





























ファ− : ローン・セイルズ
FAR: Lone Sails は乗り物アドベンチャー ゲームです。プレイヤーは、衰退した文明の残骸が海底に点在する乾燥した海を横断するために、独自の船を維持およびアップグレードする必要があります。ユニークな船を航行させ、数多くの障害物を乗り越え、危険な気象条件に耐えてください。
みんなのファ− : ローン・セイルズの評価・レビュー一覧

ioga_cisco
2022年10月01日
難易度は決して高くなく、複雑な要素はなく、理不尽なレベルの謎解きはなく、ただ左から右へと進むだけ。それだけのゲームなのですが、これがとてつもなく面白い。ミニマルな物語で4時間ほどで終わるゲームですが、充実した4時間を送れます。とてもおススメです。

yasa888
2022年10月01日
雰囲気ゲームであるため、ゲームの世界観や雰囲気を感じ取るための工夫は必要だと思います。
このゲームは船の操作や謎解きの操作が多く、それが冗長であり、雰囲気ゲームとミスマッチしておりかなりのマイナス要素です。
全体的にゆっくり操作をすれば問題ありません。雰囲気を重視するためそのような仕様にしているのかもしれませんが。
周回すれば問題ないのかもしれませんが操作のテンポの悪さにより周回はためらってしまいます。
以下操作などについてです。
■船の操作
船の操作としては主に以下があります。
・船内を移動する
・燃料を拾う
・燃料を入れる
・船を動かす(加速、減速)
・排熱
・船の修理
船を動かすためにはスイッチを使用するのですが押しっぱなしにすることができません。
カメラアングルの変更により船内が見えなくなるため、気づくとスイッチが押してない状態になり船が止まります。
また燃料が無くなった場合も船が止まります。
燃料を入れたり修理するのにスイッチを押して移動するのですが、その移動も単純に移動すればいいだけではなくある程度のタイミングが必要です。
船の操作がやや複雑なため、場面が中々切り替わらずテンポが悪いです。
■謎解き
謎解きの操作は主に以下があります。
・ジャンプ
・物を運ぶ
・指定位置で操作する
雰囲気を重視しているためジャンプ位置や決まった位置の操作が難しいです。
ジャンプするタイミングをミスして落ちるなどです。
こちらもテンポが悪いです。

ゆうぞら
2022年09月03日
拠点となる船に乗り旅をします。
静かで寂しく荒廃しつつも美しい世界を進んで行きます。
その途中、派手さはありませんが燃料投入や火災の消火など、多少のアクション要素とパズル要素があり退屈はしません。
何より雰囲気のある世界観が気に入ったので是非プレイしてみて下さい。
【FAR: Lone Sails】のんびりプレイ動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLcQHVZsCz0bSUJIcCqwKrgMnrkMa6Qiad

PointZero
2022年07月02日
これぞインディーズ、っていう感じ。合わない人にはまったくピンとこないと思われるが、合う奴にはとても楽しい。
内容は「旅情を楽しむ、謎解きのないミスト」 雰囲気の整えられた緻密な異世界とのインタラクションを楽しみながら、一方通行の旅行をゆるーく味わう。スターウォーズ的キャラクターもかわいいし、荒廃した世界がむしろ牧歌的に映えるイメージ設計もすばらしい。
個人的に大嫌いな「操作しないでただ見てるだけ」の時間が頻出するゲームなのだが、「操作しようと思えばできるのだけどただ見てるだけで楽しいし特に操作する必要もない」局面ばかりなのが、メジャースタジオのムービー漬けゲームとは根本的に異なる。「操作できない」のではなく「操作しない」のがこのゲームの醍醐味。頭の良いプレイヤー向け。
難を挙げればばその操作が異様にやりにくい点だが、シビアなコントロールを要求される局面もないので、むしろそのシッチャカメッチャカな操作性の悪さをも楽しむべきなのかも。酔っ払って遊ぶぐらいがちょうどいい。機内のギミック操作といい、2点間の相対カメラといい、アウトフォクシーズを思い出すなぁ。
オススメです。んで1時間遊んで合わない人は、その先も合わないはずなので返金しちゃうといいです。
オチ直前のオチとかも本当にすばらしい。やたら手間かかってるらしい音楽がピンと来ないのはおれがジジィだからか…

