Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
80

Forget Me Not: My Organic Garden

「マスター、マスター!やったよ!!" 「聞こえますよ、叫ぶ必要はありません! なんと! これはかなりしっかりした腎臓です。」 My Organic Garden は、前衛的なオルガンをクリックするゲームです。 マスターに褒めてもらうためでも、お客様を喜ばせるためでも、クリックして臓器を出荷してください!

2015年8月21日
シングルプレイヤー

みんなのForget Me Not: My Organic Gardenの評価・レビュー一覧

okome1209

okome1209 Steam

2024年12月28日

5

最後のクエスト、特に[spoiler]肝[/spoiler]臓との会話イベントについて
[spoiler]イベントの条件は類型獲得数+時間経過?[/spoiler]
[spoiler]コミュニティガイドを参考にセーブデータの数値を変更して、しばらくすれば進行します。[/spoiler]

organack

organack Steam

2024年01月25日

3

だるい作業の報酬として見れる話がたいして面白くないので
話の内容に見合った作業量に楽にしてくれるか
作業量に見合うだけの話の面白さに報酬を上げてください

catbox

catbox Steam

2023年10月01日

5

新エンドまで見ようとすると若干作業感がでるのを除けばシナリオの長さにあったコンテンツ量だと思う
値段もボリュームにあってるし

強いて言えば水やりを収穫の画面でやりたかった
ジョウロ選択して切り替えの手順が面倒くさいかも

penta0

penta0 Steam

2022年01月30日

3

臓器が生る木を育ててひたすら収穫するクリッカーゲーム。
グロテスクな世界ではあるがストーリー自体は短い文章で淡々と描写される。
私にとってはどん引きするような会話が繰り返されたが、これがこの世界の日常風景なのだろう。
この雰囲気は嫌いではない。

とにかくクリック回数が多いゲームで最終的には数万の臓器を収穫しなければならないのだがこれをほぼ手動で行わなければならず、ゲーム進行には膨大な作業量が必要となる。
一応ゲームが進むにつれてクリック一回で一つの木に水を最大までやるボタンやひき肉の全回収ボタン、全種類の臓器の一括収穫ボタンなどが追加されるものの焼け石に水である。
完全クリアには大して頭を使わずに10時間以上ひたすらクリックし続ける単純労働が要求される。

とりあえずのエンディングまでは無心にクリックし続けてしまうくらいの魅力はあったが、クリア後にやらなければならない作業を確認していて数万の収穫数が必要だと分かったときには流石にうんざりした。
心が折れました。

結論としてはグロテスクな日常を受け入れられる悪趣味さと10時間以上の単純労働に耐えられる精神、そしてその間ずっと続けなければならないクリックに耐えられる強靭な手をお持ちでないならば避けた方がいい。
それでも買うならば健康のためクリック連打ソフトを用意しておくのをお勧めする。

なお2022/01/30現在スマホ版がGoogle Playなどにおいて期間限定で無料配布されていたのを発見した。
[strike] Steamで買う必要はなかったよ… [/strike]

tanitakaaaa

tanitakaaaa Steam

2021年11月30日

5

とりあえずの通常エンドまでやりました

ゲーム性は悪い方だと思います
忙しいうえに常にどこかに手が回らないため、全て効率よくとはいかなくなっているのがクリッカーゲームを求めている人にはマイナスかと思います
せめてじょうろの最大値が倍ぐらいであれば水の足りていない木を見なくて済むのですが……

ストーリーは良いものでした
ただゲームに夢中になって連打していると独り言を間違えて飛ばす危険があり、かつ連打をするゲームなので気を付けていても発生しうるのが気になります

総合的に見て面白かったですし、この後コンプリートまでやろうと思いますが、人は選ぶと思います
努力して育てた臓器がどうなるか、というところが一つのエモさにつながっていて、ゲーム性の悪さが味になっています
ただただクリッカーゲームを求めてきた人にはお勧めしません

toma1295

toma1295 Steam

2021年10月24日

5

肩パッド師匠と僕

果物っぽい見た目の臓物を育てて集めていくことで、
自分と師匠の会話や師匠とお客さんとの会話を通して
少しずつこの世界の世界観が分かっていく基本ほんわかストーリー。
2日間延々クリックしてたらちょっと手が痛くなりました。プレーする際はほどほどに休憩をとってください。

76

76 Steam

2021年10月04日

5

[h1]こんなゲーム[/h1]
魔女のお店の見習いとなって臓物が実る不思議な木を育てるクエスト達成型のクリックゲーム
自動化はない(半自動化っぽいものがある程度)なのでかなり人を選ぶとおもう

[h1]よかったところ[/h1]
+イラストやデザインがとッッッても可愛くBGMのピアノ曲が素敵
+いろんなタイプのお客さんとのミニストーリーがあり実績にもつながっているのでちまちま集めるのが楽しい
+忙しすぎて絶望したけど絶妙なタイミングで半自動化っぽい救済措置があるので気付くとやめれない体になっている
+しんどかったけど見れてよかったトゥルーエンド!!
 
