







Freedom Wars Remastered
100万年の懲役刑で生まれたあなたは、自由の希望を得るために危険な任務を生き延びなければなりません。刑務所で死ぬか、戦場で生きるか。選択はあなた次第です。
みんなのFreedom Wars Remasteredの評価・レビュー一覧

LunaQuolche
02月02日
アップデート以降オンラインに接続後退室等で一度でもオンラインから接続を切るとゲームを再起動するまでオンラインに接続できなくなります。
対人ボランティアにおいても2戦に1回かならずリザルト時ゲームが強制終了してしまい、ランクマッチの場合は切断判定となりレートを盛る事も出来ません。
オフラインのゲーム本編も設定や世界観はいい物の肝心の中身がスッカスカで、シナリオクリア時に『え?これで終わり?』と誰もが感じるくだらない内容となっております。
様々な所でクソゲーと呼ばれている通りの内容となっておりますので、10年前の原作を知っていて、それでも尚このクソゲーにお金を捨てたい方だけ買って下さい。
新規の方は絶対に買わないで下さい。後悔するだけですので、騙されないでね。

sonaemon
02月02日
[h3]フリーダムウォーズが現代のハードで遊べるようになった[/h3]
正直、現代の研ぎ澄まされたゲームシステムやアクションに比べれば見劣りはするかもしれない。
だけれどもフリーダムウォーズでしか味わえないこのアクションと世界観はどのゲームでも味わえない。
某ハンティングゲームだったりそれらのフォロワーゲームでもこの味は出せないであろう。
ぜひオリジナル板を体験した元咎人も、プレイしたことのない人たちも触ってほしいリマスター。
オリジナル版に比べると若干、そう若干遊びやすくなった。
正直言えばあっちが出ればこっちが出ず、という感じで武器のランダム性生産がなくなった代わりに武器の生産が出来なり、ショップでの購入かドロップを狙うしか無い。回復アイテムが購入のみになった…などがある。
けれども正直RTA等効率プレイをしないのであればクリアだけならばアイテム使用しなくても困らないゲームバランスにはなっている。
武器強化も即時強化になったりモジュラーも自由に取り外しが出来る等、本当に快適になったところもある。
コントローラーでの操作はオリジナル版をプレイしてる人からは違和感を感じると思うが正直慣れる、私はPSコントローラー配置で言う□を弱攻撃、R2に強攻撃、射撃を設定したら快適になった。
リリース初日にプレイできない不具合やフレームレートの低下などの報告が有ったが、私は今特に問題なくプレイできている。
もし問題が発生してる人はグラフィックボードのドライバの更新を試してみるなどしてみると良いかもしれない。
総じて、今フリーダムウォーズをプレイできる感動とこの世界観を味わえる喜び、非常に良いものである。
レッツ貢献。

sora
02月02日
ゲームとしてはいいんだけど所々気になる点がある
・敵のドロップが死体消滅と共に消えるから消滅するまでの時間が短いボランティアだと回収が困難になる。つまり死体消滅した後もしばらく残っていてほしい
・イバラで壁に張り付いた後ジャンプして空中で武器を変えると地上での直立モーションのまま落下していくのがシュールだから落下モーションを維持するように直してほしい
・ストーリーに出てくるアクセサリや戦闘時のアクセサリの発音の仕方が不自然
・アクセサリのボイスタイプBー1の発音の仕方、特に所持弾数が少なくなった時に言う「AMMOボックス」を「アモォボックス」と発音するのが違和感でしかない
・一度のプレイ時間が長くなればなるほどカクカクしたり落ちる確率が上がっていく
ボランティア中に落ちるとガチで萎える、ほんとに直してほしい
不完全な部分が多すぎる、もっとアプデしろ

からいもの
01月31日
戦闘が楽しくない。
メーカーが3D技術に慣れていない時代のゲームをやった気分。
操作性に柔らかさが足らなすぎるっていう感じかな?
ストーリーもなんというか周りが勝手に盛り上がっているのについていくって感じでゲームに感情が入っていかない感じかな?