WabisabiWasabi
2022年06月29日
砂漠と化した海を魔改造ボートで駆ける横スクロールアドベンチャー
サバイバル要素は特に無く雰囲気重視の優しめなパズルを解いていく感じ
ボリュームは3時間程度と少なめだけど映画一本見る感覚でおひとついかがでしょうか

_KURUE_
2022年05月16日
不思議な蒸気車と右の果てを目指す人の物語
車に燃料を入れ、エンジンを始動し、帆を張って、蒸気を逃がし、たまに落ちている燃料になりそうなものを拾う。
綺麗な光景を眺めながら旅を進めて、合間に起きるトラブルに対処していく。
少し謎解き要素もあるのでそれが気にならない人向けの雰囲気ゲーム
※積み要素あり 終盤で[spoiler]帆を使う必要がある場所で反応しない状態になることがある。ロードしてシーンを再生すると問題なく使えるようになる[/spoiler]

nickya
2022年05月03日
由緒正しく左から右へ進む2Dゲーム。クリアしたのでレビュー。
簡素なリソース管理をしながら、チェックポイント的な謎解きエリアをクリアしてゴールを目指していきます。謎解きはそんなに難しくはないパズルですが、潔いまでにノーヒントなのであれこれ試してみましょ。チェックポイントは結構な頻度なので、せっかく船を走らせているのに全体的に爽快感に乏しいのが残念。また船内エレベータの作りが悪く、利用便度が非常に高いのに隙間から落ちたりつっかえたり。これなら梯子で良かったんじゃないのか…。

amamitu_tuki
2022年04月29日
・雰囲気ゲーが好きな人
・荒廃した世界が好きな人
・考察が好きな人
・雰囲気ゲーが好きな人
・雰囲気ゲーが好きな人
・雰囲気ゲーが好きな人
上記に当てはまる人にオススメできそう。雰囲気ゲーが苦手な人は手を出さない方が良い。自分は次作とセットでプレイして良さがわかったゲーム。
オンボロ車(公式テキストでは「船」となっているが、帆が付いた車としか思えなかった)をワンオペ操縦しながらひたすら右に進んでいく。劇中、説明は何一つなく、テキストも背景としてしか出てこないため、世界観に浸ったり、諸々妄想に耽ったりしないと、ただ乗り物を直しながら右に進んでいくだけのつまらないゲームになりがち。
ワンオペ操縦はとにかく忙しい。景色を見てる暇なんかない……のだが、「荒廃した世界を旅する」以上、景色を楽しむ余裕なんてあるわけない。天候は敵。前に進むだけで必死。クリア後、振り返ってみればどっぷり浸っていたのだな、と思った。

cessie
2022年04月25日
続編が出たたので前作からと思い購入。
ゲームは、ただひたすら右へ
場面場面でギミックを解いて進んでいく
まあ、それだけなんだけど雰囲気が良くて、ちっこい主人公操作してたら可愛くなってきた
背景等の説明は何もないのでマップの看板とか絵画とか色々見て思いを馳せよう
ゲーム中はメッセージも何も出ないので、日本語どうこうは設定とニューゲームとかロードとかそれくらい
雷雨での複数箇所の家事と修理
最後のダッシュを何度かやり直した
フルメンテナンスしておかないと最後動かなくなってダッシュからやり直しですよ……

OLe_Pacino
2022年04月17日
[h1]一歩間違えればただイライラするだけの雰囲気ゲーム[/h1]
非常の好評とのレビューにつられてセールで購入
世紀末の雰囲気は出ていて乗り物も含めて独自の世界観が作られています
そこは評価できます
ただ、謎解きが・・・わかりやすい赤いボタンを押して謎解きお疲れさまでした??とか
どの辺りでゲーム性といいましょうか、面白みを感じていいのか分からず
2週目をやってみましたが、それでも分からずじまいでした
こういう雰囲気ゲームって悪い評価をつけにくいんですよね
ただ、好きな人は好きみたいですね
2作目の評価も好評でレビューしている人の多くは1・2作両方やっているようです
なんか好きな人がいるということで2作目も気になっているのですが
本当にどの辺りで楽しんでいますか?みなさん?