[h1]残念なところ[/h1]
-とっても可愛いのに誤クリックしやすいせいでとっても邪魔だった[Spoiler] 青い鳥 [/Spoiler]
-セーブが手動のみなので間違って(とくにconfig欄から)終了させて阿鼻叫喚なんてこともある

⣿⠀⣿⡿⠀⠀ ⠀⠀⢸⣿⣻⠭⠭⢭⣝⣻⣧⠀⠀⠈⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿
⣿⠀⣿⡇⠀⠀ ⠀⠀⠈⣭⡤⠀⠀⠀ ⠀ ⠈⠙⢆⠀⠀⠘⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿
⣿⣇⢸⡇⠀⡀⠀⠀⠀⣿⣶⣯⡄⠀⠀ ⠀⠀⣤⣆⢧⡀⠹⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿
⣿⣿⡌⢧⠀⢷⠈⡀⠀⣿⣿⣩⣓⣄⣀⣀⣴⣿⣿⣞⣷⠀⠹⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿
⣿⣿⣷⡈⠀⢸⡄⢳⠐⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⡿⠀⠀⠙⣿⣿⣿⣿⣿⣿
⣿⣿⣿⣷⡄⠘⣧⠀⠀⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⡇⠀⣀⣤⡜⣿⣿⣿⣿⣿
⣿⣿⣿⣿⣿⣦⠹⠀⡆⠸⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣧⣾⣿⣿⣿⡌⢿⣿⣿⣿
⣿⣿⣿⣿⣿⣿⢃⣾⣿⣄⠙⣿⣿⣿⣿⣿⣿⢿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⡌⢿⣿⣿
⣿⣿⣿⣿⡿⢡⣾⣿⣿⣿⡄⠈⠻⣿⣿⣿⣿⣦⣬⠉⠙⠛⣋⣭⣥⣿⣷⠈⣿⣿
⣿⣿⡿⢋⣴⣿⣿⣿⣿⣿⡇⠀⠀⠈⠙⠿⢿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⡿⠟⠃ ⢸⣿
⡿⢋⣴⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⡇⠀⠀⠀ ⠀⠀⠀⠉⠛⠿⠿⠿⠿⠟⠋⠀⠀⠀ ⠀⣿

yt6t6t

yt6t6t Steam

2021年08月14日

5

他レビューにもあるように、自動化の無いクリックゲー
のんびり他のクリックゲーと平行して進めていたのでそれほどでも無かったが、
これ専門でやると相当つらいと思う

待機時間がなく延々と単調作業ができるので、
ハマる人には最高にハマるかもしれない

ただ見た目が非常に良いので、思っているほど苦痛ではない・・・かもしれない
まぁ値段が値段なので、とりあえず買ってのんびりプレイというのも悪く無いと思う

ストーリーはメインの他、サブが5個ぐらいあり、
どれも「世にも奇妙な物語」テイスト。
グロくないホラー。内蔵がテーマのはずなのに全然グロくない。不思議。
むしろ内蔵がかわいく見えてくる。

normalendの後はなかなかな量のお仕事が降ってくる
こちらは未クリアだが、trueendはみたい。どうしたものか・・・

komorebi_Voltage

komorebi_Voltage Steam

2021年07月22日

5

[b]100% Achievements[/b]
[table]
[tr]
[th]Difficulty[/th]
[th]Easy[/th]
[/tr]
[tr]
[td]Time[/td]
[td]17 hours[/td]
[/tr]
[tr]
[td]Gameplay Skill[/td]
[td]Unnecessary[/td]
[/tr]
[/table]

いろいろと妄想が捗るクリッカーゲーム。
たまに発生するイベントを楽しみにしつつ、ひたすらクリックしていこう。

プレイを始めたけど楽しみ方が分からない人へ
1.とにかく妄想しよう
2.作業の効率化を試行錯誤する
3.脳死でプレーする時間をつくる
[spoiler]4.実績コンプしたら即アンインストールすることをイメージする[/spoiler]

