





























ファ− : ローン・セイルズ
FAR: Lone Sails は乗り物アドベンチャー ゲームです。プレイヤーは、衰退した文明の残骸が海底に点在する乾燥した海を横断するために、独自の船を維持およびアップグレードする必要があります。ユニークな船を航行させ、数多くの障害物を乗り越え、危険な気象条件に耐えてください。
みんなのファ− : ローン・セイルズの評価・レビュー一覧

ぺろりーぬ
04月30日
なんというか、片肘をついてノンビリとペシペシ操作するゲームですね。
キレイな画面を眺めながら船を維持管理していく、難しく考えずに唯々
世界を旅するゲーム。

kei.yoshida22
04月29日
■前提
SteamDeckにてエンディングまで1周プレイ。
■よかった
美しいグラフィックの世界観
簡単なパズル
■気になった
ボリューム
■まとめ
荒廃した世界を探索するゲーム。燃料を投入して船を走らせたり、途中で障害物を排除する簡単なパズルを解いたり、と案外忙しい。プレイ時間は3時間程度と映画を見たような感覚。
無料でもらって最後までプレイしたが、プレイ後にストアで値段を確認したところ、値段の割にボリュームが少ないと感じた。

teru_teru
04月25日
片手操作難易度:易しい
右へ右へと陸上帆船を進めていく雰囲気ゲーム
ジャンルはしいて言うならパズルアドベンチャー
船を走らせるのにエンジンに火を入れろ!風向き良し!帆を張れ!!壊れた!修理!火を噴いた!消火急げ!
炉に燃料になるものを入れ、壊れたり燃えた部位を対処しエンジンや帆を使い進んでいきます。
敵などはいないので割とのんびりできる感じのゲームです。
たまに施設などにつくとパズルをして道を切り開く必要があります。
新しい設備が増えていったりいい雰囲気の場所があったりするのはいいのですが・・・
ストーリー性は皆無です。自分の中で物語は作りましょう。

Dog_cipher
04月23日
短編の雰囲気ゲーを探している人に強くおすすめする。
難しくはないが考えずにゴリ押しできるわけでもないちょうどいい難易度のパズルギミックを解きながら先に進む雰囲気お散歩ゲー。
LIMBOなどに似た横スクロールでひたすら先を目指すシステムだが、死にゲーではない。
いい感じに文明が荒廃した後の世界の雰囲気を堪能しつつ、厳しくはないリソース管理と船の運行を行いつつ要所要所でパズルする感じ。
アクションが難しいわけでもなく、パズルが理不尽なわけでもない。船の管理も難しくない。
複数の要素を持ちながらどれもがシンプルに纏まって組み合わさってクリアまで飽きないバランスで仕上がっている。
さらに演出面がなかなかロマン寄りで見ていて楽しい。
乗り物の動きが丁寧で結構操作していて面白い。
さらに場面場面で入るBGMが秀逸で雰囲気ゲーとしての完成度が大変高い。
基本的には苦しみを越えてカタルシスを与えるゲームデザインではなく丁寧に一つずつ考えて行けばクリアできるようになっていてアクションが苦手だったりちょっとした気分転換に遊ぶのに非常にうってつけ。

feccso
04月16日
セールで数百円で買えた。お菓子感覚で遊ぶ分には楽しい体験だった。フルプライスで買うにはちょっと高いかなと思う。細かいところでキャラクターがスタックして地面を貫通したり、操作を受け付けなくなって進行不能になったりすることが3時間ちょっとのゲーム体験間に2度も発生した。一番困ったのがエレベーターにキャラクターが引っかかって操作不能になり、強制終了させたあと再起動するとセーブデータが破壊されたことだ。Steamのクラウドに保存されているセーブデータをダウンロードする方法を色々調べて復帰することができたが本当に困りものである。操作が複雑な乗り物を操る感を楽しむパートと、乗り物の進行を阻害する扉を開くギミックを解き明かすパートの2つで構成されており、それが交互に背景を変えながら一方向へ進み続ける内容だ。