coga_
2022年04月17日
ゲーム下手な私がクリアするまで3時間ほどの内容。ゲーム性は高く評価できるものではないが、世界観や雰囲気、また言葉や文字で表現されないストーリーに他では感じられないものがありました。

ぱるにゃん Twitch
2022年04月06日
文明の滅びた世界で、枯れた海を車輪がついた帆船で進んでいくゲーム。燃料を拾ってエンジンをかけて時には風があるなら帆を張ってどこかが壊れたら直して道がふさがっていたらなんとか突破して……。ちっちゃいキャラをせわしなく操作したり、ときにはボーッと流れる風景を楽しんだり……。エンディングまでの純粋なプレイ時間は3時間弱でした。好みは分かれると思いますがPVを見ておもしろそうと思ったらおもしろいと思います。世界観、雰囲気、サウンドが秀逸。パズル要素は比較的簡単です。シリーズ2作目も出ているので、リリース順に合わせてプレイするとなおよいと思います。

RaMenUmaShiCaRaMa
2022年04月05日
蒸気、機会、工場、空。
世界を、楽しみたい方には、この一本。
主人公は、小さく、裏方として描かれます。
産業革命と、大戦を彷彿とさせる世界に投げ出された主人公。
先に進むに連れ、様々な表情を見せつつも、一貫して荒廃した風景。
自分ではなく、世界のほうが動いているように見える演出に圧巻されてしまいました。

SirEtok
2022年04月04日
ストーリーをクリアした時点での感想を記載します。
実績のコンプリートは面倒なので行っていません。
コントローラーはあったほうがいいです。
実際のプレイ動画はこちら
https://youtu.be/ak8Ex1N-5z0
良かった点
・言葉ではなく音楽や風景からストーリーを感じるゲーム
・一切難しいところがない
・ちょっとした謎解きが楽しめる
・類似ゲームとしては、LONBOやリトルナイトメアに近いかも
思ったよりも忙しい。
雰囲気を楽しんでまったりやろうと思ったら、わちゃわちゃ忙しなく作業するゲーム。
上で類似ゲームを上げましたが、あくまでも雰囲気としてです。
ふたを開けたら、超簡単にしたFTL(別ゲーム)のようで音楽と情景で分からせるゲームといった印象でした。
ちょっとしたファンタジーの児童小説を読んでるようで
最後まで楽しめて、よくわからないけど最後のシーンはちょっと胸がドキドキするそんな良いゲームでした。

