Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
50

Edge of Eternity

そこは、豊かな緑、広大な平原、そびえ立つ山々、そして暗い宇宙船がある、神秘的でファンタジーな世界です。はい。典型的な剣と魔法の世界のように見えますが、エンド オブ エタニティにはエイリアンの侵略が加わり、人間も動物も同様に堕落し、無情な金属のモンスターに変わります。 ゲームの赤毛のヒーローであるダリオンは、同種の攻撃から逃れるために出発し、世界を救い、その過程で自分自身を定義する方法を探してヘリオンを冒険します。しかし、クリスタルたちは別の計画を考えているようで…

みんなのEdge of Eternityの評価・レビュー一覧

mabook4

mabook4 Steam

2024年12月29日

Edge of Eternity へのレビュー
3

20時間くらいプレイしましたが、続きをしたくない。
まず字幕の質が良くないのでマイナスです。
何よりバグが多すぎてイライラさせられることが多く、快適にプレイできません。
やりたいことはわかりますし、コンセプトは好きです。単純にお金を出してまでやりたいかと言われたらNOでした。

はにわなっつ

はにわなっつ Steam

2024年07月20日

Edge of Eternity へのレビュー
3

ゲームシステムはとても面白いが、バグでしょっちゅうゲームが強制終了します。
進行不可になることはありませんが、特定のマップ移動時に頻発したりムービーを挟んだ後に発生し何度もムービーをみてマップ移動→ゲームクラッシュを繰り返す必要があったりとストレスがありました。

上記を加味してもゲームは楽しいのですが、トライ&エラーを繰り返して進める必要があるため他の方にはオススメできません。
それでもやってみたいと思う人だけやるのがいいと思います。

ちなみにエンディングのスタッフロール後にゲームキャラの最後の会話があったのですがその最中にクラッシュしておちました。セーブデータをみたらラスボス直前のセーブでやり直す気は出ず。非常に残念です。

zuikoudou

zuikoudou Steam

2024年07月02日

Edge of Eternity へのレビュー
3

PS2前後のJRPG(FF、SQ、WAあたり)をオマージュした低価格インディーゲーといえばそれまでではあるが。。。
JRPGより出来の悪い古い2000年代MMOをソロでやっているようにしか感じられなかった。
バグや不便さもかなり我慢したが進行不能バグが発生してリタイア。

・アイテムも素材もレシピも武具購入も全部1つのショップで良い。
・武器製造も防具製造も素材製造も1つの作業台で良い。
・戦闘、移動すべてのテンポが悪い
・謎の動物の足音、戦闘開始時に自分を攻撃する、オートでフリーズ、イベント後のカメラ挙動など。

LEO

LEO Steam

2023年12月17日

Edge of Eternity へのレビュー
3

「全体的に雑で適当に作られており、特にユーザビリティに関しては絶望的に開発者の想像力が足りない作品」というのが正直な感想です。実際に購入して5時間程度プレイしたが、「何を目的にこんなバカげた仕様にしたのか?」と思う仕様に10回くらい遭遇した。

以下、直してほしいこと一覧です。

・そもそも翻訳がガバガバすぎる。何を話しているのか理解できない会話も多いし、字幕も誤植が多い。
・クエストによっては目的地が表示されず、どこに向かえばいいのかわからないことが多い。
・一応マップを開けるが、ワールドマップのようなものしか開けず、お店の場所等は近くまで行ってミニマップを見ないとわからない。
・上のミニマップでも、なぜか人がいない場所に人アイコンが存在することがあり、ミニマップ自体もあまり信用できない。
・チュートリアルはあるが、チュートリアルで説明しないことが多い(例えばクリスタル合成の仕様など)ので、チュートリアルの体を為していない
・初歩的なプログラムの不備(というより開発力不足)で進行不能バグが多い。例えば初めて剣をクラフトするチュートリアルでは剣をクラフトしてもチュートリアルが終わらないことがあり、材料が一本分しかないせいで上記状態になるとチュートリアルが進まない不具合になる。
・コントローラでプレイしていても、メニュー画面を開いた際に真ん中にマウスアイコンが出てきて消せないバグがある。さすがにコントローラプレイ中にマウスアイコンは出さないとかの処理程度は最低でも入れてほしい。
・見落としをなくさせる目的が知らないが、基本素材の錬金レシピ(鉄や皮など)がかなり目立つ場所に宝箱として置いてあるが、そもそも見逃されたくないなら初期状態でレシピを習得させておけばいいと思う。
・最初期で騎乗動物を与えたのに、すぐに没収して使えなくされ、以降の広いマップは徒歩を強制される。
・ジャンプがないので、柵やちょっとしだ段差もすべて迂回して進まなければならない。
・戦闘でウェイトターンのスキップがない。FFと同じようなシステムにしてるくせに、なぜ良いところだけ真似しなかったのか疑問。
・キャラを移動させるタイプの謎解きで、オートバトルがオンになっていると勝手にキャラが移動して制限時間が浪費される