gamer@tomopeni
04月09日
静かで荒廃的な世界観に強く引き込まれた。場面によって変化するBGMはゲームへの没入感を高めており、また背景の雄大な景色はプレイヤーを飽きさせず、思わずスクリーンショットをしてしまうほど綺麗だった。3時間ほどで攻略でき、しんみりとした雰囲気をより楽しみたい人には深夜にプレイすることを勧めたい。
ほかのゲームで例えるならば、「inside」からホラー要素を抜き、船を一人で操縦するというマルチタスク的要素を盛り込んだゲームといえる。ちなみに巧みなプレイヤースキルや高度なひらめきを求められる場面は全くないので、長時間詰まったりすることなく純粋にこの荒廃した世界を楽しむことができるだろう。
というかYoutubeにあまりFARの動画がないのがほんとに謎。確かにこのゲームのテーマ上視聴者を楽しませるような激しいシーンなどが頻繫には起きないのは確かだが、それにしてももっと話題になってもおかしくはない(刺さる人には刺さる)素晴らしいゲームだと個人的に感じている。
特別な時間をありがとうございました。

お米万歳
03月13日
一通りクリアまで遊びました。短いながらも大変楽しめました。途中で見つけたラジオは最後まで旅のお供になりました。船内に引っ掛ける物は個人差が出てくる要素だなぁとプレイしていて思いました。効果音の迫力がよくて臨場感がありました。
気になった所をいくつか上げさせてもらいます。
1つ目は拡大のxキーを押しても主人公が持っている物がよく見えませんでした。おそらく、このアイテムはあれだろうと雰囲気で燃料にするか、船内に仕舞うか選びました。
2つ目は操作しづらく感じました。おそらく片手で遊べるキー配置に設計したのだと思いますが、WASD操作に慣れている自分からすると、X、C、Vのキーが個人的には押しづらかったです。
初見で遊んだ限り、こんなストーリーではと推測を書きます。
[spoiler]最初のお墓はあの乗り物を作ったおそらく本人か関係者で主人公はその身内。島の火山が噴火するのを島民たちが知り脱出を試みる。そこであの乗り物を開発する、しかし海を越えなくちゃいけないため船を使おうとするが噴火の影響か水路が枯れて座礁してしまう。そこで大型歩行式を開発する。間に合わなかったのか不明だが、使われなかったその大型機を主人公が動かして色々ありながらも海岸まで移動して一縷の望みにかけて狼煙を上げる。海から汽笛の音が響き終わる。[/spoiler]
[spoiler]ゲームが始まった時点で既に噴火は始まっていて噴煙や灰で色のない白い世界になっている気がします。海岸ではその影響下ではないので色が鮮やかになる演出が出てきたと思います。乗り物の移動距離から考えるにスタート地点の家よりも左側ではもう脱出が始まっているか噴火に飲み込まれている。途中で落雷、雹、雪といった気候変化も噴火による影響だと思います。途中にあった牧場は残ることを選んだ人がいる気がしました。ポンペイの噴火を彷彿させるゲームでした。[/spoiler]

skiller1125
2024年12月08日
3時間ほどでクリアしました。
操作は全然難しくありませんが、ほんのちょっと忙しいときがあります。ほんのちょっとです。
誰も傷つかないし、素晴らしい景色と音楽のなか、世界観について考える時間がとても楽しいゲームでした。
最後は「諦めないでがんばってよかったね!」と言ってあげたかったです。
セール価格ならおすすめしたいです。

tux0817
2024年11月29日
風の旅人みたいなゲーム。あれが好きな人は刺さる。刺さった。
ボリューム的に1500円は少し高いのでセールで買うことをオススメします。(200円くらいになる。安すぎる)

lucas
2024年10月20日
船で冒険するアドベンチャーゲームはこれで初めてだけど何もかも絶滅してるようなこの世界観が好きだな! た~のしいい!!(≧▽≦)✨💖

esawa
2024年10月20日
Youtubeを見て、世界観が琴線に触れて即購入。
ゲーム性も世界観通りでよい感じでした(難易度は高くありません)。
良質な映画を見たように感じており、満足感は高め。
PVとSCに惹かれたら強くお勧めします。

