







Earth's Dawn
OneorEight が開発し、日本では以前 Earth Wars という名前でリリースされた「Earth’s Dawn」は、熱狂的な横スクロール アクション メカニクスと RPG 要素およびハードエッジなマンガの美学を融合させ、深くてユニークなゲームプレイ体験を提供します。 Earth’s Dawn は最初からゲーマーに、自分のキャラクターを作成することから始めて、自分の方法でゲームを楽しむ自由を与えます。プレイスタイルに最適な能力を強化するためのスキルツリーのカスタマイズ。武器や装備品の製作。独自の物語主導の分岐ミッション システムも備えています。」
みんなのEarth's Dawnの評価・レビュー一覧

skyryo
2017年12月21日
オーディンスフィアライクなゴッドイーターかと
まだ攻略途中ですがとても面白いです。
俺は2Dアクションゲームはあまり得意な方ではないですが、
スキルや装備の育成で攻略可能で、ミッションも繰り返し行えるので、アクションが苦手な方でも十分楽しめます。
この値段でこのボリュームなら大変満足です!
自キャラ育成が好きな方には特にオススメです!

Esuteka
2017年12月05日
レビュー時のver1.0.1.0
お値段の割に結構楽しめたのでレビュー
[h1] ゴッドイーターを2Dにしたようなスピーディーなゲームです。 [/h1]
横スクロールアクションゲームですが、
レベル制なのでレベル上げすればアクション苦手な人でもゴリ押しできる難易度です。
モンハンやゴットイーターなどの素材集めして装備を作るのが苦じゃない方にはオススメです。
・ちょいと気になるところ
戦闘前に付いてきている仲間は戦闘中どこに行ったのだろう…
個人的には見た目装備が少なく感じるとこかな
・オススメ装備
[spoiler] 爆発する系の弓で上に放つと大型の敵で有るほど超火力で削り切れますよ [/spoiler]
Steamクラウド対応
ディスク使用容量は約2513MB
xbox360コントローラーは対応してる
xboxoneコントローラー(第三世代)は非対応
※oneコントローラーでプレイ時X Y Bボタンが反応しない

oops8000
2017年11月30日
まだ序盤ですが久々に面白いと思えたアクションゲーム。
それほど難しくない難易度と、比較的シンプルな操作でアクション苦手な自分でも楽しめました。
RPG的な育成要素もヤル気にさせてくれます。
でも地面に潜る敵はやめてね…面倒臭いだけだからね。
2出してくれないかな。

Xylitol
2017年07月16日
序盤はまぁ面白かった。でも、地中に潜ってる奴、手を伸ばすすばしっこい奴は修正が必要だと思う。あきらかにプライヤーが不利の境地にいる。3時間ほどで飽きが来た。

zig
2017年07月15日
とにかくボリュームがあって楽しめます。価格以上に楽しめます。
メインミッションをこなしていくとエリアが開放されていきますが、その都度フリーミッションも追加され、そこでレベルをあげたり、スキルを覚えてメインミッションに挑むことができるのでアクションゲームが苦手な私でも気軽に楽しめました。