あるぴおん
01月30日
わざわざ管理者として実行しなければセーブはできない、ネットワークには繋がらない、クラウドセーブはできない、何ができるのだろうか。
ただでさえ正常にプレイできるVita版ですら賛否が分かれるゲームだったのに、安定したプレイすら保証できないのであれば、製品レベルに達していないと言わざるを得ない。
今後のアップデートでバグが修正されることを期待する気にもなれない。

marciant289
01月29日
思っていたよりは面白かった。
大型のアブタクターとの戦闘も乱戦になると面倒というか地獄だが、ちゃんと武器を強化していけば倒せるレベル。
茨で空中機動をして、溶断で相手の装備を剝がしながら戦うのは中々に楽しい。
一部の武器や仕様についてもアップデートで修正されており、以前より格段に遊びやすくなっていた。
ただそれでも全体的に調整不足感が強く、きちんと直されていないのでとっとと直してほしい。
・当たり判定が明らかに敵サイズや攻撃の見え方より大きい(どう見ても当たっていないのに即死級ダメージを食らうこともしばしば)
・ストーリーが尻切れトンボになっている
・大型アブダクターのボスとの戦闘中に無限湧きする小型敵が空中攻撃で横槍を入れてくるミッションがやたらと多い
・一部の無限湧きする小型が長距離を高速移動で攻撃してくるうえに回避しようとした先に障害物の高低差すら無視する変態機動で追尾してくる仕様はマジでどうにかしろ(せめて直線で飛ばせ、速度も落とせ)
・大型敵はどのゲームでも攻撃力が高い傾向にあるが、撃ってくる頻度の高いレーザー攻撃に当たるだけで体力の7割近くが消し飛ぶ(ストンピングに至ってはほぼ即死する)
・単純に防御力を上げられる装備を導入して欲しい(もしくはモジュールの枠とコストをもっと拡張して欲しい)
・全てとは言わないがミッションで大型小型問わず無限湧きする仕様をどうにかして欲しい(そういうのはあくまで一部か武器を最終強化した後のプレイヤーがやるミッションにしろ)
・茨が一部の敵に当てづらすぎる(オルタトゥルムの鎖とかマジで当たらん。敵の当たり判定だけ大きい仕様が理不尽すぎる)
・ディオーネの滞空時間があまりにも長すぎる(やるならミッションの制限時間を延ばすとかしてくれないと本当にイラつく)
・蘇生時にプレイヤー側は茨を当てれば蘇生させられるが、味方NPCがそれを出来ない仕様にしているのがよく分からない
いろいろ言いたいことはまだあるが、爽快感がゲームのポテンシャルに比べて遥かに低く、正直プレイしている最中にコントローラーを投げ出したくなることが多かった。
というかNPC込みとはいえ、どう考えてもソロでやる難易度では無い。
システムとかは本当に良いゲームなのに、敵の行動やダメージ調整が上手くされていない所為で酷くなった残念なゲーム。