AI:DPPB
2022年03月23日
[h1]●ゲームの説明[/h1]
横スクロールの乗り物で旅するゲーム。一本道の為、分岐等はなし。
圧力式のスイッチ型エンジンスロットル、その他のスイッチ式ブレーキ、燃料投入開閉スイッチ、蒸気開放加速器とでも言えばよいような装置を操作して移動する。
道中の持ち運び可能なオブジェクトの殆どが燃料となる為、ある程度はオブジェクトを拾わないと詰んだり、最悪手押ししないといけない。
[h1]●良い点[/h1]
[b]・乗り物の操作[/b]
基本的にこのゲームは、ただゴールを目指すゲームだ。故に移動が単調となる。それを解消する為に移動手段を手間にする事で、暇な時間を少なくしている。
手間と表現しているが、そこまで面倒くさくはない。スロットルと燃料の管理さえできていれば、スムーズな運行が可能である。ただこれすら動画で見て、面倒そうだと思ったのであれば、残念ながらお薦めできないゲームとなってしまう。
[b]・背景で語る物語[/b]
物語に詳細な情報はなく、全て背景とオブジェクトで語られる。憶測ありきだが、プレイヤーの想像力に委ねられ、個人毎に違った解釈をする余地のある物語。
[h1]●微妙な点[/h1]
[b]・途中のギミック[/b]
頻繁に停車して門の開閉や、障害物の撤去、修理等を行うことがある。本来であれば、マンネリ防止の為のイベントなのだろうが、もうちょっとスムーズに運転出来た方が個人的には良かった。
良い感じで運転出来ているのに、いきなり障害物にぶつかったりで阻害されると、集中している時に邪魔される時と同じ不快感を感じてしまう。
[h1]●悪い点[/h1]
[b]・実績関連[/b]
“Fire in the hole!”という実績にバグがある。爆発バレルを6つ爆発させるのだが、6つ同時に爆発させたり、6つ集め終わってから爆発しても解除されない。
スレッド等を見ても開発者も色んなパターンを想像していないっぽく、自身の環境では問題ないとしか言わないので少し怠慢さを感じる。
この実績を解除する場合はバレルが登場したら、一つずつ登場したその場で燃料投入口で爆発させないといけない。ロードを挟んだり、六つ集め終わってから爆発させてもフラグがおかしくなるのか解除されない。稀にチェックポイントからロードして爆発させ、また他のチェックポイントで別のバレルを爆発させを繰り返して解除されるらしいが、筆者の環境では解除されなかった。
もし筆者の言う条件でも解除されなかったら、ゲーム自体のフラグ管理が滅茶苦茶になっている可能性がある為、ニューゲームで最初から通しでやらないと駄目かもしれない。
筆者みたいな全実績解除しないと気になるようなタイプの人は注意が必要だ。
[b]・余計な演出が多い[/b]
他のゲームのムービーシーンで、イライラするタイプの人は特にデメリットになるのだが、操作不可かつカメラ移動の演出場面がいくつかある。特にロードした時の演出が十数秒かかるので、少しイライラする。
[b]・不安定気味[/b]
筆者の環境の問題かもしれないが、ウィンドウモードでプレイすると頻繁にクラッシュする。ちなみにフルスクリーンモードだと一回もない。ウィンドウモードじゃないと嫌な人は気を付けたほうが良いかもしれない。
[h1]●お薦めな点・感想等[/h1]
ぶっちゃけて言えば、このゲームはウォーキングシミュレーションと対して違いはない。一本道で決まったギミックを解除して只管ゴールを目指すだけだ。なのでウォーキングシミュレーションが嫌いなら全くお薦めできない。“GRIS”とか“The Vanishing of Ethan Carter”みたいなゲームが好きなら楽しめるかもしれない。あとはフィーリングと好みに合うかだけだ。
好みの問題以外だと、マンネリ対策もしてあり、そこまで否定したり減点するような内容は無い。上記の悪いところが大丈夫なら、暇つぶしや雰囲気ゲームとしてお薦めできる。ただフルプライスは何度もプレイするようなゲームじゃないという意味でもお高い気がするので、セールを狙ったほうがお薦めだ。
↓以下続編。
https://store.steampowered.com/app/1570010/_/

Hali
2022年03月19日
しかけのある絵本を読むようなゲーム。
雰囲気ゲーと相性悪い人生だったんですがこれはかなり楽しくやれました。
坂道を力強く駆け上がり、あるいは風を切って、ときにはぜいぜいと息をつくように。船の形や挙動は絶妙なものがあります。
あと、音楽が良かったです。「やれやれトラブルもおさまったし走り出そうか」って時に鳴りはじめるの、ずるいな~~って。
後半、移動できなくなって詰んじゃうような箇所がひとつあったけど、終了して再開したらベッドから始まるんで大丈夫

bunta0015
2022年03月07日
セールの¥304で手に入れました。思っていた以上にやりごたえのある内容。別にアクションとか要求されるゲームでもないし、ゲームオーバーになってもその場からやり直せる。燃料を入れなければ動かない乗り物を動かすんだけどその燃料も多いくらいに落ちていて別に資源コントロールしなければならないほどでもない。
セールじゃなければちょっとボリューム不足の感は否めない。

ラスカル
2022年02月06日
音楽、雰囲気最高。それだけじゃなく、ゲームとしてもよくできてる。
10時間以内にクリアできるだろう小品だけど、記憶に強く残るゲーム体験だった。

Maaya
2021年12月31日
フレにプレゼントした事あるんだけど、自分ではやってなかったのでウインターセールを気に購入。
一気にクリアまでプレイしました。
内容としてはLIMBOなど様々ある「右に進むゲーム」のジャンルとなるんだけど、乗り物での移動が主となるゲームです。時折降りて作業もしつつ。
これらのゲームは初回プレイ時の体験が重要なので、このゲームでもゲーム内容に関する事前情報はほぼ入れずにプレイする事をお勧めします。
難易度も別段高いというものでもなく、チェックポイントも結構あるのでやりやすいかと思います。
映画を見るが如く、1プレイの数時間とかで一気にクリアがお勧め。
プレイ時ですが、眺めるゲームではなく、ちゃんとプレイするゲームになってます。
乗り物の操作で忙しいというとそうでもなく、操作量とかはバランス良いと感じました。
アバウトなプレイでもなんとかなるので。
世界観はプレイして行く事で情報が徐々に出てくるので、それを基に想像していく感じですね。
これもあってプレイ前にゲーム内容を見てしまうと面白さが減ってしまうと思います。
映像、音楽、演出、どれも満足のゲームでした。