なお、単純作業ゲーが苦手な人には本当にお勧めできない…

実績コンプについて
全てのクエストを達成するよう進めるだけでよい。

aegiscat

aegiscat Steam

2021年04月28日

5

同人頒布版では終までは行ってたけど、くちなしアンプルの発売を機に再プレイ。
ようやく完まで。実績埋めで、14時間。
C87だったのか、これ。
いい猫ゲーだった。

特上の心臓は、木になってる心臓を全て上にして、水マックスにしたあと、上心臓を3個か4個残して、ひたすらにもぐ。
また心臓が生えるペースが速いけど、頑張る。

数の少ない肝臓をとにかく。
終盤はどうせ腸の樹液が最高効率では。

そんなに頑張るゲームではないので、世のため人のため何かのため、何かのお供に気軽に生育しましょう。

ずんだ

ずんだ Steam

2021年03月17日

5

[h1]臓器(大量)栽培中![/h1]
なんか今更な気はするけどプレイしたので投稿してみる。
実績含め最後までプレイ済み。
プレイ時間は、クリアに8時間、最後までで13時間ほど。
難易度はクリックだけなのでとても簡単。

やることはクリックだけと非常にシンプル。
臓木(誤字ではない)に水を上げて、実った内臓を収穫するゲーム。
ミッションが用意されていて、進行させてくとイベントが発生したりする。
ミッションは栽培した内臓の納品が主。
ストーリーはメインの他にもサブもいくつか用意されていて、
それぞれにそれぞれのエンディングが存在する。
内容が内容だけに気味悪い表現もたまにあるけど、そこまで鬱な感じはないと思う。
考えさせられる内容が意外とぐっときたり…
でも人は選ぶかもしれない…

やれることがクリックだけなので作業ゲーになりがちなのはたまにキズ。
それでも変な中毒性があるから、気づくと結構プレイしてたりする。
後半になると便利なものが出てくるので、そこまで行けばクリックがかなり楽になる。
でもやっぱりクリッカーライクなのはあんまり変わらない。
そこに抵抗がなければオススメです!
お話はかなりいい感じなので、ぜひともプレイして頂きたい!
……後半のインフレすごい。

Milk_1125

Milk_1125 Steam

2021年03月11日

5

新しく出たくちなしアンプルというゲームが目に入り先にこっちもやってみようと思い購入。

放置のできないゲームだったw
時間として約20時間で全実績解除までできました。

物語が個人的にさいこうでした
全自動水やりなどの機能がないので、常にクリックしてたなー

クリッカーゲーとかが好きな方は最後までできるかと思います。
ぜひ皆さんにやってほしいです!

shiu_today

shiu_today Steam

2020年12月06日

5

独特な雰囲気のクリッカー
絵や設定で気になった人は、不思議な世界観やストーリーを楽しめるハズ
[b]逆に言うとピンと来ない人には全くオススメしません
放置を絶対に許さないという強い意志を感じるクリッカーです[/b]
効率的にプレイすればストーリークリアまで[spoiler]5時間、真エンドまでやり込んでも13時間[/spoiler]程度
[spoiler]真エンド[/spoiler]までやろうと思う人は、[spoiler] 肝臓の浅漬けをコツコツと作ること
肝臓の木に成る数が少ないので、まとめて作ろうとすると大変苦労します(経験談)
ストーリークリアまでの時間より、真エンドまでの方が長い割にストーリーの密度が薄くなるのがちょっと苦しい[/spoiler]

ジョウロや浅漬けを選択した後に右クリックで解除出来ず
再度ジョウロや浅漬けを選択するか、臓物に選択可能なものがなくなるか
ジョウロや浅漬けを使い切るまで解除出来ないのはクリッカーとしてUIが不便
また、効率化施設はあれど自動化施設がほぼ存在しないことがかなり人を選ぶ
しかしストーリーの読後感は素晴らしいの一言に尽きるので、オススメ

pbc (temiruya)

pbc (temiruya) Steam

2020年10月20日

5

trueエンディングを見るために、延々と無味乾燥なクリックを強いられますので。
私はゲームの音をゼロにして、YouTube動画――特にニュース系で声だけ聴いて楽しめるもの、を見ながらクリックしてました。入魂してやってられないゲームは、入魂しなければよいのです。

Oriddle

Oriddle Steam

2020年08月15日

3

クリックゲームなのに放置ができなくてしんどい!

