Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
72

ファーミングシミュレーター 22

現代の農民の役割を引き受けてください!農業、畜産、林業では、四季折々の困難に直面しながら、特に冬が始まると多種多様な農作業が行われます。創造的に自分の農場を建設し、生産チェーンで農業経営を拡張し、農業帝国を形成しましょう!友達と一緒に農場を運営し、クロスプラットフォームのマルチプレイヤーを一緒に楽しむこともできます。

2021年11月22日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, 協力プレイ

みんなのファーミングシミュレーター 22の評価・レビュー一覧

5

続編の25が出てますが、
・内容的にそんなに変わらない。(稲作が無いくらい?)
・価格がお手頃。
・アップデートがある程度済んでいる。
・たぶん要求スペックが低い。
という安心感があってこっちをプレイしてます。

グラフィック的には及第点。
バグは少ないけど、AIがちょっとバカかな。(大型トレーラー牽引させると電柱にひっかかったり。)

序盤に陥る様々なトラップにより、ほんとにコントローラをぶん投げたくなりますが、攻略動画などを見てコツコツやってくとじわじわ楽しくなっていきます。まあ、このゲーム完璧にチュートリアルしようとするとそれだけで1つのゲームになっちゃうもんね...にしてもさあ!w(説明不足多すぎるよ?)

プレイしてしばらくたって慣れてきて、興味で本物のWikipediaで用語調べててふと思ったんですが、農業と無縁の私にとっちゃ、Wikiに記載のある難解な農業用語の9割は理解できなかったであろうはずが、すらすら理解できるようになっていたり、ちょっとした注意書きに「あるあるwwわかるwww」ってなってる自分に一番衝撃を受けました。

tamanimuteki

tamanimuteki Steam

04月28日

5

23年に購入・・・。DLCが多すぎてkubotaと本体だけ買ってしばらく塩漬けになってたら25が発売されました。
最近25も割引され始めたので買えたらつなぎまでこれで遊びます。ウイスキーの趣味があり予算で買えなくても多分25もまた割引されると思うし。
25のGPSの誘導線が気になる・・・。本作だと誘導のやつMOD頼みだが設定がめんどい。

TOTO3

TOTO3 Steam

03月16日

3

複雑なゲームなのはわかるけど、何もかもが説明不足&不親切。基本的な収穫などは読めばなんとなくわかるものはあるもののガイドを見ても意味がわからないようなものもある。

開発はゲームのガイドでゲームのシステムを伝える能力がないらしい。情報の伝え方が雑だし、きちんと伝える意思もない。YouTubeの実況者&攻略サイトに丸投げしてるとしか思えない。

・ひどかったのが、テンサイの粉砕機?ガイドにはフロントローダーのアタッチメントにあると書かれていて見つけたけど、それを何に取り付けるのかとかも説明がない。(ガイド説明の画像にはトラクターの様なものに取り付けている様子が映っている)

しかたないのでトラクターから探し、レンタルしてみるも取り付けれない。運搬する機械(フロントに付けたアタッチメントが可動する機械)から探してみるも取り付けができない。

・あとなんでもかんでもアイコンで説明してるのも不親切。アイコンの説明はたしかメニューにあったが、わからないアイコンは自分で調べる必要があるのは不親切でしかない。せめてアイコンにカーソル合わせたら作物名を表示すればいいのに、めんどくさすぎる。

・他にも色々と不親切でわかりにくいことが多すぎる。結局ガイド見てもわからないことはYouTubeなどの動画を見たり、攻略サイト頼みになるのでゲーム内ガイドがまったく役に立たないと言える。なんのために存在してるのか疑問でしかない。農業の工程をリアルに寄せて作ったんだろうけど、それが面白さに繋がればいいけど、結局面倒なだけだし、ガイドも説明ができない人たちが作ってるのでダメダメ・・。
(海外のレビューにも同様のことを感じている方がいるが、コメント欄で「覚える意思がない」「ガイドをよめ」だとか批判されてて可哀そうだった。ガイド読んでそうなるんだからいかにこのゲームがわかりにくく出来が悪いかよくわかる。農業回りはすごくてもUIやらガイドが糞なんだから終わってるよ・・。)

