


Fishing: North Atlantic
北大西洋での商業漁業!多種多様な海洋生物を鑑賞しながら、カナダ ノバスコシア州の雄大な世界を発見してください。キャリアを進めながら、アップグレード可能な漁船やさまざまな種類の漁具を使って海の黄金を探しましょう。
みんなのFishing: North Atlanticの評価・レビュー一覧

sekirai
04月17日
はまる人ははまるのかもしれないけどはまらなかった
船上で作業をする時にロブスターのカゴを引き上げるのに揺れる船の小さい機械を長押し
カゴを拾うのに長押し、カゴを開けるのに長押し、ロブスターをつかむのに長押し、ハサミに輪ゴムをつけるのに長押し、箱に入れるのに長押し、とにかくテンポが悪くてだるい
船の上だから揺れるので視点からはずれるのもだるい
はえ縄漁と網漁もやったがミニゲームがめんどくさい
俺には合わなかった

Tomo
2023年03月21日
そもそもチュートリアルのミニゲームの円が動かず先に進めない
発売されてこんなに立っているのに底はえ縄漁のチュートリアルすらまともに終えれないのは本当に意味が分からない
前作もチュートリアルの説明不足で詰んだが今作はもっとひどい詰む以前に先に進めない
ゲームとして成り立っていない
薬でもやりながら作ったのか?
このゲームの一部の移動方法は目的地までに現実時間で数時間要します。
あ、チュートリアルすらまともにできないやんけと気づいたころにはもう返金不可
販売するべきゲームではないのでは

zoom
2023年03月18日
作業台の上に乗ってしまい動けなくなることが頻発する。
長押しする操作が無駄に多い。船が揺れるため長押し中にカーソルが外れてキャンセルされストレスがたまる。範囲外でキー操作を行うとエラーが表示されるが、エラーが消えるまで次のキー操作を受け付けないため範囲内での操作ができないまま通過してしまう。
細かいところにこだわっているあたりが好印象なのだが操作性の悪さが目立ってしまって楽しめなかった。

VF706
2023年03月17日
2022/03/17現在
前作の続編ではあるがUI等は刷新されている。
ただし突飛な変更ではなく、前作に慣れていても大きな違和感は感じなかった。
前作と異なる点
・グラフィック(海の表現が気味が悪いぐらいリアル)
・UI(慣れるまで船の前進後進が分かりづらい)
・魚群の探知(前作ではマップに自動で反映されていたが、今作では港で得られるヒントと自身の魚群探知機で見つける)
・船員(スキルアップ等の実装)
・魚の種類と漁法の追加(カジキ、マグロ、ロブスター、ホタテ、銛、そこはえ縄、浚せつ漁)
・船舶の追加(ホタテ漁用、マグロ漁用、ロブスター漁用等)
・難易度の追加(イージー/ハードの追加、各種ルールの設定がオプションから可能)
他の方の投稿にある深刻なバグは確認できないが、まれにクラッシュする。
ディスカバリーチャンネルの「ベーリング海一攫千金」シリーズがお好きな人にはお勧め
※SAGA号とノースウェスタン号が登場します

Barry357
2022年04月01日
[h1] 例外エラー多過ぎ [/h1]
延々とエラー報告したら良いんでしょうかね?5分おきの報告になりますが。
前作がわりと優秀な出来だっただけにものすごく残念。

kuwinsu
2021年08月27日
xboxコントローラーにてプレイ。
広大な海を舞台に漁に出よう!
色々な魚を狙えますが、漁獲方法によって操作が異なるため、飽きが来にくいようになってます。
前作と比較して操作性は改善され、ストレスなくプレイできています。
魚の生息域については自分で魚探見ながら探すか、町でヒントを購入するかになるので、狙った獲物がなかなか見つからない場合も。
派手なアクションゲームよりも、のんびり作業するゲームが好きな人にはオススメできます。

