Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot
70

Fallout 4: Vault-Tec Workshop

Vault-Tec Workshop は、Fallout 4 の 5 番目のアドオンであり、3 番目のワークショップ アドオンです。レベル 20 に達し、プレイヤー キャラクターがインスティチュートの外に出ると、自動的にトリガーされます。 まったく新しい Vault-Tec Workshop で、地下に明るい未来を築きましょう。レトロでノスタルジックな家具、照明、アートを備えた戦前の工業用キットを使用して、巨大な Vault を作成し、新しい居住者を引き付けます。そして、すべての優れた監督官と同様に、理想的な市民とは何かを知るために、居住者に対して Vault-Tec 承認の実験を実行してください。 Vault-Tec がツールを提供します。残りはあなた次第です。

みんなのFallout 4: Vault-Tec Workshopの評価・レビュー一覧

elysion

elysion Steam

2023年12月26日

Fallout 4: Vault-Tec Workshop へのレビュー
3

一言で感想を表すと「なんだこりゃ」である。
半端にクエストチックなことを入れてあるので、余計に「なんだこりゃ」である。スコンと唐突に終わるのが、一番「何だこりゃ」である。モンティパイソン&ホーリーグレイルみたいな(ネタ的に)突き放した終わりではなく、逆ギレされて唐突に終わる。

「倫理的にやろう」って言ったのに、いきなり居住者を「被験者」呼ばわりである。発電自転車の実験が「疲れたら」>「電撃」「ドーピング」「アロマを流す」…アロマ選んだらキレられる。二つ目の実験辺りから、コイツ処分するのが一番の解決なんじゃ?と思うでしょう。こいつの理想の社会とは奴隷制とか、ディストピアが理想らしい。アメリカを継承するとか言ってたけど、まぁも憲法で奴隷所持を認めた唯一の国だからな、アメリカ。

趣味の悪い冗談になってない冗談で、自分だけバカ受けしてる感じ。ケイン&リンチのチームとか、都立大のブス動画つくった連中とは馬が合いそう。

まぁ、監督官を被験者にできるなら、ヒドイの選んだね。電撃とか。オシオキダベェ。
そもそも、しょっぱなから追放して、胸糞悪い(お使い)クエストやらされずとも、実績には、ほぼ影響ないし。やる価値は全くないクエストラインである。利点は、他のDLCへの期待値が下がる。という効能を考えれば、GOTYで買ったなら一番にやるべきものかもしれない(笑)。

スロットマシンもNVみたいに実際に遊べるのかとおもったら、ただ座るだけ。リールは回るが。

コレ単品で、原価で買った人、絶対キレるか、良いものと自己暗示かけるしかないレベルの代物。唯一の利点は、スロットマシンとか、幸福度が上がりやすいので、バニラの幸福度最大実績のフォローにはなりそう。地下もVault予定地というよりは、建設途中の地下鉄って感じ。敵の沸き方も、地面から「こんにちはー」か、ガレキどけて道開いたら「こんにちはー」という手抜き。レジェンダリーは4-5体沸いたので、厳選には使えるかもね。

立地も悪いので、定期的に採石場の掃除しないと、プロビジョナーは決死行であるな。南西部の高度汚染地帯の入り口ぐらいにすればよかったのに。なんであんな敵陣ど真ん中に?。センス無いよね。

Massa-Ba

Massa-Ba Steam

2021年06月25日

Fallout 4: Vault-Tec Workshop へのレビュー
3

建造途中で放棄されたVaultを居住地化するDLC。当製品のクオリティも開発途中で投げ出されたα版のような惨憺たる有様で閉口しました。劣悪な建築システム、パシリの連続でつまらないクエスト。本編から何の進歩も見られません。バグも多数有。商品として売り出す水準にはなく0点とします。

・ストーリー
ゴミ溜めを探索中に偶然シェルターの入り口を見つけ、敵を倒しながら進むと奥で生き残りの女グールを発見。どうやらここの責任者になる筈だった人物のようで、ベラベラと長話をしてくれます。