KEADRUMA FANTASTIC
2021年12月22日
親の死を看取り一人っきりになった少年が、
謎を解きながらただただ機関車を操作し進むだけのゲーム
登場人物は自分だけ、言葉は発さず、たまに音楽。
絵本のような映像「少女終末旅行」見てた時の寂しさと不安感を感じるた。
2日もあればエンディングを迎えられる、飽きずにエンディングを迎えられたのは久しぶりだ。
エンディングに大きな意味がある。
こっからネタバレ
救われない最後、闇夜に灯る煙突の火が「ぼくはここにいるよ!!!」と叫んでいるようだった。

JoyNus
2021年11月30日
現代文明が滅びた後の世界を、蒸気機関?の船と共に旅するゲーム。
一本道だけど探検あり、ハプニングあり、謎解きありで、兎に角音楽の入り方が素晴らしい。
最後は少し寂しくも温かい終わり方で、素敵な映画を観終わったような気持ちになりました。
おすすめです。

d400
2021年10月30日
[h1]右から、右から何かが来てる~♪僕はそれを左へ受け流…さずに拾え![/h1]
エンジンと帆が付いた奇怪な大きい車で右へ進むゲームです。
LIMBO、INSIDEと世界観もゲーム性も非常に似ていますがそこまで意地悪ではありません。
意外とやること多くて忙しい。すぐ終わる。でもおもしろい。オススメ。

yoshikun47
2021年09月19日
ちまちま捜査して乗り物を動かすのは楽しい
燃料の残りを気にしながら進めるけど、管理が厳しすぎないのもいい
ところどころ謎解き要素があって、単調にならないようになっている。
短時間でクリアできるゲームだが、世界観や想像力をかきたてられる
素晴らしいゲームでした。
エンディングの跡がどうなったのか気になる。

Scarmsk
2021年08月21日
帆と動力で動く3輪車で旅をするゲーム。初見殺しのところが何箇所かあるがそれ以外はほぼ死ぬことはない。
パズル要素が時々あるが、意外と難しいところもある。(ギミックに気づきにくい)
巨大な車だけど前後のワイヤーで人力で引っ張って行くことも可能。
3440x1440の解像度でプレイしたが、たまに左右の空が表示されないことが発生する(天気によるっぽい)
何度もプレイするゲームではないけど操作も単純だし風景もきれいだしで良いと思う。

carka
2021年08月13日
大枠でいうと雰囲気ゲームだが、その雰囲気は単に綺麗とかお洒落では終わらず、世界観を丁寧に伝えてくる。そのため非言語的でストーリーも明確ではないものの情報量は意外に多く、プレイ時間以上のものを感じた。そういった点から映画や小説に近い体験があり、「INSIDE」に近くもある。世界観を体験しながらも、船の維持やギミックが緩急をつけている。
薄利多売の他のゲームと比較するとボリュームの割に値段は高めだが、個人的には大満足。2回目3回目と新しい発見があったり、感じるものが違ったりと何度も楽しめるのもよい。そういうのが好きな人はぜひプレイしてみてほしい。
新作も近々出るとのこと。

Misosoup-2000
2021年06月20日
画面の左から右にひたすらエンジン付きの荷台が動いていくのを眺めるゲーム。一言でいうとつまらない・・・・。①雰囲気ゲーでただ画面眺めてるだけの時間が長い、一方で雰囲気のある世界をゆっくり眺められるかと思えば、燃料入れたり、地面に落ちてる燃料拾ったり、エンジンのガス抜きしないと荷台が壊れてゲームオーバー、ゲームデザインが中途半端。②雰囲気ゲーなのに謎所初見殺しみたいな箇所がある、こんなゲームにそれは求めてない。③途中途中に挟まる面倒なパズル。少なくとも値段分の価値はない。