














Edge of Eternity
そこは、豊かな緑、広大な平原、そびえ立つ山々、そして暗い宇宙船がある、神秘的でファンタジーな世界です。はい。典型的な剣と魔法の世界のように見えますが、エンド オブ エタニティにはエイリアンの侵略が加わり、人間も動物も同様に堕落し、無情な金属のモンスターに変わります。 ゲームの赤毛のヒーローであるダリオンは、同種の攻撃から逃れるために出発し、世界を救い、その過程で自分自身を定義する方法を探してヘリオンを冒険します。しかし、クリスタルたちは別の計画を考えているようで…
みんなのEdge of Eternityの評価・レビュー一覧

JanDo
2018年12月07日
現在まで実装されているチャプター1まで終わりました。
全体的に見たよかった点とこれから改善されたらもっとよくなる点
悪い点など
◎よかった点
・戦闘
フィールドのモンスターに触れるとバトルに突入するシンボルエンカウント式で
戦闘はFFなどでおなじみの、ゲージが貯まれば行動できるアクティブタイムバトルシステムです。
さらにグランディアやWA4で採用されている、多角形からなるマスを移動して戦闘する要素が含まれています。
このシステムにより敵の指定範囲攻撃や近距離攻撃を避けたりしてただのターン性バトルに
変化を与えてくれます。
また戦闘が終わるとHPやMPが全回復します。回復アイテムは完全に戦闘中に使用するものです。
(キャラクターが一人死亡した状態で、戦闘に勝利しても全員に経験値が入り、死亡したキャラも
全回復して復帰します)
・BGM
古き良き、それでいて今風のRPGの戦闘やフィールドBGMが臨場感を与えてくれるので
世界観にとても合っていると感じました。BOSS戦やピンチな時に流れる曲はとても
かっこいいです。またチャプター1しか実装されていませんので音楽も少ないですが
これからが楽しみになりますね。
・グラフィック
割と細かい設定までできるので、私は最高画質でプレイしましたが特に支障はありません。
ただ最高品質と高品質の差が割とないので好みの画質でプレイすれば大丈夫かと。
◎改善されたらいいなと思う点
・戦闘
上記でマスを移動するシステムが採用されていますが、エンカウント時は味方は全員同じマスから
スタートします(違うマスで始まるときもあるのかな?私はチャプター1までありませんでした)
このことから魔法を使うキャラは、詠唱ゲージがたまるまで魔法が発動しないので
その間に攻撃されると詠唱がストップし、行動選択フェイズまで戻されます。
なので魔法を使わせたい場合は初手で敵から離れたマスに移動させなければならないのですが
これが正直無駄な作業です。魔法を使うために1ターン使って移動させ、さらに魔法を使うために1ターンを待つ。
その間に物理キャラは3回ほど攻撃ができてしまうので、戦闘に入る前に
ステータス画面で前衛後衛の初期配置が設定できるとストレスなく遊べるのかなと思います。
・フィールド移動
一応オープンワールドとありますが、ほぼほぼ1本道です。
1本道はさほど気にはなりませんが、移動がとてももっさりしているので
このもっさり感は改善されると嬉しいと思ってます。
また広いので乗り物があるといいなと思ってますが、これはおそらく今後実装されると思います
(物語中に乗り物があると便利みたいなセリフがあるので可能性は高いです)
そしてキャラクターはジャンプができません。
つまりちょっとした柵を越えることすらできません。
しかもこの柵はいたる所に配置されており、街に入る橋などちょっとした
ショートカットすら、この柵のせいで道なりに進まないと入れません。
個人的にですがこれはとてもストレスでした。
・言語と字幕
現在ゲーム内の設定から字幕を日本語に設定できますが
和訳されているところと、字幕すらでないところ
おかしな和訳がされているところ、和訳されてないところ
男性キャラのセリフなのにオネエ言葉になっているところ
まだまだ不完全です。JRPGの大半はストーリーを楽しむところに
あると個人的に思っておりますので、突然男性キャラがオネエ口調で
喋りだすととても台無しになっていると思いました。
もちろん字幕は日本語ですが、音声は英語です。個人的には音声も日本語で
正式に実装してほしいと願ってます。
・ストーリー
ストーリーに関してはまだまだ何も言えませんが
JRPGをベースにしているとはいえ、会話の流れやちょっとした
ジョークなどは外国よりになっているので
好みは分かれると思います。
◎総評
2018/12/7現在、チャプター1までしか実装されていません。
道中のMOBやそれなりのクエストをクリアしながら進んで
3時間ほどで終わるでしょう。
これからどれほどの物語が追加されて、システム等が改善されていくかにも
よりますが、さほど期待はしていないけど、久しぶりにRPGでもやってみるか、
という層には、現在安く手に入る値段で購入して、これからどうなるのか
期待しようという形でなら、オススメできるゲームだと思います。
開発スタッフが9人しかいないということなので
とても時間はかかると思いますが、少人数だからこそデバックや改善提案に
耳を傾け素晴らしいゲームにしてくれると思っています。