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2474418640

そう。此処の主は彼女であってプレイヤーではありません。という事は…会話が終わると楽しい奴隷生活のはじまりはじまり~♪早速、彼女の同僚だったグールが襲い掛かってきます。

こちらの援護は一切せず「私は何もされなかったよ~でも他人を襲うなら始末した方がいいかもね~」とふんぞり返りながらホザく。いやお前も手伝えや。200年付き合ってた元仲間でしょ?ケツ拭けよ。

その後は岩で塞がれていた北・北東・東の区域を解放していきます。やはり偉そうに指示するだけで助けてはくれません。道中に強力なクリーチャー達が待ち受けており、それをヒーヒー言いながら倒してやっとクリア。

とはいかず「これを動かすには別のアイテムが必要だ!」とメッセージが出て“お使いのお使い”がスタート。また敵を排除して進み、件のアイテムを入手。するとスクリプト湧きした敵が急襲…これを3回繰り返します。ワンパターンで芸がないなぁ(´д`)

戻ると募集無線を聞いた入植者が到着。ここに来るには重度の汚染区域を通らなければならないのですが、全員普段着のまま。ストーリーのみならず演出も適当ですね。

以降も「あれを作れ」「これを取ってこい」と、いつものパシリ。4つの機械を開発した所でミッションは終了。これならストーリーなんて要らないよ。放棄されたVaultを見つける所までやって、あとはプレイヤーの自由に任せる。それでよかったでしょ。あほくさ。

・建築
敷地が非常に広い上に入り組んでおり、更に物凄く暗いという三重苦。全体像を把握するのも困難です。しかし何のフォローもありません。地図はクソの役にも立たず、エリアを回りながら紙と鉛筆でマッピングする羽目に。何でここまで苦労しなきゃならないんだか(-_-)

相変わらず家具類のスナップ配置すらできず、反応の悪さも酷いカメラワークもそのまま。ブループリントの機能もなく、電灯からベッドまでチマチマ設置。一部屋作るだけで気力が尽きました。

普通の建築ゲームなら30分も掛からない作業に数時間を要し、吐き気・眩暈のオマケも付いてくる。稚拙なシステムの所為で貴重な時間をドブに捨てる。馬鹿げています。この途方もない敷地を一つ一つ嵌めて埋めるのかと思うと気が遠くなりましたね。

まぁ実際は約370平米(※35m四方)の3階建てを作るだけで建築容量が一杯になっちゃいますけど。ガラスや灯火、家具もシッカリ容量を食うので、学校の体育館程度(※300平米)の大きさが限界でしょうね。

先述した3区画の解放後も容量は据え置き。つまりクエストを進めて迂闊にエリアを広げてしまうと、何も置けない空き地ばかりが増え、襲撃の頻度は上がり、防衛が凄まじく面倒になるのです。折角のコンテンツを自分で潰すとか馬鹿なの?

・バグ
建築モードで特定のタイルを動かすとジェネレーターが死んで二度と復旧できなくなる。スポーンの位置に問題があり、襲撃イベントで現れた敵が次元の狭間に嵌って手が出せなくなる。

ナビメッシュが杜撰。入植者が理由もなく一箇所に固まる。迷子になる。壁にめり込みながら移動する。これらはクエストでも猛威を振るい、イベントの演者が位置に付かない・一向に現れず詰むなど進行に支障をきたすケースもしばしば。

・総評
メーカーの投げやりな態度が露骨に見える不愉快な作品でした。「出せ出せとうるさいから売ってやるよ。活かせるかどうかはお前らの腕次第だけどなw」こういう意識なんでしょう。

居住地を増やすMOD、パーツを増やすMOD、建築を楽にするMOD。これらで十分代用が利きます。寧ろ、そっちの方が出来が良くボリューミーという体たらく。情けないと思えよ?

