Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
74

ダイイングライト2 ステイ ヒューマン

人類最後の偉大な居住地は、容赦のない感染した世界の中に存在します。卓越した敏捷性と戦闘ス​​キルにより、あなたは強力な味方となり、貴重な存在となります。あなたのユニークな能力により、あなたはこの衰退する大都市内で変化の主体となる力を持っています。賢く利用しましょう。

2022年2月3日
マルチプレイヤー, 協力プレイ, シングルプレイヤー

みんなのダイイングライト2 ステイ ヒューマンの評価・レビュー一覧

Shijima

Shijima Steam

04月14日

5

ゾンビゲー?いいやニンジャゲーだ!!!
ホラーは大の苦手で恐怖でプレイできなくなる俺が、先日最高難易度をクリアできた
これはゾンビが出てくるホラーゲームではなく、ゾンビをぶちのめすアクションニンジャゲームだからだ
前作dying lightは夜になると現れるボラタイルに恐怖し、まともに探検できなかったが、今作は昼間に解放した安全地帯で朝までオヤスミできる。ナゲ・ナイフをアップグレードすると最強ゾンビすら遠距離で対処できるようになるので、序盤以降はそれなりのスリルある射撃ゲーミングだ!
一人称のパルクールアクションはスリルがあり、タマヒュンしながら高層建築を登攀したのはいい思い出だし、建物から建物へ飛び回る爽快感は素晴らしい!ゾンビは追ってこれないので触れるとダメージを負う障害物だ!
君が世紀末世界でアクションしたいなら再興におススメできるし、ゾンビの恐怖を味わいたいならお勧めできない!

あとストーリーはB級映画以下Z級以上だ!面白くないぞ!!

Yamazingoo

Yamazingoo Steam

04月11日

3

前作はパルクールが移動手段だったのに対し、今作はパルクールが主目的になってしまった。
自分が想像した通りにどこでも突き進めるレベルだった前作に対して今作は、一見行けそうなところも行けなかったり、いわゆる「ギリジャン」的な事を要求されたりで「パルクール失敗≒落下死」という現象が高頻度で起きる。
そのため前作と比べ爽快感がなく、失敗することでストレスにもなっている。
パルクールゲームなのに謎にパラグライダーが導入されていて、そうなると当然ながら近くの高層建物に登ってパラグライダーで移動という本末転倒な移動方法が最適解になり、もはやパルクールゲームですらなくなり滑空ゲームに成り下がってる。
自分は結局、特定の地点へいかないといけない場面で、1時間がんばったけど到達できず、プレイをやめました。(追記:バグで敵がわかなくなっていてゲーム再起動したらいけました。バグも多いみたいです。)
サブクエも面倒なだけで全く面白くない。高層ビルの上に登るルートをただ探すだけとか、クソゲーもいいところ。まじで前作の開発者全員いなくなったの?と思ってしまう。
構造物も使回しが多く、屋上の作りが同じすぎて既視感しかない。このサイズのオープンワールドでこの雑さは手抜きにも程がある。
前作が「ゾンビサバイバルゲーム」だとしたら今作は「パルクールパズルゲーム」です。
端的に言うと、目的地に到達するためのルートをパルクールで探すだけのゲーム。
絶対買っちゃダメ。

haybusa

haybusa Steam

04月05日

3

私のプレイ時間を見てください。面白いです。
でもDLCでそれまで手に入れた装備無視&無理やり難易度を引き上げて「ほら、面白いでしょ?」みたいな独りよがりムーブでガン萎えした。おまけにいきなり見つかったら即終わりのステルスミッション始まるし、典型的なクソゲーに成り下がった。

YasaiBT

YasaiBT Steam

03月27日

5

アサクリの高台上りとか好きな人にはめちゃくちゃハマると思います

paqu

paqu Steam

03月08日

5

まだ本編はクリアしていませんがとても面白いです。ストーリーは自分で選択したことで分岐していくので自分の理想に近づける選択肢を選ぶということがよかったです。個人的にはホーコンというキャラがいるのですがとても好きです。理由はバグって変な挙動をしたのが面白かったからですがいろいろなキャラを見て楽しめています。フレンドとプレイしていますがとても楽しくワイワイできています。一人でやるのもよし、何人かでやるのもよし、とてもお勧めできるゲームです。

jin-guy[JP]

jin-guy[JP] Steam

03月02日

5

アップデートの度にダラダラと遊んでいたのでいい加減レビューを書こうと思いまして

始めに、愛憎入り交じっていおりますが、このゲームは好きです。
前作で衝撃を受けてこのゲームは発売前から首を長くして楽しみにしてました。
だからこそ言いたい事や良い点など、3年間遊んでの所感をまとめたいと思います。

