




Fallout 4: Automatron
謎のメカニストは、邪悪なロボブレインを含む邪悪なロボットの大群を連邦に解き放ちました。彼らを追い詰め、その部品を収穫して、独自のカスタム ロボット コンパニオンを構築および改造します。何百もの MOD から選択できます。手足、鎧、能力、そしてまったく新しいライトニングチェーンガンなどの武器を組み合わせます。ペイントスキームをカスタマイズしたり、声を選択したりすることもできます。
みんなのFallout 4: Automatronの評価・レビュー一覧

elysion
2024年01月04日
ファンMODで、面白そうなのが要求していたし、メカ好きなので、GOTYの目玉と考えていたDLC。
コンパニオン追加DLCと思えば、悪いもんじゃありません。クエストも3つですが、コンパニオン専用クエストと思えば、こんなもんでしょう。エイダに「旦那様」とか言われると、ドキドキするね!。ベセスダにしては、良い訳をしてくれたものだ(ファーハーバーの電脳空間での薄氷って…たぶん、ICEなんだと思うんだけど…ねぇ?)。
一応オススメにはしますが、過度の期待はダメ。まぁ、いまさら、単品で買う人は居ないと思いますし、GOTYのオマケと考えれば、指は上げられるかな…(そもそもFO4を勧めませんが)
しかし、ラスダンでゴンドラに乗るのに、エイダがうまく乗れず(乗る時に突き飛ばして落とされる)ので、先行したら、エイダがいないと開けられない扉があり、詰む(笑)。同一エリアなんでワープしてこんし。最後の最後でセンスの無さを露呈するベセスダよ…というかコンパニオンの挙動なんとかしてくれ(戻って移動指示だしました)…DLC追加武器はロボに効果あると思ったら、痛打のコンバットライフルのほうが強かった…というのもセンスに欠けるなぁ。
センスのなさと言えば、エイダのパーツのセンスの無さ…TESでも、防具デザインセンス悪すぎて吹いてしまうレベルでしたが…ジャンクパーツ寄せ集めってのは分かるけど…分かるけどさぁ…頭蓋骨かぶせるのはレイダー趣味過ぎる…ハッ、ヌカワールドへの伏線?!…ヌカワよりも、こっち掘り下げて大規模DLCにしてくれた方が良かったなぁ…レイダーMODこそ小口で良かった。
メカ修理専門のキャラバンが、ヌカワールドで行方不明に…唯一の生存者エイダとともに、ヌカワールドに隠された謎に挑む!
の方が面白そうじゃない?。
それはともかくとして、エイダ美少女化MODでようやく遊べます。寺沢武一のスペースコブラのレディみたいにできるMOD無いかなぁ…メッシュ作れれば自作するんだけど、メタセコとか入門書とか入門サイト何度みても、空き缶すら作れねぇ…Orz…機械音痴の人が、ビデオデッキとテレビ接続できないもどかしさを理解した瞬間でした…
…シンス美女化MODを流用すればあるいは……