・UIは相変わらずの糞使いにくいUI。マップと設定などの項目が全て一緒にされて操作性が最悪。全体マップを見たいのに、ショートカットなどがなく、かならずescapeキーのメニューから開くという最悪な仕様・・。他のゲームならマップは大抵Mキーを押せばショートカットできるゲームがほとんどだが、このゲームは過去作と同じものをいつまでも使い続けている。要するに手抜き。誰も不満をもってないのか、それか誰か不満を口にしても黙殺されているのかもしれない。最新作も同様の出来のようだし今後新作がでても期待はできないだろう。

やればやるほどこんな感想しかでない
「なんかもやもやするし、何もかもが説明不足&不親切すぎて呆れる・・。」

皆がみんな、農機や作物に詳しいわけじゃないんだから、もうちょっとちゃんとガイドで詳しく説明するとかしてほしいもんだね・・。せめてチュートリアルももうちょっと充実させるべき。(ちなみにチュートリアルは簡単な操作説明とヘルパーの使い方以外全く教えてくれない、しかもなぜか特定のマップ以外はチュートリアルがないと来た・・変なとこ手抜きだし、終わってるよこの開発・・。)

各作物ごとにチュートリアルを用意するとか、どういった機材を必要とするのかとかも詳しく説明されないとこれじゃ初心者は全くついてこれない。(農機販売店に作物ごとのセット販売はあるが、今回のテンサイの粉砕機?については一覧には載っていないため自力で探すことになるという最悪な出来・・テンサイ以外にも抜けてる物は多いと思う)

前作もやったことあるけど、やっぱ不親切すぎるのは相変わらずだった・・。
そのくせ、前作のひどい部分(UI周り)は改善せず新シリーズやらDLCをポンポン出す。もうこのシリーズは二度と買わないと思う。他のカジュアルな農業系ゲームをやった方がストレスなくやれるのでまだ楽しい。なのでお勧めしません。

農業ゲーやるならファームトゥギャザー1と2がおすすめ。

penis

penis Steam

03月15日

3

くそげー

hitoriuntensyu

hitoriuntensyu Steam

2024年12月28日

5

四季が増えてその季節に合った作物なっていたり
modマップが充実してるのでバニラとmodで幅広く遊べます。

※NPC車は追い抜きをしてくれるようになりましたが、場所によってはそのまま突っ込んでくるので
最悪トラクターやトラックが横倒しになります。
また、NPCの畑仕事が結構雑なんで隣接している畑があった場合、状況によっては隣接の畑のさ作物に被害が出ます。面倒ですがNPCアルバイトに頼らずプレイヤーが直接畑作業をした方が良いでしょう。

Admiral-ZiLL

Admiral-ZiLL Steam

2024年08月24日

5

「爆音CVT」「開発者が本気でこだわったトランスミッション!(^^)!」「機械好きにもおすすめ」
FS22が初めての農業SIMです。ゲーム全体の感想などは多くの人がレビューしているので、私のお気に入りポイントや操作設定について重点的に書きます。
当方、G29+シフター+キーボード+マウスでプレイしています。

このゲーム、多くのトラクターやその他農機が「連続可変トランスミッション」を採用しています。いわゆるCVTです。
そのCVTの挙動が非常にリアルに作られているなという印象です。アクセルを踏み込むと、まずエンジンが轟音とともに回転数を上げ、後からじわじわ速度が上がっていく感じ、CVTですね!コツはいりますが、ベタ踏みして加速し若干アクセルを緩めて、速度をキープしながら回転数を抑えて走ることも可能です。
車種によってエンジン音が違い、乗り比べも楽しいので色んなトラクターに乗ってみてください。
中にはモーター駆動の電気自動車(分類上CVTになっている)もあります。

