






Dying Light: The Following - Enhanced Edition
Dying Light: The Following - Enhanced Edition は、パルクールを燃料としたゾンビ サバイバルをまったく新しいレベルに引き上げます。新しいレジェンド システム、改良されたビジュアル、大幅なゲームプレイの強化などを備えた、決定版のダイイング ライト エクスペリエンスをお楽しみください。このパッケージには、Dying Light: The Following を含む、利用可能なすべてのボーナス コンテンツが付属しています。Dying Light: The Following は、神秘的なキャラクター、恐ろしい新しい武器、予期せぬクエスト、完全にカスタマイズ可能で運転可能なダート バギーをもたらす、ストーリーベースの大規模拡張です。 『Dying Light』は、これまでよりも大きく、より良く、より怖くなっています。ゾンビ ウイルスによって荒廃した街で物資をあさり、武器を作り、生き残るためにできることは何でもして、究極のゾンビ体験をお楽しみください。 Dying Light: The Following では、特別な武器、アタッチメント、デカールで自由にカスタマイズおよびアップグレードして、これまでで最も強力な武器を作成できる、運転可能なダート バギーを紹介します。 [amazon.comより]
みんなのDying Light: The Following - Enhanced Editionの評価・レビュー一覧

クルットル
2024年10月17日
最初の数時間はただ「ゾンビに蹂躙されたい」というマゾ人間向けのつまらないゲームです。
しかしそこを過ぎれば、あなたはこのポストアポカリプス世界における最強の存在。もう何物にも脅かされることはありません。
さあ、あなたもコントローラーを手に、最強の主人公となってこの荒廃した世界を駆け巡りましょう!

n_ship_n
2024年10月09日
ゾンビアポカリプス&パルクールアクション、ストーリーDLCは車両運転可能でFarcry風味。
Techlandのゲームということで、そこかしこにDeadIslandの面影が残されている。(ドア開けやカバンを漁る動作、フィニッシャー攻撃がまんま同じような...)メレー攻撃が主体なところも継承しているが、敵が概ね硬く作られておりパルクールアクションを使って回避していくのを推奨してるような感じになっている。序盤はかなりもっさりした動きと攻撃手法の少なさからストレスを感じていたが、ストーリー進行とキャラの成長/操作レベルの向上に伴い、次第に快適に遊べるようになってくる。
フックショットを入手してからは縦横無尽に街を駆け巡り、強力すぎるDLC武器も相まって終盤では存分に無双状態を楽しめるほど。
ストーリーDLCでは車両運転が可能で、大量のゾンビを跳ね飛ばしたり、ファストトラベルが無い分高速移動のありがたみを体感できる。車両での高速移動とフックショット、強力なDLC武器の使用で「いかに標的を狩るか」というFarcry的な楽しみも可能になるので、DLC「The Following」は是非同時購入をおすすめ。
パルクールアクションはMirror's Edgeの様な高度感/疾走感は無いが、ゾンビを踏み台にしたりスライディングで転倒させながら逃げたりと、パルクールを使ったサバイバル技術といった様相。ゾンビを倒しながらだと時間もかかるし消耗するし、なにより元気すぎるゾンビが次々集まってくることが多いので、パルクールは素早く安全に目的地へ到達するために必要なスキルとなっている。
メレーもパルクールもドライビングも特段際立った特徴は感じなかったが、好きな方法でゾンビと遊んで下さいといった複数の選択肢が用意されているのが素晴らしい。古いゲームだが動作も軽く安定しており、なにより自分なりに工夫して遊べる余地が多い、英語音声日本語字幕のおすすめゾンビゲーです。

Springpil
2024年10月05日
Отличная игра, всем советую, прошел сюжетку, но the following пока не трогал, для своих лет игра выглядит очень свежо, я сразу купил все дополнения, но лучше ждать скидок, я именно с ними купил, но даже без скидок игра стоит своих денег, легендарная франшиза, вторую пока не покупал, но проходил у друга, потом куплю, и перепройду, вообщем, советую, денег не пожалеете.