イルルヤンカシュ
2024年09月20日
割引セールで200円。
執拗に追いかけてくるモンスターも、難解で押しつけがましいメッセージ性もなく、
ひたすら船を操作して、なんらかの理由で崩壊後の世界を進むゲーム。
いわゆるゲームオーバーでやり直しという仕組みがほとんどなく、
内容は簡単なリソース(燃料)管理と易しいパズルの繰り返しとなっている。
攻略を一切見なくても詰まることはほとんどなかったし、燃料も余りまくった。
挑戦的なゲームに疲れてしまった時にピッタリの癒し系。
2~3時間でサクッとクリア出来るので気になるなら是非。

caferate
2024年09月15日
期間は1年くらいに分けてちょくちょく実施し7時間程度でクリアしました。
解除実績数:6/14
ところどころのパズル要素が適度な難易度で(苦手なのですが)
考える/試行錯誤したら解決できるものでよかったです。
ストーリー的には想像で補う部分が多かったかと思いますが
個人的に適度なボリュームで雰囲気もよかったゲームでした。

nellne
2024年09月07日
ずっと乗ってる車とか、物語上の物言わぬ古めかしいロボとか、そういう存在に得も言われぬ愛着を感じる瞬間が時たまあるでしょう
それと旅に出かけるんですよ、夕焼け(文明的な意味で)の中を
ええやないすか
チルいわ…
スケベせえや……

iAi
2024年08月07日
ポンコツのレトロカーに乗って遥か遠くを目指す。
ポンコツカーはそれこそポンコツなので、色々メンテをしながら進まなくてはならないのだが、どうやって進むのか?何が原料なのか?とか一切説明がないので終始こうやってやんのかな~?っていうぼやけた感覚で進む。
赤いボタンあったら押したくなる。
落ちてるものあったら拾いたくなる。
そんなプレイヤーのコントローラー持ったら「なんかアクションしたい!」気持ちを巧みに誘導していく形なので、その誘導の思惑をうまく読み取れないとちょっと行き詰る。ただ出来る事は多くないので、あれやってみて、これやってみてとしてたら突破口は開く。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3304537938
バックに流れるBGMは幻想的でいい雰囲気。車とともに流れ過ぎていく景色も味わい深い。ただ、俺のポンコツカーへ対する思い入れが繊細過ぎるのか、なにぶん走らせる為のメンテに心奪われてしまう。
いい感じの音楽といい感じの景色・・・・。でもそれをまったりと楽しむ心の余裕が、俺にはなかったわ・・・。
1週クリアには大体3~4時間。そう考えると定価ではちょっと高い。セールで300円ぐらいならおススメにしたい。俺は大作の合間の気晴らしにセールで買ってプレイしたから、程よいプレイ感やったけど、やっぱりちょっと物足りなさを感じる。
あと、結末がね、ちょっとピンとくるところなかったかな。意味がわからんってわけじゃないんやけど、・・・うん。そうな。って感じ。キャラは赤いケサランパサランみたいでふわふわしてなんか愛らしいて可愛かったんやけどなぁ。

juperiod
2024年06月29日
エンジンをかけるとさあ出発とばかりに音楽が始まるのがたまらない。
終末世界に一人残った女の子が、乗り物に乗って旅をする話。
朽ちた船やサビた看板の「終わった世界」の描写のエモさ、そこをかける乗り物の躍動感が楽しい。
惜しいのは、美しい背景を堪能するには乗り物の世話⁽燃料を入れる、スチームを吐き出す、帆を立てる⁾が忙しすぎること。
しかしそれでも、夜明けや星の美しさには目を見張るものがある。
ラストもなにか、寂しいながら希望を感じるものでクリア後の気持ちは悪くない。
ほとんどの場面でめったなことでは死ぬことはない⁽なくはないが⁾ので、安心して挑戦できるのも個人的には嬉しかった。
本当に燃料切れの時にはマジで歩いたりもできる。
続編もあるとのことなので、近いうちにやりたい。

