Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
88

フアイナルファンタジーIX

グラフィックの改善に加えて、ファイナルファンタジー IX のこのバージョンには、ロックを解除できる一連の実績や、高速モードを含む 7 つのゲームブースターなど、ファイナルファンタジーの移植版で見られる通常の新機能セットも含まれています。そして遭遇を無効にする能力。

みんなのフアイナルファンタジーIXの評価・レビュー一覧

torinan

torinan Steam

2022年05月07日

5

リマスターなので、ゲームの評価は除外します。
リアルタイムでやっていたのですが、大人になってからやってみてもまた別の味わいがあって良いゲームでした。

Remasterなどの表記がないですが、キャラクターなどの動的なものはテクスチャが張りなおされており、非常にきれいです。ムービーも当時の720x480よりはだいぶ解像度があがっている印象を受けます。
他の方もおっしゃられている通り、背景は当時のままなので、解像度を上げると背景はザラザラになりますが、正直あまり気になりませんでした。誤作動が怖いのでMODも入れずにプレイしました。

非常に残念なのが自分の環境だとムービーの時のみ音ズレが発生しました。
自分以外の方による報告がほとんど見当たらず、解決法もわからないままでした。
どうやらプレイ時間が長くなるとズレ易いようで、同じムービーでもズレたりズレなかったり。
対策として、ムービーがもうすぐだなと思うセーブポイントでゲームを再起動したりしていました。
ただズレないときもムービーのお尻が音楽がカットアウトしてしまって余韻が足りなかったりするので、どうやらムービーファイルに音が張り付いているのではなくて、映像と音が別々に再生されていることで、このような現象になっているです。
これは危険しかないので直してほしい…。
特にエンディングのメインテーマが最後切れてしまったのはめちゃくちゃ残念でなりません。

倍速は通常スタートボタンを押したときにLRのどこかを入力すると使えますが、キーボードのF1でも可能です。
なので、ライブラリの右クリック→管理から、普段使わないL2あたりにF1キーをアサインすると、小まめに倍速が使えます。
PS時代のSQUAREのRPGは戦闘の演出やマップ探索が長いと思うのですが、これが倍速になるとかなり快適です。

音ズレはほとんど報告がないのでオススメに入れますが、ムービーシーンの音ズレや余韻のカットアウトはゲーム演出に対して致命的すぎるので、快適なプレイと足し引きプラマイゼロって感じです。

ZELINGZELL

ZELINGZELL Steam

2022年04月08日

5

良くも悪くもJRPG

言わずと知れた和製RPGの名作シリーズファイナルファンタジーの中でも、初代PS三部作と呼ばれる作品たちの一つになります。
前作の7や8と比べてファンタジー感の強い作品で、RPGといえばこれだ!というイメージに合っているかと思います。

PC版では日本語は対応していないと書かれていますが、そんなことはなくしっかりと日本語で遊べます。
ムービーなどの画質はかなり良くなっており、当時高く評価されたムービーを更に綺麗な状態で楽しむことができ、ここだけで価値があるといえます。
メインストーリーのボリュームもありますが、ミニゲームややりこみ要素も豊富で一部はこんなのクリアさせる気ないだろみたいな要素もあります。

ゲーム速度高速化やエンカウント無しなど他のPC版FF作品と同じように便利機能が搭載されており、今になると冗長に感じてしまう部分もサクサクと進めることができます。
ただ、一方で現在では当たり前にできる360度ぐるっとマップを見回して目的地に向かうということができずキャラクターを見失ってしまったり、移動しにくいなどの欠点もあります。
あとPS版だと当たり前にできた〇長押しでコマンド決定してくれる機能がなくなってるのが地味に不便。
そして今作に限りませんが、オートセーブや中断、ショートカットの設定などが可能な現代ゲームに比べると腰を据えてプレイをする必要があるのでプレイしにくく感じる人もいるかもしれません。