kimamaarona
2018年12月07日
まだまだ序盤も序盤ですが。かなりいい作品を見つけたと思ったのでレビューを。
なんか見た目スターオーシャンみたいだな、と思ってたらどことなく似てる。
未開(?)かどうかは置いておいてテクノロジーの発展していない惑星にテクノロジーがやってくるところとか。
...まあスターオーシャンの場合は未開惑星と地球の戦争という感じではないですが(;´・ω・)
グラフィックの雰囲気も和製のRPGを彷彿とさせていいですね!!!
触りはこれくらいにして、本題の詳しいレビューへ。
・いい点
ストーリーがしっかりしてる。
今のところですがストーリーに違和感を感じたりはしないですね。
むしろ王道ぽくてわくわくします!!!
デザイン性、世界観がきれい(というか日本人受けしそう)
スターオーシャンやファンタシースターっぽい、幻想的かつメカニカルな感じがいい!!!
武器に入ってる光のラインとか最高にクールですよ!!!
キャラデザとモデリングが(海外制作のRPGにしては)よくできている。
海外制作のRPGってキャラデザとかかなり微妙な感じなイメージが勝手にあるんですけど。
これは受け入れられる。というかセレネかわいい。
モデリングもそこそこうまくできていますね。
ターン制戦闘のバランスが絶妙&シンプルながら王道
FFみたいな戦闘システムなので和製RPGが好きな人はとっつきやすいと思います。
逆に海外のオープンワールドアクションRPGとかがあたり前になっていると物足りないかも。
・逆に悪い点もいろいろあります
翻訳が変なところがある。
主人公が女言葉になったり、妙に遠回しな言い回しをしたりですね。
まあここはインディーズらしさということで気になるほどではない。
動作が重い
このクオリティのグラフィックにしては動作がかなり重いです。
まあ推奨がかなり高いゲームなので仕方ないのかな。
設定項目がわかりづらい
ちょっと首をかしげる項目がいくつか。
まあここもインディーズなので(ry
総合すると細かい点は気になるけど、磨けばいい作品になる。
そんな原石のようなゲームだと感じました。
粗削りなところは目立ちますが、売りである音楽も最高ですし、投資と考えれば2000円は安いです。
完成品を求める方には向いていませんが、一緒にゲームを育てていくのがまたいいですね。
バグ報告という項目がメニュー内にあるのも、私としては心意気が感じられてグッドです!!!
今後のアプデが非常に楽しみな一作ですね。
ではでは。

