Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot

F1 2020: Deluxe Schumacher Edition

F1 2020 ゲーム全体と「デラックス シューマッハ エディション」DLC コンテンツに加え、「セブンティ エディション」DLC コンテンツと 3 日間の早期アクセスが含まれます。伝説的なミハエル シューマッハの記録破りの F1 キャリアを祝いましょう。彼の最も象徴的な 4 台の車でサーキットに出かけ、ミハエル シューマッハをテーマにしたマルチプレイヤー カーのカラーリング、ヘルメット、レース スーツ、表彰台を祝うエモートなどの限定コンテンツを受け取りましょう。ミハエル シューマッハ ドライバー モデルを使用してキャリアをスタートすることもできます。象徴的なミハエル シューマッハ車: 1991 ジョーダン 191、1994 ベネトン B194、1995 ベネトン B195、2000 フェラーリ F1-2000。独占的なミハエル シューマッハのゲーム内モデル、レース スーツ、ヘルメットのデザイン、表彰台のお祝いのエモート、そしてシューマッハからインスピレーションを得たユニークなマルチプレイヤー カーのカラーリング。

みんなのF1 2020: Deluxe Schumacher Editionの評価・レビュー一覧

Nyan NekoDisc

Nyan NekoDisc Steam

2020年11月30日

5

F1ごっこをしたい人向けのゲーム
レースゲームをお探しの方には他のものがおすすめです

kk_cf08

kk_cf08 Steam

2020年11月28日

5

アシストを全部切って、コースに慣れるために練習しているだけでも楽しい。
というか、慣れるのになかなか時間が掛かってキャリアとかに移れない、みたいな感じ。

Wasabi

Wasabi Steam

2020年11月26日

5

ベトナムGPを楽しもう

Tom___

Tom___ Steam

2020年11月25日

5

very good game

Cool beans

Cool beans Steam

2020年11月03日

5

前作2019と違い箱コンで非常に操作しやすくなった。
前作ではトラクションコントロールアシストなしではまともに走れなかったが、是非ノーアシストで楽しんでもらいたい。

victoryz0

victoryz0 Steam

2020年10月20日

5

F12019とほっとんどグラフィックは大差ないんですが今回の目玉は自分のチームを作れることですね
スポンサー契約をしてエンジンサプライヤーを選んでカラーリングも選んで服も選んでってやること多くて楽しいです
個人的な不満点はスポンサーロゴを好きなところには配置できないので若干気に食わなかったりERSが簡単になりすぎとか(これは簡単になってよかったのかもしれないが個人的には前のほうがよかった)
ちょこちょこっとした不満点はあるんですが普通にやってる分には楽しいのでお勧めですよ

tatsuonus

tatsuonus Steam

2020年10月03日

5

ありそうでなかったマイチームモード、欲しかったモードではあったのでここは高評価

ただ、前作2019と比較してクラッシュがあまりにも多すぎる、1ウィークエンドにつき1回はクラッシュする
また、操作感はかなり良くなったとは思うがAIがかなりアホに感じる

進化と退化が入り混じったようなゲーム

zrx400kawasaki

zrx400kawasaki Steam

2020年10月02日

5

面白い。

Peach Boy

Peach Boy Steam

2020年10月02日

5

ロードやオートセーブできない方へ少しでも助けになればと思いカキコします。
割引きだったので2020年9月30日に購入しました。最初はチームのセットアップまでできたのですが、オートセーブが失敗になって3回ほどトライしましたが駄目でした。アンストしてもう一度スタートしたら、今度はロードができないと出たりブラックフリーズになったり...;;

そこで、原因を検索したりバッテイングしているアプリがないかと調べたところ、私には2つの原因がありました。
1つ目は、バッティングしているアプリ(常駐)が1つありました。もう一つの原因は、Windowsアカウントを日本語にしていることです(ググると、Steamアカウントが日本語だと同じ症状になると書かれてました)。

ここからが、解決策です!
F1 2020専用Windowsアカウントを「英語名」で作ります。私の場合、面倒なのでPIN設定していません。その前に、メインドライブに入っているF1 2020はアンインストします。アンインストールしても、Steamフォルダ以下にはF1 2020フォルダがあるのでそれも消してからレジストリもクリーンアップしておきましょう。メインに入っている他のゲームはそのままで大丈夫です。F1 2020専用Windowsアカウントは、SteamとF1 2020以外入れないほうがいいと思います。グラボやアンチウイルスのプログラムは、メインのWindowsアカウントから引き継がれるので大丈夫です。