もちろんCVTだけじゃなく、マニュアルトランスミッション(MT)の車輌もあります。

私はMANのトラクタヘッド(セミトレーラーを牽引する車)をよく使っています。実車は12速ATのようですが、ゲームシステム的にMTもATも有段の変速機はほぼマニュアル扱いなのかなと思います。一般設定で「ギアシフトモード」を「オートマチック」にしておけばATで走れます。
 走行中の変速はスムーズですが、バック駐車・方向転換など前進・後退を繰り返す場面では、キャビンサスがグラングラン揺れてギクシャクするので、ギアシフトモードを「クラッチありのマニュアル操作」にしています。MT車に乗ったことがある方なら難なくATよりスムーズな発進・停車ができると思います。ただ、12速に対しシフターが6速+Rなので 1・3・5・7・9・10 と飛ばしシフトになります。超ローギアードなので空荷で平地なら5速発進が余裕でできます。

その他あまり馴染みのない変速機が、一部のトラクターに採用されている「パワーシフトトランスミッション」です。
ジョンディアの9Rで試しました。”発進・停止時のみ” クラッチ操作が必要な「セミオートマ」です。シフトチェンジ時についクラッチを踏んでしまいがちですが、アクセルオンのままシフトチェンジ可能です。

「マニュアル+パワーシフト」の車輌はジムニーなどの本格クロカンにあるような「副変速機付きMT」です。クラッチ操作が必要な1・2・3...のギアとクラッチなしで操作できるA・B・C...のギアがあり、シフト操作が忙しくて楽しいヤツです。
マウンテンバイクの前3段、後8段の24段変速などをイメージすると分かりやすいかと思います。

本作唯一の日本車、イセキ TJV985、変速機は「オートマチック」これがまた独特で
・発進・停止時はクラッチ操作が必要(エンストします)
・主変速機は1・2・3...と自動で変速
・副変速機は L・M・H を手動で変速(クラッチ操作必要)
(※もしかすると実車は主と副が逆?)
という仕様になっています。おまけに運転席周りには日本語の表記や警告文があります。リアル過ぎ.....
GIANS Softwareさん、わざわざこの1台のために作り分けしたくれたんですか!?
ありがとうございます!!

運転席視点にしていると、各種ペダルやシフトレバーが動く描写があるのはもちろん、セルを回すときはキーがちゃんと回るんですよ! 細かい!

ただ一つ、サイドミラーは後ろにちゃんとトレーラー引いてるかの確認ができるくらいの範囲しか見えません。
あまり実用的ではないですが、広い範囲を映そうとするとグラボへの負担が大きくなるので割愛しているのかもしれません。ミラーの反射描写のオン・オフは1個単位で設定できるので、将来的には(光の描写にすごい力を入れているFS25あたり?)広い範囲を映せるミラーが実装されるかもしれないと思っています。

wibat

wibat Steam

2024年08月19日

5

super

hizarashi

hizarashi Steam

2024年08月18日

5

久しぶりに開いたらクラッシュして開かない。面白いゲームだったのでアップデートに期待。

J7W1震電

J7W1震電 Steam

2024年07月30日

3

内容としてはある程度ゲーム的な要素を残しつつ丁度良く現実の農業要素も取り入れたゲーム。しかし、それだけの要素を盛り込んでいるがために期待と共に値段も高い。既に他の方が指摘しているが購入から一定時間経つとセーブデータを選択すると読み込みが大体21%の辺りでエラー落ち又はフリーズする事がある。定価で3700円もするのにこれでは納得できない。それに今年11月に次のナンバリングの25が出る事も鑑みて、今22を買うくらいなら11月まで貯金して待って、25の本体+DLCを買った方が良いと思う。最新作なら運営も敏感に反応して対処するだろう。

ぴきてぃ_PKT

ぴきてぃ_PKT Steam

2024年07月30日

3

買ったばかりで楽しみにしていたのに、ゲームのロードができません。いつも24%で止まってしまって、せっかく操作を覚えようとしていたのに残念です。
毎日、今日はロードできるかなと試していますがダメです。
色々調べたら私のような方たくさんいらっしゃるみたいですね。
そして対処方法などすべて試してみたけれどまったく解消されないのでアップデートが来ることを願ってるんですがなんとなく希望は叶いそうにありません😭
グラフィックはとても綺麗で癒されてたのに残念で仕方ない。
売りっぱなしではなくちゃんと修正入れて動くようにしてください🙏

fkanno

fkanno Steam

2024年05月24日

5

FS19から乗り換え

季節の導入で景色が巡るだけでなく、収穫物、加工品の売り時がはっきりしてマネタイズするしかないので、自ずと年々拡張していく事に、
FS19ではいつ来るかわからない高需要のためになるたけ多くの種類を育てサイロに蓄えて、売却しても幾らになるかはその時にならないとわからなかったのが、
その年の収入が大体把握できるようになり、それで来年は新しく何か始めるか、足りない所を拡張するのか、効率化のため大型農機を買うか、あれこれ妄想しながら農作業に勤しむようになった。
季節がなく同じ毎日の繰り返しの中で、時間に追われながら作業をこなしている時に、突然の需要高で在庫を売り捌こうとてんやわんやになるFS19とは真逆のゲーム体験。