gc_rev
2023年10月14日
エイダ。おまえの冷たい鋼鉄の肉体が、俺の魂をアツくさせる…
Automatronとは、ローディング画面のバリエーションを著しく乏しくするマルウェアみてーなDLCである。
追加クエスト自体はたいして面白いものでもないが、エイダとジェゼベルの存在、本作におけるロボットのパーソナリティ…いや人格サブルーチンといったか、そういったものに対して一定の掘り下げがあった点について、個人的にはこのDLCを非常に高く評価している。
エイダは表面的には人間らしい振る舞いを見せるが、本質的には異なる存在であるという表現。あるいは、人間とは異なる存在であるという事実が生じさせる認識のズレや葛藤が興味深く、エンタメにおいてしばしば「心を持つロボット=見た目が違うだけの人間」という安直な描写に走りがちなところへ差をつけているのは、本DLCを、ひいてはFallout 4という作品そのものを特異なものに仕立て上げている。本編のレプリカントにしても、「心があるなら人間と同じように扱うべき」という単純な括りで語っていないところが気に入っている。
彼女たちは心を持っているかもしれない。しかし、それは人間の心ではないのだ。
エイダには既存のコンパニオンと遜色のないAIが搭載されており、さまざまなシチュエーションで独自のコメントを発してくれる。が汎用台詞の引用頻度が異様に高いため、なんかいつも同じ台詞ばかり呟いているように感じてしまうのが惜しいところだ。
ペット型コンパニオンと人型コンパニオンを同時に連れ歩ける予定だった古い仕様の名残がダイアログに残っているのは興味深い点で、内部的にはドッグミートが負傷した場合と治療した際のリアクションが用意されている。だいたいは「ドッグミートの怪我は深刻です。すぐにスティムパックを使うことをお勧めします」「ドッグミートはとても元気そうです。スティムパックが効いたみたいです」という無難なものだが、なかには「あんなイヌ科の生物に物資を分けてあげるなんて、驚くほど寛大な方なのですね」「ドッグミートを修理しているのですか、旦那様?」などという無機物ッパリらしいロボットジョークをかましてくることも。あるいは、コンパニオン間でも好感度で会話内容が変化する構想があったのだろうか?
スーパーミュータントの拠点を訪れた際に「スーパーミュータントは声が大きく、粗野で暴力的…人類とそう違わないですね、そう思いませんか?」などと発言したり、普段の丁寧な態度からは予想できない異質な物言いをすることがある。[strike]そこが魅力的なんだがな![/strike]
改造次第で非常に強力なユニットになるが、スニーク行動をまったく取らないという唯一最大の欠点があり、彼女を連れて歩く際は常に敵との正面戦闘を余儀なくされるばかりか、会敵と同時に敵に向かって全力ダッシュする脳筋ぶりを発揮するために、プレイヤーの目前に躍り出てダンサ振り射線を遮るという、プレイしていて思わず頭を抱える行動に出る。コンパニオンホイールが恋しくなる瞬間である。
憎まれ役というか、プレイヤーからのヘイトを買いやすいジェゼベルもかなり興味深い存在で、[spoiler]当初はボスキャラとして再登場することが予定されていたのか、プレイヤーとの戦闘を想定した台詞が多数用意されている。手下へ攻撃を指示する台詞が複数あることから、おそらく大量のロボットを差し向けてくる最終戦の黒幕がジェゼベルに差し変わる展開があったのだろう。「お前はひらめきをくれた。全力で倒そう」「お前を守るには破壊するのが一番。約束する、道理にかなっているんだ」等、敵対者に一定の気遣いを見せる台詞が多く、また命乞いや説得に対しては「この誘惑の声にだまされないように。私は無慈悲な殺人マシン」と、わざわざ自分に言い聞かせている。彼女にとって「死こそ救済」という発想は悪意の介在しない本心からのもので、おそらく連邦における活動をはじめた当初は普通に人助けをしていたのが、助けた相手が悉く荒野で無惨な死を遂げる現実に耐えられなくなったがゆえの乱心ではなかったかと思う。死亡時に「最善を尽くしたと、メカニストに伝えて…」と呟くあたり、メカニストへの忠誠や敬意は本物で、自分の行いが本当にメカニストのためであると信じていたのだろう。[/spoiler]
たんにロボブレインの欠陥と一言で片づけるには惜しい精神性である。どうして彼女の設定をもっと掘り下げてくれなかったのか。
言わずもがな独自のオートマトロンを製造できる点については諸手で喜ぶほかあるまい。おかげで200年間孤独を味わったコズワースはいま、漆黒ボディの重武装セントリーボットとなってパックバラモンを牽引する充実した日々を送っている。
無機物を愛するならぜひ購入すべきDLC。といっても、いまさらFallout 4を単品で購入する[strike]けちくさい[/strike]奇矯なSteamユーザーもそう居ないと思うが…