古本65
2024年09月27日
ゲーム全体としてはそれなりに面白いが、安全を確保した空っぽの部屋から湧き出る敵・融通の利かない操作性・こちらの動きを見て回避行動を取るフルアーマー持ちの敵・対して目立たないくせにプレイヤーの接近を察知して即死攻撃をしてくる敵・やたらと難易度が高いうえに時間制限で終了するまででキャンセルができないチャレンジなど、細かいストレス要因が多いゲームでもある。
ストーリーにもそんなに目新しさがないので「面倒くさいな、もういいや」で切ってしまった。

RegoGames
2024年09月18日
序盤はまぁ普通に遊べる。
ある地点を過ぎると、
・扉を開けたら目の前に自爆する敵がいて爆死
・屋根を移動してたら急に敵に突き飛ばされて落下死
・NPCを救助にいったら勝手に敵に突っ込んで死んでる
・固い敵に銃を打つと音に反応して敵が大量に来る
・敵が普通に銃を装備してて蜂の巣にされる
他にもいろいろあるけど、とにかくめっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっちゃイライラする。

Librom6479
2024年09月16日
[h1]絶妙に気持ちよくないゲーム[/h1]
100点中60点くらいのゲームです。好評か不評かどちらにしようか悩みましたが、40時間は遊ばせてくれたのでまぁオススメしておきましょう。
予め言っておきますが、MODを入れないとやってられません。
フラッシュライトの範囲と距離の強化、スタミナ無限&武器耐久力無限&経験値5倍、引っ掛けフックの無限&距離延長、バギーの燃料とパーツ耐久力の無限、弾薬無限のMODを入れてプレイしていましたが、そのうえで爽快感に乏しいので60点だと評しました。
MOD抜きなら20点くらいでしょうね。
MODを導入する際には、Date0を弄るものは他のMODを入れると機能しなくなるので、ドキュメントやDate3を弄るものだけを選びましょう。
爽快感に乏しい理由はマップと敵の仕様の2点です。
[h3]マップ[/h3]
最初のマップは悪くないです。適度にパルクールを楽しませてくれるし、広さもちょうどいいと思います。
旧市街地とDLCのマップが酷いです。
旧市街地は高低差が非常に激しく、MODがないと耐久値に限りがあるうえに届く距離の短い引っ掛けフックを活用しないと面倒くさいです。
しかも、旧市街地に入ってから敵が強化されるため地上で活動するのが自殺行為になります。そうなると必然的に高所を移動することになりますが、すると今度は敵がいなすぎて緊張感がゼロになります。
はっきり言って二度とプレイしたくない。
DLCのFOLLOWINGでは田舎っぽいマップをバギーで駆け回れるのですが、非常に窮屈。
舗装された道を進むと至る所にバリケードや障害物があってまっすぐ走れないし、野原を走ろうとするとカッチカチの木々に邪魔されたり岩やら窪みに引っ掛かります。
しかもマップの上下を隔てる山が邪魔で、ここを超えるにはマップ中央右よりにある障害物だらけの高速道路及びその下の鉄道付近か、遠回りな海岸近くの道を使わないと南下できません。
車を走らせるゲームでここまで窮屈な思いをさせられたのは初めてです。
衝突やゾンビを轢くたびに耐久値が減るパーツに気遣いながら、障害物だらけのせまっ苦しいマップを進ませられるのは苦行でしかないです。
なんでゾンビゲーで電流イライラ棒をやらされるんですか?
[h3]敵の仕様[/h3]
旧市街地に到達して以降の敵がクソ。序盤の時点でも、音もなく後ろにポップするゾンビでイライラさせられますが、ゲームが進むと頭部を破壊するまで安心できないくらいに耐久力が上がるため、戦闘がストレスになる。
元々が近接武器には耐久力を、銃には発砲音で走ってくる敵がポップしたり所持弾薬が異様に少ないことで逃げるのをメインにしたゲームですが、それを鑑みても酷い。
戦闘するためにMODで無限に武器を使えるようにしても全然楽しくないです。
ほとんどのプレイヤーがタックルやスライディング、ドロップキックを用いてギミックでゾンビを倒すハメになるのも、武器の仕様とゾンビの耐久ゆえでしょう。
一度それらのスキルを開放してしまうと武器を使って倒すのが馬鹿らしくなります。
上記とは別にボラタイルの仕様が一番ムカつく。いざ戦闘すると延々と飛び掛かってきてハメ殺されます。
せめてUVライト当てたら飛び掛からないようにしてくれないとまともに戦えません。
アップグレード目的で戦うなら、周囲にトゲがある安全地帯周辺でないと無理です。
銃や刀よりもその辺に置いてあるバリケードの棘か一番強い意味が分からない。
上記の不満点によって、FOLLOWINGの攻略中にウンザリしてプレイする気がなくなりました。薄っぺらで陳腐なストーリーも相まって継続する気が失せます。ファークライの悪い部分だけを煮詰めたようなウンザリする物語には興味を示せません。
セールでDLC全部込みで1,000円だったのでまぁ満足していますが、5,000円払えるゲームではなかったですね。
このマゾゲーやるくらいなデッドライジングの方が楽しいです。