あとちゃんと敵キャラにも味方にも性癖歪ませてくるやつはいるので安心してください。
私が好きなのはネズ美です。

Ferusuzu

Ferusuzu Steam

2022年04月01日

3

当時「原点回帰」がコンセプトと言われていたように思うが、今さらながら初プレイ
FFシリーズが好きな人の多くは十分に満足できると思われるが、個人的にはFF8までの嫌いな要素を煮詰めたような作品だった
特に4、6、8を彷彿とさせるだろうか
羅列してみると、エンカウント率が高い、エンカウントから入力受付までの待ち時間が長い、キャラのジョブが固定、ミニゲームが多くてかつ本編に絡んできて隠しボスとの戦闘にも必要、サブイベントが多く感情移入できないキャラのエピソードが長い、PTやマップ切り替えが多くて繋がりがわかりづらく迷いやすい、青魔法を中心に死にスキルが多い、実績はしょうもないものが多くその割に条件が厳しい
細かく見ればまだあるが、とにかく「これじゃない」感が強かった
しかしシステムや王道ストーリーなどは間違いなくFFのそれなので、好きな人には刺さると思われる
FFシリーズが好きで未プレイなら試してみるのも良いと思う

inmosan

inmosan Steam

2022年03月27日

3

名作といわれていたので久々に遊んでみたFFシリーズでしたが、やっぱりだめだった…。

・ちょこっと進んだら、すぐに画面(ステージ)が切り替わってアングルまで強制的に変更
どこから来たのかわからなくなるし、どこがそのステージの端なのかまったくわからないので
アイテムを探すつもりで近付いたら勝手にステージ変更…。
意図していないところでステージが変わってしまうのでストレスが溜まります。

・街などもステージの切り替えが多過ぎる
ほんとに細切れで10歩ぐらい進んだらステージ移動の箇所が多過ぎてストレスです。

・アイテムが入っているオブジェクトや調べられる茂みなども、ハイライトなどされていない
パッと見、背景に溶け込んでいてわかりづらい。

・少し行くとすぐに強制イベントで茶番を見せられる
茶番と茶番のつなぎにちょこっとキャラクターを動かすだけのような感覚。
そういえばFF8もこんな感じで途中でやめてしまったのでした。

以上、日本のゲームの嫌いなところが詰め込まれていました。
内容が面白い面白くない以前に、序盤の序盤でもううんざりしてしまい断念…。
城を脱出するぐらいまでしか遊んでいないものの、戦闘もまったく楽しめませんでした。

takechiyo

takechiyo Steam

2022年03月16日

5

FFという括りを超え、RPG史上最高のゲーム。
容量との戦いだった時代のゲームなので悔やまれる部分はあるが、リメイクなどせずこの形のままそっとしておいてくれ・・・と願うような作品。

Rätsel

Rätsel Steam

2022年03月15日

5

一番好きなff

Suzune_H

Suzune_H Steam

2022年03月07日

5

最終ボス戦を終了したので、レビュー。
名作シリーズの9作目ではあるものの、他の8作品とは一線を画す設定だと思います。

PS1での発売当時、2年程度の期間攻略情報掲載禁止規制がかけられていたいわくつきのゲームでした。
ですので、遊び手としては大変な苦労があった覚えがありました。
今では普通に攻略情報が開示されているので、遊ぶ分には何の問題もありません。
それ故に面白さが半減したともいえるのですが、それは別の話。

良い内容としてはほかの方が書かれているので特にありません。
少しの違和感と悪い点があるので記載します。

・戦闘中にイベント戦闘(精霊さんとも取引・〇✖クイズなど)があった場合。
 音楽が切り替わるのですが、イベント終了後も鳴り止まず背景音や別の戦闘時の音楽と重複し続けました。
 エリアチェンジなのでは治らなかったため、止む無くゲームリセットしたところ、ようやく治りました。

・ボス戦闘などで読み込みが長い。
 演出で長いのならまあ、とは思うのですが、実際そのままフリーズというのが何度かありました。
 PCの性能なのか、回線のせいなのかはわかりませんが、緊張感というか面白みが途切れた瞬間でもありました。

・最終ボスが弱い。
 いや、その前に立ちふさがるボスも弱いのですが、連戦・セーブ無しなので同等な扱いで一つ。
 歴代FF(1~8)の中で最弱を誇るんじゃないかと思った、その程度。
 普通に育てていて、装備関係ない状態(レベリング装備)かつ純粋な後衛(ガーネット・エーコ)不在で倒せてしまった。
 かなり拍子抜けした印象。
 まあ、こんなのもいいのかもしれない、かな。