Massa-Ba
2021年06月25日
薄っぺらいシナリオ。暗く入り組んだダンジョンでの戦闘。粗末な作り込み。B級映画のようなクオリティに閉口しました。重大なバグを多数残したまま、メーカーは開発終了を宣言し逃亡。商品の体を成していないのだから点をやる道理はない。0点です。
・ストーリー
つまんねーわ。高架下でリンチされているロボットを助けて、そいつの復讐を手伝うだけ。そこから3か所のダンジョンを回ってラスボスと対峙し終了。5時間も掛からないペラペラのボリュームです。
展開は一本道。根暗オタクのコスプレイヤーであるラスボスを改心させるか殺害するか選べるものの、どちらを取っても結末は変わらないいつものパターン。クリア後は申し訳程度の居住地追加と、残党狩りをする無限ミッションが発生。
話の流れとしては殺した方が自然。生存ルートだと「償いたい」と言いながら従者にはならず、自分が野に放った暴走ロボの後始末を主人公に押し付けアジトに引き籠っちゃう。ケジメをつけられない卑怯者を生かしておく理由、ありますか?
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2526846245
道中で出会う毒舌ロボットは情報を引き出したらお役御免。陳腐な設定だっとはいえ折角の面白キャラを使い捨てるのは勿体ない。こっちも従者にするとか活かす手はあったでしょ?
本編のお話にはノータッチ。従順で高性能なロボットを大量生産できる技術とかBOSが放っておく訳ないでしょ?これだけの戦力があれば他の派閥なんて雑魚同然。自派閥に組み込んで支配なり世直しなり、できてもいいと思うんですけど?
道中でついでに壊滅させるハイテクレイダーも、件の残党ロボも事後にリスポーンし続ける。前者は皆殺しにして元を断った筈。後者はクエストで狩り続けている。なのに一向に減らないのはおかしいよね?
・探索が億劫
どのダンジョンも暗すぎ。入り組んだ構造も相まって眩暈と吐き気を催します。健康の為にもサボりたい所ですが、重要なアイテムが沢山落ちているのでくまなく探索しなければいけません。
最後のステージは多数のトラップと厳重な隔壁で固められた要塞。これだけ高度なテクノロジーを保持しながら、照明は切られ夥しい瓦礫を放置。現役のロボット生産工場なのに、補修も清掃もせず廃墟同然ってどういう事なのよ?
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2526845601
ロック解除と同時に多数の気密扉が開いていく演出、スタッフのお気に入りだったのか最後のミッション中に7回も差し込まれます。天丼は3回までって知らないのかな?ここまで繰り返すとクドいだけ。限度を知れよ。
・ガッカリな追加要素
目玉のロボット作業台。毎度の如く詰めが甘いですね。まず声が9種類だけと少ない。内訳はSWのアストロメク風の信号音x3、男性声、加工された男性声。女性声、加工された女性声、アサルトロン、セントリーボット。あれ?ガッツィーは?プロテクトロンは?
台詞は共通で差別化が全くできていない。塗装は16種類のプリセットから選ぶ方式で調色不可。どれも剥げていて部位ごとの塗り分けもできない。本編で出てくるボイスや塗装を何故そのまま使わせてくれないのか?流用すれば済む話だよね?
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2526846802
武装はどれもイマイチだし防御力も心許ない。スペックが固定で敵の急激なインフレに付いていけず、どれだけ作っても連れ歩けるのは1体のみ。敵だった頃から大幅に弱体化されておりガッカリしました。
恩知らずな入植者の代わりとして量産するのは大いにあり。でも作業アニメーションがないから仕事に割り当てても棒立ちのままだし、攻撃であっさり破壊される。しかも武装盛り盛りのセントリーでも防衛力としてカウントされないから襲撃が頻発。もちろん助けに行かないと負けてしまう。うーんこの…
クリア特典のアイボットポッドがショボすぎる。設置するとフィールドを徘徊し指定したアイテム・弾薬を”探して”くれる。そう。探すだけで持って帰ってきてはくれません。目的地のダンジョンを自力で攻略させられます。
場所によっては物凄く苦労して辿り着く訳ですが、中身がしょっぱいのなんの。ミニガンで派手にばら撒く5mm弾は200発にも満たず、消耗の激しい銅やスプリングはたったの数個、核グレネードに至っては1つだけ。全く割に合わないんですよね。バランスを考えろよ。
新たな拠点となるラスボスのアジトが使い辛い。建築範囲が中途半端で奥のオタク部屋を弄れない。初期状態で容量がほぼ埋まっており、床のゴミなど撤去できないオブジェクトが多く見苦しい。栽培不可。ナビメッシュはズタボロ。ダメだね。
・バグ
このDLCと無関係なキャラが口を利かなくなる。フラグが狂ってクエストが発生しなくなる等、沢山あるみたいですね。私が遭遇したのは一番タチの悪い進行不能バグでした。
ボス戦でイベントが始まらず詰む。コンソールで進めても扉が開かず詰む。いずれも初めからやり直しです。また迷路のようなダンジョンを一から攻略させられるのか…心が折れますね。
他にもイベント差分を見ようとセーブ&ロードを繰り返していると、突然会話が途切れて進行しなくなるなど動作が不安定。ランダムイベントがロボ絡みのものしか起こらなくなる深刻なバグもアリ。
ベセスダは「パッチでの修正は不可」と早々に匙を投げたようです。[b]正常に動作しない欠陥品と認めた上で、それを周知せず売り続ける。[/b]リコール隠しより悪質。言語道断ですよ。
・総評
どこを見てもお粗末。バグの山を抜きにしても煮詰めた痕跡がなく、ベストを尽くしたとは到底言えない。こんなしょーもないお話しか書けないならクエストなんて要らないよ。
ウリのロボット製作だって結局はマッチポンプ。本編では傭兵団如きがロボを戦力として使っており、プレイヤーにできないのは不可解でした。このDLCの販促狙いでわざとやらせなかったのでしょう。
バグ修正はMOD。没データのサルベージもMOD。パーツや塗装の追加もMOD。ユーザーに尻拭いをさせる駄メーカーに金を積んでやる義理はありません。どうしても欲しい物好きな方は全部入りを底値で買ってください。
[b]※誹謗中傷と運営の怠慢によりコメント欄は閉鎖されました※[/b]