mochitan
2017年07月11日
荒廃した近未来が舞台のアクションRPG。
攻撃中でも使用可能な無敵短距離移動の「ブースト」と、自由に派生出来るコンボ攻撃による爽快アクション。
特に敵の攻撃を避けながら背後を取ったり、空中の敵を追いかけたりと様々な用途に使えるブーストは使っていて気持ちいい。
装備はMHのように敵を倒して手に入る素材で武器防具を作るタイプで、武器のカテゴリも複数あるため近接でも遠距離でも自分に合った戦法で戦えるのも素敵。
個人的に気になったところ。
スキル編成が細かすぎる…。
例えば「攻撃力アップ+1」というスキルが5つも6つもあって、それとは別に「攻撃力アップ+2」と言うスキルがまたいくつもあって、「削りダメージアップ+1」がまた以下略…と言った感じで非常に刻まれたスキルが山ほど用意されている。
のだけれどスキルを習得しただけでは効果はなく、習得したスキルを「片手剣連続攻撃1振り目」、「2振り目」、「3振り目」だとか「空中連続攻撃1振り目」だとか「大剣地上↑キー入れ攻撃」だとか、武器と操作法の数だけこれまた山ほどある攻撃方法に1個ずつ手作業でリンクさせて初めてスキルの効果が出る仕様になっている。
連続攻撃の3段目だけ攻撃力アップ+1を5個まとめてリンクさせて超強化するだとか、連続攻撃のひと振りごとに1個ずつ均等にリンクさせるだとか、自由なカスタマイズと言えばそうなんだけど個人的にはスキル編成画面を開くのを躊躇するレベル。
時限制強制出撃。
スキルを覚えたり武器防具を作成したりするのにはサブクエストのクリアが不可欠で、特にスキルはサブクエストでSランクを取らねば手に入らない事も多く、勿論有用なスキルが手に入るクエストはそれなりにSランククリアの難易度が高くなっている。
SランクだけでなくAランクで入手できるスキルも多く、上記のスキルの仕様の関係上1クエストで同じスキルを3回まで重複して入手できる場合も多い。
そういう訳で何度も何度も再戦したりリベンジのために武器強化に走ったりと何度となくサブクエストをプレイする形になるのだけれど、(恐らく過剰な稼ぎによるヌルゲー防止のために)一定数のクリアや時間の経過でメインクエスト強制出撃イベントが入るため、非常にプレイテンポが悪い。
変異種。
雑魚モンスターの強化版がそこらをうろついているのだけれど、これが登場時点では触れたら即死レベル。
メインクエストを進めて大型ボス3匹倒したところで再戦したもののHPを半分も減らせずに死亡。
やりこみ要素としてはアリだけど…折角強襲作戦とか練ってボスにカチコミ行ってる通り道にその3倍くらい強い雑魚がうろつき回ってるのはなんだかなぁ…。
いざ文章にしたら文句多めに出て来たけど全体としてはとても良く出来た面白いゲームだし、気になったところもあくまで個人的な好みに集約されるレベルなのでおすすめの方向で。
あとみんなクール系だけど女の子可愛い。

Hoge
2017年07月09日
サマーセールにて購入。
メインシナリオクリア、クリア後要素もほぼ網羅、最後の実績解除前までプレイ。
おおよそ20時間程度です。
軽快なプレイヤーアクション、派手な戦闘演出、レベリングや素材集め~多彩な装備作成~強化、スキルセットによるカスタマイズ、と狩ゲー/ARPGの昨今の流行りっぽいものから良いとこ取りした感じ。
非常にツボを押さえた作りでとってもお買い得だったと思います。
なんというか「こういう感じのゲームやりたいなぁ」という欲求には十分に答えてくれた感じ。
おすすめです。
なお、
[spoiler]左右向くと武器の持ち手が変わってるのは秘密です。[/spoiler]

Lady_Burger
2017年05月31日
横スクロール型2Dアクションゲーム。
E.B.Eと呼ばれる地球外生物の侵攻により、
人類滅亡の危機に瀕した地球が舞台のSF作品。
プレイヤーは対E.B.E用の生体武装を施した
特殊強化兵部隊の一員となりミッションクリア型で
ストーリーが進んでいく。
登場人物こそ少ないが世界観がなかなか魅力的で、
エンディングも含め上手くまとまっていると思う。
キャラの強化はスキルポイントを割り振る形式で
装備は敵が落とした素材から製作するなど
オーソドックスなシステムでとっつきやすい。
ただし、周回プレイ必須の作りなので
それなりの作業時間は必要になってくる。
アクションについては装備する武器によって
多少操作性が変わってくるが特に難しいものはない。
強化さえしっかり行なっていれば
アクションが苦手な人でも問題なく進めるはず。
個人的にいらなかった要素としては、
メインミッション開始までの制限時間。
時間になると強制的にミッション開始となるが、
途中でリタイアor失敗したりすると制限時間がなくなり
結果的に自由に強化時間が取れるようになる。
それなら最初から制限時間なしでやらせてくれよと思った。
他にも不満点はちらほらあったものの
全体的には楽しめたし良ゲーと感じた。
セール時だと1000円切るので興味のある人は是非。