総評として、もし買うのであれば「ユーザビリティが皆無で、ストレスが溜まるゲーム」ということをあらかじめ理解してから購入するのをお勧めします。

abix

abix Steam

2023年06月18日

Edge of Eternity へのレビュー
3

最初のチュートリアルの戦闘でATがたまらなくなり敵に一方的に嬲り殺され、ゲームオーバーになるため、おすすめはできない。しかも、絶妙に敵の攻撃が弱く、イベント死かどうかよくわからないまま殺されたため、無為な時間が奪われる結果となった。余計なチュートリアルのせいでバグっているのなら、その部分は取り除いて、まずはまともにプレイできることを優先すべきであると感じた。

heropa32

heropa32 Steam

2023年05月11日

Edge of Eternity へのレビュー
5

2023年現在のローンチ版の序盤をプレイしての感想。

3Dグラフィックは10年前のレベル、いや20年前か。
イベントシーンの翻訳はこなれているが、町の人のセリフは直訳的で意味不明なところも多い。
とりあえず、目立つ欠点はそんなところだが、そこが受け入れられるなら、面白くプレイできると思う。

a6m2t52

a6m2t52 Steam

2023年04月25日

Edge of Eternity へのレビュー
3

ロボットの様なキャラクターの動き、センスの無い演出、つまらないストーリ、武器、装備のダサいデザイン。安易にファンタジーの世界観に無理やりSF要素をぶち込み、それが完全に水と油。主人公の兵士の装備が服に面積の小さな鉄板付けただけであり得ない。ちゃんと中世の甲冑を勉強しろ。これらよりリアリティが無さすぎ没入感皆無、出来の悪い紙芝居を延々見させられ不快。過去の歴史や技術をまともに調べない適当で手抜きな作り。購入を後悔させられた。

coltutonnn

coltutonnn Steam

2022年06月09日

Edge of Eternity へのレビュー
3

■総括
買ってはいけない!!!!
『あれ?このゲーム、ヤバイな・・』って30分くらいで気付くレベル。
いいね、押した奴は無責任すぎるだろ。これを人に勧めるって気が狂ってるだろ。

序盤のストーリーは面白かった。
楽しい日常、個性的な仲間、かわいい女友達。からの絶望・・!

が、UIとか日本語とか戦闘の楽しさとか画像とか、ストーリー以外が本当にカス以下。
ストーリー以外を別の人?にしてやったら、ムッチャ面白くなったんだろうなぁ・・・。
音楽は桜庭らしいですが気付かんかったなぁ。

■良い
・ストーリー。
・なんかいろいろできそうなところ。マテリア的なヤツ?
・声。置鮎?

■ダメ
多すぎるので書けないけど・・・。
・主人公の声がオカシイ。機械的というか感情がないというか。
・画像。ガクガク。ダッシュ姿おかしいやん。
・フィールド。無駄に広いなぁ。
・戦闘。長い、だるい。移動することを戦略、って位置付けて開発したんだろうけど、テンポ悪いだけで無駄。
・UI。移動したい方向に移動できない。
・戦闘。なんかキーを押す作業が無駄に多い気がする。
・戦闘。オート無いの?

■いちゃもん
・ムッチャ攻め込まれてるのに、平和な漁村があるの・・?どういう状況やねん。
・なんで宇宙人は技術渡した後に、戦争仕掛けるなんて意味不明な行動しとんねん。
理由があるならあるでいいけど、『なぜかわからんけど』っていうことと一緒に言ってくれないと意味が分からん。
(土台のモノローグがこんな状態だから、全体がヤバヤバなのは推して測れる・・・)
・え?なんで妹の話になったん??流れ的には復讐劇じゃろ???意味わからん。

Val Vala

Val Vala Steam

2022年05月04日

Edge of Eternity へのレビュー
5

アーリーアクセス期間から始めて、クリアしたので感想。
これから何が起こるのか分からないワクワク感が素晴らしい作品です。
時々バグったり、ムービーシーンの日本語字幕がセンタリングされてて、二行目に「す。」とかでガックリする事もありましたが、完成度の粗さを吹き飛ばすくらい楽しく遊びました☆(けっこう遊んでから製品版リリースされたため、製品版から新規セーブデータを作って遊べば、バグの改善あるかも知れません)
ドラクエ・FF・ペルソナ等の完成された作品よりも、メタルマックスやゼノブレイド寄りなRPGだと思います。
本作は10段階評価では7点までしかつけられない感じで誰にでもオススメ☆・・は出来ませんがw、前述の確実に8点以上であろうビッグタイトルにはない魅力がありました。
 それとなく気になった方がいらっしゃいましたら、是非!

VT

VT Steam

2022年02月20日

Edge of Eternity へのレビュー
5

チャプター3の中盤くらいの感想。

色々なRPGを混ぜたような感じ。(FF、ゼノギアス、ワイルドアームズ、スターオーシャンなど)
グラフィック、世界観、音楽は良いが、色々と完成度が低い。(待ってたら完成するかな・・・?)

自分はわりと好きなタイプだけど、万人受けしないでしょうね。
グローバル実績からして序盤で辞めてる人が多いみたいです。
PS2時代のターン制RPGが好きな人ならいけるかと。

ネカルー(巨大モフモフ)に乗れるようになると楽しくなるけど、そこまでがだるい。
最初のネカルー牧場でも一時的に乗れるらしいが必須ではないのでスルーしてしまった。

印象が大きく変わるのでグラフィック設定の植物品質は最大にした方が良いです。

ランダムで天候が変わり、雪が降ったら雪景色になるなど、良いところはとても良い。

【バグ関連】
・初期設定がコントローラー+キーボードになっているが、コントローラーだけではプレイできない。
敵を選択する時に何故かマウスクリックが必要でした。
設定でコントローラーのみにできます。

・テキスト翻訳の精度が低い。
主人公(男)が突然女言葉になったり、妹が男っぽくなったりする。
ボイスと字幕テキストは別で、おかしいのはテキストのみ。
ボイスの無いサブクエストで会話が意味不明なことも多い。

戦闘中に回避(?)で「欠かす」と表示されたり。
UIも所々おかしい。
NPCに話しかけたら英語のセリフが出たり、人名だけローマ字。
メインストーリーですら英語テキスト+日本語ボイスのところが。