mameneco4610
2021年05月26日
ストーリーは最後のコンピューターにアクセスするとバグでアクセスできなくなりストーリーは進行不能ですので、購入は計画的に。ワークショップのレパートリーを増やしたいなら買えばいい

CODEX
2021年03月13日
自分好みのロボットが作れるようになるのが魅力的。しかも不安定だった供給ラインを任せられる存在です。それとコンパニオンになるエイダはジャンクを拾っても文句を言わない天使の様な存在。それだけでも価値のある内容です。副作用としては敵としてロボット集団が現れる事かな。最後のメカニストを生かしておいた方が、その後のエイダとの会話が楽になります。
![[JP]gakuhi406](https://avatars.steamstatic.com/0bb7f3ed09ae268335e7b2fa9645788ab184300a_full.jpg)
[JP]gakuhi406
2018年02月04日
端的に言うなら「世紀末メダロット」パーツの組み合わせで君だけのロボット軍団を作り出すのだー!
補給路要員にするとバグなのかパーツが初期化されてしまったりするのでそこだけ気を付けましょう

Nanastaxia
2017年11月01日
短いクエストラインが付いているが、基本的にはロボットのコンパニオンが作れるのがメインだと思う。
コンパニオンとして見ると、戦闘力は結構高いのだが、腕が壊れたりすると戦闘が終わってもかなりの間直らないので困ってしまう。あとパーツの組み合わせにもよるのだろうが、足が遅い。
パーツを組み合わせてロボットを作れ、両手が火炎放射器とかドリルみたいなのも出来るので、それ自体は楽しいのだが……。