すこしネタ晴らし的なものも書きましたが、全体的には遊びやすいと思いました。
全実績解除という途方もないことを目指さなければ。

私は諦めました。

MY TEAM IS SO GOOD

MY TEAM IS SO GOOD Steam

2022年02月23日

5

すでにPS1で4回クリアしてたが
たった今リマスター版クリアで5回目のクリアをしたのでレビュー

FF9は人生で一番最初にプレイしたFFシリーズ
小学三年生の時に家のPS1にFF9のディスクが入ってあり
ちょっと暇つぶしに遊んでみようと軽い気持ちでゲームを起動してみると…

心に響く音楽の数々
まるで絵本のような世界 まさしくファンタジー
それぞれの目的を探し共に助け合う
個性の強いキャラクター達
そして当時の僕はほぼ実写レベルやん!と驚いた
PS1史上最高のグラフィック映像
本当に感動したのをいまだにはっきりと覚えています。

数多くのFFシリーズをプレイしてきたが
ダントツで好きな作品
音楽を普段趣味でよく聞いてるが
FF9に収録されている音楽はどれだけの時が経とうと
本当に僕を魅了してくれます。

皆それぞれに 守るべきもの がいて
僕たちは 独りじゃない ことを教えてくれました。

そしてまた時間が経ったら思い出の作品に浸るため
あの日の記憶 を頼りにFF9を起動するのだろう…

僕にとってFF9こそが いつか帰るところ なのだから。

さいこーーーーー!!!!!!!!!!!!!

llIllIIlIIll

llIllIIlIIll Steam

2022年01月02日

5

日本語非対応となってますが
普通に日本語を選択してプレイできますよ!

神げーを高画質でプレイできるなんて感動です!

sun_ta

sun_ta Steam

2021年10月16日

5

今更言うまでもないですが名作JRPG。

戦闘演出が長いため少しテンポの悪いバトルやムービー時キャラと背景の差の違和感など不満な点はありましたが、全体としてみれば些細な事と感じました。
20年以上前のゲームですが今やっても楽しめます。
キャラ、ストーリー、音楽どれも魅力でいっぱいです。

ultraharapeko

ultraharapeko Steam

2021年10月16日

5

ゲームの内容も物語性があって、グッと引き込まれる内容でとても良い。パソコンのOSにもベストに対応しているので非常にサクサク動いてゲームをしていてい気分よくプレイできるからとても良い

captainski57

captainski57 Steam

2021年10月13日

5

約20年ぶりのプレイですが高画質modのおかげで心から楽しめてます。
ゲーム自体が久しぶりで、RPGなんてやらないと思ってたけど、偶然出会って本当にラッキーでした。
原作を作ったスタッフと、moguri modをボランティアで作り、無償で提供している人々に心から感謝します。
Disc1相当部分では退屈に感じるかもしれませんが、是非そのまま進めてください。ストーリーの展開にも、ゲームとしての面白さも一気に進歩します。

tapi

tapi Steam

2021年10月10日

5

名作!ビビ大好き!音楽最高!
だけど、PS1のオリジナル版が遊びたくなる。グラフィックやUI、フォントにも、あとづけされた部分に違和感感じちゃう。

tententen1010

tententen1010 Steam

2021年10月07日

3

MOD入れずにやってみたら、街並みがぼやけすぎてよくわからない、戦闘開始時や魔法等の演出待ち時間が長くて1時間くらいでギブアップ。MOGURI MOD自体はダウンロードして解凍して実行するだけなので導入は簡単ですが、自分の場合手持ちの解凍ソフトが対応してなかったらしく、解凍失敗時にでてくるエラー表示が間違った説明だったので、そこだけ手間取りました。エンディング途中でゲームが落ちるので、ラスボス前にアンインストールしてsteamアプリからの起動が必要。

で、ようやく耐えられるレベルになった上で…
一回の魔法の間に何度も視点がワープしてダメージ確認が難しいカメラ
雑魚戦途中で勝手に発動し、既にコマンド選んでて無駄になるトランス
とりあえずもう一回挑戦すれば倒せてしまうほとんどのボス
0~数回の戦闘ごとに行われるパーティー入れ替え
1~3回の戦闘ごとに装備の変更が必要なアビリティ習得
説明読んでも効果がわからず、バグなのかゴミダメージの物理アビリティ
何度もでてくる、ポーション1個しか入ってないなどのゴミ宝箱
セーブするたびにいちいち入るモーションの待ち時間
消耗して潜り直しするような必要がないダンジョン
どこが動けるのかわかりにくく、いつもひっかかりながら進むことになる一枚絵のマップ
ぼやけたフィールドマップ、動かして気持ち良くない遅いチョコボと飛空艇
ルールが全て開示されず、マスキングされたデータで勝負し、明らかに大きく数値が勝っててもすぐ運で負けるカードゲーム、その他何も面白くない強制ミニゲーム
一瞬しか話にでてこないクリスタル