ボイスが無ければまともにプレイできないでしょう。
進めば進むほど質が下がっていって悲しい・・・。

・英語設定でゲーム開始してしまうと、ゲーム中に言語設定を変えても日本語ボイスにならない。
ゲーム開始時に日本語を選んでおかないといけないらしい。

・頻繁にパチパチパチと謎の効果音が鳴る。(スタンガンみたいな感じ)

・序盤の人間タイプの敵との戦闘で動物の足音みたいな音が鳴る。

・夜間に影がおかしくなる。(縞々になったりチラついたり)

・ティルカエラムという街で背景が点滅。

・サブクエストをスキップしたら操作不能。

・地形にハマって脱出不可。

ゲーム内にバグ報告機能があるので報告すれば改善される可能性はあるけど、アーリーアクセス版のバグも残っているようなので微妙。
翻訳精度からして、おそらく英語かフランス語で書かないと伝わらないかも・・・。

【システム関連】
・文字サイズがバラバラで、文字が小さすぎて読めない部分が多々ある。

・会話テキストが自動でサイズ調整され、表示中に文字が小さくなる。
セリフ枠はガラ空きなのに。
せめて一括表示設定があればよかった。

・戦闘に時間がかかるので序盤から倍速機能を使うことになる。
便利な機能ではあるけど、高速化はゲームの楽しさが半減します。

・バトル中のカメラワークが悪い。
敵の吹き飛ばし攻撃で味方が見えず何されたのかわからなかったり。
障害物のあるマップだとカメラアングルがおかしくなって敵も味方も見えなくなることも。

・耐性持ちのモンスターが多すぎる。
弱点属性ならダメージが大きいけど、システム的にスキルに不自由する。
とりあえず主人公は通常攻撃だけでいい・・・。

タイムループ(敵の行動速度ダウン)という良さげなスキルをゲットしたのに、
ボスや大型モンスターには無効化されてしまい使いどころがない。

1ターン+詠唱時間が無駄になるので試しに使ってみると全滅の可能性も出てくる。
敵の弱点や耐性を最初から知っている前提?

・武器にジェムストーンをセットしてスキルやステ―タスアップができるシステムがあるが、
新しい武器を手に入れるとまず武器のレベル上げが必要でかなり面倒。(レベルで枠が増える)
ジェムの色が一致しないとセットできないので、以前使えたスキルを使えなくなることがある。
ジェム合成で強いジェムを揃えたのに新しい武器にセットできないとか。

・クラフト台とショップの種類が多くて探すのが面倒。
ショップはアイテムの種類分け機能があるのに何故分ける必要が・・・。
素材アイテムも多いので把握するのが大変。

・グラフィックが凝ってる割にモーションはぎこちない。

・調べる、決定、ダッシュ、会話、ネカルーに乗るが同じボタンなので誤操作が多い。

ストーリーの本筋は面白いのに、重要シーンの作りが雑で冷めました。

[spoiler]
・急いで敵から逃げよう! → その先のボスが強すぎ → 元の道を戻ってレベル上げ
(ボス戦で主人公が作戦を提案してくれるが、無理があるので無視してボスだけボコるしかない)

・仲間割れして敵対 →元仲間に秘奥義みたいなのをぶっ放す → イベントが終わったら仲直り →その直後そいつに殺されそうになってまた敵対

・主人公が妹を守るために覚醒 → その後のイベントで何故か関係の無い中ボスに秘奥義(ダサい)をぶっ放す
[/spoiler]

titanic1868

titanic1868 Steam

2022年02月11日

Edge of Eternity へのレビュー
5

CS版発表時に日本語ボイスとあったのでSteam版にもくるかな…と思い
このゲームを少しだけプレイして寝かせてました。

そして本当に日本語ボイス追加の無料アップデートが来ました!

まだ3~4時間ほどプレイしてのレビューです。

序盤1時間ほど?はなんか走るの遅いなぁとか思ってたりしましたが、
導入部分が終わって街に入ってからが楽しくなってくるかも…
なので導入部分で諦めないでほしいかな?

日本語字幕に関しては、他の方のレビューにもありますがかなり残念です。
ですが日本語ボイスの方はきちんとしてるので主要キャラが変なセリフとかはないですw
むしろ字幕ありで見ると逆に混乱するので字幕オフ推奨ですね…

街中などのNPCとの会話は音声ないのでそこは我慢ですが、こちらはストーリーの会話より不自然にはあまり感じてません(今のところ)

戦闘はHEXマップでの戦闘で最初は面倒だなぁと思ったりもしましたが、慣れてくると
これはこれで面白いです。

最後に
英語音声、日本語字幕でプレイしてた人はほんと関心します。。
(英語わかる人なら問題ないのでしょうが…自分はわかりません)
音声しっかりしたついでに字幕もそのうち修正してほしいところですね。
この字幕がきちんとするだけでだいぶおすすめ度がかわるんじゃないですねぇ

とりあえずの感想でした。

Edge of Eternity へのレビュー
3

古臭いグラフィック、面白くないゲーム性が垣間見える戦闘、やたら上から目線の主人公、序盤を見る限り秀でている所のないストーリー

購入15分くらいで買ったのを後悔したレベル

この出来でこの値段は嘘でしょ・・・

Hashimoto家

Hashimoto家 Steam

2021年11月28日

Edge of Eternity へのレビュー
3

※自分は気に入りましたが、人には勧めづらいので『おすすめしません』です。
この文章を読んでいる時点で、どのようなゲームかは調べていらっしゃると思いますので、ゲーム紹介は割愛します。