お勧めについては3年間のアップデートを重ねた上で一応お勧めとします。
発売前に用意されたPVを観て新しいダイイングライトへの想像を膨らましていましたが、フタを開けるとPVが全てでした。
ホント、見どころはPVで全てなんですよ。後は薄いゲーム体験をこなしていくだけなんですよね。

不満点
・マップギミック
そもそもこのシリーズに出会ったきっかけが、前作のレビューにて「今までのゲームでそんなの乗り越えろよ!と思ったシーンはないですか?このゲームなら行けそうな所はほぼ行けますし、登れます」でした。前作はそのレビュー通り、街中を走り回るだけで面白くストーリーを全く進めないままマップを埋めてしまいました。打って変わって今作のマップは面白くないです。そもそもパルクールというもの自体が登ったり飛んだりとアクションの凄さもありますが、本来、歩いてはいけない所、入っては行けない所等、イリーガルであることも魅力であると思います。それが完全に崩壊した街となってしまい、実体感が伴わない上、「ここを走ってくださいね、ここで飛んでくださいね」と不自然なまでに丁寧に用意されたアスレチック公園なんですよね。お陰で実際の街並みを移動できた前作の魅力が無くなっています。前作の冒頭でラヒームとビルから落ちたあの衝撃、今作ではあのようなキャッチーな掴みもありません。

・パラグライダー
これが決定的にこのゲームの魅力を台無しにしていると思います。
パルクールが売りのゲームで地形を無視した移動手段があることが全てを破綻させています。
そんな物があれば、ただでさえ面白くないマップギミックを誰が使うのでしょうか?
これなら使いにくくなったグラップリングフックでなく前作のグラップリングフックで十分です。それなら外壁を登ることもできない、高いだけのビル群も活用できますしね。

・その他
ストーリー?そんなものは前作含めてフレーバーです。
その他、言いたい事は山程ありますが、大方は既に皆さんがレビューしているので書かないことにします。

良点

・アクション
賛否あるようですが、個人的には正統進化と思ってます。最初こそスタミナが少なく面倒ですが、成長すれば前作よりも思ったようなアクションが取れるのは面白かったです。

・戦闘
NPCが雑魚でも攻撃一辺倒では倒せないのは良かったですね。

・登場人物
他のレビューでも言われてますが確かにあまり詰めきれていないキャラが多いです。それでも崩壊を生き延びてきたクセの有りそうな面構えや性格が多いのは作品に合ってると思います。

・グラフィック
昨年のアップデートでより作品に合った絵となりました。
デザインワークが一貫していることも素晴らしいと思います。

上記の通り、総合判断で何とかお勧めとします。ただし、前作の正統進化で無いことは残念です。
個人的にはこのシステムで前作をリメイクしてほしいですね。
ビーストが崩壊しきっていない街がでてきそうなので期待しておきます。

gucchi-9396

gucchi-9396 Steam

02月08日

3

 進行不能バグがとにかく酷い、一章のメインストーリーで倒すはずのNPCが居ない、仕方ないから同じ一章のサイドクエストを遊んでいたらで外へ出るためのインタラクトが出来ず建物から出れない。
 返金対応できるなら今すぐして欲しいクソゲー(怒)

3

正直イライラするゲームだった
メインストーリーで時間制限あるパルクールを何度もやらされウンザリする
一応クリアはしたが、もう二度とやりたくない

Tekeli-li

Tekeli-li Steam

01月09日

3

前作同様高所恐怖症の方にはオススメできません

3

前作もやっってみて思ったのですが
この会社のゲームの根底にあるのは「悔しい」ですね
なんで屋内でゾンビ敷き詰めてわかりにくいダンジョンを制限時間内に探索しなければいけないんですか?
それが体力やスタミナと言った恒久的なアップグレードという誰もが通らなければいけない道なのに
悔しいですよね簡単にクリアされるの
幼稚だと思うしプレイして不愉快に感じます