Namayot
01月29日
帰ってきた俺達のクソゲー、投稿者はVITA版を2000時間以上やっていました。
所詮クソゲーはクソゲーでした。
新たに追加された変異武器のクリティカル発生率について
表記上は+0.3%とありますが、実際はそれ以上の数値で近接の変異武器は現状これ1択です。他はゴミ
このクリティカル発生率変異の近接武器の強さはあらゆる大型アブダクターを瞬殺できます。
最終的にクリティカル発生率変異武器の溜め攻撃をするだけのゲーム性にオンラインは現在進行形でなってます。
クリティカル発生率がナーフされた所で溜め攻撃をしていくスタイルに変わりはありません。
公式には「移動速度のアップや荊によるアクションキャンセルの追加などにより、さらにハイスピードなアクションが楽しめるように」と記載がありますが、足を止めて溜め攻撃をするのがハイスピードなんですか?超shazだぜ!
変異武器使わなければいい?溜め攻撃しなければいい?銃や支援火器を使えばいい?
他の投稿者が仰ってる通り敵が硬い上にVITA版より最低値に武器の攻撃力が設定されてるので火力足りませんよそれ。
武器強化における素材について
素材の入手方法の分かり辛さやドロップ率も酷いですが、特に酷いのが天獄アブダクターの素材達。
かの有名なモンスターハンターのように下位と上位はない癖に、このゲームは天獄素材に下位と上位の素材があり、特にコウシンαの下位素材は天罰103でしか入手出来ません。コウシン程ではありませんがパラドクサもまぁ酷いです。
天罰の入手はランダム性があり消費式ですので、中々強化ができない派生があります。
天罰が消費されない不具合があったそうですが修正されました…が実は直ってません天罰を取得後に即協力ボランティアで取得した天罰を貼り続ければ無限に天罰ができます。バグ前提で素材集めろと?そもそも直せてませんよ。
何故今になってVITA版の初期と同じ仕様にしたのか理解不能、でも何故かラスボスの特殊ボランティアは全てあります。
尚炎派生は弱い上に弱点を持つ敵が2種類のみ、ディオーネの必要な部位破壊(出現率5%)が多いor部位が離れている、ディオーネがそもそもつまらないので作る意味はありません昔と同じです。
リマスターですよねこれ。
大型アブダクター達について
昔と同じです、変わりはありません。大型が複数でるボランティアでは理不尽なムーブをされます。
そんな貴方にクリティカル発生率変異武器、理不尽をぶっ壊れで塗りつぶすのが調整なんですね超shazだぜ!
内容の薄さを相変わらずの不便さで誤魔化してるゲーム。

DIGR
01月26日
全実績解除・刑期終了 Vita版プレイ済の感想です。
Freedom Wars Remasteredは、ぜひおすすめしたい作品です。
このゲームでしか得られない「栄養」があり、誰が何と言おうと大好きなゲームのひとつです。
ゲーム開始と同時に、課される懲役1,000,000年。
理由もわからない罪に問われ、常にアクセサリーと呼ばれるアンドロイドに独房で監視され続け、歩くだけ、横になるだけでさらに刑期が加算される―そんな理不尽だらけの世界で狩りをしていく、異色のロールプレイングゲームです。
こういう設定が刺さる方なら、間違いなくプレイするべき作品だと思います。
ご存じの方も多いでしょうが、このゲームはリリース当初から、圧倒的なボリューム不足、打ち切りのストーリー、そして壊れたバランス調整で大きな話題を呼びました。
私がVita版をプレイしていた当時も、賛否両論で炎上していたのを覚えています。
しかし、それらの欠点をも超えるほど、このゲームには素晴らしい魅力があります。
癖が強くも楽しい狩りシステム、豪華な声優陣、そして未完成ながら想像力を掻き立てるストーリーと理不尽な世界観―これらが私は大好きです。
また、リマスター版だからこそ楽しめる部分もありました。
Vita版では「ゴミの山」にしか見えなかったオブジェクトが、実は車だったり、壁に貼られたポスターがくっきりと見えたりと、グラフィックの向上によって新たな発見ができたのも面白かったです。
難易度についても触れておくと、昨今のソウルライクなどの高難易度ゲームと比べればかなり簡単な部類です。
ラスボス以外は特に苦戦することなく気軽にプレイできました。
Vita版を一緒にプレイした旧友たちと、このリマスター版をプレイしながら「あの頃こんなことあったね」と語り合いながら遊べる楽しさもあり、当時プレイしていた方にはぜひ手に取ってもらいたい作品だと思います。
最後に、本ゲームレビューで散見されるフリーズについてですが、私のプレイ環境では一度も発生しませんでした。
続編はやくおねがいします

