを見るだけでも価値がある。
3割引きセールだったのもあり満足できた。

Hazama
2016年03月12日
・ドラクエファンである
・無双タイプのゲームが好きである
の二点が当てはまれば購入しても損はないかと思います。
一言で言えばモンスターを拾ってうまく配置しながら防衛あるいは殲滅を目指すゲームです。
アクセサリー作成はやりがいがあるように思えますし、スキルツリーを採用しているため育成も楽しいです。
<悪い点>
・防衛がほとんどである
やることはいつも大体同じで、敵の種類とステージが違うだけです。
またステージギミックも多いわけではないので中盤から作業感が多少感じられます。
・メンバーが固定される
主人公+好きなキャラクター3人でパーティを組みます。
それぞれ強みがあるのですが、強キャラをどうしても優先してしまうことでしょう。
これはメンバー入れ替えが少し面倒であることも原因でしょう。

SHinacho_530
2016年03月05日
もうすぐ2も出るというタイミングで、Steam版があることを知り、購入。
往年のドラクエファンも唸る出来栄え・・・とまでは行かないが、これはこれで面白いゲームだと思う。
10時間ほどプレイした時点での感想を投稿しておく。
【ゲームの良い点】
・操作感は、XBoxのコントローラを使えば、違和感なし。
・BGMはほとんどが歴代ドラクエシリーズのものになっており、懐かしめる。
残念ながらゲームの演出とマッチしているとは言いがたいものの、8までのBGMが一通り聞けるぞ。
・グラフィック面は特に変に見えるところはなさそうで、問題なし。良い方だと思う。
・筆者の環境では、処理落ち等も発生せず、よくもまあこんなにヌルヌル動くなぁと関心する。
・1週目はいい感じの難易度バランスになっており、こういったゲームに慣れていない場合は、少し苦戦するかもしれない。
しかし、レベルを上げれば大体勝てるので、かなり遊びやすい印象だ。
・モンスターはどれも特徴のある動きで、楽しませてくれる。
それぞれのキャラクタにも、戦いにくい種類のモンスターがいるようで、その辺のバランスはうまく調整されている。
【ゲームの悪い点】
・ハクスラ系ゲームの問題点である、「飽き」がこのゲームにもある。
結局は、拠点防衛か殲滅だけなので、プレイヤーがあれこれ戦術を考えて、試して、改良する、といった
楽しみ方は、本作においても、し難くなっている。せっかく3Dなのに。
・装備品システムが、RPGのそれよりも大分簡略化されていて、ドラクエであることの楽しさがつぶされてしまっている。
たとえば、武器を道具として使えない点。せっかく破邪の剣があるのに、ただの剣なんですもの。
それから、防具。鎧・兜は、"オーブ"という1つの装備に簡略化されていて、耐性や組み合わせを選ぶドラクエの楽しみが無くなってしまっている。
武器については、基本的にはストーリーが進むと完全上位互換の武器が売り出されるので、
特殊効果や耐性特効や攻撃範囲目当てであれこれ使い分ける、といった楽しみもできなくなってしまっている。
また、8のように素材を集めてアクセサリを作る機能も、これはこれでいいのだが、素材の持てる数が少なめで、つらい。
・UIの操作感とレスポンスが悪い。
たとえば、8のようにスキルポイントを割り振ってキャラクタを強化するのだが、
これが振りなおし可能なのにもかかわらず、「このスキルを覚えますか? はい/いいえ」がいちいち出るのである。
そして、大体の選択肢は初期選択が「いいえ」になっているので、少しストレスが貯まってしまう。
・キャラクタの技はDQHオリジナルの技が多く、個人的には悪い点の1つとして挙げたい。
技のレパートリーについては、残念ながらドラクエへの愛は感じられない。コーエーの人がキャラクタの印象だけで技を決めたのだろうか。
・オンラインCOOPがほしかった(これは2で実装されるようだ)
・マップは少なめで、使い回しが多い。
・味方AIはあまり役にたたない。せめて、作戦としてどんな立ち回りをするかくらい簡単に指示できればよかったのに。
【その他】
・メモリの推奨要件は「4GB」となっているが、筆者の環境(Win7 64bit、メモリ8GB)では拠点に居るときでさえ、
DQH.exeが3.2GBも使っていた。ゲームパフォーマンスは問題ないが、リソースは多く使うようだ。
インストールデータも有志の日本語パッチ込みで20GB程度使う。
総じて、このゲームは「ドラクエをハクスラ系・無双シリーズという型でくり貫いたもの」であって、
「ドラクエをハクスラ系・無双シリーズに変化させたもの」ではない。
だから、本来のドラクエがやりたいという人には、あまりお勧めできない。
とはいえ、初めて沼地の洞窟でドラゴンと戦って死んだあの日の思い出や、
ロンダルキアを抜けてギガンテスに瞬殺されたあの日の思い出や、
イオナズン目当てでフローラを選んでみたあの頃を、
3Dの世界で、自分の思い通りに自由に動くキャラクタを通して再現できるのは、本作の大きな魅力である。
FCやSFCをリアルタイムで遊んだおっさんにとっても、なんだかんだで、これはこれで面白いゲームだろう。