底値で全部入りを買って、他と一緒に入手するのが正解でしょう。まぁ時代遅れも甚だしい粗悪品を今更買おうなんて物好きはそうそういないと思いますがね(^^;)

[b]※誹謗中傷と運営の怠慢によりコメント欄は閉鎖されました※[/b]

CODEX

CODEX Steam

2021年03月13日

Fallout 4: Vault-Tec Workshop へのレビュー
5

 無駄に広い洞窟でグールとかを倒すだけの内容。クリアすれば建設の幅が広がりますが、使わない人には全く役に立ちません。拠点の満足度の上がる無料ジュースやスロットマシーンが作れるようになるのはいいかな程度。

wap

wap Steam

2017年08月02日

Fallout 4: Vault-Tec Workshop へのレビュー
5

発売から一年経って今更知ったのですが、Vault-Tec Workshopで追加されるVault的構造体は開拓地の容量を著しく圧迫します。 例えばRed Rocket Truck Stopの容量は1000なのですが、壁や床など大抵の建材は容量を2しか消費しません。 なので他のベッドとかを考えなければ500個ぐらいは壁床天井を設置できるわけですね。

一方でVaultの建材、例えば青い通路なんかは1個あたりおよそ容量10消費します。 壁、床、天井が一緒になってるので、木などの他の建材とそのまま比較するのは不公平ですが、同じような体積の建物を建てるのにおよそ2~3倍の容量が必要になります。
Vaultの建材で立てていくと、壁が二重になったり、1Fと2Fの床と天井がくっつきあったりして、絶対に誰からも見られない面が大量にできますよね。 あれらも全て容量に加算されていると考えると、だんだんイライラしてきます。 さらにさらに、建材間の接続部に出る白と黄色の○がいっぱいある接続面、あそこでも容量を消費しています。 ぶっちゃけVault88で建てる時に屋外からの見た目って気にしないので、外側のテクスチャ全部剥がして容量を半減させてほしかったですね……。

なので、Vault88が全然容量足りない!って人は、Vault以外の建材を混ぜて使ってみると多少緩和されるかもしれません。でもそれじゃあ何のためのDLCなんだって話ですね。
あと他に気づいたところでは、アトリウムの2段重ねの建材は他に比べれば効率がマシで、例えば上下段にドアがある2段重ねの建材は、本来下段ドア=9+上段ドア=9+壁沿い空中床=7の、合計25の容量を消費するところ、容量10で済ませてくれます。

なお私を含めた土台愛好家の皆さんには朗報ですが、各種土台は別にそんなに法外な容量を消費しません。 1個あたり容量2です。
また私を含めた手すり愛好家の皆さんに朗報ですが、各種手すりも容量3なのでこのDLCにしては良心的です。

レビューらしいことを最後に書いておくと、コンソールだったりアイテム解体だったりで容量を増やすことに抵抗がなければ楽しく建設できると思います。 パーツはそこそこありますし、縦方向に長いアトリウム空間をうまく設計できるとけっこう楽しいです。

ledaero

ledaero Steam

2016年11月15日

Fallout 4: Vault-Tec Workshop へのレビュー
3

現状出ている評価は発売後日本語版の対応が遅れたことへの批判が大半でコンテンツ内容に関してのものは少ないのですべてのDLCが出揃った現在の評価を下します。

率直に言って1つのコンテンツとして機能していません。

このDLCの評価はあなたがワークショップ関連のDLCにどんな価値を見出すかにもよります。
もしあなたが綺麗な家具、風変わりな施設などのリソースだけをお望みならばこのDLCを買って損はないでしょう。
しかしゲームとして捉えるとその内容はあまりにもお粗末で、入植者が建築したボルト施設を正しく認識しない。
ボルトの建築パーツが正しくスナップしないので建築に非常にストレスが溜まる(それはもう信じられないぐらいイライラします)。
入植者のAIが杜撰で、建築したボルトの外部に入植者が配置されるので、せっかく苦労して建築したボルト施設の隙間に入植者が群がることなど日常茶飯事、などなど

そもそも建築という要素が成り立っておらず、明らかに入植者のAIと、このDLCの親和性を放棄したことが随所に伺えます。
これを製品としてリリースするほどベセスダは落ちぶれたのかと思うと、残念という他ない。
思えばベセスダはOblivionの頃からDLC展開に関しては批判されてました。