Draqul

Draqul Steam

2024年12月31日

5

Po przegraniu już 20 polskich cebulogodzin, nastąpiła zmiana mojego januszowego podejścia do studia Techland. Ci ludzie zmienili mnie w człowieka z schizofrenia paradoidalna z zaburzeniem osobowości. Na dodatek okradłem sam siebie ponieważ myślałem, że mój nie żyjący ojciec nagle wstanie i zacznie mnie atakować (Leży zakopany pod płotem) Ogólnie nawiązując do samej gry jest ona Super zajebista polecam zagrać i wydać ciężko zarobione pięniądze rodziców lub twoje z pracy w magazynie 12h na dobe. Dziękuje pozdrawiam życzę miłego wieczoru/dnia/nocy/popłudnia/poranka/sniadania/kolacji/obiadu/posiłku/przekąski/ i picia alkocholu w miejscu publicznym.

クルットル

クルットル Steam

2024年12月27日

3

ひどいゲームです。
レベル90でニューゲーム+を始めたら敵が硬すぎて嫌になりました。

巻き戻したくても無理です。
これは最低のゲームです。

もし仮に購入を検討しているのなら心からおすすめしません。

モコりん

モコりん Steam

2024年12月04日

5

アップデートを重ねたから、発売日から随分と安定したゲームプレイが可能になってる。

他のレビューにもあるように昼夜に対するゲームシステムが、この広い荒廃した世界を台無しにしているように感じた。

更に美しく荒廃した街並みをゆっくり、探検するというプレイは求められていないみたいで、景色を眺めていたら知らないおっさんや、腐った死骸が遠慮なく全力疾走で襲ってくる。

期待していたPCとPS5&PS4とのクロスプレイは非対応らしく、最近のアップデートでクロスプレイが可能になったという記事は少し誤解が生じる記事内容になっている。(すっかり騙されてルンルン気分で購入して後悔してヒトリでクリアした)

オープンワールドで色んなアイテムを拾ってお金稼いで、強い武器を求めてキャラを成長させる。そういったコツコツと積み上げていくゲームが好きな人にお勧め。

Yama

Yama Steam

2024年12月01日

3

SteamとPS5などのクロスプレイは出来ません。

Calbee

Calbee Steam

2024年11月24日

3

15時間ほどやりましたが、音声バグが酷すぎて雰囲気ぶち壊し

会話が終わってないのに次の会話に進んでしまうので内容も頭に入ってこず
何を話しているのか分かりません。

このゲーム販売から数年経っているのですが、初期からあるバグらしくいまだに治っていないのには驚きです。

頻繁にアプデをしているようですが開発者は一体何をしているのか甚だ疑問です。

セコセコとMODを潰す前にまずは致命的なバグを直すのが先でしょうに…

zun04

zun04 Steam

2024年11月06日

3

タワーレイドクソすぎるCoopはバグまみれで事実上クリア不可
屋上行くにつれ目に悪いチカチカエフェクト
何も見えない中襲われて回避したら壁にめり込む、壁すり抜け真っ逆さま
バグ取くらいちゃんとしろや

感染者に襲われて怖いってのはストーリーの最初だけでいい
無理やり弱いキャラ使わされてあとはただただイライラするだけのタワーレイドの楽しさがわからんよ

Cyclone_Danish

Cyclone_Danish Steam

2024年10月31日

3

【オススメできる人】
感情だけで動くポリコレ女に振りまわされるのが好きな人

【オオスメできない人】
それ以外全員

黒紅茶

黒紅茶 Steam

2024年10月27日

3

前作から大きくUIと操作性が変わりました。
・アイテムを開く際の当たり判定が前作の半分くらいしかないのでアイテム正面で下を向いてFを短く押さないと取れません。1みたいにFおしっぱで取れないようになってます。
・最初のスタミナが少なすぎて壁登ってる最中に落ちます
・ミニマップが排除された為、フレンドと遊んでるとき迷子になります。
・初期設定だとフレンドの名前がキャラの頭の上に出ません。設定をいじりましょう
・スカイリムみたいに画面上のコンパスで場所を目指して走る形になりました。
・手持ちでの武器クラフトが出来なくなりました、クラフト屋さんにいきましょう
・銃を撃つ時FPSだと右クリックで照準拡大してうちますよね、こっちだと腕交差してガードです頭おかしい
・暗いエリアだと制限時間が出てキノコ喰わないと2分もせずに死にます。
前作慣れてる人にはかなり操作に難があります