fool
2017年04月29日
実績全部解除したのでレビュー
印象は神ゲーになり損ねた良ゲー。
・良いところ
アクションの爽快感が半端ではなく、脳汁でまくる。
後半になればなるほどできることが増えていって強くなっている感を味わえる
・悪いところ
麻痺、凍結、ゾンビの拘束攻撃、設置攻撃等がうざ過ぎる
麻痺も凍結も完全に防げるようになるのはストーリー中断から
戦闘前に装備を整える必要がある、戦闘中に装備を変えられないので
ゾンビの組み付きを解くのはレバガチャしないとならない
極太レーザー等の攻撃を食らうとのけぞって連続で食らい何もできない
要するに戦闘中に脳汁でまくって攻撃しているところに水を差す事が多々ある
演出が邪魔、且つOFFにできない
演出で仲間がついてくるが一切戦闘しないのにHPバーがある
このHPバーは遠くの敵にも表示されるので敵がいると誤解する
HPが減ると回復しろ、とうるさくいってくるが回復アイテムなんてない
回復手段は中盤以降は時間経過 & 瀕死の雑魚敵を特別な攻撃で殺す
ボス戦で時間経過なんて待ってられないし雑魚もいないので回復できない
できないことをしろと言ってくるので、非常にうざい
悪いところを散々書いたが、それでも全実績解除したのはこのゲームが面白いから
セールで買えば後悔しないだろう

しゅのぼん
2017年04月26日
アクションは得意ではありませんが、特に苦戦する事も無く、ノーマルのままクリアしました。武器は色々ありましたが、どの武器が特別優れていると言う事も無く、バランスの良いゲームだと感じました。回復弓をセカンドに入れて置けば死ぬ事もないでしょう。スキル振りの所が多少不便ですが、全体的には良ゲーだと思います。

dow_k
2017年04月20日
予想以上に面白かったのでレビューを投稿します。
メインミッションクリア済み、現在はクリア後要素を堪能中。
おおよそのプレイ時間:ストーリークリアまで20~30時間。
クリア後要素で25~40時間程度。
最初に見たときはそのデザインから海外産のゲームかと思っていたが、
日本の開発会社のようで音声まで日本語で遊べます。
実際にプレイしてみると、日本人の感覚にも海外向けにも
親和性の高いゲームデザインになっていて大変出来が良い。
動画や画像だとキャラの胴体に対して頭が大きすぎるように見えたり、
かなり自キャラにカメラが寄るため視野が狭いように思えるが、
実際に動かしてみるとそういったように感じることはなかった。
PVなどの見栄えより触ったときの感触を第一に考えているような姿勢は
ゲームとしての完成度の高さを求めたようでとても好印象。
(可視範囲の好みに関しては個人差があるかもしれません)
内容は横スクロールのアクションで
「剣&銃」・・・スタイリッシュさと対応性の高さが魅力。どんな場面でも腕次第で対応できる。
「大剣」・・・重さで叩き潰す巨大な両手剣。地上戦では無類の強さ。空中戦は苦手。
「弓」・・・矢を打ち込んだ本数で殴りの攻撃力があがる。遠距離で牽制しながら格闘戦で仕留める武器。
「手裏剣」・・・身の丈ほどの巨大手裏剣。雑魚相手には殴り、ボス相手には貫通付きの投擲で戦うようなスタイル。
「双剣」・・・片手剣をマスターすると可能。連続攻撃でダメージを稼いでいくスタイル。
「双銃」・・・片手銃をマスターすると可能。種類豊富な銃を両手にもてるため様々な組み合わせが可能。
の6つのスタイルを切り替えていく。
自分は双銃以外は何を使っても楽しめた。どの武器も操作していて楽しい。
ゲームは定期的に訪れるメインミッションをクリアしながら
レベルアップ、フリーミッションで獲得したスキルと
敵が落とす素材で武具を作成して操作キャラを鍛えクリアするスタイル。
難易度調整ができるため、スキル獲得や素材集めのハードルは低い。
素材には麻痺などの属性がついたレア素材もあるため
トレハン要素もあります。大量の武器と少量のアバター装備もあるため
コンプ要素が好きな方も楽しめるかと。
前述したとおり難易度はある程度調整できるのと自キャラを鍛えられるため
初心者からコンボをつなげるのが上手い上級者まで楽しめるかと。
正直、麻痺大剣一本あればeasyならどうとでもなります。
本当に操作しているのが楽しいゲームだったため
久々に時間を忘れてプレイしていました。
細かい部分では色々気になる点もあるのだけど
(銃の任意リロードが出来なかったり
軍隊設定のため加勢しない仲間が戦闘中以外はついてきたり等)
全体としては大変良いゲームでした。
開発会社はまだ若く、国内でも知名度は少ないようですが
こういったゲームをコンシューマー、PC向けに出してくるのは
この先の期待度も大きく応援したいですね。