ファミコン・スーファミ時代のFFを求めてた自分としては、期待してたもの全部劣化してて面白くありませんでした。じゃあストーリーがいいのかっていうと、すぐ単独行動に走る仲間たちにどうしたいの君たちって思ってしまって、以降楽しめませんでした。
黒魔導士の子と挿入歌だけ好き。

ネイティー_NEET

ネイティー_NEET Steam

2021年10月06日

3

昔だのなんだの発売当時にしても出来がヒドイ。
アニメ化するって聞いてやってみたが、悪い意味で全部普通でつまらない小芝居の連続と眠いストーリー、テンポもすべてダラダラして戦闘までとろ臭い。ミニゲーム群もゴミ。
わざわざプレイする価値がない。その辺の有象無象のゲームとなにも代り映えしない。
間違いなくクソゲ。二時間プレイ時点で返金するべきだったと久々に後悔した。

原点回帰を謳っておいてコレ・・・?初代のように社運かけてたら間違いなく潰れてるレベルだな。

LowLebeLaware

LowLebeLaware Steam

2021年10月04日

5

最高でした、ありがとうクイナ

ぶらーむ

ぶらーむ Steam

2021年08月21日

5

原作が素晴らしい作品なので中身に関しては特に何も言うことはありません
ですがHD化が雑なのでMoguri Modを導入することを強くお勧めいたします

inorixzange

inorixzange Steam

2021年08月08日

3

横移動がコントローラでもキーボードでも出来ません。

Pipopa™

Pipopa™ Steam

2021年07月22日

5

ファイナルファンタジータクティクスもSteamで売ってください。

1ct

1ct Steam

2021年06月19日

5

Cドライブ初期化でセーブ消えました。
手動でクラウドアップロードかローカルバックアップをお忘れなく。

黒魔道士の男の子がかわいかったのでおすすめします。
話はもうちょっと若い頃に遊べばおもしろかったかもしれません。

公式チート機能付きでプレイ速度アップ(一応目眩注意の警告メッセージあり)・ダメージ9999固定・モブ敵エンカウント無し等でサクサク進めます。
それでも戦闘開始まで数秒待たされます。戦闘BGMのイントロを堪能できる長さです。
[spoiler]EDムービーだけは早送りさせてくれないので、不便でした 後でアーカイブから自由に見れるようです[/spoiler]

ぬいぐるみのような可愛いデフォルメデザインの獣人が好きな方におすすめできるビジュアルです。ビビが素直でかわいい。

ジャギーが目立つ今となってはショボいグラフィック(modで鮮明化できるそうです) ストーリーに沿って右往左往させられるおつかいJRPGシステム、当時のオサレと思しきチャラいセリフや、どうでもいいラブ・ロマンス展開や、命とはなんぞや?の青臭い哲学、おとぎ話のようなちゃちい戦争とそれを少数精鋭のカチコミで阻止しようとするレトロRPGにありがちなありえない展開、専門用語がまだるっこしいSF要素がクサくて恥ずかしくとてもキツいので、若い時分なら楽しめたかもしれません。その点でおすすめできません。(ですのでやりこみサブクエストはまだいっぱい残しております)

とは言え、テキストが情緒豊かなので実際にプレイには充分楽しく、往年の名作JRPGを楽しんで履修できて良かったです。
[spoiler]同性婚のロールプレイイベントが特に印象に残りました[/spoiler]

ネタバレ[spoiler]黒幕がキザで嫌味ったらしい奴なのでスッパリぶっ飛ばしてザマー展開が見たかったのですが、主人公の縁者で悲しい過去があるのでなんか許されたらしいのがスッキリしませんでした[/spoiler]