May
2016年01月05日
和ゲーが恋しくなったときにおすすめ!
特にキャラゲーとしてはめっちゃ良作!モンスターもヒーロー達もみんな個性的だし愛嬌があってめっちゃかわいい!
表情も動きもコミカルだし、演出もかわいらしくて癒やされます。
日本の声をやってる人もすごくよくて、特に桐谷美玲ちゃんのメーアがほんっと好きで最後まで愛着をもってプレイできました。
登場するヒーローたちの中ではアリーナがだんとつで可愛くて、天真爛漫なところとか、ちょっとおバカなところとか、頼もしいところとかもちゃんと引き継いでくれててひたすら可愛かったです。アリーナに限らず、みんなのことがますます好きになれるとおもう。
ゲーム性もよかったとおもいます。
アクションも技がいっぱいあってそれぞれ派手だし、無双シリーズみたいな無双はできないけど結構爽快感はあります。特に必殺技の必殺感がめちゃくちゃよかった!
モンスターを仲間にして仲間やNPCを守ったり、キャラクター毎に使える技が違うので強敵相手や難しいステージでは地味に頭を使う部分もあるかもしれません。中身ないって声が多いみたいだけど、ストーリーも王道物のシンプルで私は結構好きです。
ただ残念な箇所はステージが少なく、単調でつまらないところかな…。
私はPS3でもプレイしたことがあるんですが、PC版はそれよりもずっと滑らかに動くし絵も綺麗なのでおすすめだとおもいます。
久々にやったけどめっちゃたのしめました!
ドラクエヒーローズ2も是非Steamでも販売されますように。そのときは日本語字幕も是非入れてください!

MaAaC-JP
2015年12月27日
有志によって日本語化されているけど日本語化してまでする価値はない
公式で日本語化されたらするかもしれないけど。

mpzxw
2015年12月24日
ドラクエを知ってる人には音楽とか聞いてるだけでも楽しいかと思います。
声優さんは有名どころらしい、イメージに合うかと言うとなれですね。
ドラクエ系で無双をしたいと思う人にはお薦めできますね。
日本語をわざわざ抜いて中国語とハングルを入れてる意味が理解し難いのはホントですね。

yoshichi0801
2015年12月24日
日本語対応していないのは、おそらくPS版を買わせるためのソニーへの配慮でしょう。
それにしても国内メーカーのやることのレベルが低すぎる。
こんなことをしているから世界に置いて行かれるのでしょう?
有志による日本語パッチでプレイしました。有志の皆さんありがとうございます。

Arafurel
2015年12月16日
ローカルCoopが”無い”ってのを完全に見落として購入。
ヤッチマッタっと返金を考えたのですが、折角だしとプレイしてみたところ、ボス級モンスターのドラゴン、ギガンテスとの戦闘をする頃には有頂天になっておりまして、、、スッカリ虜となっておりました。
DQリアルタイム世代としては、ギガンテス、キラーパンサー、キラーマシーン等の強敵モンスターが3Dで目の前に対峙してくると言う、そのシチュエーションだけでワクワクしてしまいますし痺れました(笑)
また、ギガデイン、ジゴスパーク等の必殺技も超カッコイイ演出で繰り出せるので、素直に”スゲェーーー!”っと感動してしまいました(苦笑)
■ゲーム性について
まさかのタワーディフェンス色特濃です。
モンスターを仲間にできると言うDQVからの特性が、今作ではモンスターを一時的に取り込んでタワーとして使うってな物に変異しておりまして、コレが中々戦略的で面白いです。
面白いとは言っても、DQシリーズにTD要素を取り込んだと言う点において興味深くて素晴らしい!ってだけで、数多在るTD作品としてみると、そんなにたいした事は無いというか、微妙な分類に入る気がする(何だかんだと戦略よりもキャラレベルゲーになってる) ので、TD作品だと声高に叫んで良いのかは微妙な感じではあります。
■総評
要するにDQブランドをキャラクタとしたキャラクターゲームです。
DQシリーズにそれなりに思い入れがある方なら買って後悔は無いと思います。
日本語抜かれてる点については擁護できません。
日本語抜かれてると言う点においても、フルプライスでの購入は総合的に見るとかなり微妙です。
配給元、DQと言うブランドからして、今後そう安くなることがあるとは思えませんが、70%offなら間違いなく買いです。
もし万が一今後日本語対応されるのなら3~40%offでも買っていいと思います。

yamada
2015年12月14日
有志による日本語化パッチが配布されています。一部中文のままですが十分理解できるものになっています
スレでは業者が湧いて日本語化を阻止しようとする始末。スクエニを許すな

hato
2015年12月06日
ストーリー ☓
グラフィック ☓
ゲーム性 単なるタワーディフェンスで爽快感なし
中盤以降からタワーディフェンス要素が強くなり、順序立てて戦闘しないといけなくなり、
Steamの返金可能な時間が過ぎてからのコレジャナイ感が酷すぎ。
※追記
悪い部分のみを一方的に挙げましたが、クエストによってはタワーディフェンス要素が一切なく、
ただ敵を全滅させるもの、ボス戦に限っての戦闘は爽快感もあり面白いです。
また、ストーリーに関しても内容が無いだけに文章も読む必要が無いですし、
字幕も英語しかないのである意味でストーリーを追う必要がなくて良いのかもしれないですね。

にゃおん
2015年12月06日
ゲームとしては面白いと思う
日本語表示はなしで普通にプレイするときには英語読めなくても困らないが
買い物でアクセサリー買う時が一番きつい
スクリーンショット撮って翻訳するしかないかも
武器買う時は攻撃力上がるか下がるかでわかるので問題ない

祝いのトーテム
2015年12月05日
ゲーム自体は面白いんですが日本語で作ったゲームを
わざわざ日本語を抜いて外国語のみで販売する
謎仕様はいったい誰が得してるのかわからない