yuzuriha 0605
01月26日
約10年前にVITAで購入したものです。
個人的にはクラッシュはなく問題ありませんでしたが、第六コード後の最初のミッションである『』の猛攻撃をかいくぐりながら目的地を目指すミッション後、会話イベントでエルが無限ロードウォークをします。
直してもらえればおすすめですが、他の方がおっしゃられているように、まだまだバグも多いのでお勧めは難しいです。それでもなおリスキーなゲーム(いろんな意味で)をしたい方がいればぜひ。
PCスペック
ryzen 5 3600
nvidia RTX3050
メモリ 16GB
ストレージ ウェスタンデジタル 512GB(空き容量100↑)

jully_o0
01月25日
セーブを行い正規の手順で終了いたしましたが何故かセーブデータが消えていました。
ファイル等何一つ触れていません
さらにはsteamクラウドからも綺麗にデータが消えていました。
また、再度やり直した際には貢献エディションのブーストパックの中身も使えなくなりました。
心から楽しんでいたのにもかかわらずこんなことになるのはあまりにも残念です
もし、このレビューを見たなら早急にデートの復元をお願いしたいです。
それができないならエディション分返金してください。
あまりにもひどすぎます。

Manio
01月25日
当時クソゲーと言われていただけあって現代基準ではさらにクソゲーですね
でもいいところもいっぱいあります
クソさが上回りますが
とりあえずストーリーはクソすぎるのでそれだけ頭に
リマスターにあたって当時の高難易度DLCが入ってるので遊びごたえは十分です
ストレスに耐えられれば

RageGhost
01月25日
まだおすすめできないですね、プチフリーズがエグすぎるんで…。
ムービー中もチュートリアルでも頻発して、
アクションゲームなのに狙っている方向が明後日を向いてしまったりが頻発する。
つまり、世界観を堪能~とか当時を思い出しながら~とか(Vita版既プレイ勢なので)、そもそも出来ないレベルです。
「いつフリーズしてしまうんだろう?」とハラハラしながら遊ばないといけないから、
そもそも近接武器とか実戦で使えないレベルだし。(敵の攻撃を回避しようとしても、フリーズしてしまえば全て意味ないので。)
PCスペック的にはミドルハイくらいなのに、
最高設定から落としてもフリーズ頻発するのは流石に最適化やってなさすぎてヤバい。
最適化してフリーズしなくなったらやり込みます。
―――このスペックでフリーズ頻発しました―――
Winver: Windows11 23H2(公式で言及があるのは24H2のみ…)
CPU: Ryzen7 5700X3D
RAM: 64GB
GPU: RTX 4070 SUPER 12GB
モニター: acer製のUWQHDモニター使用

Soboro
01月24日
限りなく懐古的グッドがあるのは否定しない。
だが、超強化された武器によるエンドコンテンツの爽快感はぜひ体感してほしい。
10分15分かけて倒してきた敵、さらにはその強化体。全部2分で沈むようになる。
そしてアクセサリーは可愛い。アクセサリーとイチャイチャするためにこのゲームはキャラクター男性比率が異常に高い。マルチは10人に9人は男。そしてアクセサリーに現れる性癖。
昔のゲームとは思えないアクションの爽快感。今やって面白いと感じるレトロゲームは中々ないと思う。
でも体当たりしてくる雑魚は全部糞。それは認める。

Nette
01月23日
多数のクラッシュや、フリーズはまだ我慢できたけど、最初の牢から初めて外出許可もらって外に出ようとしたら無限ロードに入った。30分×2、15分×2待ってみたけどダメ。24H02問題あるだろうけど酷すぎる。今は改善されていないのでwindowsのバージョンが24H02の人は購入を待った方がいい。

shiranuimax
01月23日
バランスは相変わらず悪いがVitaの頃にはなかったフリーズや操作不能になる場面があってストレスがたまる。
なつかしさと茨のアクションが久しぶりに楽しめると思って買ったがやっぱり残念な出来なのを再確認できました。
思い出補正を消してくれてありがとうバンナム。