クリア  :済
プレイ時間:探索とかクエストとか気ままにこなして65時間程。
難易度  :かんたん

良かった点
・難易度選択
  バトル難易度プリセットが5段階、バトル難易度が10段階と調整出来るので自分にはありがたかったです。

・武器を変えるとフィールド上でも武器グラフィックが変わる
  近頃のゲームは大体そうなんでしょうが、嬉しい点です。テンション上がりました。
・武器が成長する
  キャラクターのレベルもそうですが、装備している武器のレベルも上がっていきます。
  それによって使える技が増えていくので成長させる楽しみがありました。

・兄妹が中心のストーリー進行
  主人公とその妹でストーリーが進むので、RPGにありがちな恋愛要素が殆ど無くて良かったです。
・個性溢れる仲間
  (色々な意味で)全員キャラが立っていました。宿泊施設のパーティチャットも一役買っていました。
・日本語翻訳頑張ったな・・・。と言う印象。
  所々変な点もありましたが、ジョーク?みたいな話も翻訳されていたんじゃないかと言う印象を受けました。

・フィールド・街が美しいのと音楽もとても良い。
  雰囲気出てて良かった反面、ストーリー途中で訪れる小路や原っぱは雰囲気出過ぎてて二度と行きたくない。
・乗り物が可愛い

残念な点
・周回要素は無い。
 クリア後のセーブデータにマークは付きますが、周回要素は無いですし、強くてニューゲーム的な物も無いです。

・ストーリーが完結されなかった。
 途中から嫌な予感はしていましたが、やっぱりかと言う印象。続編を希望します。

・バトルが単調
 バトルフィールド上に最初から配置されていて使えるものがあったり、新技を使えるようになって色々試すけれど、
 結局ステータス上げて直接殴った方が早いのかも・・・と思った事が多数(高難易度だとそうはいかないのかもしれませんが)

・フィールド探索に役に立つスキルが無い。
 道中であるアイテムを集めるクエストがありますが、
 世界中に散らばってる&ほぼノーヒント(近づけば光ってるのは確認出来ますが)だったのでとてもきつい。
 後述する移動手段の乏しさも伴って、心が折れました。
 せめてマップかクエスト受注詳細の所に進行度合いがあればまた違ったのかなと。
・移動手段が徒歩と乗り物(陸)しか無い。
 急いでる時はファストトラベルしろって事なんでしょうが、折角海辺の街があったり、空賊キャラとか居るのに勿体無いなあと。

・キャラクターのイラストが一貫していない。
 タイトルのような柔らかめのイラストでキャラをイメージしていたので、会話時の立ち絵で「?」と思いました。
 タイトル画面の柔らかい雰囲気は何処へ行ったんでしょう。どっちかで統一するものでは?
 ここに関してはプレイ時間が進むにつれて慣れてしまいましたが・・・。
・主人公が話している筈なのに、別のキャラの絵と名前が出てきたりする。逆もあった。
・突然女言葉になる男キャラ。突然男言葉になる女キャラ。
 上記と併せてこうなると真面目な話・良い話をしている流れが台無しに。

・細かいところを挙げるとキリが無い・・・。
 ・マップのとある所に行くと身動きが取れなくなる(乗り物呼んでも×。直前のセーブデータに戻るしかない)
 ・会話の一部がNPC含め英語表記になっている。
 ・戦闘スキルの一部の説明が無い。
 ・メニューの『装備』画面でキャラを切り替えるとプチフリーズする(一旦キャンセルで直りました)

改善して欲しい点(実装希望)
・上記会話のチグハグさや、細かいところは修正して欲しいと思います。
・人物・用語集が欲しい。
・防具作成の検索機能
 例えば『頭』だけ。とか表示出来るように。ページ送りがとても面倒くさかった。
・武器防具作成の為の素材販売
 多少値段高くても良いので高レベルの素材は販売して欲しかった。

総評
・残念・改善点は諸々ありますが、要所要所のJRPG感がよく出来ているなぁと言う印象でした。
 『自然と機械と魔法が混ざった世界観+音楽』が気に入ればセールの時に是非ともプレイして欲しいです。
 フルプライスではお勧めしません。

taashiss_Twitch

taashiss_Twitch Steam

2021年11月08日

Edge of Eternity へのレビュー
5

オープンワールド系で、戦闘は、簡易タクティクスという感じ
自分には非常にマッチしている。
まだチャプター2に入ったばかりだが、やりこみも多くて12時間超えて楽しんでいる。

まだまだ不具合も多いが、対応も早かったりして凄く良い

skywish_28

skywish_28 Steam

2021年08月21日

Edge of Eternity へのレビュー
5

開発者の「こんなゲームをつくりたい!」という熱意はとても感じます。実際ポテンシャルはあると思います。
しかし気持ちだけでは良質なゲームは作れないことも同時にひしひしと感じさせてくれるゲームです。

少人数での開発ですし、日本人スタッフがいないのでしょうから翻訳とか小さなバグなどゲームの本質的な部分でない部分は全く気にしていません。
一方で、バトルシステム、オープンワールドの活かし方(サブクエストとか)、バランス調整など、面白さに直結する本質的な部分は技術、経験共に不足していることは否めません。(ある技が強すぎたり、バックアタックとかその辺を全然使えなかったり等)

でも登場するキャラは結構好きです。キャラ同士のやり取りとかとても楽しかったです。

一昔前のJRPGを私はいくつかプレイしており好きなので、応援する意味も込めておすすめしておきます。
厳しい事を言いましたが熱意が無ければ新たな良作は生まれないとも思っています。運営さん、大変だと思いますが頑張ってください。これからも応援しています。

MHI0521

MHI0521 Steam

2021年08月09日

Edge of Eternity へのレビュー
5

正式発売、ならびに幾度かのアップデートを経てかなり遊びやすくなりました。

EA時に途中まで進めて、微妙…もういいやとかってなった人は改めてプレイしなおすと結構楽しめると思います。
新規購入の方もAAA級を期待すると期待外れになるでしょうが、値段相応の作品を求めてプレイすればそれ相応、あるいはそれ以上に楽しめると思います。