これで解決することを願っています。

らーず

らーず Steam

2020年09月26日

3

バグばっかり。
操作系やシングルユーザーの方は放置。
パッチが来る度に悪化している。

poquora

poquora Steam

2020年09月15日

5

レースゲー初心者には非常に難易度が高いもののやりごたえは十分だと思う。操作面もパッドで楽しめる。ただし「フェラーリが強い」という致命的なバグがあるので注意。

SGDolphin

SGDolphin Steam

2020年09月13日

5

2018と2019をプレイ済みです。PS4コントローラーでプレイしています(フルレースでは手が疲れます)。今作は主にマイチームモードをプレイしています。
最近ようやくオンラインレースも再開しましたが、まあ相変わらずひどいですね。白熱しながらも紳士的なレースが数十回に一回であってもいいという人でない限りはストレスのほうが多くなると思いますよ。
もしもオンラインマルチレースでストレートの途中などで明らかに遅い車の横を通ることがあったら、高確率でクラッシュ狙いです。彼らの横は危険領域なので可能な限り並ばないようにしたほうがいいですが(特にストレートなどのように左右のどちらにもすぐに動けるような場所では)、仮に通過を試みるならくれぐれもすれすれを通らないようにしましょう。ぶつけてきてスピンクラッシュさせられてしまいます。
セーフティレーティングがSになってからでもレースマナーを実践できない人は現れますが、少なくともクラッシュさせることしか考えていないような愉快犯は消えます。最初は遅くてもいいからクリーンにレースを完走することだけ考え、できるだけ早くSになることがランクレースの最もストレスの少ない攻略法です。Sになればじゅうぶんにプレイヤーのいる時間帯にはSランクレーサーだけのレースができます。そうなれば後方からでもレースらしいレースができる可能性は高くなります。そういうレースがしたいならセーフティレーティングSを取ることです。

操作性は向上したと思います。実際のF1でも年々タイムが向上していますが、ゲームでも再現しているということでしょうか。フロントトーを大きく取ればタイヤは加熱しますが、気持ち悪いくらいにクイッともグイッとも動きます(後者はダウンフォース次第)。COTA(アメリカGPのコース)の前半とかはうまく抜けることができればとても興奮します。
コーナーカットを「厳格」にすると(ランクレースではこれになるので普段から慣れておいたほうがいいと思います)、4脱よりも厳しく取るコーナーもあれば、えらく基準のゆるいコーナーもあり、実際にいくつか警告を受けないとわかりません。4脱を基準としているコーナーが無いことはほぼ確実です。

マイチームに関しては、11番手、いわゆる「どん底」からのスタートになると思っていたら、最初のインタビューの答え(おそらくライバルチームのこと)の影響なのか、10番手チームで始まりました。少し残念です。スポンサーの目標さえ無理をしなければ、2年めを終える頃には設備か車体のいずれかはトップチーム入りしていることでしょう。1年めでは無理でしょうが、それは現実だってそうでしょうから。実況プレイをするのであれば数シーズンを想定したほうがいいかもしれません。
初期のセカンドドライバーは誰を選んでもプラクティスプログラムでリソースポイントを稼いではくれないので、しばらくは自分だけがリザルトとリソースポイントを稼ぐ状態が続きます。フリー走行ではプラクティスプログラムを可能な限りこなしつつ、初期ではエンジン摩耗を抑えるために周回数を少なくします(とはいえそこまで消耗しません)。
よほど無理のあるAIレベルにしていなければ、後述の戦略的ジャンプアップでポイント獲得自体は初期からでも可能です。たとえAIレベルが高くても、雨天が絡めば優勝も不可能ではありません。

肝心のレースに関しては、SCありのフルレースだといろいろと粗が隠せなくなってきます。
AIの粗は運転のほうではなく戦略のほうです。まあブルーフラッグで抜かれてからコーナーでインを刺してきたり、オープニングラップで後方からダメージ覚悟の無理イン差しでジャンプアップしたりなどは改善してほしいですが。
戦略の粗は特に雨天へ変わる時機において顕著で、あと数周だけ我慢して古いスリックタイヤで走って降り出しと同時にピットインすればいいものを、晴天時の戦略のままの時機でピットインしてスリックタイヤを装着して20秒近い時間を失い、直後に降り始めてまたピットイン。直前のタイムロスのおかげで十数秒近いリードをなんの苦労も努力もなく得られてしまう、という事態をすでに数回経験しています。レース中の無線では降り始めの時間を間違えることがないので(ただしフリー走行や本戦前の戦略画面では降り始めの予報が当たらないことがあります)、プレイヤー側は失敗しようがないんですけど、そういうリードのもらい方は興ざめです。降るかどうかの混乱が無い代わりなのだと思えばいいんでしょうか。
SCに関しては悪化したのではないかと思っています。SCはコース上の順位ではない並びとなってしまった時に周回遅れ等を先に放してできるだけ順位どおりの並びになるようにしてから再開していたはずですが(放してくれないこともありました)、今作はSCにつかまった順のままで再開します。先頭集団にとってリスタート時に周回遅れが邪魔になるのは当然として、周回遅れ側も数秒しか差がなかった先行車がSCにつかまらなかったせいでほとんど1周近い差をつけられて再開するという事態が起こりえます。周回遅れ仲間に周回遅れにされかけるやつはマイチーム1年めに2回やられました。