効率の良い段取りを考え、突発のイベントに柔軟に対応をしていくゲームらしいFS19
季節の移ろいを感じながら、決まった作業をのんびり繰り返し、自然と経営拡大して気が付くと色々と手を拡げているFS22

どちらが良いかは正直決められない。

K-style

K-style Steam

2024年04月30日

5

実績で解除される発電施設
畑を自動管理 収益は畑の面積、納品した車両の品質で決まる
これらの仕様変更があれば、またやってもいい

GTA rockstar [JP]

GTA rockstar [JP] Steam

2024年03月13日

5

これまでのファーミングシミュレーター
「FS2011」1000円
「FS2013」1500円
「FS2015」2000円
「FS2017」3000円
「FS2019」4000円
「FS2022」6500円(本作)

次回作予想
「FS2025」8000円

llllllllllllllllll

llllllllllllllllll Steam

2024年02月23日

3

チュートリアルが雑すぎてまともにあそべなかったのでおもしろいのかどうかわからないけど、マジでなめすぎ、こんなん初見無理だろ、ごみ、まじでごみ

zhongjinzhiqing

zhongjinzhiqing Steam

2024年01月29日

3

ゲームが起動しない。

nuppa

nuppa Steam

2024年01月14日

5

概略
 人気農業シミュレーターの最新作。
 (前作との比較をメインにレビューします)

・操作性
 前作に引き続き操作補助は豊富なのだが元来の操作量と設定項目の多さから慣れるまでは不便に感じる事も多く設定変更も難しい。

・難易度
 難易度に関してはゲーム中でも設定変更が可能だが初期スタートに関しては資金、不動産、所持物品に加えてチュートリアルの有無が含まれるので安定した農場運営までの時間が選択によって大幅に変わる。

・ビジュアル
 前作に引き続きシミュレーターらしいスッキリとしたモデルやテクスチャだが季節が追加された事により時間的な変化を楽しむ事が出来る様になり、野生生物に鹿が加えられ賑やかし要素が多くなった。

・サウンド
 音響周りも細やかな追加はあるが全体としてはスッキリとしたもので陽気なBGMを聞きながら農業に集中する事が出来る。

・システム
 前作に引き続き耕起、肥料散布、播種、収穫が基本だが加工が追加され、DLCによっては建築物への建材納入や加工品を更に製品へと加工するだけでなく、物流の要素が追加された事に加え、季節が実装された事によりリアルなリズム感のあるプレイが出来る様になった。
 その他にもヘルパーの指示操作が増えた事によりシングルプレイの負担が軽減され、建築要素が前作から比べて快適になりビニールハウス等の生産、加工施設の追加や柵の設置等の装飾要素も簡易かつ豊富で建築が好きな方にもお勧めです。

・マルチプレイ
 ブラウザを見ると日本語ホストも多いがバニラ環境は人が少なくMOD環境や鍵付きに集中しているので知人や友人とタイミングや環境を合わせて参加するのが前提になると思います。

・現状での不満点
 ・今作で削除された車両や農機が複数ある。
 ・建築の地形操作に関して不具合が多い。
 ・車両リセットで乗り移る順番が変わる。
 ・ヘルパーの動作が不安定な部分がある。
 ・当たり判定がおかしい部分がある。
 ・大なり小なりバグや不具合がある。