Charu
01月23日
アプデによりゲームのフリーズ等が改善され、遊べないクソゲーから遊べるクソゲーに進化しました。
ぶつ切りのストーリーや、無限湧き雑魚の激しい妨害、「レアドロップアップ」のブースターが限定版の購入でしか手に入れられない、一部の武器強化のためにお目当てのランダム発生クエ内の資源や部位破壊ドロップ(確定入手ではない)を集めなければならないなど、非常に粗は多いです。
しかし、独特な世界観、アニメ調グラフィックでのキャラクタークリエイト、パートナーであるアクセサリに合成音声で自キャラの名前を読んでもらえる・好きな言葉を喋らせられる、機動性や動きの自由度を上げるイバラによるアクションなど、このゲームにしかない魅力があるので、気になる人にはおすすめしたいです。
02/08 追記
2/7のアップデートにより特殊ボランティアが無限に受注することができなくなり、一部武器の強化素材の入手手段が更に絞られ、LvMAXまで強化するのがとてつもなく面倒になりました。常人にはおすすめできません。
条件は不明ですがゲームを再起動するまでマルチに接続できなくなる、マイセットのブースターが勝手に外れているなど、細かいながらも積み重なるとストレスになるバグは相変わらず残っているようです。
更に、飛び抜けて強いクリティカル発生率変異の近接武器の修正も予定されております。武器バランスがどうなるかはわかりませんが、まともなバランス調整は期待しない方がいいでしょう。

カロン
01月23日
ゲームがカクカクで少なくとも2025年1月現在はまともにプレイはできない。
アップデートで最適化されるまでは積みゲー確定だが、最適化されたころに
まだ『このゲームをやりたい!』という熱量やわくわく感が残っているか...

tapiokach0825
01月22日
絶対にお勧めしない。これでバランス調整できたつもりなら俺が開発室で紙飛行機投げて遊んで時間つぶしてあげるから仕事変わりなってレベル。

CrustyEVA
01月22日
敵との戦闘は「はめる」か「はめられる」か。
かつて遊んだゲームがもう一度遊べるならと買った。変わってない。
途中で終わっちゃうストーリー。
くそうざい敵。ストーリークリアまでまともに育たない武器たち。
素材を落とす敵がいるクエストがそもそも入手困難でクリアするとクエストが消える。
そんな苦行を乗り越えて、やっとこさ武器を作り終わって戦闘が楽になる頃にはやることが無くなる。
そんなゲームです。
PSVITAでやって一瞬でも楽しかった記憶があるやつは買え!過去に戻れる。

powerupspecialagent007
01月21日
フリーズ(応答してません)状態に頻繁になってしまうのでろくにカーソルを動かせず最初のキャラメイキングのところで挫折しました。
全く遊べません。
2025年1月22日追記:遊べるようになったもののまだまだ不完全。カクカクしててろくに動けなかったり壁や天井にハマったりします。
私のパソコンは十分なスペックはあるはずなのですが・・・CPU Core i 5 12600k GPU RTX4060Ti

ErroR
01月21日
遊べるクソゲーから遊べないクソゲーに…
アップデート後はなんとか遊べるクソゲーに持ち直した
じゃあ結局何が変わったかって?
何も変わっちゃいない