exaaxe
2017年03月12日
CS版ではeath warsという題名になっているのでearth's dawnでは公式行くと英語説明書しかないので注意。warsのサイト行くと日本語取説見れます。

o_ops
2017年03月11日
次回作に期待したくなる素晴らしい出来のインディーゲーム
自キャラの成長を如実に体感できるデザインが良い
ただ、中途半端な時間制限は必要なかった気がする

fuliu_quill
2017年02月17日
多種類の武器に攻撃方法も多彩、素材集めにレベル上げ、スキルカスタムなどクエも豊富でやることも多くとても楽しめると思います。
ただ、後半の進行クエの「氷柱の塔」で画面が崩れて進行できなくなるという状態に陥りました、何度やり直しても画面の振動に合わせて画面が崩れてる感じです。
この状態になるのは自分だけなんでしょうか?(;´・ω・)
![[buta] kurata [JP]](https://avatars.steamstatic.com/c2909093b0bd3bdc0b56f628e0d4fc7fa6b402bf_full.jpg)
[buta] kurata [JP]
2017年02月12日
大まかな内容はストアの動画や他レビューを見ればわかるため割愛
2D横スクロールアクションRPGは数があまり多くないためこういった佳作がsteamで販売されると本当にありがたいですね
以下他のレビューにはない注意点です
アクションゲームにも関わらず操作反転を強制される場面があるため該当ステージが非常にストレスフルです
そこさえなければ…
私の場合は2時間経過したあたりでそのステージに到達したため返金可能時間を経過していました
他のレビューでは誰も指摘していませんが購入される際はそこに注意しておいた方がいいと思います

りょうたまん
2016年12月21日
ゲーム自体はそれほど悪くないですが、キャラの挙動や当たり判定があまり良くないので動かしにくい感じがします。
あと全体的にカメラが近すぎると思います。
なんか惜しいゲームです。
強制ミッションの星を貪る蛇の強制戦闘で敵をすべて倒しても強制戦闘が解除されないため進めなくなりました。
サポートに問い合わせしても返信がありませんでした。
何度やっても同じ箇所で進めなくなるのでもうクリアは出来ないんだと思います。

gimeia
2016年12月18日
爽快感はないです。
基本引きでの視界はないので、エフェクトが派手になると攻撃見えなくなってフルコンからの死はよくあります。
スキル修得・ポイント制はとても良いシステムですが、全体のバランス調整は出来ていません。後半になれば理不尽MAXです。
(スキルポイントの取得が多すぎてスキル全部とっても問題なかったり、受身が取れる前に全弾喰らったり)
○○(延焼、氷結など)耐性は100で完全防止ですが、60とかだと4発喰らっただけで確実に状態異常になるので中途半端なスキルを取得するよりもアクセサリーで防止したほうが早いし楽
アクションゲーム特有の理不尽さはあります。
ストーリーを気にする人にはお勧めしません。
めがねおっぱいはいます。 +1☆ おすすめできるゲームです。

