









ダンジョンス3
膨大な数の部屋、罠、構造物からユニークな地下ダンジョンを作成して、自分のダークサイドを解放しましょう。オーク、サキュバ、ゾンビなどの卑劣な生き物から選んで、世界がこれまで見た中で最も恐ろしい軍隊を編成しましょう。次に、軍隊を構築したら、暗闇から現れて軍隊を外界の光に導き、そこで土地を腐敗させ、漠然と英雄的、かわいい、またはユニコーンの形をしたものでも派遣します。また、Dungeons シリーズ初の体験では、ランダムに生成されたレベルを体験できるため、同じセッションは 2 つとなく、邪悪な征服者にとっては終わりのない楽しみです。
みんなのダンジョンス3の評価・レビュー一覧

Shimarisu
2018年09月15日
[h1] 1. 要約 [/h1]
セールで2千円ちょいだったので購入したが、それでも価格に見合わないクオリティだと感じた。
面白いことは面白いが客観的にオススメはできないとおもうのでdownを付けておく。
[h1] 2. どんなゲームか [/h1]
ダンジョンに拠点を構築して地上を攻めるRTS。
地上・ダンジョンの両方で戦闘を行うのだが、地上での戦闘の方が多い。
(要するにタワーディフェンスするゲームではない)
[h1] 3. バランス [/h1]
3種族のユニットは特殊効果持ちなどを考慮すると
結局まんべんなく入れざるを得ず自由に構築するようなイメージではなかった。
魔法は明らかに強すぎであり、AoE/ワープ/バリアの3つで最後まで何不自由なく進める。
罠は時間もリソースも食うくせに消耗性なので使い勝手は悪い。
前述のワープ魔法の使い勝手が良いのと敵の侵入頻度が低いことから
「罠を一切設置せず侵入アラートが出たら全軍ワープで戻る」
を繰り返すだけで全チャプター制覇できてしまうなど色々バランスに問題がある。
[h1] 4. 翻訳 [/h1]
一人称のぶれや助詞がおかしかったりとよくある洋ゲーの日本語訳という感じ。
ただし内容の理解に支障はなく、メタ全開のナレーターとタリヤの会話も余裕で理解できる。
[h1] 5. まとめ [/h1]
タワーディフェンスするゲームではなかったのがまず期待はずれだったのと
各種のバランスがあまり良くないことからあまり他人にはオススメできないかなと感じた。
ボリュームだけは無駄にたくさんあってキャンペーンを全部クリアするまで20時間以上かかる。
なので暇で暇で仕方ない、かつどうしてもこのゲームが気になるという人なら購入しても良いかもしれない。

rockyinutage
2018年09月14日
おもしろかった。
良かったのはいい意味で忙しいとこ。
シミュレーションゲームにある待ち時間が少ないです。
悪かったのはちょくちょくフリーズするとこ。
日本語訳が原因だそうで、解決策も一応ネットで検索できました。
リアルタイムシミュレーションで、国内だと信長の野望・革新などにはまった人は
面白いかもしれません。

野生のドワイト
2018年09月14日
決定的なバグがひとつだけ存在するのでそれを先にお伝えします。
本ゲームは公式の手により日本語訳されているゲームで、
日本人として購入した場合強制的に日本語化された状態でスタートします。
その日本語化により不具合が発生しているようで、ゲームを進めると「中級トラップ」なるものが登場してくるのですが
「講義室」を開発してから「中級トラップ」をクリックすると100%ゲームがフリーズします。
なので「講義室」を開発する前に「中級トラップ」を開発したい方は、してください。
「講義室」を開発した後は「中級トラップ」は絶対クリックしないでください。
これの修復方法は以下のURLに記載されているので自己責任で修復してください。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1508536592/138
【以下感想】
ストーリーモードのみの感想になりますが非常によくできているゲームと感じました。
グラフィックはBlizzard Entertainmentチックな雰囲気で、ゲーム内でもネタとしてハースストーンのネタが出てきます。
日本風で言えば漫画を読んでいたら「ドラいもーん、ジャイヤンがいじめてくるよ~」みたいなのが出てくる軽い感じです。
翻訳も機械翻訳をちょこちょこ手直しを入れているような感じでそこそこストーリーのネタを楽しむことができます。
ジョークをたくさんまじえて進んでいくので読んでいて飽きません。
ゲーム内容はヴィランズ(悪)としてダンジョンを作り、侵入してくるヒーローをやっつけていきながら
ダンジョン開発と同時進行で、育てた手下のヴィランズ達とともに地上のヒーロー拠点を攻め落とすゲームです。
ちょっとしたサバイバル要素もあるのでサバイバルゲーム好きな人にも楽しめるジャンルかもしれません。
地下拠点(ダンジョンの事です)を自分の手で作り上げていくのでやりがいがあって楽しめます。
操作キャラのレベルを育てていくと目に見えて強くなってくるのでそれも楽しいです。
上記の内容でビビっと来る方にはおすすめです。