Aniice
2024年09月05日
ひとりプレイは怖すぎる!!ので友達と一緒にプレイがおすすめです。
ソロだったら秒で死にます。
ストーリーなかなか気になります~
まだ途中ですが、頑張って進めたいと思います。

suzune_jp
2024年09月02日
ゾンビ怖い人も平然と出来るようになります!!!まじで殴るだけでも楽しいです!ストーリーとかもよく作られててムービースキップはしない方がよく楽しめます。おすすめ武器は中盤で出てくる銃です!「警察用ライフル」

shin.kawa4
2024年08月23日
評価が高いのでやってみたけど、自分には合わなかった。
主観視点でパルクール時にカメラが激しく動くので3D酔いで眩暈がした。
ホントに序盤の、夜に倒せそうにない敵に囲まれながら逃げるクエストで
5回ほど袋叩きにあって、これがずっと続くのか~と思うとやる気が萎えた。
もちろん難易度は一番簡単でプレイ…。

磨玖津
2024年08月02日
積みゲー消化の一環でプレイ、オンライン要素はオフ状態でサブクエ全埋めしてエンディングまで約40時間ほど(DLCの追加ストーリーのフォロイングはなし)
個人的に良かった点と悪かった点など書き出し
‐良かった点‐
・オープンワールドでのパルクール移動、ミラーズエッジのようなパルクール移動が存分に楽しめる
特にひっかけフックを手に入れてからのスピード感はなかなかのもの(ゼルダのフックショットみたいなもの)
・夜間に出てくるボラタイルとのチェイスは走っただけでは追いつかれてしまう特殊な敵が複数で襲いかかってくるのは昼にはない楽しさがあった(おまけに夜間のほうが経験値が多く貰える)
・多彩なチャレンジ
・ステータスや武器が育ってスキルが揃った後の爽快感、カモフラージュして背後からゾンビの首をパキポキ折り進んだりタックルで転ばせて頭を踏み潰したりドロップキックで高いところから蹴り落としたり単純に力技で近接武器でバッサバッサなぎ倒したり
‐微妙だったところ‐
・ゾンビ物としてはさして怖い要素はない
・マップはそこまで広くはない(ファストトラベルのような機能はないのでちょうどいいくらいかもしれないが)
・大きな音を立てるとすぐに通常のゾンビより強いバイラルというゾンビがすぐに湧くため野外では銃器が使いにくい、音を立てない為に弓矢を使うかそもそも戦わない選択に
また中盤頃から大きな音を立ててなくてもバイラルがマップをウロウロしだす(?)ようになったように感じた
逃げてもしつこく追い回してくるので大抵面倒くさい
・アイテムの入っている箱などを開ける動作が一々遅いので若干だるい
・ひっかけフックで引っ掛けても登れない場所がある、またはそもそもひっかけフックが反応しない場所などもあるせいで稀に落下死することもあった
・良かった点でパルクール移動が楽しめると書いたがそれはある程度レベルが上がってステータスが強化されてからになる
初期ステータスでは振り向き中のUVライトも使えずスライディングすらできないしある程度の高さからのダメージを抑える着地ローリングもない
・カモフラージュはゾンビに見つからなくなる有用なスキルだが使うのに時間がかかることと画面が見にくくなるデメリットが地味に面倒
・走っているときのスタミナの表示がないため主人公の息遣いで判断するしかない
武器を振ったりするときにはオレンジのバーで表示されるのに
・登場人物のアクが総じて強い、敵でもないのにやたら威圧的だったり
・会話を手動送りできない、全部聞くか全部スキップするかのどちらか
・NPC護衛のイベントが発生する場所があるがちょっと離れるとすぐにNPCが行方不明になる
その場合は元いた場所に行けばまた最初からやり直すことはできるが…
・武器の修理回数制限
・アイテムクラフトやトレーダーでの売り買いの時にマウス操作だと勝手にスクロールされてしまう
全部キーボードだけで操作すれば特に問題はないが…
‐悪かったところ‐
・街中でランダム発生するイベントにNPCの救助イベント(↑の護衛イベントとは別)があるが折角助けたNPCがゾンビを見つけ次第自分から戦いを挑んで行っては死ぬ、勝てないんなら挑むな
・メインストーリーもサブクエストも代替がおつかいおつかい&おつかい
・[b] ボマーの存在 [/b]
食らったらほぼ即死する自爆を仕掛けてくるクズ、通常ゾンビの中に混じってたり室内の曲がり角にいたりちょっとでも刺激したら即爆発するのでタックルやドロップキックで距離を離すなんてこともできないので状況によっては死ぬしかない場合もある(街中のゾンビの中に混じられてると他のゾンビにタックルした流れでボマーにぶつかって死ぬ事故が…。室内だと狭い部屋まで追いかけて来られて逃げ場なしでお手上げ状態とか)
・[spoiler] ラストボス戦が全部QTEで終わる
本当に酷かった、さあ最終決戦だと武器と弾薬をしっかり準備して行った意味とは?せめてQTEはトドメの一撃だけとかにしてほしかった… これだけでだいぶこのゲームに冷めてしまった[/spoiler]
・ゲームプレイ中に全半を押してしまうとフルスクリーンからウィンドウになってしまう
・マルチモニタで遊んでいるとマウススクロールしたときに別のモニターもスクロールされてしまう
(ゲーム画面でスクロールしたら別モニターのブラウザも動いてしまうなにか解決策はないものか?)
・ゲーム起動時にフルスクリーンが外れる(こちらは対策可能)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
書いててなんか微妙なところと悪いところばかりになってしまったけどエンディングまで遊びたくなるくらいにはゲームは面白いですのでセールで安くなってる時にでも・・・
あとぐわんぐわん視点が動くゲームなので程よく休憩を取りましょう