KOROSUKE2000

KOROSUKE2000 Steam

2016年09月17日

Fallout 4: Vault-Tec Workshop へのレビュー
5

【良い点】

Fallout4で初(というかシリーズ初?)となる、Vaultの建設に踏み込んだDLCです。

一番のプラスは何といってもVaultを建設できることです。当初はすでに出来上がっているVaultを一つポンと出されてそれの監督官になるだけかと思いましたが、やはりワークショップ周りが実装されている本作では、「Vaultの内部をどの様に変えていくか」でなく「どんなVaultを建てたいか」という土台部分から作れるのが魅力的です。

また、ほぼ初となる「きれいな建築パーツ」が入ってきました。大半はすでに戦前からあって薄汚れた家具やボロボロの小物しかありませんでしたが、このDLCはきれいな住居やきれいな家具があるので、連邦内ではインスやBOSなどの大きい勢力でなければ叶わないであろうきれいな生活を111が独力で提供し、連邦の生活を向上させているという優越感にも浸れます。

特筆すべきは「トイレ」でした。このDLCで入ってきた鉄製トイレは入植者にとっては外観的にも衛生的にもきれいで良し、プレイヤーにとっては多々消費するだろうセラミックを使わず建築できて良し、という良パーツでした。
床用マットは角が丸かったり全体的に曲がってたりのマットばかりでしたが、「ゴムマット」はきっちりと四角になっているおかげで、家にマットをしく時は角に隙間なく配置できるようになりました。

そしてこのDLCが出たことで、「111は鉛筆一本からでもVaultを建設できる」というチャック・ノリスばりの超人伝説がさらに積み上がってしまいました。自分の手でVaultをもし作れてしまうんなら、主人公いまでも軍の中央から引き止められて重宝されっぱなしでしょうし、振り切って退役したとしてもVault-Tec本社からの重役待遇でのスカウトは不可避となるでしょう。

【悪い点】

メモリ限界を考慮したのでしょうか、ワークショップのエリア3つも開放したのに、得られるオブジェクトゲージが全然足りません。建てていくうちにガリガリ減っていくので、最初の中央エリアをフル改造しただけでほぼゲージ使い切ってしまい他のエリアの建築に回せません。それだったら各エリアを連結すること無く通路へのワークショップ無しで部屋単位で独立しててくれた方がまだ良かったです。

あと建設パーツの「近づけると自動的にくっつく部分」というのが判別しにくかったです。あとの方で出入り口的な部分は自動的にくっつくことはわかりましたが、どこが廊下に面しているのか、どこが壁なのか、アトリウムの壁パーツはなぜ2段が限界なのかなどがわかりませんでした。アトリウムを4段、5段にするような既存のVaultにとらわれないパーツも用意してほしかったです。

そして、最初に書いた好評価と矛盾してしまいますが、あえて書くと、政府が何億ドルもかけて作ったはずのVaultが退役した技術士官によって廃材からあっさりと作られてしまったせいで、ストーリー的な部分にモヤッとしたものが残りました。
正直なところ、既存で作られた廃墟のVaultを入植地として出されて、「内装自由にしていいよ」という程度のものでも自分としては満足でした。
Vault要素のクラフトは嬉しいけど、Vault自体の建設にまで踏み込んでしまうのは本当によかったのかというのは未だに消えない疑問です。

kunshomo

kunshomo Steam

2016年09月08日

Fallout 4: Vault-Tec Workshop へのレビュー
5

[良い点]
・Vault-Tecの非道な実験の片棒を担ぐこともできる
・Vault系の建築物をどこでも使えるようになる
・Vault系の建築物が便利
・Vault系の家具にSPECIALブーストなどの特典がある

[微妙な点]
・追加ロケーション内にVaultを作った時の挙動がお粗末

グールとして生き残ったVault-Tecの職員と協力して
未建築のまま終わったVault計画を進行させ、実験データを収集するという
一連のクエストを進行することになります。
追加されるクエスト用のロケーションは広大ですが、
実質的にはクエストさえ進めれば良いのであまり意味はありません。

魅力としてはVault系の建築パーツや家具類をクエストクリア後に
どこでも使えるようになることでしょうか。
スナップの仕様も良いので、簡単に建築物を作れる上、
何より家具類も綺麗なものを置くことができます。

