






En Garde!
アンガルド!は冒険活劇アクションゲームです!スペクタクルに満ちたハイペースな戦いで、優雅な衛兵や極悪非道な貴族と戦いましょう。環境、機知、刃を駆使して、彼ら全員にレッスンを教えましょう!
みんなのEn Garde!の評価・レビュー一覧

0046
2024年06月23日
sifuが面白かったのでバンドルで購入しましたが、良くも悪くもPS2時代の古いゲームの感触です。
ステージは一本道で特筆すべき点はありません。また、戦闘パートはコンボとかも特にないので単調になりがちです。
数の暴力をステージギミックを駆使して闘うといったものですが、戦闘パートが単調なのでsifuテイストの剣士(フェンシング)モノを期待するとガッカリすると思います。
アリーナモードもありますが、前述のとおり戦闘そのものが味気ないので何度も挑戦しようとは思えませんでした。
ただ、英語は簡単なのでプレイはもちろんストーリー(お約束的というか、かなり薄いですが)も楽しめるのではないでしょうか。英語学習のモチベにはなりました。
セール価格でも割高に感じます。正規価格での購入はとてもおすすめ出来ません。

ange_malade
2024年01月31日
映像を観て雰囲気が気に入る方にはおすすめです。
世界観やグラフィックスはすばらしく、ストーリー(台詞など)も秀逸です。
様々なアクションを駆使しては敵軍と戦い、先へ進む通路を探して、進んだ先でまた敵軍と…と繰り返す感じです。
注意していただきたいのは、モノを投げつける、レヴァーを操作するといった様々なアクションを駆使「できる」のではなく「しなくてはならない」ということです。
操作はアクションゲームの中では煩雑な部類かと思いますし、特定の行動をするまで雑魚以外の敵は無敵状態なので、単純な操作で敵軍をバッタバッタと駆逐する無双シリーズのようなアクションを期待すると、実際にはその対極でストレスになるかもしれません。
日本語は非対応ですが、特に難しい表現があるわけでもないので、義務教育修了程度の英語力があればインタフェイスやストーリーの把握には困らないでしょう。
まとめると、優れた演出でありながら、ゲーム自体は1対多でパリィ特化の理不尽なフェンシングといったところでしょうか。
私の環境だと、グラフィックボードのドライヴァを更新してもなぜかウィンドウ表示にできず、仕方なくフルスクリーンでプレイしています…

BERSERK
2023年12月11日
フェンシングアクション
アクションは面白かったです
ストーリーは英語なんで翻訳しながらやるのも面倒くさいのでわかってないです
3時間ほどでクリアできるゲームですが面白かったです、が不満点が一つ
数の暴力がすさまじいです
よけるのを失敗したりカウンターを失敗したりすると体幹ゲージみたいなのが戻る敵もいて、こいつがいる状態で囲まれるとあとちょっとでなくせるって時に、他の雑魚に絡まれてよけるの失敗して戻って~の繰り返しになります
ですが大体は環境を利用してなんとか進めますが・・・・
ラスボス戦はかなり頭に来てました
セール以外で買うのはもったいないので、セールの時に買った方がいいと思います

simana
2023年08月19日
Normal1周クリア時点 プレイ時間は死にまくりで4ミッション4.7時間でした(実績を見るに2時間クリアはできそう)
フェンシング剣術アクション、短めだがアクション要素がとても濃くやってて楽しい
プレイヤーキャラのAdalia de Voladorの本体性能は高いが敵も互いのカバーをしてくるなど強いため、落ちてる木箱を蹴って当てて気絶させるなどの環境利用でも戦う(階段から蹴っ飛ばしたり海ポチャさせたり…)
demo版で1ステージ目が遊べる
ザコ敵のリアクションも豊富でコミカル
あと[spoiler]百合要素はあります[/spoiler]
(8/23追記)
戦闘面について:
・基本的に環境利用をする方が強力で早い。下から2番目のSoldierにしても一撃で戦闘不能にできるギミックがある一方正面から剣戟すると数回パリィして体勢崩して一撃、というのを二回はやらないといけない
・対応に困ったら回避を使った方がよい、パリィ可能な攻撃は回避でも避けられるが回避が必要な攻撃はパリィできない
・敵の攻撃の予兆が見えている場合、回避かパリィをしないとほぼ被弾する(敵が地形に引っかかってると被弾しないこともある)
クリア後には[spoiler]アリーナモードが解禁される。1戦ごとにランダムでメリットパークとデメリットパークがつく、最高難易度がめちゃくちゃつらくボス3種を同時に相手にすることになる[/spoiler]