巴比倫弐屋の若旦那
2024年07月13日
以前海外版をPS4でやったが普通に面白かった、やはり今やっても面白い。
現実にありえないからこそゾンビゲーは楽しいよね~
1.2セットで買ってるから1をクリアして2も早く遊んでみたい!

A
2024年06月29日
300円くらいで買いました。
レベルアップでどんどんアクションを覚えていくのは楽しい。
ゴムみたいな微妙なゾンビと頻発する落下死に、遠すぎるお使い。
1000円超えてたら買わないかなくらいの感想。

かみやま_kabu
2024年06月22日
あつまれゾンビの村!
ゾンビが蔓延る世界でスピーディに駆け巡り、おつかいしよう!!
育成要素もあって戦闘も割と楽しいがシナリオで発生するオブジェクトがややわかりにくいかな?
セールなら買ってもいいかもです。

ainu
2024年06月18日
[h2] レベルは[spoiler] スーパーマーケット [/spoiler]で上げ続ける [/h2]
今更感あるレビューだけど、ストーリー序盤から終盤以降+DLCのハラン郊外までずっと、結局はハラン市の[spoiler]隔離施設スーパーマーケット [/spoiler]で災害救助用品を手に入れ続けることが一番効率の良いサバイバーランク/レジェンダリーランク上げの方法になる。これはちょっと残念。序盤はうれしいけど、後半、ストーリー進めてもう一つ別のマップに行ったときもなお、結局ここより効率のいいレベル上げの場所がないから何とも言えない気持ちになる。遠いしね。ゾンビ無視して3分以下で5個くらい取れる。災害救助用品1300個くらい集めてもレジェンダリーレベルマックスにならなかった。全然足らなかったけど、これくらいでやっとスキルが整って悪夢の敵を倒しやすくなった。(ストーリー進めたらゾンビもボラタイルのレベルも上がってる気がするけどきのせい?赤色のボラタイルとか一発100以上食らうんだけど。攻撃力5000の武器で殴っても全然倒せないしなにこれ?)
[h2] スリルを楽しみたいならDLCコンテンツの武器は使わないほうが良い [/h2]
難易度悪夢にするならDLCコンテンツの武器でも基本は敵をバッタバッタ倒すには足りないけど、それ以下の難易度ならDLCの武器(レンジャーの弓、他)は使わない方が楽しめると思う。刑務所いって手に入るやつとかね。これらの武器や改造のアタッチメントは簡単に手に入るうえ、ストーリー進行上で手に入るものより圧倒的に強いから、ストーリーを進めても自分が持っているものより弱いものが手に入ることになる。逆に悪夢なら最初から使っていってもいいかもしれないってそういうレベルだけど、まあ好みかも。
[h2] スタミナブースター+ナイフ=ストレス解消 [/h2]
特にDLCのボラタイルハンター武器がある人に対してなんだが、短いナイフ・長いナイフ等でつくるDLCボラタイルハンターのナイフにスタミナブースター加えて、ドッジしまくりながら敵を切り倒していくのが一番楽しい。武器が壊れるのもはやいけど、敵がいなくなるのもはやい。一番攻撃力高めたいなら、黄色等級・紫等級の包丁をクラフトに使うのがいい。一番火力が出る。悪夢でもバッタバッタ倒せる。ドッジに慣れればボラタイルもノーダメで倒せる。つかみかかってくる距離とタイミング見極めないといけない。包丁はレアなのが難点。スタミナブースター自体は薬草で簡単につくれるから、意識して採取したい。
[h2] チェイスレベル4で逃げ続ける夜がいちばん楽しい [/h2]
ストーリー進めた場合(?)一定時間ボラタイルに追われ続けると◇マークが4つになる。序盤はMAXでも2個。
ガスボンベ背負ったやつの声と全速力ダッシュが怖すぎるけど、一晩中、これで生き延びられたときが一番脳汁出る。
逃げられた試しがないけど。どこかでミスって死んで、レベルアップ間際の経験値全ロスがデフォルト。大体焦って落下死が多い気がする。ある程度距離があると、落下中は高いところから低いところにフックが反応しないんだよね、慣れないこれ。
[h2] 楽しい、このゲーム。[/h2]