細かなゲーム内容については

EA時のアイテムクラフトのバランスの悪さも解消され、上位素材はあるのに木や鉄鉱石がどうしても足りないと嘆くことがほぼ無くなりました。アイテムドロップの枠も拡大されてほしいアイテムが中々枠に入らなくて嫌になるのも解消されました。
さらに最近のアプデによりモンスター図鑑的なものも実装されてどのアイテムをどのモンスターが落としたのかも確認できるようになりました。
クリスタル融合も時間さえかければ理想のものを引けるので気軽にできるようになり、プレイフィールは格段に向上しています。

翻訳については英語の言い回しがうまく訳せていなかったり、キャラクターのセリフが入れ替わっていたり、モブのセリフは機械翻訳っぽくていまいち意味がわからなかったりして優秀とはいいがたいですが、少なくとも脳内補完が可能なレベルではあるのでプレイに問題はありません。

UI面ではアイテムのソート機能が欲しいなとかは思いますが致命的に不便な要素はありません。

AAA級の作品と比べるとグラフィックやモーションには粗がありますが、慣れれば気になるほどでもありません。

FF10や12あたりのころのJRPGをやりたいなーと思う人には結構お勧めできる作品です。

m-tomo

m-tomo Steam

2021年06月23日

Edge of Eternity へのレビュー
3

※私はまだプレイ途中ですが、先にファミリーシェアでクリアした兄弟からのレビューです。
__________________________________________

面白くなることを期待してクリアまでやってみたが、最後まで期待はずれ過ぎてなんだかなぁって感じ

強いて良かったところを挙げるとしたら途中参戦するキャラクターがなかなかいい味を持っていたところくらいですかね?

まずストーリーについては”未完”です
最後に続編やDLCを匂わせる会話がおまけ程度につけられていて、「ああ、予算足りなくてここでやめるしかなかったんだな」感がありありと感じられて萎えました
まあ注目度も売上もぼちぼちありそうなんで気長に待ったらなにか進展はあるかもしれません

翻訳については小さいスタジオということなんでもともと期待してなかったからこんなもんだと思います。突然女言葉になる主人公、男言葉になるヒロインなどなど、ギャグなんだと思って笑って受け流すくらいで丁度いいです

戦闘システムはヘックスを移動させながら戦うシミュレーションチックなウェイトモードのATB
こういうちょっと頭を使って戦う戦闘システム自体はボクが大好きなので、多少雑魚戦のテンポが悪くなろうがアリだと思っています・・・思っていますがこれは酷い出来です
タンクのヘイトスキルは息してないし、移動技や敵を移動させる技が絶妙に使いづらいので結局は正面から殴り合うだけ
唯一1アクションで攻撃しながら敵の背後に周り込める主人公も、その敵とエンカウントしたときの地形がそのままバトルフィールドになるせいで敵の後ろのヘックスがそもそも進入不可なんてザラ
せめて敵の向きをその場で変えられるようなスキルがアレばもう少し工夫のしがいあったでしょうに・・・
後は敵を1つのヘックスにまとめるスキルなんかがあったら、攻撃対象が敵じゃなくてヘックスの魔法なんかの活躍の場が増えて面白かったかもしれない
とにかくせっかくマス目があるのにそれをもっと活かせるような工夫が圧倒的に足りないです

次に成長システム
今作はキャラのレベルアップの他に武器にもレベルアップがあって、レベルが上がると基礎能力の向上やステータスやスキルが付与された6色クリスタルをはめ込む穴が開放されます
武器によって最大穴数も違えば、1つの武器でもその穴がクモの巣状に連なっていて、かつ1つのルートにクリスタルをはめると他のルートが使えなくなるので同じ武器でも成長のさせ方にバリエーションが有る!というのがウリのはずが・・・
短いルートはごく一部の装備を除いて能力上昇幅が狭く、スキルも多く獲得できないので完全にいらないルート
極稀にそのルートの1番奥にクリスタルをはめると特殊なパッシブ効果が受けられるものもあるが、そもそもほんとに一握りの武器にしかないし、武器ごとにユニークな効果かと思いきや3種類くらいしかないし・・・
結局はルートが長い&なるべく色の種類が多いルートしか価値がない
武器自体には攻撃力重視なのか素早さ重視なのかが何となく設定されていたので、いっそのこと成長のルートは1本だけにして”どの武器を持つかでキャラの成長の方向性を決める”で良かったと思います
また、そのはめ込むクリスタル自体もいらないものを合成して新しいものにするシステムが有るのですが、例えばクリスタルAには攻撃力と素早さが高まるステータスがついていて、クリスタルBには魔力と素早さが高まるステータスがついていたとして、これらを合わせると攻撃力、素早さ、魔力のうちランダムな2つが新しく出来たクリスタルに継承される!とかなら良かったんですが、実際には防御力やHPなど全く狙ってないステータスがつくというランダムにしてもランダムすぎるだろ!っていう作り
これは付与されたスキルの対しても同じで狙ったものを作り出すということはほぼ不可能。プレイヤーの意図を反映できるところを強いて言えば、合成に使った色のクリスタルしか生まれないので色を揃えることで目的の色のクリスタルを生み出せることくらいでしょうか
ほんとにいらないクリスタルを適当に投げ込んで運が良ければいいものが出るかもねくらいの価値しかありません。それなら戦闘後のドロップでランダムなクリスタルを入手することと変わりません