Chief EISEIHEI
2021年08月23日
とにかくバグが多い。特に酷いのが、ゲーム進行が出来なくなる致命的なものが多発すること。
2021年8月24日現在、
メカジキやマグロを捕まえる漁法はバグで機能していない。(チュートリアルではできる)
初期の船がマグロとメカジキしか取れない船のためほぼ詰み。
一応、別のボロボロの船を購入すれば他の漁ができるので、何とか先に進むことができたが、
しばらく漁を行っていると、バグって捕まえられない魚以外が海から消えてしまった。
ゲーム自体は遊べるレベルに面白さはあるが、発売から半年経過しているにも関わらずゲーム進行不可能なバグが多すぎるのでおすすめできない。

ドジっ子天使
2021年08月17日
船の二階というかそこから降りる方法が存在しないので
チュートリアルで100%積むヘンテコ仕様…
なんで生まれたのが理由が意味不明なゲーム。
適当に海に飛び出て、船運転を体験する謎ゲーム

papayapamiki
2021年07月27日
アップデート後もバグはあいかわらず多い。腹のたったバグは以下の通り。①延縄漁で10000本を試みたが1本目の引き上げが何故か途中から突然できなくなり、全部「逃した」になってしまう。(引き上げ作業はプレイヤー(自分)でやろうとした)だいたい船員に延縄の引き上げ作業(この作業のレベルは12)を割り振るといつも全部「逃した」になるのは仕様なのかバグなのかどっちなのか。レベル12でもこの作業はできないのか。②高速移動で港に戻ろうとしたら、バグが起こり全くわからない場所で約19000ノットで浅瀬に突っ込んだ状態になり漁船がぶっ壊れた。③トロール漁のとき引き上げ後冷凍作業と箱詰めを船員に割り当てたが何故か女性船員だけ支持を無視した。これも仕様なのかバグなのか。2回目からは通常通り動いた。なんだったのか???
思い出しただけでも3つあり細かいバグはもっとある。早く修正してほしいものです。ゲームとして正常にできないのでお勧めはできません。違うゲームを買いましょう!!!

shimaris
2021年04月20日
良い所
・グラフィックが綺麗(設定MAX)
・漁師体験の気分が味わえる
悪い所
・チュートリアルに不満が残った。カジキを取る場面は、中々モリ(ヤリ?)が魚に命中しない。チュートリアルの時ぐらいすんなり取れてほしい。その後ある港のドックに付くよう言われるが、表示されているキーを押しても中々船がドックに付けず、しまいにはYouTubeを見てようやくドックに接岸出来た。その港で獲った魚を売ればチュートリアルは終了するのだが、「お疲れ様でした。チュートリアルで学んだ事を元に楽しい漁師ライフを送って下さい」見たいな表示すらされず、気付いたらチュートリアルは既に終わっていて戸惑った。(ミッションボード?にチュートリアルにチェックが付いていて、初めて終わったと認識した。)以上の理由で、チュートリアルと終了後に改善の余地がありそうと思われる。
・チュートリアル終了後(ほぼ強制)、何をしたらいいのか分からず少し戸惑った。せめて、「最初は○○を獲ってお金を稼ぐのが良いでしょう」見たいなヒントでも表示があれば助かった。
・インターフェイスに日本語となっているが、設定のキー設定とかはほぼ英語のまま。日本語表示するからには、設定画面も全て日本語にすべきでは無いかと思われる。(どのキーが何を意味するのか、その都度Google翻訳で調べた。)(字幕は日本語でした。(所々怪しいけど))
中間
・作業ゲーである。ただし、作業ゲーに苦痛では無い人もいるかも知れない為、良い・悪いの中間と言う意味で書く。
以上の理由で、他人に勧められるかと聞かれた場合、「ちょっと厳しい」と答えるかも知れない。ただ、アップグレードは一様やってくれているようなので、アップの内容次第では、上記の不満点もいずれは改善していくのだろうと願いたい。