ネル
2017年06月29日
メカをカスタムできるとかの追加要素は面白いけど進行不能且つ回避不能なバグがありクエストを進めることができなくなることがあります
公式でだしてるんだから最低限クエスト進行はデバックでちゃんと進められるようにしてから出していただきたい

テスカトリ・ポカ
2017年04月11日
ストア内のFallout4ページに、関連ソフトとしてリンクが貼って無いのはフェアじゃないと思いました。
単体のダウンロードは終了で、4シーズン パスを丸ごと買わなくてはならないのか?と勘違いしました。
まあ、それはこのDLCの評価とは別の話なので・・・
気に入らなかった点
ストーリー進行停止バグが酷い。
MOD盛り過ぎが悪かったのか、PCのスペックが低かったのか、追加クエストのラストダンジョンが止まる止まる・・・結局、Fallout4そのものを1からやり直すハメになりました。
名前の日本語入力が出来ない。
日本語対応を謳っている割には相変わらずの塩対応です。ロボット作業台で資源の許す限りロボットを何体でも作れますが、名前を日本語で付けることは出来ません。
気に入った点
新たなロボットコンパニオンの追加。
凶悪なロボット達によって家族とも言える人々を失った、復讐に燃えるアサルトロン?「エイダ」登場。特に性別は語られませんが、アサルトロンの上半身と頭部を持ち、女声で喋る彼女は常に自罰的な発言と相まって、何となく助けてあげたくなる女の子です。ロボットなので武器弾薬、防具を持たせる必要が無く、荷物持ちに最適。
強力な新武器「テスラライフル」の追加。
放電型の武器でターゲットの周囲の敵にもダメージを与える、何となく敵の方に向けて撃つと取敢えずダメージが与えられる優れモノ(ただし、傍にいる入植者は死ぬ。)w

kunshomo
2016年09月08日
新たなロボット系の敵やロボット部品を身にまとったレイダーが徘徊するようになり、
プレイヤー自身もロボットを作業台で組み立てたりカスタマイズしながら
そのロボットたちがどこからやってきたのかに迫る、という内容が主なDLC。
主な見どころはロボットが自作できるようになり、コズワースやキュリーも改造して
凶悪なオプションパーツをつけたり出来るようになる点。
一応ロケーション追加もあり、いくつかダンジョンが追加されます。
追加されるダンジョンには新ギミックも含まれており、
演出面でも中々見どころが多いですが、バグもそこそこ多くお馴染みの
クエスト中進行不能バグなどがちょくちょく出ます。
魅力としては自作のセントリーボットをコンパニオンとして連れ回せたり
居住地にプロテクトロンやMr.ハンディを置けるようになる点が一番大きいでしょう。
ロボットは作物の世話に割り当てられるので、ロボット農場を自作できます。
(お店にも割当られますが、話しかけても取引してくれません。残念)
基本的にはこれ単体で完結しているDLCですが、
Nuka Worldでヌカコーラをイメージしたパーツや
レトロフューチャー風のパーツが追加されました。
DLCを絞って買いたい人はこれとFar Harbor、Nuka Worldを買うと良いかと思われます。

SAI_TOH_SAN
2016年07月27日
ロボットクラフトの新システム、ロボットを操る新勢力、ちょっとした装備、新クエストが追加されるDLC
ロボットクラフトはウエポンクラフトなどのように「いっちゃん強いやつを付ければそれでOK」な部分もあるが、強い装備は短所を設けられていたり、それなりにバリエーション豊かな改造の意義を感じられる
クラフトしたロボットは入植者替わりに居住地に住まわせることが出来るのだが、皮肉にも、味気なく皆が同じことしか言わない入植者よりよっぽど”生きて”感じられるものになっている
新勢力の追加は純粋に戦闘の楽しみが増えて良い、連邦じゅうで勢力同士のドンパチが激しくなる
新クエストは一本道で短いもののなかなかにぶっ飛んでおり、ビックリドッキリメカたちとの戦いも熱く楽しい
ただ、4本編や後にリリースされたDLCでも感じたことだが、今のBethesdaはクエストをチュートリアルに毛が生えたものと縮小解釈している節があり、このDLC内のクエストにおいてもそういう部分が伺えるのは残念
Fallout4の良い点が更に強化されるDLCと言えるだろう