ダンジョンも数か所見辛く迷うところがあって、演出特化の一本道ダンジョンのムービーゲーに舵を切ったFFX以降とはまた違った古めかしさを感じます。

EDも優しくも儚げで名曲でした。

tky.oga

tky.oga Steam

2021年05月16日

5

ガーネット可愛い

Nomeu

Nomeu Steam

2021年05月15日

5

2021年に初めてプレイしました。
皆さんのコメントにあるように、良いゲームだと思います。特にエンディングは上手いなーと思いました。
古いゲームなのでシステム部分やGUI等は今のゲームと比べるとイマイチですが、それを考慮してもやる価値はありそうです。
ただ、チョコボで掘るミニゲームが時間かかる上に面白くなくてマジで苦痛でした。マジで苦痛でした。

Moguri Mod は導入するのがおすすめです。
背景が綺麗になる等もそうですが、ゲーム内の音楽がオーケストラ版に差し変わるのが本当に良かったです。
通常戦闘も豪華に感じます。

[h1]Moguri Mod 導入 & EDムービーでクラッシュする方に[/h1]
私も、ラスボス後のムービーでゲームが落ちる現象が出ました。悔しい。

・MoguriMod をはずすと落ちなくなります
・ED見た後にまたMoguriModを導入しなおす予定なら、アンインストールじゃなくて
 SteamのライブラリのFF9を右クリックしたときの管理メニューから整合性チェックでもMod無しに戻せます。
 で、ED後にはMoguriModのインストーラを起動して、Repairを選択してModを戻す感じです。
・Continueを選択すると、落ちた直前のムービーから再開できます。

[h1]Moguri Mod アンインストールしたらセーブデータも消えた場合[/h1]
あくまで私の場合なので、参考程度に。。

まず、セーブデータは以下の場所にあります。
C:\Users\<ユーザ名>\AppData\LocalLow\SquareEnix\FINAL FANTASY IX\Steam\EncryptedSavedData

私の場合はここに以下2つのファイルがあり
 ・SavedData_jp.dat
 ・SavedData_ww.dat
このファイルに対して
 1:SavedData_jpを削除
 2:SavedData_ww を SavedData_jp にリネーム (ww部分をjpに)
としたら元のセーブデータが戻りました。
読み込んでいるのはSavedData_jp.datの方だったみたい。

クラッシュ時にModのせいかなぁと思ってMoguriModアンインストールしたらセーブデータ消えてて焦りましたわ。
もうYoutubeでED見る人生しか残されていないのかと。
でも頑張って良かった。

vijuer

vijuer Steam

2021年05月06日

5

moguri mod を利用させてもらうことで戦闘時のロードなどの煩わしさやバグが改善されるのでこれからプレイされる方は導入必須です 

誠4649

誠4649 Steam

2021年05月05日

5

FinalFantasyシリーズの中でも9と10が特にストーリーが良いです。

keita5455

keita5455 Steam

2021年04月22日

5

他の方も言及されてましたが、私の環境でもエンディングのダガーとの渡れのムービー後にクラッシュ。数回試して諦めましたが、問答無用でクラッシュ、、、まぁ、PSでプレイ済みなのと、YouTubeでエンディングもみられるので、、、

道中はスピードアップモードやMODを使えば、サクサクプレイできるので快適にプレイできます。懐かしみながらプレイするなら、エンディングクラッシュの可能性を差し引いてもおすすめ

snow41smith

snow41smith Steam

2021年04月16日

5

昔、オリジナル販売時にもプレイしたのですが、内容の記憶がほとんどなく、未プレイと同様の状態で今回プレイしました。お陰様でこの世界に入り込み感情移入しすぎて、エンディングに納得できないビビ大好き派ですw PCで何のトラブルもなくプレイできました。お勧めします。

hizhkr

hizhkr Steam

2021年03月28日

5

セールでお安くなっていたので購入しました ffシリーズの中でも一番といっていいほどストーリーが分かり易く登場キャラも可愛い
やり込み要素も豊富です

weatherpool

weatherpool Steam

2021年03月19日

5

ストーリー、システム共に素晴らしいです。
個人的にはFFシリーズ最高傑作の一つだと思っています。

hotaru7230

hotaru7230 Steam

2021年03月07日

3

起動できなかった

gogoigogo6

gogoigogo6 Steam

2021年03月02日

5

ゲーム性とストーリーは素晴らしい。しかしちょくちょくシステムが落ちる。

フアイナルファンタジーIXのプレイ動画

フアイナルファンタジーIXに似ているゲーム