cHeeSy
2024年03月19日
蒸気で陸を往く船のような機関車のような不思議な乗り物に一人乗り込み、路上の障害を退け、地の果てを目指す横スクロールアドベンチャーゲーム。荒涼と広がる大地と過酷な自然に飲み込まれないよう、蒸気船に燃料を焚べ、風が吹けば帆を張り、故障すれば修理をしながら船を前に前に進める。そして主人公の行く手を遮る機械仕掛けの障害があればパズルを解いて道を開いていく。
パズルパートはやや分かりづらいものもあるが難しくはなく一般的なアドベンチャーゲームと変わりない。しかし船を進めるパートではあれこれを全てワンオペで行うため、スムーズに行おうとするとかなり忙しく景色を悠長に眺めながらとはいかないのが残念。特に本作はストーリーやセリフは一切なく、見た目と体験からユーザーがストーリーを補完するタイプのゲームなのだから操作に追われるのはやめてほしかった。
白黒を基調とし差し色に赤を持ってくる色合いはありがちだが美しく、グラフィックは綺麗で音楽も優しく全体の雰囲気は良い。やや操作の忙しさはあるが独特の雰囲気を楽しめる良作。クリアまで2.5時間ほど、全実績解除には周回が必要になるので7時間程度は必要。

Shingo
2024年03月03日
ビジュアルの表現と音楽が優れていてゲームの世界に浸るのが心地よかったです。
終盤が少し面倒でしたが雰囲気ゲームとして非常に良い部類だと思います

nat.
2024年01月10日
ポストアポカリプスの雰囲気全振りなゲームです。船の操作だったりちょっとした謎解きだったりはあるけど、雰囲気ゲーの中でもゲーム性は薄めな方なのでその辺は好み出るかも。横スクロールの雰囲気ゲーは「INSIDE」「Unravel」「Little Nightmare」みたいなゲーム性も骨太なものが出てるので、そういうのを期待してると肩透かしを食らいます。
ただゲーム性が薄い分情緒を感じる余裕があるので、軽く遊べる雰囲気ゲーとしてはイイ感じかと。

nbunbun
2023年12月26日
[h1]おすすめはできません(とか言って自分は遊ぶ人のための作品)[/h1]
INSIDEのようなテキストが無く背景で物語を語る横スクロールゲーム体験を求める特定層向け。(だがだいぶ後回しで良い印象。)
この層の人は似た雰囲気を醸し出す作品は遅かれ早かれ手を出しちゃうし、いろいろ思うところがあっても結局嫌いになれない。(そして次作も手を出してしまう。)
[h3]良いところ[/h3]
・テキストが無く背景で物語を語る横スクロールゲーム
・ビジュアルとサウンド
[h3]おすすめできないところ[/h3]
[b]船の作業[/b]
燃料を放り込んでスイッチを押して蒸気を放出して帆を上げるという一連の作業を継続して行わなければいけない。手間のかかる作業を通してプレイヤーが船に愛着を持ち感情的つながりを得るねらいなのは分かるが、プレイ中不毛な感覚が拭えない。またこの作業に気を取られて背景やアートを深く読み取る余裕が無くなる場面も多々あった。
[b]まばらな世界[/b]
背景情報やサウンドなどこちらの脳を刺激して関心を引く要素がこの手の作品と比較してもまばらで、それが単調な船の作業と相まって眠気を誘う。テキストやダイアログが無いことでプレイヤーの感覚が研ぎ澄まされ没入感が高まるのがこういった作品の魅力のはずなのだが・・・。記憶に残るシーンはいくつかあり最終的には満足するものの、このジャンルで眠くなるのは初めての経験であった。
[h3]本作より先におすすめしたい作品[/h3]
https://store.steampowered.com/app/304430/INSIDE/
INSIDE
当然とても良い
https://store.steampowered.com/app/48000/LIMBO/
LIMBO
難易度は上がるが良い
https://store.steampowered.com/app/424840/Little_Nightmares/
Little Nightmares
一般人向けだが良い
https://store.steampowered.com/app/1608230/Planet_of_Lana/
Planet of Lana
スピルバーグ的な意味で良い
https://store.steampowered.com/app/1158890/White_Shadows/
White Shadows
初見殺しがあるが良い
https://store.steampowered.com/app/1671410/Somerville/
Somerville
粗い場面もあるが良い

ロクボシ
2023年12月24日
いわゆる雰囲気ゲーで神。
この孤独な帆を動かすために、様々なことをしていかないといけない。
それがとてもいい。
BGMよし、グラフィックよし、ストーリーよし、ゲーム性よしの完璧です。
日本人ユーザーは少ないと思うけどぜひプレイしてみてください!