どうたぬきりょう_VT
2021年01月12日
14時間程プレイした段階の評価です。
高評価です。
・良い点
【美麗なグラフィック】
スペックに余裕があるならグラフィックを上げてプレイすることをお勧めします。
非常に綺麗な海の景色を味わえます。
【リアルな漁業】
経験したことがない作業や、業務をリアルに体験できます。
また船員の管理や、自分が設置した網などの道具をいつ回収するか、など、思ったより忙しく海を動き回わります。
手順良く仕事ができれば、一回の出航で大漁を味わえます。
【達成感】
漁に出て港に帰り、魚を多く売れば、その港での評価が上がり、より良い取引をできるようになります。
さらに、金銭を多く獲得できれば、新しい漁具や、あらたな船を購入できます。
そうすることによって、より多種な漁業をできるようになり、多くの達成感を味わえます。
・悪い点
多少のバグがあります。
例:雇った船員がなぜか働いてくれないことがある(リカバリー可能な程度)
買って損はありませんでした。時間が吹っ飛びます。

riki777
2020年12月26日
セーブデータが破損したのか? ロードしたゲームだとマップ開いたりするのは問題ないが プレイ画面になるとカクついて全くゲームにならない 突然発症して ずっと直らず 新規ではじめたら問題なくプレイできるが一からやる気は起きないので 低評価とさせてもらいます 期待外れ もう買わないかな

s_nakanishi
2020年12月07日
とにかくバグが多すぎる。機械式の内臓取りをはじめ、箱詰め、冷凍などでも船員が所定の位置についても仕事を始めない等、やる気を削るバグが多い。後、これは好みの問題でしょうが魚群を見つけるのが大変すぎる。もう少し魚群に関するヒントを多くしてほしい。前作の大雑把な魚群の表示の仕方のほうが楽しかったですね。前作より便利な機能も増え楽しい部分も有るのですが、前作の手軽に楽しめるところが好きだった私としてはあまりお勧めできません。

maro20050208
2020年10月23日
バグがまだまだひどいです。船員が仕事しない。こうなると一度港に戻って、船員を船から降ろして乗せ直さないと仕事してくれません。

beta1198s
2020年10月21日
前作から楽しみにしていたのですが、チュートリアルの銛漁が狙ったところに投げてくれないのでかなりのコツがいります。
船員にやってもらえば楽かと思い、大きな船も買いましたが全く動いてくれませんのでバグが減るまで寝かせておこうと思います。
正直今の段階での購入は全くお勧めできません。
カニ漁の途中でクレーン操作が停止しかごを上げることができず、船員も配置して操業中のため操作不能で再ロードするしかありません。
11/28 上記バグがいまだに修正されていません。 1つかごを上げるごとにセーブしないとすぐバグが発生します。
購入を考えている方はしばらく様子を見たほうがいいと思います。
12/28追記
マウスキーボード操作ができなくなっています。
xboxコントローラーでは一部のキーだけ反応する状態です。
マウスはクリックした瞬間だけ画面に表示されるだけで反応しません。
だいぶバグは減ってきました。
ただ漁具説明等わかりにくいです。特にトロール漁の説明を細かくしてほしいです。
今度は船員が消えた。早く修正してください。
21/7/23 船員も戻ってこないし途中でブラックアウトするしもう一生バグ治らないでしょう

okamura188007
2020年10月21日
ソナーが表示しない このゲーム、ソナーなしじゃできない
10月22日に修正パッチ入ったようだが、全く以前と変わらずソナーが動かなかったり魚が表示されなかったりでゲームできない。27日にもアップデートきたが症状かわらず、魚映らない。