総評
 総評としては良くも悪くも根幹部分は変わらないが季節の追加や生産チェーン等の大きな物から装飾関係や野生動物等の細やかな物まで前作から全体的に進化した農業を楽しむ事が出来る良いゲームで個人的には建築関係の要素追加や快適性が上がった事が嬉しく機械好きから建築好きまでお勧めが出来る。
 現在は動作の安定性が高くなった事やセール時の下げ幅も大きくなり手が届きやすくなったのでシリーズ初体験の方や価格で躊躇していた方も購入がし易くなったと思います。

linothomassonpiwell

linothomassonpiwell Steam

2024年01月04日

5

DET ÄR SUPER KUL JAG FASNADE I 293
TIMAR

kagami

kagami Steam

2024年01月03日

5

個人的な意見ですが一番好きなゲームです。
とにかく飽きない自由度が高くMODも豊富です。
ソロでもマルチでも楽しめる。

stars

stars Steam

2023年10月04日

3

面白いけどバグ多すぎ

Pelikan

Pelikan Steam

2023年09月25日

5

:)

Frozen Truck

Frozen Truck Steam

2023年08月30日

5

好き、楽しい。

javierurbano2002

javierurbano2002 Steam

2023年06月09日

5

hola que tal

Hkon

Hkon Steam

2023年05月13日

5

mye!

Wowcom

Wowcom Steam

2023年03月29日

3

スーパーなど立派なショップが建っているが誰もいない。
店員もいない。街は2人ぐらいしか歩いていない。しゃべることも出来ない。
ロボットみたいにグルグルと同じところを回ってるだけ。車もほとんど走っていない・・・。

自宅もあるが入ることも出来ない。家族もいない・・・。
こんな誰もいないところで頑張ってどうなるのか?
グラフィックに関してもテクスチャやポリゴンが読み込まれるまで
非常に時間が掛かるので結局ショボイ・・・。
車やバイクの挙動もショボイ。AIもショボイ。

ファーミングシミュレーターは、15年ぐらい前に買ったことがあるが、
15年前と大した違いは感じられなかった。
もちろんグラフィックの技術は大きく進化しているのだが。
けっこうヒットしてプレステなどにも移植されたので、
15年前と比べると大きく進化しているだろうと思ったがショボイままだった。

とにかく、ショボすぎて、街の生活感が感じられない。
たった1人で、さみしく機械作業してる感じ。人間味が全く感じられない。
やっぱりオープンワールドは開発資金が掛かるので、
開発資金が足りないのだろう。今回は返品しました。
このシリーズがもっと進化したら、また買うかも。

emi_RINA_SHUKA

emi_RINA_SHUKA Steam

2023年02月02日

5

数年前にPS4でどのシリーズかは忘れましたが、プレイした際に
ものの30分ほどでやめてしまったタイプです。

ですが、22を改めてプレイしてこんなに楽しいゲームだったのかと。
何が問題だったのかはわかりませんが…やはりグラフィックや快適さなどが
グレードアップしているからかもしれません。

たしかに初心者は結構くじけるゲームかと思います。自分もそうです。
チュートリアルでさえも出来る事の半分も教えてくれてないと思います。
ただ、このゲームに関しては他サイトや動画配信で丁寧に説明してくれている方がたくさんいます。
そもそもリアルに近づけているゲームだと思うので、機械の役割などはそのまま農業関連のサイトなどでも確認できますね。
何となく訳がわかってきた時から、楽しくなるゲームだと思います。

学んでほしいというコンセプトもあるのかもしれませんが、DLCなどでもいいので出来る事や機械全てのチュートリアルなどが追加されたら
もっと新規の方も増えるのかな…と思ったりはします。

bigbird_hiden

bigbird_hiden Steam

2023年01月02日

5

様々な機材が収録されており、それらの使い方がわかってくるとより良い物、より沢山の事へ挑戦したくなる。
リアル寄りのゲームなのでシビアな部分もあるが、だからこそ時間を忘れてプレイできます。
最初は意味不明だと感じると思いますが、ルーチンがわかってきてからの絵も言われぬ楽しさは前作以上です。

kagami900

kagami900 Steam

2022年12月24日

5

農家になった気分!

derpy_213

derpy_213 Steam

2022年12月17日

5

it a great game

Jens

Jens Steam

2022年11月11日

3

nice game

ファーミングシミュレーター 22のプレイ動画

ファーミングシミュレーター 22に似ているゲーム