DLCまでクリアしたので追記
・フックが1と違ってくっそ使いにくいです。スタイリッシュではなくなりました。
・パルクールチャレンジのゴールドが鬼難易度です。
 サブクエストの中には”ゴールド”でクリアしろってのがあるのですが鬼のような難易度で
 パルクールスキル全振りしてギリギリ1秒余るかレベルの難易度になってます。スキル持ってないと基本無理
 特にDLCのスカルフェイスの記録を超えろってのは1時間じゃ終わらないレベルです。
・クロスボウが強いってwikiに書いてますが、普通にプレイしたら手に入らずクリアした時にも未所持でした。
・ランクによって強くなる武器持ってると他のランク武器がゴミすぎて基本武器1種か2種しか使えないです。
・火炎瓶の範囲が広すぎて投げたら自分が即死します。敵へのダメージはゴミ。
・投げナイフが圧倒的に強い為、弓がゴミになってます。
・最初は武器や投合武器使うよりドロップキックした方が強いです。

roxsaria

roxsaria Steam

2024年10月26日

3

蹴りでゾンビが一撃で死にます
強個体なら二撃
ドロップキックも同様
武器で殴るよりも強いのでバグかと思われます
おもんないです

5

前バージョンからプレイしていて、トータルプレイ時間は129時間を超えており、発売前のアナウンスであった「全てのMAPを回るなら500時間以上掛かる」は伊達ではなく、アップデートも入って中々緊張感のあるホラーサバイバルゲームになってるんじゃないかと思います。

アップデートはいってから、なんてったって前作に登場したあの夜間出没するヴォラタイルが今作でも徘徊するようになり、不用心なプレイヤーを瞬殺しにくるんですからね!(;'∀') 安全地帯まで逃げるしかない!

スタミナに成長システムがあったりと賛否両論ありますが、やりごたえがあると思えば悪くないシステムに感じます。
このプレイ時間でもストーリーエンディングに自分はたどり着けていなくて、サプクエばかりばかりやってるからか、最低でもエンディングまでは頑張ってプレイしたいと思っています。パルクールの爽快感もありお勧め。

ざっくん

ざっくん Steam

2024年10月10日

3

ストーリーミッション  「命令書」 で進行バグ。
ゲームの再起動でも治らず もう 友達とやってたのにクソ萎えた。

nario3

nario3 Steam

2024年10月06日

3

2024/10/07 時点で書いているので大分改善されているであろうバージョンを遊んでいます。

ここのレビューでも散見しますが、昼と夜のバランスの悪さが半端ないです。
昼探索にメリットがほぼないのと焼き増しのような場所をグルグルしてるだけで、マップ上の行きたいと思う箇所にすら、パルクールレベルが足りないといけなかったり、シナリオ進めないと制限がかかっているけれど、とりあえずマップ埋めてから~みたいなプレイスタイルの人は相当イラっとすると思います。

〇夜のヴォラタイルに関して:
アイテムの中で投げナイフはアップグレードしていくと相当強力で、レジェンダリーまで上げると夜でも立ち回りが楽になるのですが、まず、夜間一番の脅威になるであろうヴォラタイル (白い固い敵) の沸きが、前触れなくポップするように定点沸きし続けるため、ただの嫌がらせでしかなく、チェイスの意味も掃討する意味もありません。はっきり言って誰が設計したんだろうこの〇〇仕様って思うレベルです。

〇アップグレードに関して:
夜間に訪れると難易度が下がる場所も序盤は夜に容易に近づけないため金欠になりやすく、アップグレードがままならず、アップグレードに必要なコインが小、中、大とあって小と大は前述の投げナイフが有用なため山ほど手に入るのですが、中の入手難易度がその 2 つにくらべて余りもバランスが悪すぎて、夜に中コインを集めることをしなければいけない時間帯があったりもしてその部分にもバランスの悪さを感じます。

