







Dungeon of the Endless
Dungeon of the Endless では、プレイヤーは刑務所の宇宙船の生存者の役割を果たし、その脱出ポッドは見知らぬ惑星の表面に墜落しました。脱出するには、エネルギー クリスタルを持っていくつかのフロアを通過しなければなりません。各フロアには多数の危険な生き物がいます。これを助けるために、プレイヤーは生存者にランダムに生成されたレベルを探索させて、さまざまな部屋に電力を供給できるようにリソースを収集したり、クリスタルを開始点から次の階のエレベーターに移動するときに敵をかわすための砲塔を構築したりすることができます。
みんなのDungeon of the Endlessの評価・レビュー一覧

Ennyui
2014年02月05日
●バージョン 0.1.16時点●
難しい…が絶妙なバランス。
こっちはTDよろしく敵をタワーで迎え撃って、こっちはどんどん安全地帯を増やしていこう…
なんて考えているとすごく面白い。
まだヒーローが少なく、建物とかのバリエーションも少ないので大体同じような展開になるけれど、それでも面白い。
TDにありがちな序盤の眠たくなるスローテンポ感を、
RL序盤の「さあどうするか、どうやりくりするか」+スピード感でうまーくいい感じになってる。と思う。
後半(現在Floor4)は後半で、敵の数が尋常じゃないので
いかに、今いるヒーローを有効に働かせるか。すごくいい意味で頭を悩ませてくれる。
現状では、かなり運要素が大きい気がする。これから研究とか商人周りとかが追加されていけば、
いい具合に運+経験+テクニックのウェイトが散って行って更に面白くなるんじゃないかと。超期待。
同じ制作所(だよね?)が作っていたEndless spaceも、スミズミまで丁寧なつくりに落ち着いたので、
今回もそうなるんじゃないかと個人的には思います。
ちなみに、アートワークやサウンドは個人的に非常に良いものだと思います。

FNew
2014年02月04日
ローグライクとタワーディフェンスが混ざったゲーム
部屋への扉を開けていき、次の階層に続く道を探しながらクリスタルを守る感じ
このゲームには開発ポイントと食料ポイントとゴールドがあり、それを上手く節約、増加させることが勝利の鍵になる。
開発ポイントは生産施設や防衛施設の建設、
食料ポイントはキャラクターの回復、レベルアップ、etc...
ゴールドは各部屋への電源の配電と商人との取引
という使い方になる。
ゴールドは敵からのドロップと、扉を開けたときにランダムで手に入るくらいなので運次第ですが、開発と食料は主に生産施設で増加させることになります。
また、開発と食料は時間経過で手に入るわけではなく、扉を開けたタイミングで手に入ります。
生産施設等は敵から攻撃を一定以上受けると壊れるので、基本的に敵が来ない部屋に設置する必要があります。
敵の出現方法は、扉を開けた時にその部屋の中に敵が入っている場合と、扉を開けた時に配電されてなく、プレイヤーがいない部屋のうちからランダムで敵がスポーンする場合、もしくはその二つが同時に起こる場合の3つです。
また、敵はそれなりに強いので防衛施設を設置した部屋で戦闘をするのが望ましいです。
このゲームは面白いので、気になったら買ってみるべきです。ただ、まだ早期アクセスで、実装されている階層数が少ないのでじっくりやりたい人は完成版を待ったほうがいいかもしれません。

Morvran
2014年01月18日
Dungeon of the Endlessは、タワーディフェンスゲームとダンジョン探索ゲームの要素を掛け合わせた新鮮なゲームだ。
ダンジョンを探索しながら破壊されればゲームオーバーとなるクリスタルをセントリーガンや仲間を配置して迫り来る敵の数々から守らなければならない。操作性は複雑ではなく、基本はターン制なので次の手を考える時間があるが、一ターン内ではゲームがリアルタイムに進むのでRTS的な操作が必要となる。
現時点で値段相応の価値はないが、将来に期待して寝かしておく価値はある。

Kankalt
2014年01月03日
クリスタルを持ってひたすら地下へ潜っていくローグライク防衛ゲーム
最初に持っているのは二名のランダムキャラと
レベルアップやHP回復に必要な食料を増やすシステム
システムやユニットを作るために必要な材料を増やすシステム
最後に貧弱な自動光線射撃ユニット
プレイヤーは扉を開けて脱出地点を目指し部屋を探索していかなければならない
開けた扉は閉まることなくキャラや敵の進行可能な通路になる
部屋には食料や材料、設計図、宝箱、敵、商人、仲間そして脱出地点とランダムに出現するイベントがある
また、部屋は探索したり、敵を倒したり、アイテムを売ったりすると手に入るエネルギーを使い
システムやユニットを設置できるように占領することができる
ターンは扉を開けるたびに消費される
占領していない部屋には敵が湧き、探索しすぎるととんでもない数の敵に圧倒される
よってプレイヤーには慎重な一本道探索と万全な防衛態勢が要求される
キャラは、剣士と槍士、銃士の三種類がある
中にはシステムやユニットを修理できる能力を持ったキャラもいるが
その場合、格闘はあまり得意じゃなく殴られるとすぐやられてしまう
装備も武器と防具、装飾の三種類がある
入手には宝箱や商人のイベントに遭遇しなければならない
システムを設置した部屋にキャラを配置すると少々効率が良くなる
脱出にはキャラにクリスタルを持たせ脱出地点まで導かなければならない
そのキャラがドアを通るたびクリスタルのあった部屋の周辺から順に
エネルギーが消失し部屋の占有が解除されてしまう
まだアルファ版ということで実装されていないシステムや少ない階層、
時々起こるバグがあるが、かなり楽しめたゲームだった

バリカタ兄貴
2013年12月12日
これはタワーディフェンスだ!騙されるな!
でも面白いよ!ローグ系特有のスピード感はちょっと無いかも
※古いレビューなので2014/10/27の正式リリースアップデートを機会にもうちょっとキチンと書きます