Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
69

Among Trees

活気に満ちた一人称サバイバル アドベンチャー、Among Trees は、生命があふれるカラフルな荒野の世界を舞台としています。 新しい家に落ち着く ここはあなたの小さな木の小屋です。緑豊かな森の中心部に位置するキャビンは拡張可能です。新しい部屋を建設し、食べ物の調理、植物の成長、道具の作成などの追加のゲーム メカニクスのロックを解除します。 森のすべての不思議を発見しましょう 生命力に満ちた、カラフルで息づく世界を探検してください。鬱蒼とした森から暗い洞窟まで。 できる限り生き残る 探索中は安全を確保してください。食べ物をあさったり、魚を捕まえたり、木を切り倒したりするなど、やるべきことをやってください。 このゲームでは驚異と威厳があなたを包みます 森を徘徊する致命的な野生の獣を避けるために、こっそりと行動してください。氷のように冷たい吹雪の中でも暖かく過ごしましょう。そして、この夜が他にどんな危険をもたらすかは誰にも分かりません。

みんなのAmong Treesの評価・レビュー一覧

youkan_

youkan_ Steam

2022年11月19日

Among Trees へのレビュー
5

雰囲気がすごくいい感じで自分はとても楽しかったです。
クラフト要素や、サバイバルアクション?的なものを求めている人には向かないかもしれないですが、
雰囲気ゲームが好きな人には合いそうな気がします。

グラフィックは歩いていて、色々と眺めているだけで楽しいくらいきれいで、とてもしっかりと作り込まれていると思いました。
森や湖や空が時間とともに雰囲気が変わっていくのはとてもいいなと思いました。
ただ、森に出てくる動物たちは近づくと逃げていくことが多くて、動物とのコミュニケーションみたいなものは薄いですが、
ある程度経つとキツネくんとの同居生活になって、それがけっこう楽しかったりします。

じぶんは雰囲気ゲームがとても好きなので、すごく合いましたが、たしかにある程度は人を選ぶゲームかも知れません。
とはいえ、こういったゲームがとても好き!という人も多いと思うのでおすすめだと思ってます!

生涯若作り

生涯若作り Steam

2021年11月28日

Among Trees へのレビュー
3

狐は可愛い

が、それだけのゲーム
惜しい感じ

夜中

夜中 Steam

2021年11月12日

Among Trees へのレビュー
5

幻想的な森のスローライフは意外とせわしない。

(まだまだ序盤の感想になります)
PVの美しい色調の森に惹かれたなら期待通りに堪能できます。
ゲーム性やサバイバルクラフト系を強く求めているならいまいちかも、といったところ。
体感としてはサバイバルスローライフです。

難易度は3種類から、危険な動物がいないモードあり。
日本語非対応ですが、英語はDISCARD(捨てる)が分かれば大体フィーリングでなんとかなります。(※英語力皆無ですがあまり問題なし)

最初は何よりもまず近くを流れている川を探すことをおすすめ。
(初日~2日目まで逆方面を探していて水不足で死にましたが、死ぬとしたら多分ここくらい。後は猛獣への不注意)

シビアなサバイバルではなく、食料は拾ったキノコで問題ない(むしろ料理の効率が悪い…?)。
むしろ本当のサバイバルは食料でも環境でもなく、バックパックとストレージの容量の少なさと言えます。必要な道具がただでさえ少ない所持数の一枠を埋めるのがつらい。

コツコツ素材収集するタイプだとまず間違いなくすぐに出し入れに困るほど一杯になるので、使い道が明確になってから集めた方がいいかも。

夜になると凍え始めるため日没に差し掛かった頃合いから帰る必要がありますが、一日の始まりに地図を見て今日探索する方面を決めて…と定めても意外と時間がカツカツ。一日走りっぱなしでも。残り体力や凍えを睨みながら必死で帰る時間が最もサバイバルを感じる…。
(野宿が可能になればガラッと変わるかと思いましたが、所持数が一杯でやはり帰る羽目に…)

気になる点
・素材の必要数の偏り(木の板だけ大量に必要でバランスが悪い)
・ゲームを再開すると水筒の水がカラになる
・飢えても魚しか受け付けないキツネ。魚以外も食べて…
・猛獣が一ヶ所に陣取ったお邪魔要素なのでいないモードでもいいかも…
・死ぬとかなり前に戻される(手動セーブより前、一日以上?で不可解。かつロードしてもその地点に上書きされる。セーブとは…)

わざわざ低評価レビューで返品を促す為に(返品目的で)購入するような心理は理解に苦しみます。
ケチをつけることを目的とした悪意あるレビューが参考になると思っている人の多さにも驚きました。