〇マップデザイン:
パルクールが必要な場所も、設計がタイトに作り過ぎていて「は?なんで掴まないの?」といったような事がザラです。
後半になるとフックとパラグライダーがあるにせよ、チャレンジの一部は「なんだこの〇〇チャンレンジ…チャレンジですらない」と思わざるを得ないようなものがちらほらあります。マップデザインはファストトラベル出来る地下鉄もありますが、その地下鉄の構造すら焼きましで「またこれやんのか…」となりあんまりよくないと感じます。

〇総じて:
これらの要素が重なって、ゲームバランスが 1 に比べてかなり悪く、焼き増ししたような場所が多すぎて、段々と見飽きてきます。
無理やり co-op させようとしてきたりするものも含めて。
このゲームは圧倒的にシングルで遊ばれていると自分は感じますが、マルチにしないと死ぬ呪いにでもかかってるんでしょうか。
それらはこういったストーリーモードで100時間近くの長時間のプレイを要求するゲームではおまけでいいと思います。

1は 3 週くらいやっておもろかったーっというイメージでしたが、2は無駄にマップ広いし、パルクール売りなのに建物がぶつ切りで掴めないようなものが多いし、高い建物とかが多くて、「?」 の所にいってやってて「またこの高さかよ…ダルすぎる…。」
といった感想しか抱きません。

次作が発表されていますが、こういった目に余る高所移動はあまりにもめんどう過ぎて、行きたいとすら思いませんし、すぐ落下死するので誰も求めていないと思います。
シビアにグラップルしなきゃいけないとか、細い隙間を抜けれるようにしてあってそこが滅茶苦茶見辛いなど、ストーリーに関わる所でこういったマップデザインの悪さを味併せないでほしいし、やらせないでほしいです。
ストーリー外のセーフゾーンにたどり着きたいだけなのに、こんな高所の足場もロクにないような変な場所にすんなって思う場所が何カ所もあります。

自キャラのレベルアップを促す「インヒビター」取得に関しても、同じ事を何回も何回も、何回もやらされる感覚です。
他にも焼き増ししているような場所が余りにも多くてこのゲーム外側のマップ以外作る時間なかったのかな…と正直思わされる作品でした。

セールで時間ありあまってるなら買うといいでしょう。

最後に、カモミールもっと生やしといて

old  rat

old rat Steam

2024年09月14日

3

購入当初は進行不能バグのため積みゲー化。
久しぶりに積みゲー供養のため進めてみましたが、
ゾンビと倒す爽快感よりも、パルクール失敗のストレスの方が勝りました。

序盤はきつく専用装備がそろえばある程度快適になるが、夜間の移動が厳しすぎる。

アイテムを使えば戦闘自体はどうとでもなるが、パルクールアクションのグラップリングの不発が多くメインミッションの目的地に到達できずに挫折しました。

いや、戦闘アクションやギミックは面白いんだ。
ただ、サブクエやチャレンジならいざ知らず、メインクエでシビアなパルクールを求められるのはきつい。

もっと遊びたかったが、もう無理です。

spfq2hq9

spfq2hq9 Steam

2024年09月12日

3

序盤さえ乗り切れれば後半からは出来ることが増えて遊びやすくなります。

何個か強い武器があって無双したい時等は楽しかったですが、
頑張って手に入れた強武器等が簡単に弱体化される。
弱体化するんじゃなくて、さらに難易度の高いモードを実装すればいいのに。

Suke

Suke Steam

2024年09月01日

3

クソゲー
最終ミッションのX13で大佐と話した後のエレベータのボタンを押しても動かない
調べてみるとバグのようで対処方法も見つからない
最終ミッションまで遊ばせた挙句進行不能バグというのはたちが悪すぎる