とにかく、レースでは現実の不確定要素が非現実的に再現されていて、けっこうな理不尽が突きつけられることでしょう。それでもおすすめしてしまうのは、これがF1公式ゲームで、なんだかんだ言いつつもシングルプレイは楽しんでいるからなのかなと。
レース中の音は迫力が増しましたし(テレビ放送を再現したミックスは気に入りませんでした)、なによりチームの設備の要素がお金を絡めて登場したのはけっこう気に入っています。各設備のスペックが上がる毎に変わる設備の様子なども楽しんでいます。
チュートリアルはあって無いようなものなので、現実寄りのレースゲームが初めてであればとても苦労すること請け合いです。2018では僕も苦労しましたが、慣れてきたら「バトル」の見方やF1マシンの運転技術の捉え方が変わるかもしれません。

Gl3n44

Gl3n44 Steam

2020年09月07日

5

実際のF1の2020シーズンは大幅なスケジュール変更をして開催されてるけど、果たしてムジェロやイモラ、オーバルレイアウトのサヒールはどうするんだろ
まぁオランダとベトナムが体験できるだけでもすごく楽しいのは確かだけど実装されていない開催予定のサーキットも追加してほしいところ

あ、ゲーム自体はすごく楽しいです
オススメ

ayako0423

ayako0423 Steam

2020年08月29日

3

色々言いましたが、現状、過去データでも新規データでもプレイ出来なくなりました。
サービス終了みたいです。
さようなら。

tommy.tak

tommy.tak Steam

2020年08月14日

3

オートセーブができない。インストールする場所を変更してみたり何回もアンインストールしてみたり色んなことを試したが改善されない。同じ症状のプレイヤーが複数いるのをコミュニティで確認している。そもそもゲームの会社に直接問い合わせる方法がない。アップデートが何回かあったが未だに改善されていない。

yunosuke

yunosuke Steam

2020年08月02日

3

セッションが終わると50%以上の確率でアプリがクラッシュします。アプリがクラッシュすると、マウスカーソルが表示されなくなることがあって、キーボード操作のみでシャットダウンしないといけません。
あと、HUDとかコースマップとかの表示位置が画面端から移動できません。3画面でプレイしているので、完全によそ見をしないと確認できません。VSC時のタイム差とかも表示されているみたいですが、そんな端っこ見れないって思うのですが。ハンドルに表示されていたとしても、ハンドル180度切ってたら何も見えないですが。
あと、アップデートしたら文字入力できなくなりました。なんなんですかね??意味が分かりません。

dededon

dededon Steam

2020年08月02日

5

アシストオフで走りやすくなったと思います。
ブレーキは2019よりコントロールしやすいです。
F2も走らせて楽しいようになったと思うのでせっかくだからF2選手権も遊んでください。

burumori

burumori Steam

2020年07月31日

5

他のレビューでセーブ出来ないなどとありますが、外国のゲームを日本のPCでやるなら当たり前のことをしていないだけだと思います。

このゲームは2016からやり続けて2017の途中からハンドルコントローラーを使用しています。

主に2019との比較になりますが、カーブを抜けたあとのアクセルコントロールが簡単になったと思います。
カーブの進入速度も少し上がったような感じで、シルバーストーンの連続S字なんかは1ギア上でも楽々曲がれるようになりました。
ERSがオーバーテイクボタンになったことで、燃料マネージメントにより集中でき戦略的にレースを進められるようになったと思います。
アシスト面は試していないのでわからないですが、よりアーケードな感じにすることができるようです。
今作から新たにマイチームモードが導入され、松下選手を選んでホンダエンジンを積めば日本チームを作ることができ没入感が深まると思います。
今後のアップデートでF2の2020年バージョンが追加されるようなので、角田選手なども追加されることを期待します。
今までのキャリアモードと違い、マシンの色やチームロゴなども選べるのでより自分ながらのチームを作れとても面白いと思います。
modで実際のエンジンや車メーカーのロゴに書き換えることができるので2019よりとても楽しくゲームをプレイする事が出来ています。