♥*chiricha*♥

♥*chiricha*♥ Steam

2020年06月07日

5

魔女イレーヌとその弟子によるストーリー性のあるクリッカーゲームです。
全実績解除するには根気が必要なのと「こまめなセーブ」が必要です。
終盤少し重くなってフリーズして、"しまったセーブしてなかった・・またやりなおしだ・・"となってしまったのでみなさん気をつけてください。
右手が腱鞘炎になりそうになりましたが結構楽しめました。

lovelypie0901

lovelypie0901 Steam

2020年05月19日

5

クリッククリック、ひたすらクリック。
クッキークリッカーと、ケーキマニアを足して2で割ったようなゲームと言ったら伝わるでしょうか。
慌ただしく、効率的に臓物をクリックで育て採取していくのがこのゲームの全てです。
クエストクリアで徐々に便利になっていくのが快感です。
ときには無心で臓物を育てることも必要になってきますが、それが大丈夫!という方には両手でおすすめできるゲームです。
各キャラクターのストーリーはどこかほっこりとしていて短くまとまっています。
のめり込みすぎず、自分のペースで進められるという点で、まとまった時間がとれない方にもぴったりかと思います。

Febede

Febede Steam

2020年04月27日

5

 本作はクリッカー要素のあるビジュアルノベルといったゲームになっていて、独特の世界観をBGMやイラスト、テキストで見事に表現されています。
 読み物が好きな方におすすめですが、クリッカー要素の所がとても時間がかかってしまうため、そこだけはマイナス点でした。

総合して85/100点です。定価だと少々高いと感じるかもしれませんが、私は満足しました。

kamaboko-蒲鉾-

kamaboko-蒲鉾- Steam

2020年04月22日

5

クリックゲーム好きなヒトはプレイしてもらいたい。
ただ放置ゲーではないのでクリアまで非常に時間がかかる、私は放置期間を含め数年かかった

signoiidx / SIG

signoiidx / SIG Steam

2020年04月13日

5

臓器のなる不思議な木で臓物を栽培してたら代償として右手の人差し指を持っていかれました

kazasiki

kazasiki Steam

2020年01月26日

5

世界観やギミックがしっかりしてるクリッカーゲーム。

植物を育ててるように見えて臓物を育てる。
臓物を求める人にはそれぞれの事情があり、臓物を納品することでストーリーを読める。

クリッカーゲームとして徐々にやること(押すところ)が増えて結構忙しい。
収穫や水やりをあえて一定期間待つことで得られる作物などもあって考えることが多い。

ただクリックするだけじゃない一味違うゲームがしたい人におすすめ。

電々

電々 Steam

2020年01月15日

3

ひたすら右手を酷使する事を強いられる作業ゲー。
とにかくつらい。これに尽きる。
ストーリーも含みがあって印象深さはあるものの断片的で、かつこの右手酷使の苦行の後に得られるご褒美としてはちょっと色々釣り合ってないかな……って感じがします。

一応ストーリーが進んで樹のレベルが上がると多少楽にはなるんだけど、そこまでたどりついた頃には無味乾燥な飽きの感情がキミを待っているゾ。

このゲーム性だと、一気にっていうよりは毎日少しづつプレイしてもらう事を前提としてる気がするけど、前述の通りストーリーが断片的過ぎてそれだとあんま記憶に残らないと思う。
そもそものゲームシステムとして、上位の実を作るためにひたすら間引き作業するのが苦行だったり、一部の樹の実のなる数が少なくて収穫量見込めないのにクエストで求めてくる分量全部同じとか、バランス調整とかしてないのでは???と疑った。

このユーザビリティ無視して作家性みたいなのを優先させて雰囲気とストーリーでゲーム構成しましたっていう感じはジャパンのインディーズゲームらしさがあって、ソコには何か親近感とか既視感みたいなのがありました。

nixakana

nixakana Steam

2019年11月17日

5

ゲーム自体はひたすらしんどいクリッカーゲームだが、それを補って余りあるくらい世界観が良い

gureteruda

gureteruda Steam

2019年11月07日

5

18時間程で全実績解除

箱庭ゲーム、植物栽培タイプのクリックゲーム
植物といっても、臓物のなる木(臓木)ですが。
世界観がとても良く、物語も癖があり引き込まれます。

やる事は、
・木に水を遣り、収穫する
・ペット購入・管理
・クエスト消化
・店頭イベント
大体この4つに分類されると思います。
前半は、やる事が増えていくので色々な場所をクリックしないといけません。
後半は、作業簡略化が出来るのでクリック回数は減るものの、そことの往復作業になります。