アーリーアクセスではないことを踏まえた上で、シンプルに気に入れば買いでよいと思います。
個人的には好きで、楽しんでいて、買って良かったという感想です。

moriken

moriken Steam

2021年11月12日

Among Trees へのレビュー
3

Epicgamesでアーリーアクセス開始し、製品版としてリリースするタイミングでSteamにも来たオープンワールドサバイバルゲーム。
ローポリでのビジュアル、ゲーム性など極寒サバイバルの傑作「THE LONGDARK」によく似ています。
ただ、その実態は「THE LONGDARK」と似て非なるものです。

5~6時間遊んでの感想と、良いところと微妙なところ両方上げていきます。

[h1]■good[/h1]
[list]
[*]グラデーションのかかった霧や靄、空のカラー、世界はローポリだけどもとても綺麗
[*]精練されたUIデザイン。視覚的に非常に心地良い
[*]操作のテンポの良さ
[/list]

[h1]■more[/h1]
[list]
[*]OFFにできない移動時の頭の揺れ
[*]視野角の変更もできない
[*]ストーリーモードがない(サバイバルの目的がない。ポンとフィールドに放り出されるので没入感が薄い)
[*]資源の多い森の中でサバイバルなのでイージーモード。自然の脅威とかは無い
[*]やれることが少ない。少し安定するとルーチンワークになる
[*]設計図を手に入れないと野外で火も起こせない。野宿もできない(サバイバルって?)
[*]キャビン(拠点)の拡張が一本道。拠点もそこしかない
[*]バグが散見される
[/list]

結論: [b]オススメしない[/b]

オススメしづらいです…
一言で言うと「ルックは良いがゲーム性が薄っぺらい」

[b][サバイバル][/b]
サバイバルと銘打っている割に、難易度は非常に緩く、やれることが少なくボリューム不足。
寒さ、空腹、水分、ライフ、睡眠の5つのパラメータがありますが、基本空腹と水分だけ気にすればOKです。他の要素はほぼ飾りです。気にしなければいけない状況にはほとんどなりません。
それも食べる事のできる植物がそこらに生えているので、飢えることはまずありません。ステータスの維持がただ怠いだけの作業になってしまっているのが残念です。

拠点の拡張なども可能ですが、基本最初のキャビンをアンロックしていくだけの一本道です。拠点を別途立てたりもできません。

死ぬ可能性のあるものとしてクマがいますが、基本同じ場所を回っているだけなので、遠目で見て避ければいいだけ。追ってもこないし、脅威にはなりません。

フィールドに落ちている物資箱を壊したりして物資を手に入れることもできますが、なぜ物資箱がフィールドに落ちているのかの物語性もなく、唐突に森の中に置いてあったりします。
崩れ落ちた建物の中にあるとかなら探索の意味はあるのですが…
そういったオブジェクトの配置にもセンスがないなと感じました。
世界観への没入が弱い、覚める理由にもなりました。

[b][バグ][/b]
フィールドに転がっている物資箱を壊して、中身を取得した後、一旦拠点に戻って次の日に同じ場所に行くと物資箱が復活しているバグがあります。(ゲームを落とすまでリスポーンする)
こういったサバイバルゲームでは限られた物資のマネジメントが非常に重要だし面白い部分なのだが、限られてないとなると一気につまらなくなります。
バックパックにどれを入れて持って帰るかを厳選して…という作業がバカらしくなってしまうほどの。

[b][クラフト][/b]
いくつかのツールやバックパック・服のみで、劣化とかも無いので、一度作り切ったらもうクラフトも必要ありません。
服もバックパックもバリエーションが少なく、途中をすっぽかして最上位のものを作って終わりです。

[b][ペット][/b]
ペットとして子ぎつねとのコミュニケーションがありますが、前ぶりもなく、とりあえず入れました的に唐突に出てくるのも違和感を感じました。
しかも、一つ指示したらその場で待機してしまい、ほっとくとその場にずっといるというバグっぽい挙動…
ペット自体がいてもいなくてもどうでもよいぐらいの機能ですし、むしろ定期的にご飯をあげなきゃいけないので足枷に感じました。
この子ぎつねが釣るのに苦労する魚しか食べないのもイライラさせる要因です。

これを遊ぶぐらいなら、もうちょっとお金を出して「THE LONGDARK」を遊んだほうがずっとずっと良い体験ができます。
正直、下手にLONGDARKとルックが似ているせいか比べてしまいます。
LONGDARKでできることやゲーム性の奥深さ、ストーリー、自然環境で生き抜くギリギリのサバイバル感などがこのゲームには無いので、逆にLONGDARKをやりたくなりました。
言い方悪いですが、「劣化コピー」と感じています。