まだ細かいバグなどがありますが今後のアップデートで改善されるかと思います。

hiromuK

hiromuK Steam

2020年07月29日

5

初?のキャリアモードが楽しいです!
個人的にはスポンサーの種類とチームのロゴをもっと増やしてほしいです!
今後のアップデートなどでドライバーやマシンのカラーリングなどがあるといいと思います。

ジョンソン

ジョンソン Steam

2020年07月22日

5

有線でPS4のコントローラーを接続すると普段使っているAstroのミックスアンプから音が出なくなります。
解決方法をご存じの方おられますか?

Shiokagen

Shiokagen Steam

2020年07月21日

5

基本的にF1 2019のアップデート版。
ベトナムとオランダが増えたけど、ドイツがなくなった。
あと、70,80年代の古いF1マシンがなくなってしまって悲しい…

よくなった点

・オーバーテイクボタン
今までMFDからERSのオーバーテイクを選んだり戻したりして事故のもとだったのが、ボタン一発でオーバーテイクON,OFF切り替えができるようになった。
DRSと同時使用でスムーズに追い越せるようになった。地味だけどすごい便利。

・音がよくなった…気がする。主に壁の反響音。

・マイチームモードでセカンドドライバーがリソースポイントを稼いでくれたり、PUのサプライメーカーがアップデートしてくれたりしてくれるようになった。2019でちょっと違和感だった部分がすごく現実的になった。
面倒だと思うかどうかは人それぞれと思うが、個人的には歓迎したい。

・セッティングやタイヤの変更時に、決定ボタンを押して変更されるようになった。カーソル合わすだけで変更されるのわかりにくかったんで助かる。この程度は2019のアップデートに入れてほしかった…

・ヴァーチャルミラー
サイドミラーが見切れてるんで、シングルモニターでやるときはすごく助かる。
これも2019のアップデートで実装してほしかった…

・DRS動作ランプ
DRS動作中ランプがハンドル内に表示されるようになった。
その代わり風切り音があまりしなくなった。いちいち後方確認でウイングの隙間見てた人にはありがたい機能。

・レースのスタートでAIと同じスタートが切れるようになった。やたらロケットスタートだったAIが自分と同じくらいのスタートを切るようになった。その代わり1コーナーがヤバイw

悪くなった点

・ブレーキが止まらない。デフォルト100%なのにめいっぱい踏んでもなかなかロックしない。
rFactorやってると違和感。

・レース中にピットからレース戦略変更のお知らせが来たとき、新しい戦略を確認してくれって言われるのに新しい戦略がない。ただのバグの可能性が大。

あとはそんなに変わらないかな…
ちょっとAIがアグレッシブにぶつけてくる気がするが…

ハンコン持ってて、コロナ自粛中の人は、狂ったように走りこんでるんじゃないですかねw

A la carte

A la carte Steam

2020年07月21日

5

他のレビューでみられる名前が入力できない問題ですが、日本語のIMEでは入力できないようです。私の場合windows10で、設定→時刻と言語→言語→優先する言語で言語を追加(ここではパブリッシャーのコードマスターがイギリスなので念のため英語(英国)を選択しました。他の英語圏を選択しても問題ないと思います。)そして英語(英国)を最も上(最優先)に選択し、ゲームを起動すると、なんとか入力できました。他の方法もあると思います。

このゲームの操作性(ハンコン)は素直な挙動で前作よりシビアではなくなったように思いますが、大きく差があるようには感じませんでした。まだF1でしか乗ってないのでF2の乗りづらさが改善されているかわかりません。私はモニター1つでやっているので今作のミラーが常時見れるようになったのは非常にやりやすいです。今作でほとんどの方が期待されているマイチームはこれまでのキャリアモードでの体験をより向上させています。これまでとは違うインターフェースのデザインですが扱いにくいようには思いません。まだ、セリフが繰り返されるみたいなバグがありますがご愛敬ですね。