seiryusai
2016年12月16日
自分の中で久々に最高の1本だったので、レビューしてみました。
「本編クリア、実績コンプ」
ストーリー
短いながら、ゲームの世界感にあった内容で、
ちゃんとみてるとなかなかいい話だと思いました。
特に、部隊長の録画が、見所だと思います。
BGM・効果音
BGMと効果音数は割りと少ないですが、違和感無くしっくり来るものが多かったです。
絵・キャラクター
ステージの背景の書き込みが細かい。
またストーリーの説明のキャラクター絵も少ないですが、とても綺麗だと思いました。
戦闘時の四頭身絵は、最初は不恰好に感じましたが、
後半色々な装備でメチャクチャカッコイイと思もえようになりました。
武器関連
ここは他の方が言われてる通り、モンハン的収集で作るのですが、
素材を集めて、さらに属性付きのレア素材を掘るのが楽しいです。
属性も数個とさらに追加効果も複数あり、
武器自体も、割とバリエーション豊富で、種類を最後までアンロックしてから、
上記の属性要素と合わせて、色々なバリエーションの武器を製作できます。
ゲーム性自体が属性要素を生かしており、一武器ゴリ押しより、
属性を考えての武器・装備の組み合わせを生かせる内容なので、
ついつい色々作りたくなりました。
さらに武器レベルの強化要素もあり、
適当な素材を溶かして、レベルを上げるのですが、
何でも溶かせば良いというものではなく、武器の種類と属性で上がる数字が異なるので、
どれがいいかを選んで上げて行くのは中々楽しかったです。
製作全般で素材ロック機能もあるので、間違えて溶かす事も無くとても便利です。
スキルシステム
スキルは収集する使用です。
ステージのSランクとAランクを取ることで集めれます。
これも、全部集めると動きとか火力とか防御とか、
さらにゲーム性もどんどん良くなって行くので、序盤とは比べ物にならない動きになります。
難易度をイージーで収集すれば苦も無くコンプできるので、私は全てコンプしました。
ちなみに熟練系のスキルもあり、武器の使い込みで覚えるものもあります。
これも開放条件が書いているので親切です。
戦闘要素
ここは割りと感覚的で、皆さんも言われてる事なので、大雑把な説明になりますが、
プリンセスクラウンとかオーディンスフィアとか朧村正に近い戦闘システムです。
序盤はもっさりした印象がありますが、上記の要素によりどんどん早く、
快適になっていきますので、やりこみをオススメします。
後は、ステージ構成ですが、いわゆるメトロイドヴァニア形式の構成です。
まー上記の3つのゲームの方が近いかもですが。
悪いと思った所
強くなりすぎると、ステージランクが取りにくくなる。
反攻作戦が、演出と緊張感的に悪くないが、要素としては微妙だと思った。
そして、終るまで画面が常に赤いのが辛いでした。
これはゲームクリア後もずーとそうなります。
クリア後要素(言ってもいいと思う範囲で)
容姿リセットが可能。
装備の新しいる追加効果アイテムを収集できる特別ステージが遊べるようになる。
武器を簡単に最強できる素材をラスボスから収集できるようになる。
最後にとても惜しいというか、埋もれて欲しくないゲームだと思いました。
安く、無駄の無く、値段以上の内容なので、是非沢山の方にプレイして頂きたいです。
そのためにこのレビューが参考になれば幸いです。

Lacker1337
2016年12月14日
地球を守護する戦士達 宇宙人どもやっつけろ!!!!!!!!!
ストーリーや、設定等は、けっこー細かく
仕上がってて、SFとか、エイリアンものが
好きな人には、汁がでるかもしれません
悪魔城と、モンハンとかを合わせたかんじです
基本は、周回ゲーというか
掘りゲーなので、苦手な人にはおすすめできません
が、大好きな人は、ずっとやってるかも(
ちょっとした着せ替えもできるので
自キャラを、にまにま眺めながら
脳内妄想して遊ぶのもいいかもしれません!