muchimuchipafe(JP)
2020年10月19日
カナダとアメリカ国境付近、ノバスコシア州で漁業を営むゲームです。
美麗なグラフィック、広大なマップ、実在する漁船や港に期待感が高まることでしょう。
プレイヤーは叔父から受け継いだ銛漁船で、カジキを突くチュートリアルからはじまりますが、銛の狙いが上手くいかずに苦労することでしょう・・・。
しかし心配することはありません!!
この苦行はチュートリアルで終わります。
何匹か突いたら港に行き、延縄漁船に換装しましょう。
よほどのこだわりと愛が無ければ、二度と銛を見る事はないでしょう。
沿岸付近で新しい船を見つけることで、買える船の種類が増えます。
船によって漁の方法が異なり、それがこのゲームの醍醐味です。
延縄、網、底引き、籠等プレイヤーをきっと満足させることでしょう。
・・・が、今のところ私がまともにプレイできたのが延縄だけでした。
つまり、バグだらけです。
底引きは大型船なのでプレイできていませんが、
網はチュートリアルでマップ外へ行くよう指示され、船が壊れました。
籠は何かバグを引き起こすらしく、蟹もロブスターも漁をしようとするとバグが発生します。
私が体験したバグは、船員が消え、ロードするとフリーズし、チュートリアルでは陸地に延縄を設置するように指示され、漁獲量を超えると操作が効かなくなり、名称の表示がバグるのは日常茶飯事で、最悪なのは漁船なのに漁ができなくなる、人によっては船がひっくり返ったりしたようです。
AI船が陸地を飛んでるのは日常で、気にもならなくなります。
アップデートでゲームとしてはある程度プレイ出来るようになり、バグも”ある程度”改善しました。
10/28アップデート後に自分で確認したバグは、①トロール船ルナボウの魚を港で売ろうとするとフリーズする、②蟹工船の引き揚げた蟹籠が空の時、蓋が開かなくなり操作を受け付けなくなる、③ロブスター籠をプレイヤーの指示なしに海に投げまくる、④気が付くとソナーがバグを起こし、ソナー画面の右側魚の頭だけが表示され、ソナーとして機能しない、網漁チュートリアル時にESCキーが効かなくなる、さらに指定された場所に行くよう指示されるが、その場所がMAPに表示されないなどのバグを見つけています。船を買う前にはセーブをしておきましょう。漁業ゲームなのに漁がまともに出来ない船があるのは致命的ですので、イライラしたりガッカリしたくない方はもうしばらく待った方がよいでしょう。
個人的には魚の挙動をもう少し調整してほしいと思います。
マグロの頭がプルプルしたり。延縄から外した魚をポロポロ海に落とすのは直してほしいですね。