同社から配信されているFallout Shelterを彷彿とさせるような
マシンを使ったトレーニングの映像がありますが、
住民にトレーニングをさせてSPECIALを強化するというような
要素は一切なく、映像で写っている自転車は発電機です。
(他にもマシンがあるが、プレイヤーが使うとSPECIALが一時的に+1されるだけ)
建築要素が好きならVaultパーツのために買い、
興味がないなら外しても構わないDLCです。

supiru212

supiru212 Steam

2016年08月20日

Fallout 4: Vault-Tec Workshop へのレビュー
3

今の所日本語版だけかも、しれませんが、ゴッコに近い欲しい物は役割やセキリュリティーの制服などが欲しいとこ。入植者も何時もと変わらない口調。監督官の威厳とかあってもよさげ正直ゴッコだったら試験とか必要ない!自分が監督官になってからも
、自分が監督官になってからも、簡単な試験を出来るのだと期待して、楽しみにしていたけど、それもない。

kudan1992

kudan1992 Steam

2016年08月07日

Fallout 4: Vault-Tec Workshop へのレビュー
3

買わないようにしましょう。
このレビュー投稿時点 2016/08/07 では未だにVaultの建造ができません。
修正パッチの配布に限界期限は存在しないので、極端に言えば五年後、十年後でもパッチを配布すればそれまでに修正すると言う宣言は嘘ではないので御咎め無しに終わります。
MODで修正がありますがそれはベセスダが作った物ではなく個人製作のパッチです、ベセスダは仕事していません。
故に、正式パッチが来た時にデータ破損等の危険性があります。
企業としてやって当たり前の義務を行わないのはベセスダのお家芸なのでユーザーが泣く以外の選択肢は存在しません。
そしてこう言ったトラブルは今後も必ず繰り返されるとなると、次のDLC第5段も完成が非常に怪しいと考えるのが常識的です。
どんなに修正パッチの配信が遅れても、どんなにユーザーサポートが雑でも気にならない人は投資代わりに買っても良いんじゃないでしょうか?

takenoko1111

takenoko1111 Steam

2016年07月31日

Fallout 4: Vault-Tec Workshop へのレビュー
3

ついにあなただけのVaultが作れる!と思いきや別にそんなことはないDLC
Vaultっぽい家のパーツが追加されるらしいが現状そんなものはない、
最終的にもらえるものは糞でかいただの洞窟。
日本語版だからねしょうがないねとか言えるわけねぇだろふざけるなよ。
一応MODで出すことはできる、なお実績は取れなくなるから気をつけよう!
出るFallout4のDLCはあと一つしか無いって何なんですか、
宇宙人にキャトラれるとか人工知能付きな特別なパワーアーマーで無双するとかは無いのですか!

limelight

limelight Steam

2016年07月29日

Fallout 4: Vault-Tec Workshop へのレビュー
3

現状では、クエストの途中で進まなくなります。(DLC内容がワークショップにも反映されません)。β版じゃあるまいし、金取ってるんだからデバックぐらいするのは当然じゃないですかね。

有志の方(下記サイト/55: 名無しの放浪者)が、バグを修正するmodを作って下いました。
これを導入すると、先に進めるようなので、modに抵抗の無い方はどうぞ
http://fallout4.blog.jp/archives/64130635.html

iryda

iryda Steam

2016年07月28日

Fallout 4: Vault-Tec Workshop へのレビュー
3

今のところ、日本語版Ver1.5では機能しないDLC(リリース前にデバックとかしないのだろうか・・・)。
有志によるMODで何とか動くが、もっとクエストしながらVault-Tecについて学べるかと思ったら、
単に新たな居住地(広大な地下空間)とワークショップの素材(膨大すぎて手に余る)が増えただけでした。
価格からしてみれば、おまけなんだろうが何だか残念。

smith556[JPN]

smith556[JPN] Steam

2016年07月27日

Fallout 4: Vault-Tec Workshop へのレビュー
5

現状では日本語版と英語版のバージョンの差によりほとんどの追加要素が使用できない状態です。
ですのでどうしても建設したい方は、英語版に切り替えるか、MODに抵抗の無い方、導入方法がわかる方は、日本語版でも表示されるようになるMODが出ているのでそれを入れるかしましょう。
自分はMOD導入法が分からなかったので英語版でやってます。
因みに、日本語版から英語版に変えると、アイテム等が文字化けしてる物もあるのでご注意ください。