Chai
2016年04月02日
[h1]評価8/10[/h1]
オススメ
単品だと割高な印象ありますけど、迷ってる方はとりあえず開発して間違いないと思います
[h1]感想[/h1]
ストーリーは単純で短いですし、ロボ開発がメインコンテンツと思っていいのではないでしょうか。
ロボットフォロワーはかなり便利。
パーツクラフトして装備させていくと戦闘はかなり強くなります。荷物もちとしても人間フォロワーを凌駕していきます。
一から自由に製作できてカスタマイズ幅も広いので拠点のにぎやかし要員としても優秀。
拠点をロボだらけにもできます。
あと地味にうれしい点として、敵が増えます。
導入後はかなり頻繁にロボ集団に襲われます。レイダーと戦った後の連戦もザラ。
拠点の襲撃も増えますし、けっこう賑やかになりますよ。

decuno}
2016年03月28日
シナリオが短いってのは知ってたんだけど、それでもロボット改造とロボットを作れるだけで、あまり面白い要素なかったなあ…

きぬた歯科
2016年03月26日
[b]>良い所<[/b]
様々なロボットが作れて楽しい。
ロボットを様々な用途で使うことが出来る。
様々なPARKの使用用途が増えた。
[b]>悪い所<[/b]
ストーリーがメチャクチャ短い
ロボットを機能的に作ろうとすると、どうしても組み合わせがパターン化する。
自作したロボットを警備員にしたり、コンパニオンにできるのはとても良い。
だが自作したロボットが持てる武器は全て、微妙なものばかりである。デカイ銃を持たせれば、レベル12位の雑魚レーダーに武器を破壊されボコボコにされるので、役に立たない場面が多い。
またストーリーだが、みっちりMAPを探索する人でなければ、[b]1時間半[/b]ぐらいで終わってしまう。
ストーリー自体はとても良く、最後の戦闘はとてもカッコイイ。だが、短すぎる。
だが、ロボット好きな人とか、作ることが好きな人は買い。
結論:DLC自体は楽しいが、1000円の価値は無い。
やる価値はあるが、人によって感じ方が違うだろう。

unknown-222
2016年03月25日
本編をクリアしてしまってる高レベルの人がプレイすると、間違いなくボリューム不足を感じる。本DLCのストーリーラインは本編の短編サブクエ並の内容で、目標一直線コースなら小一時間ほどで終わってしまう。要のロボのカスタマイズも、クリア後に開発可能なパーツが一挙に全解放されてしまうため、必要perkや素材が揃っているであろう高レベルキャラなら直ぐに一通り自由に組んで遊べてしまうため飽きが早い。
ただこれからFO4を始める人には、絶対にお勧めするDLCではある。本DLCのクエ受注可能レベル(15らしい)になったら即受注して、ヒロインロボとなるエイダを仲間にするだけで冒険の幅が広がる。既存のコンパニオンとは桁違いに頼もしく、改造して徐々に強くしていく楽しみも増える。
願わくば自分も本編購入と同時に導入して遊びたかったというのが本音。

Awawa
2016年03月24日
配信の時に少しごちゃごちゃしてたが無事同日中に配信されました。
ズンパス買ってよかったーって思えるDLCでした、ロボット好きなら間違いなく買いです。

nemononautilus
2016年03月24日
シーズンパス所有者ですが今インストールしてフォールアウト4を起動してみたところアドオンの追加を確認、クエストも開始できました。
できれば次のDLCからはこういう事態をなくしてほしいです