Kamonanban
2020年10月19日
Fishing: Barents Seaの後継作。カナダ・ノバスコシア州南西200×300kmのエリアで一隻の漁船で漁をする漁業シミュ。
[olist]
[*]ゲーム概要
漁の収入で船の装備をアップグレードし、船員を雇い育成し、新しい漁船を買って乗り換え、規模を拡大していく。小型の漁船のうちは自分で行なう作業が多いが、中型、大型となっていくと船員に作業を任せ、船の操縦と船員の疲労管理や配置・指示を行なうようになる。
魚はとれる時期や漁法が異なる。時期と漁獲対象に合わせた漁法で漁をし、買取価格の高い漁港で売る。漁法は銛、延縄、網、カゴ、トロール等。漁船は特定の漁法専門のものや、複数の組み合わせができるものがある。
小型船は数万ドル程度だが、中型船は数十万、トロール船や大型船になると数百万から数千万ドルにもなる。全長や重量、ストレージ容量、船員数、燃料、馬力、最大船速など個々に性能の違いがある。
また、年間漁獲量制限があるためその範囲内で漁をする。制限は船毎なので制限に到達してしまっても新しい船を買えばさらに漁獲できる。
キャラクター操作時は1人称(FPS)視点で操船や漁具を扱う。操船時は3人称(TPS)視点にもできる。船員に船を任せることはできず常に1隻で漁を行なう。
[*]前作(Barents Sea)との違い
グラフィック面が進化し、マグロ、メカジキの銛漁が加わり、トロール漁は必要深度を満たす場所で出来、魚の生息分布がマップ表示されず港で情報を入手し、ソナーで魚影を探しながら漁をする。マップ可視範囲拡大やライセンス獲得のための航海はない。
[*]開始時の選択
2021年9月のアップデートでゲーム開始時にイージーかハードまたはカスタムを選べるようになった。イージーは1人乗りロブスター漁船で4月スタート。ハードは銛漁船で8月開始で生息域の規模と港の買取価格が3割減る。カスタムは前述のどちらかの漁船かを選び、開始月日を決め、生息域と買取価格を50から150%の範囲で調整できる。
漁船チュートリアルは各漁船で行なう。チュートリアルを選ばない場合は3万ドルの初期資金で始める。
[*]漁法
今作初登場の銛漁と底はえなわはメカジキとマグロ用。タラなど多くの小魚は、はえなわ、網、トロール網(底曳き、遠洋)で漁獲する。ロブスターとズワイガニは専用のカゴを使う。
新しい策具入手時にチュートリアルが用意されている。
はえなわ、底はえなわは漁に出る前に港でエサをつける。エサの種類でかかりやすい魚の割合が違う。
港で入手した情報をもとにその場所まで行き、ソナーで魚影を探し、魚影が映ったら漁具を仕掛け、19時間程経過すると最大の漁獲量になる。時間は船の時計でスキップでき、漁具を引き上げ、わた抜きなどの後処理をして港で売る。この流れが最も多く、はえなわ、底はえなわ、網、エビ・カニ用のカゴがこれにあたる。
カゴ以外は引上げのときにタイミングアクションがある。
後処理は、小魚は手作業もしくは機械でのわた抜きと、船によっては船員専用の冷凍、箱詰めが必要になる場合もある。エビ・カニはサイズやオスメスを選別する。違反すると罰金をとられる。マグロ、メカジキ、遠洋トロール(サバ、ボラック)は後処理がない。
はえなわ、底はえなわは港に帰ってエサのつけ直しが必要。網は傷がなければ使い続けられ、エビ・カニ用のカゴはエサがなくなるか満載になるまで漁を続けられる。
トロール漁は船員が最低4人必要。また、網を最低100m以上繰り出すための水深も必要。電子モニターに映る魚群に網の深度、方向を合わせ、3ノット程度の最適な船速を維持して漁獲する。これらはスパイダーと呼ばれるもので釣り合いを確認できる。魚が網に入りだしたら負荷制限を超える前に引き上げる。制限を超過しすぎると網が壊れ漁が継続不能になり、港で網を購入しなければならなくなる。魚の生息地や魚群ソナーとは別扱いのようで、水深のある所で電子モニターに映る魚影を網でとらえる方式。色が濃く大きい魚影ほど大量の漁獲が見込めるが、網はすぐに一杯になるので魚影の濃さや大きさはそれほど重要ではない。40-60%位で引き上げ始めないと負荷制限を超過して網が破損する危険がある。タラなどが対象の底引きは延縄等と同じく機械わた抜き、冷凍、箱詰めの後処理が必要。網を海に入れるときと引き上げる時以外は船員にわた抜き等の作業をさせられる。ポラックとサバ対象の遠洋トロールは後処理不要。
銛漁は海面を泳ぐマグロかメカジキを見つけて突く。銛は投げてすぐに落下を始めるので、近くでも獲物の上を狙い、遠くほどより上を目がけて投げる必要がある。波の揺れで狙いが動くことにも注意が必要。船が速いと巻き上げのときに離れてしまうため、船を停めるか低速の方がよい。魚はある程度の距離でターンを繰返し遊泳する。船の近くに来たときに狙うのがよい。巻き上げるときに抵抗すると綱の色が黄色から赤に変化する。赤になっても緩めないと銛が外れてしまう。色が変わるときは音や動きで分かる。
メカジキ、マグロ、ロブスター、ズワイガニは重量に対する価格が高く、他の小魚は低め。
魚種毎の漁獲時期はゲーム内Wiki参照。
[*]魚の生息域
2021年9月末のアップデートで魚種毎に2ヶ所の生息域を有し、港で情報を入手するとマップに番号と移動方向が表示され、一覧画面で生息数の度合が見れるようになった。
初期の魚群ソナーは水深50mまでしか探知できない。大型の船はより深いところまで探知可能なソナーに換装できたり初期装備されている。
魚群が特に多いところの上空にはカモメの群れが飛んでいる。直接視認できる位の距離まで近づくと鳴き声が聞こえる。望遠鏡で探すこともでき、ズーム倍率が高い望遠鏡に買い替えれば遠くから発見しやすくなる。
手作業になるが魚群を見つけた場所をマップに魚種ごとにマークすることができ、マークしてからの経過日数が分かる。
[*]高速航行、自動操縦、レーダー
時間の経過を早める高速航行は、ルートを作る方法の他に、発見済の港やランドマークをクリックして一瞬で時間経過させて移動することもできる。また自動操縦装置を購入して装着すれば通常航行でもマーク位置や指定ルートで自動航行が可能。
レーダーの役割はランドマークと隠された前作の13隻の漁船の発見。レーダー性能が上がると探索範囲が広くなる。
[*]漁船
港で買える船は決まっている。今作の船以外に、マップに隠された前作(+DLC)の漁船がある。発見すると最寄の港で買えるようになる。前作の船は大幅に値下がりしていて、価格の差が前作よりも少なく、早いタイミングで乗換えができる。
[*]船員
雇用費が安い船員は能力も低いが成長後も賃料率は雇用時から一定。雇用費と賃料率が高い船員は最初から能力が高め。船員はどの港でも共通の固定メンバー。費用を支払ってレベルアップが可能。スタミナは回復でLvアップする。作業が必要ないときでも無駄に消費して回復した方が上げやすい。
[*]年間割当と価格変動
船には漁獲対象の魚種ごとに年間割当量が決められていて、現実の持続可能な漁業のための漁業制限が再現されている。例えばMikkiはメカジキとマグロを年に50トンずつ迄とれる。港のアップグレードで10%ずつ30%まで資金を支払って増やせる。
また、港はそれぞれ魚の価格が違い、季節や売ることによって値が変動する。NPC船の影響もあるらしい?。
これらを鑑みて計画的に漁をするのが収入の最大化につながる仕組みになっている。
[*]オプション
オプション設定でラジオストリームを追加できる。URLの末尾がMP3かAACのものに対応しており、ゲーム中に聴ける。
また、高速航行や漁具ガイド(引上げ範囲を示す線)のありなしが選べ、港パトロールを有効にした場合港近くで6ノットの速度制限がかかり、超過しても速度を落とさずに航行し続けると300ドルの罰金を支払うことになる。
[/olist]