上記の理由から オススメしない としています。

Wanko

Wanko Steam

2021年11月10日

Among Trees へのレビュー
3

[h1]※※※ !開発終了済み注意! ※※※[/h1]
開発が[b]終了[/b](完了ではない)した完成品(アルファ版を改名しただけ)です
ロードマップにあった要素の追加は一切ないと思ってください
こういうゴミ開発のゲームは絶対買わないように!!
[h1]※※※ !後はバグ修正のみ! ※※※[/h1]

・ゲーム概要
社会に疲れた一般人がリュック一つで森の中に現実逃避
むしったキノコを食って空腹をしのぎ
見つけた廃キャビンを修理して今日からここが俺の家だ!
The Long Darkの舞台を森の中にしたようなサバイバルゲーム
[b]・・・に、なりたかったけど駄目でした![/b]系ゲームです

・感想
エンジンの最適化がされていないので処理が重いです
ヘッドボブが切れないせいでマジでキツイ
見た目は割といいのですがその代わりに中身は空っぽです
「ロードマップにあったストーリーとか色々の追加予定?しらねーよwwwww」
って状態のまま製品(笑)となってスチームで最後の一稼ぎをしにきた感じ
開発終了宣言されており「今年中はバグとりぐらいはするよー」だそうです

・中身
[b]The Forestっぽい名前だから自由に建築出来るのかな?[/b]ーと思うでしょ?無いんだなこれが
廃キャビンを修理するしかありません!一本道です
キャビンは指定された場所に材料を突っ込むと設備(部屋)が生えてくるのですが
[b]倉庫に入れてある材料は無視される[/b]とか
[b]必要素材を画面に表示する事が出来るが倉庫を開くとそれが非表示になる[/b]とか
開発にアオられているような気がして楽しくなってきます

[b]サバイバルゲームだしクラフトとか色々あるよね?[/b]ーと思うでしょ?無いんだなこれが
斧とか釣り竿とか水筒、テント…あるっちゃあるけれど、一度作ったらそれっきりです
後は素材から素材を作るぐらいで防具を作ってクマや自然と戦うとかはないです、つか勝てません
そもそも熊はThe Long Darkのようにそこらを徘徊している訳でもなく固定ルートをうろうろしているだけだし
熊がいる場所に必須の貴重品が有るわけでもないので(設計図がある事はあるが…)
近づかなければ問題ないというゲーム性のゲの字もない状態で放置されています
寒さのような自然の驚異はありません!雨?体温?気にすんな!!
というか服の差異は未実装のまま開発終了しました(裁縫部屋はあるけど鞄の拡張が主)
飢えや渇きゲージは存在しますが小川が近いし直飲み可能(絶対に真似しないように)
食料となるキノコは豊富に生えているし鮮度がないので倉庫の中にたんまり備蓄も出来ます
冬が来ても安心ですね!来ないけど!!

はい、ここまで読んで察した方も多いと思いますが
やる事といったらキャビンの改造の為の&素材集め装備の素材集めしかなく
ゴミ漁りして素材集めてキノコ煮たヤツ食って寝て、の繰り返しが全てです
設計図や素材が落ちているエリアや場所は固定なので
それを覚えてしまうと2時間もあればやる事が無くなるほどペラペラです
クリア目標なんていう貴重品はどこにもありません
・・・2016年から開発続けてコレだぜ?凄いだろ!?

[h1][b]絶対にオススメしません[/b][/h1]
試してみるにしても少し触ったら必ず返品しましょう
それがこの開発に付きつける事が出来る唯一かつ一番有効な抗議方法です

seidouman[JP]

seidouman[JP] Steam

2021年11月10日

Among Trees へのレビュー
5

ダッシュで走り回りながら素材を拾っていて、ゲーム自体の手触りはこぎみよく、
るんるん気分で開始17分、ちっちゃい岩にジャンプしてスタック。

おおう……しかもほぼほぼスタート地点の近くの川越えた時点じゃないか、こんなとこでスタックするようじゃ困る。
ゲーム自体は楽しいんだろうけどこういうつまづきでやる気をそがれるのはちょっと辛い。
森歩きをする諸兄、ジャンプするときはお気をつけあれ。
ゲーム全体に関わってサムズダウンするほどではないのでサムアップ。

wen

wen Steam

2021年11月10日

Among Trees へのレビュー
5

個人的に幻想的な雰囲気のこのゲームが好きなので高評価で

Among Treesに似ているゲーム