ノーマルエンドとトゥルーエンドの2種類があります。
分岐などは無くノーマルエンド→やり込み→トゥルーエンドになります。
トゥルーエンドを見るとまた違った感想が出るので出来れば見てほしいです。

実績は、トゥルーエンドを見れば全部終わってるかと思います。
一番効率がいいのは、腸の木に水を遣る→収穫→(樹液がある場合クリック→収穫)→腸の木に水を遣るのループ作業だと思います。
後半になると、実の成る速度がかなり早くなるので、並の実などを納品するクエストが難しくなるので、出来るだけ前半に終らせとくようにしましょう。

年年歳歳花相似(たり) 歳歳年年人不同(じからず) 君忘るること勿れ 此の硝子の時を

てぃきゅう

てぃきゅう Steam

2019年08月18日

5

内蔵を生産するゲームと、設定がなかなかぶっ飛んでいるゲーム。
ストーリーも謎が多く、ミステリアスなタッチのイラストと相まって、雰囲気は最高。
こういう雰囲気が好きな人で、かつ根気があればおすすめできる。
真エンドは、ちょっと普段見かけない物に気を遣わないと気がつかずになかなかたどり着かないかも……?
ラストあたりは腸に頼る+エターナル納品でがんばらないとなかなか最後の商品まだ買えないので、重いシナリオ納品は後回しにした方がいいかも。

sohya

sohya Steam

2019年07月10日

5

温室内で臓器を育て収穫し、さらに動物たちをつついて働かせる。
ランクの低い臓器を取るため敢えて水量を減らして成長をとめたり、
樹液という温室全体に作用するアイテムで結実→成熟のコンボを狙ってみたり。
単純なクリッカーというより、ほかの方も書いておられるように経営シミュの面が強い。
(ただし師匠から与えられる報酬は賃金ではなく「お駄賃」)
オブジェクトが多いのでクリックよりカーソル移動の方が頻繁。

放置しても実が枯れたりなどはしないものの
レベルの低い動物があちこちに散らばってしまう難はある。
SE消していて気づくのが遅れたけど、
インベントリやミッションを見てるときも時間が進んでるね・・・

街の住民が気軽に臓器を買いに来る
メルヘンと生肉が調和した世界観が気になったならおすすめ。

赤銅蟹缶+α

赤銅蟹缶+α Steam

2019年06月03日

5

クリックだけでできて、あまり頭を使わなくとも進められる栽培ゲーム。
クエストで提示された臓器を育て、納品し、ストーリ―を進めていく感じのゲームです。
育てる臓器の品質を絞ったり、複数のクエストを同時に進めるとなると、少し頭を使ったり手元が忙しくなりますが、基本的にはとても単純で簡単です。
ただ、指を酷使するレベルのクリック量と、途中からとても忍耐を必要とする点は、少し飽きを感じさせますね。

ゲーム性を楽しむより、ストーリーを楽しむゲームのように思えます。
このお店には、様々な理由で臓器を求め、お客さんが訪れます。
キャラの個性が強く、ストーリーが面白いので、プレイするなら是非真エンディングまで頑張ってほしいです。

renka

renka Steam

2019年01月11日

5

終盤のクエストが鬼畜でだらだら時間がかかりましたがやっと終わりました。
一言でいうなら超大変w
でも可愛くて時々出てくるキャラクターの話が気になってやってしまう、、、w
単純なクリックゲーですが、私はやってよかったなと思いました。
買われた方は飽きず諦めずトゥルーエンドまで観てほしいです(*'ω'*)

Syotturu

Syotturu Steam

2018年07月31日

5

遊ぶ前に以下の物を用意しましょう。
・安物のマウス
・指サック

癒し系な雰囲気だけど根気がいるゲームです。
遊びたいゲームが見つからない時にオススメです。

Rinon

Rinon Steam

2018年06月19日

5

錬金術の応用で生まれた木で内蔵を育てるゲームです 自分は400円弱で購入
頭を使わないゲームで雰囲気も良いので、殺伐としたゲームで(あるいは単に現代社会で)疲れたときのリラックスに良い
ストーリーが哲学的で面白いです トォゥルーエンドまで見るのをおすすめします おわり

Forget Me Not: My Organic Gardenに似ているゲーム