sairyns
2020年10月18日
20/10/18時点の感想なので今後改善される可能性がある事は留意ください。
このゲームは銛などを使って釣りをするゲームなのですが、最初のチュートリアルで挫折しました。
狙いを付けるクロスヘアに合わせて銛を投げても全く違う所に飛びます。遠い所は偏差などがあるので分からなくはないのですが、すぐ目の前足元辺りに投げてもすごい逸れます。これでは釣りになりません。
その挙動に合わせて投げるべきという人もいるかもしれませんが、とてもじゃないがやってられないので止めました。
あと、バレンツシーに比べて酔いやすいですね。出たばかりですし今後改善されるかもしれませんが、現状は全くお勧めできません。

KOMI
2020年10月17日
まともにゲームが出来なくて残念、マウスとキーボード操作がまともに出来ないバグが多すぎて設定するにも設定できないしそのまま遊ぼうとしてもチュートリアルすらまともに出来ない良くこんなもので出せたなってガッカリしたわ。
追記
マウスキーボード操作が出来ない原因はパッドの接続によって両方の操作を同時に受け付けていたのが原因でした、パッドで遊びたい方はアップデート待ちか諦めるかのどちらかですね。
11月27日追記
大きなアップデートがあったけど、日本語表記が完全に消滅した。
オプションからも語源表示も無いので明らかに悪意あるアプデだと思います。
11月28日追記
日本語表記が復帰されました。