8Mebi8
01月20日
※執筆者はPSVita版を遊びつくしていますし、ゲームの基本部分は面白い(大事)と思っています。
先に書いておくと、推せるところはSteam Deckで十分遊べることと、バランスに目をつむれば長く遊べることと、自分の推し声優さん達(TrySailの三人)が出ていることですかね。
[h2]これ、本当に調整したんですか?[/h2]
昔と変わらず、ストレスのある個所があんまりかわっていません。
[list]
[*]かなり悪い武器のバランス
[*]火属性が空気、他は明確な役割ありとアンバランス
[*]相変わらず戦闘時に気の利かないNPC達
[*]入手確率が低い上に、そもそも機会自体が限られる素材(※但し、一部救済有)
[*]上記素材を使用して作成したモジュールの合成が確率(※但し、一部救済有)
[*]ついでに、素材の入手方法はヒントすらない
[*]MHのランゴスタなどが非にならないくらいウザい小型とカッター
[*]ページングできない一覧表示
[/list]
など・・・。
ちなみに、武器攻撃の荊キャンセルがデフォになった関係で大剣ホームランなどの溜め攻撃がアホほど強化されています。
え、ストーリーが中途半端・・・?[strike]ソモソモソンナモノアリマシタッケ[/strike]
[h2]これはそのままにしてほしかった[/h2]
[list]
[*]名前に入力できる文字種(何故か全角文字はダメになった)
[*]消費アイテムの入手手段
[*]武器生産、モジュールに関する仕様の変更による原作版下振れ固定化
(上振れ武器入手が限定的なものになった)
[/list]
※原作の武器仕様に関しては人を選ぶ部分ですが、原作のシステムでの武器厳選が楽しかったマゾなので。
で、武器のランダムステは「変異武器」という別の形で入ってますが、[u]武器ごとに対象のボス(天獄含む)が決まっている[/u]のと[u]変異するステは1項目のみ[/u]と、原作を知っている人からすると何か騙されたような気分です。
[h2]これはよかった[/h2]
[list]
[*]PC上で動作するので、ロードも含めて動作が全体的に軽い
[*]ダメージ数値の表示
[/list]
---
最後に、自分は仕事でゲーム作ってる側の人間ですが、テストプレイ含め、[b]バランス調整の仕事ができていない[/b]のを強く感じます。(CT率変異武器が悪い例)
自分たちの遊んでほしいコンセプトや開発者自身の好み、開発期間などのリソースの制限があるのは分かりますが、[b]果たしてユーザーにとってストレスなく面白いのか、頭まっさらにして考えてなおしてほしい[/b]です。

Ui_whsp34R
01月20日
仕様変更しないで、そのまま何も変えずに出して欲しかったです。
特に武器の成長タイプとか、属性値の上限とか。。。

隣の爺さん
01月20日
とりあえず、刑期も終えやれることは大体やった上での感想ですけど
まぁ、正直言ってVITAの時とあまり変わってない…
ナーフ入っているとはいえバーバラは今回も強いし、速射積んだEZカッツェも強い、近接はミマースやカリバーンが相変わらず強いのが変わっておらず
他の武器に変えようかなって気は正直起きませんでした
今回のリマスターから大罪人モードが追加されてます
これがまた個人的には問題多有り!
クリア後に資格ない素材が横領できないのはまだいいとして、ボランティア中、敵増援が来たり残り時間が減らされたりするわけですけど、このボランティア中の大罪人イベントがダメすぎます!
まず、敵増援イベント、これが起きると最速クリアタイムの記録に乗らなくなります
結構な頻度で起きるので、RTAやってるわけじゃないけど記載として最速タイムが乗らないのは気持ち悪いって人にはストレスだと思う
最速クリアタイムの記録残したいだけなのに、頻繁に敵増援来て記録できないボランティアになってしまうのだから…
そして、強制残り時間減少イベントですが、これも頭おかしいくらい減らされるときがあります
45分ボランティアで開始間もなく37分とか減らされて残り数分で敵アブダクター複数体排除、装備整う前にこれは流石にバランスがおかしいだろって思いました
一番ひどいときはボランティア中盤で残り時間減少イベント発生し、残り時間が1分30秒くらいになった時もあり、これは時間切れでクリアできませんでした…
ここまで聞いて、「じゃあ一度大罪人やめて、あとでやれば?」って思うかもですが、大罪人でもらえるいくつかの項目がやめると削除され、また大罪人モードにしたときにコスト払って開放しなければいけないのです
とはいえ、最後は恩赦ポイントなんかはクソ余るのですけど、なんかストレスに感じました
まぁ、あまりグラフィックも綺麗になった感じもしなく、キャラグラも今ではちょっと酷いレベルかなとすら思いますし、少なくとも新規勢にはおすすめはできません
VITA時代にプレイしてた人は懐かしく思いながらやるには良いぐらいじゃないでしょうか?