Xiom
2018年12月05日
XBOX Oneコントローラーを使用。アーリーアクセス版時点でのレビュー。後程追記予定。
[u]JRPGインスパイアなターン制戦闘タイプのオープンワールドRPG[/u]。バラバラに切り裂かれた世界『ヘリオン』 。人々は謎の侵略者アークリットとの決死の戦いに挑んでいた。絶望を抱えた兵士、主人公の『ダリオン』が妹からの一通の手紙を受け取ったその日、彼は自分の人生とその世界の運命を永遠にを変える選択をすることになる。
[h1][b]----------------------【良い点】----------------------[/b][/h1]
[h1]BGM[/h1]
◆ 『ゼノギアス』、『クロノ・トリガー』の作曲家の方がBGMを担当されているだけあり、素晴らしいものになっている。特にメインテーマは「これから冒険が始まるんだ!」という感じが出ていて聴いていてワクワクしてくる。
[h1]戦闘システム[/h1]
◆ オーソドックスなATB要素のあるターン制の戦闘になっている。今作独特のシステムとしては戦闘中は各キャラクターの立ち位置が重要になるグリッド制のシステムが用意されている。これによってこちらの範囲攻撃が当たるかどうか、巻き込める敵の数が変わってくる。
コマンドで味方の立ち位置を変更することもでき、これによって敵の範囲攻撃や特定の攻撃を避けたりすることができるのだが、序盤だからなのか、アーリーアクセス時点ではまだまだプレイヤー側が使用する必要性が少ない。
敵の攻撃によって強制的に移動をさせらる場面もあり、ゲーム後半の戦略に影響しそうだ。少し古いが『グランディア』の位置取りシステムを思い出した。
[h1]成長システム[/h1]
◆ キャラクターと武器のレベルアップでステータスが上昇する以外に『クリスタル』と呼ばれるアイテムを武器のスロットにはめ込むことでステータス上昇と技(魔法)を取得する事ができる。
『クリスタル』は戦闘の報酬やフィールド内の宝箱から入手できる以外にもメニュー画面から不要な『クリスタル』を消費する事でクラフトする事ができる。
他のRPG作品と同様にキャラクターと武器のレベルアップに必要な経験値は戦闘やクエストクリアで入手できる。クラフトではその他にも色々と武器等のアイテムを作成する事が可能なようだ。
[h1][b]----------------------【悪い点】----------------------[/b][/h1]
[h1]ターン制[/h1]
◆ 良くも悪くも昔ながらのターン制の戦闘システムなので人を選ぶ。もっと爽快でテンポの速い物を求めている方には合わない可能性があるので注意して欲しい。戦闘の速度を早くするオプションがあっても良かったかもしれない。
[h1]バグ[/h1]
◆ アーリーアクセス開始時点でいくつか確認できたものとしては
・『コントローラーを使用してのプレイ時はセーブポイントがコントローラーのボタンでは起動しないことがある』
・『特定の場所でマップを開く、特定のフィールドでグリッド移動をしようとすると急にゲームが重くなる』
・『字幕が表示されない場面と主人公の喋り方がおかしくなる場面がいくつか』
等が確認できた。上記したセーブに関してはコントローラーでの操作の代わりにマウスの右クリックを使用すればセーブ可能だ。
[h1]オプション[/h1]
◆ 現在のバージョンだと、一度ニューゲームでゲームを始めてからでないと言語選択ができない仕様になっている。
日本語でプレイされる方は「ニューゲーム→オプションで言語変更→タイトルに戻って再度ニューゲーム」で問題ない。
他には音量調整で『音楽と音声』バランスが少し悪いのだが、オプションで『音声』の調整項目が無いので困る。アップデートで追加して欲しいところだ。
[h1][b]-----------------------【総評】----------------------[/b][/h1]
悪い点が多いように見えるが、実際はアーリーアクセス版独特のバグや調整不足なので、今後は修正されるだろう。
ストーリーに関してはまだまだ物語が序盤という事もあり、現在は可もなく不可も無くな物になっている。
戦闘、成長要素とクラフト要素は面白く、特に戦闘はグリッドシステムの影響もあり、敵の種類が追加されるだけでも戦略的な戦闘が増えそうなので今後のアップデートに期待したいところだ。
購入を検討されている方には、上記した不具合が気にならなければ現時点でも良い出来のRPGになっているのでオススメだ。
プレイ動画をアップしているので、気になった方はこちらを参考までにどうぞ。https://www.youtube.com/watch?v=nAP2qKa4B3Q
[quote]他にもアクションやメトロイドヴァニア系を[url=https://store.steampowered.com/curator/32180122/][u]Steamキュレーター[/u][/url]で紹介しています。
良かったら御覧ください。[/quote]

fr66thlow
2018年12月05日
光田康典が音楽を作っているというので購入。しかし全ての作曲をしているわけじゃないので注意してください。
04/2021追記
2年たっても直ってないようなバグが多い。遊びづらい仕様も特に変わっていなかった。
広いMAPに散らばる様々な素材を、ただ同じようにアクセスして大量に拾い集める作業が面白いと思えない。
翻訳、戦闘カメラワークも悪い。キャラクターの3Dモデルも残念。
建物のグラフィックやデザインは良い。
皮肉を言い合うようなキャラクター同士の会話はJRPGではなく、洋ゲーや洋画にある会話で個人的には好き。
いつか面白くなるだろうと何度かプレイしたのですがお勧めに至らなかった。
なんとかクリアまでやりたいと思っていますが評価は変わらないと思います。

オレラ・ロース肉
2018年12月05日
注意すべき点は、フィールドは一見シームレスでの戦闘かと思われますが
シンボルエンカウント(見える敵との接触)で戦闘画面に切り替わります。
ファイナルファンタジー同様、ゲージが溜まった順番に行動できるコマンド入力型バトルです。
操作性が悪かったりモデルの作りに粗が目立ったりと価格の安さは間違いではありません。
苦情になりますが、まず驚いたのが一時停止メニューを開くとオプション、サウンド設定等の項目と一緒にタイトル画面に戻る
“メインメニュー”という項目がありますが、間違えてこれを選択してしまうと『タイトル画面に戻りますか?』
という確認無しで即タイトル画面に戻るので長くセーブしてなかった場合最悪なことになります。
また、日本語のボイスは現在ありませんが日本語字幕が表示されるのでそこは問題ありません。・・・が!
イベントの会話で字幕が表示されない時があったので、そこはアップデートで改善して欲しいですね。
難易度はバランスが良いと感じました。簡単ではなく難しいと感じるほどでもない。
ロード時間がほとんどなくグラフィックも綺麗です。(特別すごいと言うほどでもありませんが)
残念なところはBGMはあまり印象に残りませんでした。
まぁ・・・、その・・・、PCでゼノブレイドクロスがやりたいと思わせてくれるゲームです。