パグニコフ

パグニコフ Steam

2024年08月29日

3

前作と比べたら爽快感が皆無。
動きがなんかモッッッッッサリしてやがるしコントローラーの問題か知らんがアクションの度にいちいちラグを感じる
そんなザマだから敵の攻撃をガードしようとしても普通に間に合わずダメージを受ける
タイミングよく攻撃をガードして~、とかホザいておいてなんだこのザマは。サイアクだな
前作では散々活躍したドロップキックも操作が複雑になりやがったせいで使いづらいったらありゃしねえ
説明通りにジャンプボタン長押ししてキックしたらそのまんま敵を飛び越えちゃうしだからと言って小さくジャンプしながらキックしようとしたら今度は飛距離が足りずキックが出せなくてゾンビに組み付かれてダメージを負ったり、もうずっっっっっっとイッッッライラしっぱなし
タイミングが悪いとドロップキックした瞬間にこっちもダメージ受けるしよ
そこは無敵時間組み込んどけや
パルクールを売りにしてんのに体術がロクに使えんでどないすんじゃこのタコが
こんなんだからもうすーぐ医療品が枯渇するわ
そのクセ前作みたいに医療品の材料もそこらで手に入るワケでもねえ
もう敵と戦うのも憂鬱だわ
ゾンビを切り刻んでたらすーぐ重武装したサルどもが走り寄ってきてシバきまわしてくるし始末しようにも硬くて中々倒せねえでその間にどんどん増援が増えてきて結局毎回逃げるしかねえでやんの
しかもゾンビだけでなく人間の時と戦ってる時もそうだからな
屋上から盗賊をドロップキックで吹っ飛ばしただけでもサルどもが湧いてくる始末
これじゃあオチオチ敵を倒すという事すらできやしねえ
フザけてんのか
こんなもんゾンビを殺すな言うてるようなもんじゃねえか
大体なんでのっけからよりによって鎧でガチガチに固めたバイラルばっか湧いてくんだ
普通そこは序盤は非武装の民間人の感染者とかそういう所から始めるもんだろうが
ちょっと敵と戦っただけで叫び声が聞こえて、そんでバイラルが走り寄ってきて毎回毎回毎回毎回毎回毎回、もうホンッッッッットにウンッッッッッッザリ
投げナイフで敵を倒せば敵が沸いてこないからもうずっと投げナイフばっか使っとるわ
なんだこの的当てゲー。ツマンネー。
ノーマルでもう嫌気が差してきたから途中からイージーに変更してプレイし続けたけどそれでもそこそこイライラしてくる
もう絶対ハードモードなんかやらんぞ
ナイトメアなんてジョーダンじゃない
まだまだ前半だがもうこの時点でお先真っ暗だわ
前作は何度も周回したぐらい楽しみまくったけど、コイツに関しては何回もヤリてえとは思わねえな
割引きされてたのを3000円ぐらいで買ったがそれでもまだ高けえわ、2000ぐらいが妥当なんじゃねーのー
お先真っ暗といえば夜中のチェイスもだけどよ、前作は確かに夜の恐怖の煽り方もうまかったし何とか逃げ切れるちょうどいい難易度だったけどよ、もう今作は一度深夜徘徊ゴリラどもに見つかったらもうずっっっっっっっっっっと、延々と追っかけまわしてきやがる
進む方向の行く先々のあらゆるドアだのハッチだの、いろんな所から追手が次々とシャシャリ出てきやがるもんだから全然逃げ切れねえの。
ただ走り回ってても全然撒く事ができやしねえ
草むらに隠れてても目敏く見つけてきやがるし、なんのための草むらじゃ
こんなんじゃ夜中出歩く気にもならんぞ
そのクセ夜中じゃねえと開始できねえクエストばっかりで嫌気が差してくる
ゴリラどももあっちこっちウロついててちょっと歩く度に視界に入られて物陰にコソコソかくれるハメになるし
ちっともクエスト開始地点にたどり着けねえでやんの
もう恐怖なんてこれっぽっちもありゃしねえ、ただイライラするだけじゃこんなもん
ホンマようここまで改悪できたもんじゃのう、ええおい?
何を考えとるんじゃマジで