アイテムクラフトもあり、防具は店売りのものと比べ自分で作ったほうが能力が高かったり、武器は1キャラに多くて4系統ありそれぞれがツリー状になっていて前段階の武器を素材に強いものに打ち直すことができたりと面白くなりそうな要素はあるのですが、他の方も書いてあるとおり苦行です
最初の頃はガッツリ作ってやっていましたが、強いアイテムを作るには下位の素材から作る中位の素材から作る上位の素材が必要になり、ドロップや店には下位の素材しか存在しないので全キャラ最高ティアの装備を作ろう!と思うと下位の素材が膨大な量必要になるとわかった時点で諦めました
クラフト自体にワクワクする性格だっただけにがっかりです。せめて高額でもいいんで店で中位、上位の素材も買えるようにするか、下位の素材のドロップ数を今の5倍にしてください。これはモンハンのような戦うことと武具を作ることがメインのゲームじゃないんです。適当にストーリーを進めるだけで全部の素材が足りるのはつまらないと思うのは同意ですが、少しの寄り道で強くなれるくらいのバランスのほうがいいと思います

後はまあUIはだめだめです
装備品やクリスタルを付け替える際にすでにつけているものとの比較ができないのはもちろん、クリスタルに付与されたスキルが今付け替えようとしてるキャラの分しか表示されていないのでどのジェムを誰にはめようかを考えるのが非常に煩わしい・・・

他にも書ききれないくらいUIだったりシステムが「そこはそうじゃないだろ!」っていうのがわんさかあります
よくこんなんでアーリー抜けました!って宣言できたものだと感心するくらいです

結論から言うとよっぽど安かったり、アプデで改善されない限りこのゲームはナシです!

はあ、なんでこんなゲームにこんな長いレビュー書いてるんだろう・・・
面白くなる要素があるだけにほんともったいなくて・・・ああ、もやもやする!

Puranaria

Puranaria Steam

2021年06月19日

Edge of Eternity へのレビュー
5

往年のJRPGと洋物のダークファンタジーが味わえる作品です。
驚愕のラストシーンでは思わず "おめでとう" と口ずさんで拍手をしてしまいますよ。
戦闘に関しては、序盤はアイテムと魔法、後半は物理・速攻・速度のパラメータに気を付けるとレベル差はあまり気にならないと思います。
レベル上げはちょっと手間なので。
一部のキャラの技が環境メタすぎるところはありますが、ご愛敬。
理解が追い付かないクエストに関しても、スレッドを見れば攻略方法がわかります。


アーリーアクセスが終了したとはいえ完成度はいまいちです。
ただ、今後もメジャーアップデートが控えているため、あまり否定意見は気にせずにウォッチを続けて欲しいです。
(2022 年までのアップデートでシナリオ等にも修正が加えられそう)
インディーゲーなので、応援の意味も含めてぜひともポチりと...

hando

hando Steam

2021年06月16日

Edge of Eternity へのレビュー
5

現在実質1時間程度のプレイ。
序盤のプロローグが終わって自由に操作できるようになったところ。
色々言われているけど覚悟の上でプレイし始めています。
静止画で日本のゲームっぽく感じるところはありますが、日本人向けっぽいモデルを使った洋ゲーという感じはします。
日本語設定は必要なく、勝手に日本語設定になっていました。
街のモブ等NPCのセリフは殆どイミフだったりします、翻訳が残念。特にこういうフレーバー的なテキストは没入感を上げるのに必要だと思うので、ローカライズにはネイティブレベルの日本語話者が必要じゃないかなぁと思うけどコスト的には無理なんだろうな~。
JRPGぽい見た目をしているのだから、その辺りもこだわって欲しい。
戦闘のテンポが悪いという意見を散見しますが、そもそもテンポなんてどーでもいいって感じの設計であって(元々テンポいい戦闘にしようとしていない)個人的にもそこは割とどうでもいいです。というか、こういうじっくり型の戦闘のゲームもあってもいいと思っている。だけど、雑魚戦にまで時間かかるのはどうかとは思います。
普通の雑魚は殆ど1・2発で倒せる感じにするか、通常エンカウントなんて殆どなしでイベントに関連するバトルをじっくりやらせるって感じの方がバトルシステムにあっている気がします。
まだ始めたばかりなのでまたいずれ追記したいと思います。

SHOKEN

SHOKEN Steam

2021年06月13日

Edge of Eternity へのレビュー
3

ストーリーの初期しかプレイしていない段階での評価です

グラフィックは奇麗で3440x1440の解像度で表示可能なのは良かった
UIは日本語対応だが、NPCとの会話のテキストは翻訳されていない部分がある。そして長文になると改行されず文字が小さくなる現象は正式リリースで解消されると思って我慢していたが、解消されていない。

[h3]お勧めできないと思ったポイント[/h3]
[list]
[*]アーリーアクセスより敵を倒しやすくなった?と思いましたが、射程内に移動しないと攻撃できないのが面倒でテンポが悪い
[*]戦闘時の攻撃コマンドがFF14のスキル操作を意識しているのか、このゲームでは操作性が悪い
[*]マップ移動で高速移動するためにスタミナ消費は必要か?常時ダッシュで良いと思う
[*]アビリティをカスタマイズできるが、バリエーションが無い
[*]ダンジョンやマップにあるギミック解除が戦闘システムの移動で解除するはめちゃくちゃ面倒
[*]クラフトに必要な素材集めが苦行
[*]JRPGの要素を色々取り込んだ結果それらを生かせず、めちゃくちゃな仕様になっている
[/list]
こんな感じで良いところはグラフィックくらいしか思いつかない。