EigoYomu
2016年12月12日
PS4やXBOXで「アースウォーズ」の名前で発売されたゲームの移植版
朧村正+スキル育成+武具作成 みたいなゲーム!
ミッション選択式のゲームで必須ミッション(ストーリーが進む)とフリーミッション(スキルアップやら素材がもらえる)があります。
もちろん、クリア済のミッションは何度でも挑戦可能!!
難易度はけっこう高くEASYでも所見のボスだと何回もやられたりします。
しかし、ミッションを繰り返してレベル上げしたり、スキル強化や武器の素材集めである程度挽回できる!
(ミッション失敗しても経験値やドロップした素材はもらえます)
○アクションゲームが得意な人
→最小限のミッションを選択して、スタイリッシュに操作して強敵との攻防を楽しむ!
○アクションゲームが得意ではない人
→いろんなミッションを選択して、強くなってから強敵を倒す!
と幅広く楽しめます!!
(私もアクション苦手ですが育成を楽しんでいます)
面白くて作りこまれているゲームですが最大の欠点は『情報が少なすぎる』こと、、、、
(現在攻略ページもなく、Steamからは日本語公式ページにも行けない)
●以下のリンクが参照になるので活用してくださいね!!
日本語公式ページ(ゲームマニュアルもあります)
http://one-or-eight.co.jp/EARTHWARS/
公式ツイッター(ゲームのヒントやコツが書かれています)
https://twitter.com/EarthWarsJP
※ちなみに日本の会社が作ったゲームですよ

火月@ryon3kag
2016年12月11日
https://www.youtube.com/watch?v=QEAuunMbv4Q
ミッションクリア型の2DアクションRPGです。
近接攻撃の刀と、遠距離攻撃の銃を使いながら、ダッシュやスライディング、二段ジャンプなどを駆使して画面を飛び回り敵を倒していく感じの爽快感重視なプレイ感覚です。ミッションをクリアすることでスキルを覚えたり、装備を作るのに敵の素材が必要なのでミッションを周回して素材を集めたりするタイプの育成要素があります。
特定の素材を組み込むことで特殊能力をつけたりもでき、自分的ナンバーワンな装備を自作することが出来るので愛着の沸く装備が作れたりします。
戦闘行動も色々と幅があり、連打してコンボを出すだけでなく方向+攻撃で特殊攻撃を出すこともできます。例えば人型の敵に前+近接でシールド破壊&蹴り上げ→空中に浮いた相手に近接コンボ→銃で浮かせ直し→近接攻撃→以下ループなど、即死コンボを探すことも可能です。
スキルの構築方法は独特で、例えば火力アップスキルを手に入れた場合、近接攻撃は7段コンボになっていますが、これに対して何段目に火力アップをくっつける、というような感じで特定の行動に対してスキル強化を付ける形になっています。全体のスキル上限も決まっているので、普段使わない行動は外して、よく使う行動に火力アップをいっぱいくっつけるなどのスキル整理ができるようになっています。
難易度的は、ライフ+残機制なのでそこまで難しくなく、また難しく感じたら装備やスキルを見直したり装備強化に励んだりと、キャラ強化して無双することもできるので、ストレスなく遊べると思います。
個人的にはコントローラが必須な感じです。二段ジャンプ+ブースト移動により飛び回りつつ剣でコンボを決めるため、かなり操作が忙しいので、キーボードだと上手くコンフィグしないと辛い状態でした。
日本語字幕&日本語吹き替えなので安心。キャラグラフィックはゲーム中キャラの頭身がデフォルメ的ですが、顔や髪型はアニメっぽい感じになっており装備によってグラフィックも変更され、またアバター装備もあるので着せ替え要素もあります。
スピーディーなアクションを手軽に楽しみたい人にオススメです。