このゲームの特徴はグラフィックとゲーム性です。私のPCはこのゲーム推奨スペックとほとんど同じミドル?スペックなのでグラフィックとしてはまだどのくらい画質を上げられるのかわかっていませんが、私自身ゲーム性の方を重要視しているので画質設定を最も下げても全く気にならなかったです。ただ、ロゴとかが気になる方は最低設定ではおすすめできません。どのゲームでもそうですが最低スペックではおすすめできないです。公式ゲームなのでライセンス料がかかってしまう分、値段的には高いと思ってしまいますが、充分買う価値があると思います。

kinie

kinie Steam

2020年07月13日

5

使用ハンコンはT300 マイチームのオーストラリアGPを距離100%で完了させたとこまでで感じたことです。
前作2019よりもタイヤがグリップするような気がします、また縁石に引っ掛けた時もコントロールを失いにくいと感じます。
デフォルトセッティングはアクセル開けた時にややリアが流れやすいですが設定でトラクションコントロールをオフにしてあるためだと思われます。
UIは去年とほぼ同じで大きな戸惑いはありませんでしたがERSとその関係で追加されたオーバーテイクボタンによって操作設定が若干変わっているところがありました。私の場合オーバーテイクがボタン6、視点切り替えをボタン11に割り当てています。

最後に、先ほどバーレーンの決勝を走ったのですがMSMとタイヤをつないだところタイヤ規定違反となりブラックフラッグを振られました。途中で1時間程度ポーズで放置したのが原因かもしれませんがおそらくバグです。現実と違って均一な減り方をするタイヤですのでソフトスタートを選択する方が賢明かもしれません。

nittays

nittays Steam

2020年07月12日

5

前作に続いてのプレイです。
ほかの方も書かれてますが、運転しやすくなっていると思いますので、どなたでも楽しめると思います。
マイチームですが、マネージャに徹するモードもあれば面白いかなと思いました。
あと、ドライバー名やセーブ時の名称が入力できないとありましたが、私の環境でも同じことがF1 2019からありました。
今回も同じ現象が起こったのですが、Windowsの言語設定で英語(USキーボード)の設定に切り替えると入力できるようになりました。
あくまで私の環境での現象なのですが、参考になれば幸いです。

Master4637

Master4637 Steam

2020年07月11日

5

ERSの仕様が大幅に変わって、0(オフ)、1(ミディアム),2(ホットラップ),3(オーバーテイク)の4つとなり
LB(L1)で一瞬で3モードになるように変更された
一方柔軟性に変更はできなくなり予選中やレース中は制限され
予選→0-2まで(3は使用不可)
決勝→1or3(0(オフ)も不可、2(ホットラップ)も不可)になった
一方今作ミディアムがものすごく回生してエネルギーが貯まるので、適度にオーバーテイクボタンを押す必要がある

でもこのようなシンプルのほうがわかりやすいと思った。
アシストもDRSや燃料もアシスト可否が決められるようになった。DRSのアシストは多分手動より早い感じがする()

カジュアルレースにすることで使えるステアリングアシストはそれなりに補正かかって逆に気持ち悪いかもしれない。

11月30日追記
前回のアプデでフェラPU使用チームのパフォーマンスがダウンしてレーポが3位になって現実的になりました
まだフェラーリが4番手なのは違和感あるが

kazu

kazu Steam

2020年07月11日

3

ロードもセーブも出来ない
お金の無駄でした
stram版はダメです。

yasaya9802

yasaya9802 Steam

2020年07月11日

3

私もドライバーの名前を入力出来ず先に進めません。

Tako8ki-3

Tako8ki-3 Steam

2020年07月10日

5

画質のブラッシュアップに驚いた!

i7 9700k 3.9GHz動作
DDR4 48GB
Radeon VEGA64 8GB
DX12 Vsync 60fps固定
最高設定・最高画質にて導入プレイ

前作F12019もメジャーアップデートだったが、今作もいろいろ機能や細かなところまで改訂してきていておどろいた。
確実に重くはなったが、一方で画質ボディカラーの下まで気付くほど、遠景のビルや木々の解像度の向上。明るく艶やかに細かなところまでブラッシュアップさせている。
陽炎・雨の帯・光の映り込み・タイヤの路面跡・ゴミ

メニューや操作・難易度など項目が増えたり設定が分割され複雑に。
とにかく滑らなく・曲がらなく2020のタイヤ性能がそうなのかもしれない。その分曲がらせようとする感覚が少し前作よりもGを感じ取れるような。。。
codemasters的な、simよりになった部分と一段とゲーム的な感覚になった部分と。

日本語表示はわかりづらい、ストーリーモードは内容も重要となるのでもう少し良くなるといいなぁ。
フォントも毎度のことだが、標準言語はF1と同じモノだが、日本版は残念なフォント。

難しいだろうけど、もし可能であれば、
・2020年限定コースが増える事を希望
・無観客・スポンサーボード・フェンス等がリアルの様に、最小限・ナシなんて設定も期待したい。

Dora

Dora Steam

2020年07月10日

5

前作よりかなり運転しやすくなったと思います。

F1 2020: Deluxe Schumacher Editionに似ているゲーム