少人数で開発しているとのことですが、不具合などは改善せず開発チームが解散しちゃうのでは?と心配しています。

頻繁にパッチリリースをしているようですが、どうしても購入したいと思うなら通常価格で買うのはお勧めしません。

TEN

TEN Steam

2021年06月12日

Edge of Eternity へのレビュー
5

インディーズゲームだけどグラやUIに関してのクオリティーは高かった。
ただストーリ上用語の説明なくてちょっと最初戸惑うな…。
流れで読みなさい感が否めない。

朝比奈 / Asahina

朝比奈 / Asahina Steam

2021年06月11日

Edge of Eternity へのレビュー
5

[b]2021.6.9 正式リリース後のレビュー[/b]
[hr][/hr]
『Edge Of Eternity』は、惑星ヘリオンを舞台とする3D RPGだ。

主人公は抵抗軍に属する兄ダリオンと、聖域サンクトリウムに属する妹セレネ。ある出来事を経て、ふたりは8年ぶりの再開を果たしてヘリオンを旅することとなる。

本作の舞台となるヘリオンは『剣と魔法 (Sword & Sorcery)』を主軸とする世界観だが、外宇宙より「空飛ぶ金属の船=恒星間宇宙船」に乗って飛来した、侵略者アークリットとの戦争のさなかにある。

この剣と魔法とSFが交差する構図は、かの『スターオーシャンシリーズ』を彷彿とさせるもので、実際に本作は、海外作品から影響を受ける以前の「JRPGというジャンルがひとつの完成を見た時期」の作品を強くリスペクトしたものとなっている。

[h1]バトルシステム[/h1]
本作のバトルはシンボルエンカウント方式で、いわゆる『アクティブタイムバトルシステム(ATB)』が採用されている。

ターン制ではなく、バトル中は常に時間が流れており、敵味方問わず、タイムバーが満タンになったキャラクターから行動する。

魔法など一部のアクションには詠唱時間のような発動までの待ち時間があり、この間に攻撃を加えることで発動を妨害することも可能だ。

また、バトルフィールドは複数の「HEX(六角形)」パネルとなっていて、魔法などの被弾範囲はHEX単位で行われる。この影響を受ける領域を利用して、詠唱中の仲間の前のHEXに立って攻撃を防ぐ、HEXを移動して攻撃を避けるといった戦略的な戦い方も特徴と言えるだろう。

[code]この「HEX」パネルを使ったバトルは、『ワイルドアームズ ザ フォースデトネイター』の影響が見られる。懐かしく思うプレイヤーもいるはずだ。[/code]

[h1]装備とカスタマイズ[/h1]
装備品はショップでの売買やドロップ、宝箱などから獲得する。最近では装備品そのものが簡略化されている作品も多いが、装備できる箇所が比較的多いのもかつてのJRPGらしい部分だ。

また本作ではキャラクターだけではなく武器にも経験値が入ることで、上限はあるもののレベルが上がり、パラメータが成長するという特徴がある。

さらに、クリスタルを武器に装着することでパラメータを伸ばしたり、技や魔法を習得することも可能だ。

[h1]日本語翻訳/ローカライズ[/h1]
英語音声(フルボイス)・日本語字幕となっている。

一部に翻訳漏れや、性差のある言葉づかいが適切ではない (男性が女ことばで喋るなど) 部分があるなどといったケアレスミスは見られるものの、大部分は違和感のない文章に翻訳されている。

[h1]サウンド[/h1]
楽曲は、光田康典氏とCédric Menendez氏が手掛けている。

JRPG風の楽曲を再現する上で、光田氏というその代表的な人物がコンポーザーとして参加しているというのは、心に来るものがある。サウンドトラックもリリースされているので是非。

https://store.steampowered.com/app/1654382/Edge_Of_Eternity__OST/
[h1]TIPS[/h1]
ゲーム開始後、その移動速度の遅さに驚くかも知れないが、それもプロローグの間だけだ。

メニューや武器のカスタマイズなども含めて機能が制限された状態なので、スプリントが使えないのだ。まずはプロローグを終えて、最初の街からフィールドに出るところまで進めよう。

[h1]総評[/h1]
『Edge Of Eternity』は、現代の作品と比べてしまうと古さを感じるかも知れないし、インディーらしい詰めの甘いところもあるが、かつてのJRPGを強くリスペクトした作品で、昔ながらのゲーム性を求めているプレイヤーに向けたゲームだと言える。

おそらくこの先、こうしたゲーム性の新作が日本国内の大手からリリースされることは考えにくいだろう。このような昔懐かしいJRPGらしいJRPGを、日本ではなくフランスからインディー作品として送り出してくれたことに素直に感謝したい。

もう一度あの頃のJRPGをプレイしたいというプレイヤーにこそ、おすすめしたい。

みもも

みもも Steam

2021年06月10日

Edge of Eternity へのレビュー
3

期待を込めて厳しい評価。
まずキャラグラのクォリティが低い。ストーリーアニメーション中たまに目がいってしまっている。
戦闘が単調。フィールドも単調。会話内容がちょっと低いレベルに感じる。

良く言えばインディーズにしてはよくできているしフィールドの自然環境などの描写はすごいと思う。
ただそれ止まり。

Nagi

Nagi Steam

2021年06月09日

Edge of Eternity へのレビュー
3

★ゲームが進行しない重大なバグがあります★
物語の後半でレベル上げの為にダンジョンを
移動した後、イベント場所に戻れなくなりました。

ここまで到達している購入者は1%ほどです。
今は絶対に!買わないで下さい。
中盤以降の強制終了、バトルでの視点バグなど
なんで直してないのというものばかりです。

物語の後半でレベル上げをしてない場合、
難易度を下げても負けるバトルがあります。
それにぶち当たり、レベル上げの為に、
ダンジョンを離脱しましたが、
戻れなくなりました。