kenngo
2024年06月13日
操作性はそこそこ、酔いやすさは設定次第、ストーリーはいいんだけど,,,って感じ、ゾンビがはびこる終末世界を走りまくるお使い系パルクールゲームといった感じでした。特に室内を探索するときは結構ドキドキして楽しかったです。セールでめちゃ安なら、迷わずに勝ってヨシ。あとはがんばれ!

blueberry
2024年06月03日
粗削りというか明確にダメな部分もあるものの、メインであるゾンビぶっ殺しとパルクールが好感触で、それだけで数十時間楽しめる良ゲー。
ドロップキックで吹っ飛ばしてトゲにぶっ刺したりタックルで転ばせて頭を踏みつぶしたり踏み台にしてからの急襲突きしたりが非常に気持ちが良く、調子こいていると案外ポックリ逝くのもまたオツなもの。夜はハイリスクハイリターンでこれも緊張感が良い塩梅です。物資漁りもTESやFalloutでガラクタ集めるのがクセになっている人ような人は楽しめます。
ストーリーに関してはFarCry感が強め。展開は盛り上がる部分もありほどほどに先も気になる感じで悪くはないですがカタルシスも無くまぁ無難な感じです。
ダメな部分はまずUI。マウスでもキーボードでもやや操作しにくい上にアイテムがタブ等で整理されていない為、下の項目を選ぶのにやたら時間がかかります。
次にボマー(自爆ゾンビ)関連。高火力で爆発範囲が流石に広すぎる上に配置が出合い頭なことが多く、更には遮蔽物を抜ける判定で理不尽さが強いです。バイター(通常ゾンビ)やバイラル(走って登るゾンビ)に殺されても納得できますがボマーはちょっとどうかと思いました。
パルクール中明らかに掴めるはずの場所をスルーする挙動がちょいちょいあるのも折角の良さを潰してしまうのでマイナスですね。特に赤い鉄塔。
それからゾンビの沸き数が後半になるにつれて多すぎる点。いくら倒してもチョロチョロと沸いてくる為、ちょっとついでで車をピッキングしようにも一工夫しないと一向にチャンスが来ません。銃も撃てば撃つほどゾンビが増えるので掃除が出来ないのはややストレスでした。
あとは細かいですがラストのやたら猶予の短いQTE。せめてWASDで指示してくるのやめて。咄嗟にわからんから。
という感じで100%神ゲー!という作品ではないものの、良い部分がしっかり楽しいので十分に良作でした。

ushio402
2024年05月21日
良:一人称パルクール&たまにスニークで、この手のものにはめずらしく銃よりも近接武器がメインの戦闘で楽しい。
悪:
・パルクールというより電撃イライラ棒みたいなところが結構ある。
(例:はしごを降りられなくてよくしぬ)
・なんでここには掴まれるのにこれは無理なんだよ!っていう理不尽が多々。
(ギミック対象は光って見えるとか色がつくとかあっても良かった)
・変なセーブ(オート)。基本死にゲーなんだからいつでも好きなタイミングで”明確に”セーブさせてほしい。
(ここでセーブされてなかったのか…って理不尽にやり直しさせられることがそこそこある)
・ゾンビ相手のうちはおもしろいのだけれど、銃を使う人間だらけしかも屋内戦とかになるといまいちおもしろくない。
・近接武器は基本使い捨て。お気に入りを大事に鍛えたりもしたかった。
・爆発系はゆるされない(特に屋内)