rizel
01月19日
追記:
次のアプデでおすすめできなくなります
火力の出し方は他にも方法はあるのですがそれらを作るための足ががりである一番お手軽なものが潰されクソ度が加速
開発はマゾにもおすすめできないクソゲーハンター用に調整するつもりのようです
元二級市民でトロコンしてまた刑期を終えたので書き込み
元ゲーから比べると遊びやすくはなったがナーフされたものも多くて経験者以外にはクソゲー感強いだろうな
ご新規さんに言えるのはフロムゲーとMHFを経験してきた人向け、買うなら貢献エディションをおすすめする1000円上乗せする価値は確実にある

nullkara
01月19日
※ゲームとしては楽しいのですが、フリーズが酷いため「オススメしない」としています。フリーズさえ直れば「オススメする」に変わります。
Ps vitaで発売されていたゲームがリマスターとして復活しました。
Ps vita未プレイ、一先ずクリアまでの感想になります。
全体的に荒削りで、決して遊びやすいゲームではないですが、このゲームにしかない雰囲気や茨を使ったアクションが楽しいです。
このゲームでしか得られない何かを感じたなら買う価値あると思います。
ただ、現状はフリーズバグが多くおすすめは出来ないです。
〇良かったところ
・茨を用いたアクション
某漫画の立体機動みたいで楽しいです。
茨を使って敵に張り付いて弱点部位を集中攻撃
敵の攻撃を茨を使った移動で避ける
など、高速でスピーディな戦闘ができます。
これが楽しかったです。
今のゲームとしてもかなり斬新だと思います。
・音声合成でキャラ名を呼んでくれる
一部の音声合成で喋るキャラですが、キャラ名をちゃんと呼んでくれます!
これ、かなり嬉しいです。全ゲームに実装して欲しい。
・市民救助のミッション
資源としての市民を奪い合ってる感がありすごく楽しかったです。
・刑期のシステム
世界観として良かったです。
歩いただけで加算、話しただけで加算。
ディストピアっぽさは出てました。
✕悪かったところ
・ストーリーの中途半端さ
起承転、、、くらいで終わります。
打ち切りエンドとは聞いてたものの、あまりの唐突さにビックリしました。
なので、ストーリー目的の人は回れ右した方がいいかもです。
・敵のバリエーションの少なさ
少ないです!
武装や色の違いはあれど、2脚か4脚か犬かの違いくらいです。
どの敵でも基本あんまり倒し方や立ち回りは変わんないので、中盤くらいから「またこいつか〜」って感じで戦ってました。
・統計データの少なさ
例えばモンスターハンターなら敵種ごとの討伐数がカウントされます。例えばゴッドイーターなら同行者を選んだ回数などがカウントされます。
本作ではその辺はないです。(出撃数、敵の全種類合わせた討伐数、武器使用回数などはある)
個人的にこの手のゲームはこういうデータを見るのが楽しいので、もう少し充実して欲しかったです。
・UIの微妙な使いづらさ
モジュールで同じのが大量にある際に縦に並ぶリストとか。そういう所です。
昔のゲームということもあると思いますが、少し使いづらく「ん?」と思うことも多いです。
・フリーズの多さ
冒頭でも述べましたが、とにかくフリーズが酷いです。
クリアまで20時間ほど遊びましたが10回くらいはフリーズして落としました。
直前にオートセーブが挟まっていればいいのですが、ミッションクリア後にセーブされずにフリーズした際はかなり萎えました。
ここが治るまでは絶対オススメできないです。