





Dungeon Keeper Gold
Dungeon Keeper と Deeper Dungeons 拡張が含まれます。ダンジョンキーパーである以上、ここはあなたの家でもあります。そして、これらの忌まわしい闇の生き物を取り込み、叫び、泡立ち、爪を立てて破壊する力に磨き上げるのがあなたの仕事です。あなたは食べ物と、湿っぽく悪臭を放つ寝る場所を約束して彼らを誘い込みます。あなたはそれらを自分の手の甲と悲惨な結果の脅威との線上に保ちます。あなたは彼らの鱗のような皮を善の力が集められる最高のものと戦わせ、彼らは不運な英雄たちから湯気が立つ内臓を引き裂きながらあなたのために死んでいきます。
みんなのDungeon Keeper Goldの評価・レビュー一覧

チョピナー
2024年12月03日
いやぁまさか初代をsteamでできる日が来るとは
キーパーそっちのけでナレーションの方が大興奮してるゲーム
ダンジョン作りながら怒られたい方は是非初代をどうぞ
一応キャンペーンをクリアできる程度の
攻略っぽいものを書いておきます
間違っている情報もあるかもしれませんので悪しからず
インプはビンタされても怒らないので手早く占領補強がしたい場合は
加速魔法+ビンタで超高速化できる
魔法の類は左クリック押しっぱなしで威力や時間が増える
地面が中立の場合はインプに憑依で左クリックを連打しながら歩くと
占領が捗る
神殿にインプを投下しまくると次回召喚が安くなる
ドラゴンは憑依して1の炎を左クリック押しっぱなしで超火力になる
炎は多勢には不向きなので範囲攻撃に切り替えよう
雷を使う手下も超火力なのでダークミストレスを育てるのがお勧め
こいつもビンタしても怒らないのでシバきながら訓練所にぶち込もう
溶岩の罠は空を飛ぶ敵以外を寄せ付けないので
自陣から補強を崩して外に出る場合は崩す場所を狭い道に留めておくと便利
発動し次第勇者はアバタールでさえ入ってこない
邪眼の魔法で覗き込み勇者や敵キーパーの手下を溜めた雷撃で
戦わずに抹殺できる
最大まで溜めると3000Gかかるので資金に余裕がある時にやろう
既に自陣と外が開いている場合はインプにビンタ+加速魔法+透明化+憑依で
相手キーパーの陣地を駆け巡り丸裸にしてやろう
*透明化を見破る勇者やクリーチャーもいるので注意
総力戦で勝てそうにない場合は上記の魔法を火力候補の手下にかけて
相手のダンジョンハートに単騎特攻しかけるのもあり
当然何匹か失うがハートは回復しないのでいずれ勝てる
絡め手としては敵のダンジョンに透明化後憑依して侵入し
敵陣のゲートの上であえて攻撃をして透明化を解除し敵の手下を集める
憑依を解除して手下を拾い上げる
敵キーパーは暫く敵がいた場所に手下を投下し続けるので・・・
どうしてもアバタールや勇者に勝てない場合は細い道に誘い込んで
落盤の魔法をかける
勇者は落盤を食らうと発生した場所まで引き返す特徴がある
その帰り道にドアを設置すると引っかかって無力化できる
後は死ぬまで落盤魔法をかけるかドラゴンに憑依して炎で焼く
*手下をドアに近づける場合は鍵をかけておこう
陣地は一気に占領されなければいいので溶岩地帯等は
橋を立てたり売ったりしながら細かく切り離すと大きく占領されない
少し離れた場所に自陣の橋を1マス残しておいてしつこくちょっかいをかけよう
色々書きましたが実はキャンペーンに関しては
中盤以降MAPに隠されている転送という魔法BOXがチート級で
手持ちの手下のどれかを次のダンジョンに送れるというものがある
つまりいきなりLV10の手下に憑依→まだ育っていない敵陣の
ダンジョンハートに特攻ができてしまう
必ず転送があるわけではないが秘密の王国をクリアできるなら結果的に
どのステージにも転送は可能

Ryuu
2024年05月18日
Windows 11でKeeperFXを利用してプレイができました。
おすすめしません。
・自分のスキルが低いのが原因ですが、Level 8をクリアできませんでした。
・古いゲームなので自分がLevel 8をクリアできる攻略情報を集めることができませんでした。
良い所
・すぐに起動できます。無駄なオープニングはすぐにスキップできます。
・非常によくできたゲームだと思います。
悪い所
・ゲーム内の設定でボリュームの変更ができません。かなり大きな音なのでシステム側マスターボリュームの変更が必要です。

takora
2024年05月07日
KeeperFXで日本語に出来るが、日本語にしたうえでSteamクライアントでプレイ時間の管理も出来る。やり方はガイドにあるDungeon Keeper Gold -- TWEAKS & F!XESを参照。
上記の作業をした後にDOSBOX内のsaveフォルダからWindowsのジャンクションコマンドを使ってDungeon Keeperフォルダ内にSAVEフォルダ(ジャンクション)を作ればKeeperFXのクラウドセーブも可能。ジャンクションを作る前にオリジナルのSAVEフォルダは削除する(中に入っているsteam_autocloud.vdfは念のためKeeperFXのsaveフォルダに移動しておく)。
KeeperFXを適用しSteamクライアントで動作する作業をした後にDOSBOXフォルダの中身をPCからSteamDeckのDOSBOX内にコピーすればSteamDeckでも日本語でプレイ可能(コピーする前にDeckに合うよう解像度設定はしておく必要があるが、コピー後でもkeeperfx.cfgを編集すれば解像度はいじれる)。DeckもSAVEフォルダのシンボリックリンクを作ればKeeperFXでクラウドセーブが使える(シンボリックリンクはDolphinで簡単に作れる。Dungeon Keeperフォルダ内の何も無いところで右クリックして新規作成→Link to File or Directoryで名前をSAVEにして場所はKeeperFXのsaveフォルダを指定すれば良い)。