というか金払って買ってるんだから日本語では使えないとかやめてほしいですねぇ

追記 日本語から英語に、またその逆で更新する場合、8Gもの更新データがあるので注意してください

sanboutyou1945

sanboutyou1945 Steam

2016年07月27日

Fallout 4: Vault-Tec Workshop へのレビュー
3

期待外れです。
当初の触れ込みがあまりにも誤解を招きやすいものであったがゆえに余計残念な思いをすると思います。
一応クエストは終わらせましたが現状Vaultの構造物は全く作れません。
クラフト上の利点は特になく、追加要素も既存のもので代替できるレベルです。
さらに言うならば今回の舞台となるVault88内に移動できるVault構造物(壁、床、柱など)が置かれているにもかかわらず、一度ワークショップに入れてしまうと取り出せなくなり永久に使えない(もちろん作れない)という意味不明な仕様が含まれています。

SAI_TOH_SAN

SAI_TOH_SAN Steam

2016年07月27日

Fallout 4: Vault-Tec Workshop へのレビュー
3

※レビューを書いてる2016年7月27日現在、日本語環境だとDLCバージョンは英語版と変わらずとも本体バージョンが古いため、DLC内コンテンツの項目の幾つかが表示されない状態である。追加されるクエストの進行には支障はない

Vault関連の素材が追加されるワークショップDLC
Vaultを建築し、実験で居住者の運命を決定しよう!との触れ込みだったので、もっとクエストベースのものだったり、Fallout Shelterと比較しうるような経営シミュレーション要素を期待していたのだが、何の事はないいつもどおりのワークショップDLCだった
実験というのも、Vaultの実験という言葉から想像される壮大なものではなく、単にNPCの新モーションとセリフが数種拝めるだけのガジェットである
Bethesdaには自動生成の、バックグラウンドもないNPCを一喜一憂させた所で運命を決定する感覚は得られないということにいい加減気付いて欲しい
ただ、チュートリアル的なものとはいえ一応のクエストがあるのと、地下世界で資源を漁るワクワク感は他のワークショップ系DLCにはないものだった

ゆえにワークショップ系のDLCの中では一番おすすめとは言えるが、絶対評価で言えばお薦めはしがたい
既にプレイしてVault建設の夢と現実に絶望してしまったならPC版もリリースされたFallout Shelterをやろう!アップデートでクエスト要素が追加されたり断然楽しいぞ!
さあBethesda.netで今すぐ検索だ!

ドジっ子天使

ドジっ子天使 Steam

2016年07月26日

Fallout 4: Vault-Tec Workshop へのレビュー
3

Vault-Tecそのものは作れず、戦前の一部と特殊電力を追加する為のDLC
シーズンパス購入者用のボツデータ集と考えれば問題ない

ただ、なんとなく運良く表示された人口管理システムのパネルは超優秀
フリーの入植者にあまった仕事を指示できたり、コンパニオンを探せる
そう、バッチファイル必要ないんやw

satoshi121

satoshi121 Steam

2016年07月26日

Fallout 4: Vault-Tec Workshop へのレビュー
3

本編の日本語がひどすぎてやる気がなくなりました

waruituti

waruituti Steam

2016年07月26日

Fallout 4: Vault-Tec Workshop へのレビュー
3

Vaultが作れるとのことだが今のところ作れていない。地下では作れないのかと思い地上でやってもどこにもvault系のカテゴリが無い。
DLCエリアにある壁や床材などは収納出来るようなので本来はこれらを使い作成できるはず。
恐らくはバグなのだろうが再起動しても何が起こるわけでもなかった。
残ったのは広大な地下だけでユニーク武器などもない。これはDLCを入れなおせって事か?

Fallout 4: Vault-Tec Workshopに似ているゲーム