





FireFall
Firefall は、Mark Kern によって設立されたスタジオである Red 5 Studios が開発した、大規模マルチプレイヤーのオンライン チームベースのアクション シューティング ロールプレイング コンピューター ゲームです。現在はオープンベータ段階にあり、リリース時には MMORPG と MMOFPS ジャンルの要素を組み合わせることを試みる予定です。 このゲームを、2000 年 6 月 13 日にシェアウェアとして再リリースされた Pangea Software の Macintosh ゲームと混同しないでください。
みんなのFireFallの評価・レビュー一覧
![[J1F] YAMATO](https://avatars.steamstatic.com/8340b5a919f3f1deb2c95ff3f5de5e9815b0ac06_full.jpg)
[J1F] YAMATO
2015年05月01日
先ず英語のゲームなのでとっつきにくい所があります。ただ、そんなに難しい内容のゲームではないのですぐに慣れてくるかと思います。
グラフィックに関しては流石に今日の最新ゲームには及びませんが、まったく問題のないレベルではないかと思います。
致命的な欠点はエンドコンテンツの少なさかと思います。全部のフレームを最大レベルまで上げて、紫の武器やモジュールで着飾って、さぁなにをやる!って時にやることが少なすぎます。また、アップデートの際にバランス調整をナーフにて修正することが多く上記の欠点と併せてプレイヤー離れの原因になっていると思われます。
良い点は無課金でも時間と労力をかければ課金ユーザーと変わらない程度のキャラを作ることが出来ます。課金マネーの赤豆もクレジットで買うことが出来ますし。そういう点では無料で遊ぶ分には非常に良いゲームではないでしょうか。また視点を一人称と三人称視点で遊ぶことが出来るのですが、このようなゲームの場合大体が一人称視点にした場合違和感のある動きをするものですが、このゲームに関してはFPSゲーマーも違和感を感じずプレイできます。
兎にも角にも、無料であるのですから遊んでみても良いのではないでしょうか?
ちなみに最初のフレーム(職業)の選択は悩まなくてもOKですよ。結構気楽に変えることが出来ます。そういう意味でも気楽に遊べるゲームではないでしょうか、私はお勧めします。

The Shadow
2014年09月05日
課金しなくてもほぼすべて(98%)のアバター、上位職、乗り物、ペット、VIP特典をゲットできる。キャラリメイクもやり放題。Pay to winじゃないです!
今までやってきたF2Pゲームで一番非課金者にやさしいゲーム!。確かに最初は移動が大変ですが、lv25のDredgeにあるJOBでバイクを作れるようになります。lv40になったら更にもっと早いバイクも作れます。
上位職は、lv40になると「PILLOT TOKEN」10個もらえるのでそれで好きな上位職を選べられます(例えば、エンジニアをlv40にすれば、その職に関係のないDragonfly,Raptor,Mammoth etcを買うこともできます)。
あるいは、マーケットで買う(毎日25kCrystite貯めれば一週間前後で買えると思います*インフレによる)OR 手っ取り早く課金です。
毎日Crystite 25kを1kクレジットに変換できるのでそれを忘れないようにしましょう。(ESC 押して Excharge で変換したい額を選ぶだけ)
クレジットはマーケットでゲームアイテム、上位職やVIPなどいろいろ買う/売るために使えるお金です。(マーケットは T で開けます)
例えば、安いアバターなら 3クレジットでも買えちゃいます。バイクは5k-19k。上位職5k-10k。*インフレ中なのでどこまで相場上がるか分からないけど、10kで落ち着くと思います。
あと、何かを売りたいときは手数料がかかるので全部使い切らないようにしてください。*売りたいものが高いほど手数料も高くなります
EX: lv40のEpic coreで30kクレジットの利益が欲しい場合、35500で売らないといけません。
好きなフレームをlv40にしたらやることないってほざくNOOBが多いですが、やることはいろいろあります。まず、PR990を目指すといいです。Power Ratingが上がると防御力と攻撃力がアップするのでハードコアミッション、レイド、PVP、ソロサンパもだいぶ楽になります。War Effort にDark coreを寄付して新しいMapの解禁を早めることも。(解禁されると新しいレイドとかもやれるようになります。)
新しいフレームを育ててPERKをゲットするのもいいです(Perkは、簡単に言えば、他のフレームにも使えるようになるパッシブスキルです)
そうすれば、自分だけのビルドのフレームが作れます。
まぁこれから、まだこのゲームにふさわしいEND コンテンツを追加していく方針らしいし(今のゲームボリュームの2-3倍?)、PVPではアーミーVSアーミーとかやれるようになるらしいから期待しています。
もし、始めるのなら アーミー(つまりクラン)に入ることを推薦するよ。
MMOはやっぱボッチより色々教えてくれる人たちと仲良くなってスムーズにやったほうが楽しいしね。
COPACABANAの街にアーミーに入るためのターミナルあるから、そこでJPって検索すれば、日本のアーミーが出てくるから入るといい。
おすすめのアーミーは[JP]FireFallersとJP-SAMURAI。(ベテランプレイヤー多いし、みんなWIKIより頼りになる)