☆繰り返します、今は絶対に買わないで下さい☆

40時間以上プレイして、これはない。
EAではないのですから。
時間を返して欲しい。
またDLCをすべて買い、応援してきましたが、
この状態で正式サービスはいけない。
返金してほしいです。

amakasu0715

amakasu0715 Steam

2021年04月26日

Edge of Eternity へのレビュー
3

翻訳されてない部分が多くある。町に住む人との会話や、アイテムの説明が訳されていない。
メインストーリーと関係のあるところは訳されているようだが、始めたばかりなのでいつ訳されなくなるのかわからない。

jack(JP)

jack(JP) Steam

2021年04月21日

Edge of Eternity へのレビュー
3

もう耐えられません
師匠見つける前にギブです

FFの良いとこ悪いとこ取り入れてオープンワールド風味をちょい足ししてます

論理的に進行不可になることがありますのでこれから始められる方は細かく二重セーブすることをお勧めします
(オプションでどこでもセーブが可能)

[h1] 忍耐切れた理由 [/h1]
・レベルアップしても装備とクリスタルを更新しないと強くならないのですが新しい武器を手に入れるには
 サブクエやらずにさっさとストーリーライン追いかけたほうが効率的です
 オープンワールド風にした意味がありませんしサブクエにも魅力感じませんでした
 
・クラフトレシピが手に入るサブクエもありますが面倒くさいだけならまだしもクリアの具体的方法がわからなかったりします
 (調べるのに一苦労)

・クラフトすればより強い装備が手に入りますがランダムドロップの素材を集める必要があります
 まばらなエネミーをWP利用して延々狩ってると空しいです
 
・せめて素材を店売りにすればお金を貯めるというモチベが生まれるだろう的な計算できなかったのでしょうか

・ずさんなプログラム処理が見受けられます
 例1)スイッチというごく基礎的なアルゴリズムを実行するときは
   まず初期値を設定するという原則があります
   そこを怠っているので次の処理時には
   以前入力した値が残ったままです

 例2)ガイダンスにタイミングを合わせてキー入力させる
  イベントでは最初に入力をはじくまたは
  ロックする処理をやってないためイベントクリア不可能になったりします

   まともなPGなら入力監視などせず
   ①インベントリをサーチ
   ②当該アイテム無し
   ③ディレイ→①に戻る
   ④当該アイテム有り→アイテムロック
   ⑤ループを抜けイベント終了処理
   という手順になるはずです 

・なにより致命的なのはオールドスクールな作りを
 今の時代にあわせてアップデートできてないことです

Mogmog

Mogmog Steam

2021年04月10日

Edge of Eternity へのレビュー
3

オープニング中の戦闘2回目でフリーズ。
翻訳にタグっぽいものが表示される。
翻訳が微妙、かつ、翻訳されてない部分多すぎ。
ポリゴンなのになぜか動きがパタパタアニメ調。
演出は文化祭の演劇レベル。
グラフィックはPS2.5程度。
早期アクセスとはいえ、もうすぐ正式リリース前でコレはちょっとないので返品申請しました。

cessie

cessie Steam

2021年04月09日

Edge of Eternity へのレビュー
3

顔が微妙だったり、モーションが変なのは別にいい、インディー作品と書いてあったしね。

ただ、正式発売前のセールとかいうから買ったけど
序盤の盛り上がるシーンでいきなり英語。
最初の自由行動でクエスト全部英語。

テキストが日本語サポートというのは信じないほうがいい。
顔の微妙さのお粗末な劇を我慢して見たその先がこれって……

風藤 野分

風藤 野分 Steam

2021年01月28日

Edge of Eternity へのレビュー
5

FFっぽい戦闘システム、もちろんリミット技のようなものが途中で使えるのだけれど、主人公のリミット技がとても笑える。
これだけで300円ぐらいの価値はあるとおもう。
ちょうどウーロン茶をのんでいた瞬間だったから、吹き出すのを我慢して鼻から出そうになった。
とにかく、まだクリティカルエラーとかあるけれどベータだからこれからに期待するところ。個人的にはまだ20%ぐらいしかできていない気がするけれど。

上記のクリティカルエラーについて、
オルファラの路(出口)を南に進んでいくと突き当りに右と左に分かれる道があります、
右は行き止まりなので、宝箱回収のために右に進むことにしましたが、その突き当りに
扉のようなものがあります。
入れないかな?とおもって左クリックをすると、タイトル画面に戻されます。
ロードしようとするとフィールド画面にならず、タイトル画面のままフィールドを移動しなければなりません。(ミニマップはある)

まだベータ版なので、セーブのバックアップはしっかりをとっておきましょう。

ゲームの出来は70点ぐらいだと思います。
戦闘は50点ぐらいでしょうか。
最初は楽しいのですが、段々と飽きが来ると思います。
(レア度の高いアイテムが戦闘直後に表示される課題をクリアすることでもらえるのですが、
 二体を同時に撃破や敵、味方含めてすべての攻撃が終わって戦闘を終了させる等、
 限定の魔法を装備していないと課題を達成できないことがボチボチある)

イベントは60点
ベータ版なので、プログラムが会話に流れていたり、キャラクターたちにあまり感情移入しづらいことが結構ある。
もうすこし、いろんなキャラクターに力を入れるべきだとおもう。

音楽は80点(特にボス戦はすばらしい)
世界観とマッチしていると思う。ボス戦の曲は何度も聞きたくなる曲です。
世界観とはマッチしているけれど、口ずさめる曲ははなそうです。
1時間その曲を聴いていられるほどではありません。

Valflair

Valflair Steam

2020年08月29日

Edge of Eternity へのレビュー
5

個人的AAAタイトル :)

Edge of Eternityのプレイ動画

Edge of Eternityに似ているゲーム