良い点?
血がちゃんと赤い!傷口がグロい!
そんだけ!以上さいならっ。

こま

こま Steam

2024年08月29日

3

感觉喝了高梁酒

四季報

四季報 Steam

2024年08月22日

3

前作と比べてイマイチと言う人が多かったがその通りだった。以下悪い点。

◯スタミナ消費と感染ゲージという2つのリソースを管理しなければいけないことによる爽快感のなさ

本作は前作と違い、壁にしがみついたり何かを登っているときにスタミナを常に消費する。そしてなくなると落下する。そのためずっと走り続けて逃げ回るという前作にあった爽快感が失われている。落下してスタミナ回復を待つというのは他ゲーでもバカバカしく感じる要素であることが多いけど、パルクールが売りのこのゲームで搭載するのはいかがなものか?またUVライトに照らされていないと感染ゲージが増加するため、昼間の暗いところや夜間での行動に、水中にいるときの酸素ゲージ的な制約がかかる。こういう走り回るのが楽しいゲームにおいて、気分良く走り回っている間も2つのゲージ管理がついて回るというのは爽快感を奪う要素にしかなっていない。

◯昼と夜のメリハリがなくなっている

前作は昼はゾンビがノロノロ動き、滅多に障害物の上に登ってくることはなかった。また夜にゾンビが走り回り特に対抗手段の限られるヴォラタイルが出現するので昼夜の探索にかなりの危険度の差があり、そのメリハリがゲームの面白さに一役買っていた。
今作は、ちょっと動くと夜間アクティビティという夜じゃないと探索の難しい民家やら建物がそこら中で見つかる。入口らしきところに入ると
「注意!ダークゾーンに入った。感染者が通りに出ている夜に戻ってこよう。」
という警告が出る上、大抵ヴォラタイルが入口に陣取っている。
ヴォラタイルという夜にしかいなかった強敵がイベントでもないのにそこら中で見ることができどこに行っても
「注意!ダークゾーンに入った。感染者が通りに出ている夜に戻ってこよう。」
「注意!ダークゾーンに入った。感染者が通りに出ている夜に戻ってこよう。」
「注意!ダークゾーンに入った。感染者が通りに出ている夜に戻ってこよう。」
・・・めっちゃ萎える。というかシステムメッセージで夜間探索推奨みたいな言い方して世界観ぶち壊していくのまじでやめてくれ。
他にも昼に散歩してると突然とんでもない叫び声が聞こえ、周りを見てみるとすごい元気なゾンビが見つかる。走り回り跳び回り、車の上など当たり前のように登ってくる。しかも割と高頻度で発生する。何だこれは?昼間にびっくり要素はいらないんだけどな。
メリハリがなく前作にあった夜に出歩く恐怖がなくなっていて昼夜のシステムが本当につまらないものになった。

◯ストーリー上のトリップの多さ

まだ序盤しかやっていないが、感染症で苦しんで動けず、画面枠あたりに無数の血管状のものが浮かぶよくある発作みたいな演出がかなり多く挿入される。それに加え、寝ているときや病院に入ったときに主人公の過去がフラッシュバックし、幻覚を見ている描写が度々入る。前作もそうだし、バイオハザードでもよくあるし、farcryで麻薬組織宗教組織を敵に回す作品とかでもありがちだけど、個人的にはこの描写はできるだけ見たくないし、終盤チャプター間で一回ずつみたいに頻度をかなり抑えて欲しい表現なんだよね。生物的な本能による忌避感だとは思うんだけど、この作品では本当に辟易するくらい多い。farcry5のオンリー・ユー並にイライラさせられた。
また噛まれて感染するイベントも、この世界の適当な建物に入ろうものなら何度も遭遇しそう状況で噛まれるのだが、プレイヤーが持つ主人公の情報が、最初に二年前にあった人物に再会するところから少なくとも二年以上この世界で放浪してたにも関わらず一度も噛まれたことがないかなり身体能力の高い流浪人ってだけなのでいきなりその設定が陳腐なものに感じられる。よく噛まれなかったな、なんで噛まれなかったんだ、本当に数年この世界で過ごしていたのか?もうよくわからない操作用のキャラに成り下がり感情移入しようもない。

大きく気になったのはこれらだけど、これにバグも多かったのであればやや好評に収まっているのはむしろ幸運だったと言える。前作をやっていてかつ色々なゲームをやっている人ほど、2作目→1作目の順で作られたと思えるような完成度の悪さが気になって批判するような作品。

SamsonMXVI

SamsonMXVI Steam

2024年07月14日

3

Waste my time, I play this game only because I enjoy the first one.
SJW

ダイイングライト2 ステイ ヒューマンのプレイ動画

ダイイングライト2 ステイ ヒューマンに似ているゲーム