







Freedom Wars Remastered
100万年の懲役刑で生まれたあなたは、自由の希望を得るために危険な任務を生き延びなければなりません。刑務所で死ぬか、戦場で生きるか。選択はあなた次第です。
みんなのFreedom Wars Remasteredの評価・レビュー一覧

Mudrock
01月16日
Wita版プレイ済
総評としては2025年 最新のストレステストゲーム
懐かしさを覚え購入したが、キャラ作成時からゲームがかなり重くなりまともにプレイ出来ず中断。
レビューを見てEACの回避方法を試しようやくまともにゲームを遊べたが、ゲーム自体の内容はVita版から全く変わっておらず画質が良くなった以外の感想は浮かばなかった。
味方AIも変わっておらず、プレイヤーが倒れてしまい死体撃ちされてる最中でも味方AIが救助に来るので味方AIが全滅し残機が減ってしまう事が頻繁に起こる。
敵との戦闘も大型との戦闘だけなら割と楽しめるが、大型+小型タイプの敵が混じると途端にクソゲー感が加速する。
大型敵がダウンし強力な攻撃を叩き込もうと準備すれば小型の敵に吹き飛ばされ攻撃のチャンスを潰され、小型の攻撃で吹き飛ばされると大型の敵に起き攻めされ死亡という事態が戦闘時にほぼ毎回起こり、これが結構なストレスをプレイヤーに与えてくる。
上記以外でも戦闘中の様々なストレス要因が多々あるので、ストレスフリーな戦闘を求めている人には一切おすすめ出来ない
このゲームで良い点を挙げるとしたら荊での移動が楽しい 以上
昔から言われ続けている改善点を直さず中身をそのまま移植し、あげくプレイ自体が困難なまま発売した蛮勇は正直凄いと思った、まだインディーゲーの方が開発としてのやる気を感じられる。
改善されてたら友人に勧めて一緒にプレイしようと思ったがこの様ではとてもではないが勧められない…

ten2336
01月16日
報酬画面でフリーズしたり、独房で権利開放中にフレームレートが下がりフリーズなどまともにゲームできる環境ではないです。フリーズウォーズと化してます。リマスターで開発費を抑えて作った弊害ですかね。非常に対応も遅いです。今は購入はお勧めできません。

see-through-soo
01月16日
クリアしたのでレビュー。無印は未プレイ、マルチコンテンツは今のところ参加せず。
良いところも悪いところも目につくが、今後の期待を込めてオススメに。
[h3]現状の不具合[/h3]
自環境(中の下ぐらいのスペック)ではフリーズ・クラッシュ等は一切発生しなかった。
ごくたまに、アクセサリのボイス読み込みが遅くなる・処理落ちが発生する といった程度。
[h3]良かった点[/h3]
・スピード感のあるアクション。最初は茨の扱いに難儀したが、少し慣れてくると戦闘・移動ともに欠かせないツールになる。コントローラでも操作ボタンを自由に変更できる点は大変助かった。
・キャラクリの充実度。着せ替え人形が2体(主人公とアクセサリ)ご用意されているのも、セットを幾つかセーブできるのも素晴らしい。また「ストーリー開始後は一部の項目が変更不可になる」ようなこともなく、再編集のコストも不要な点が良い。
・合成音声のおかげで、プロパくんやアクセサリから名付けたキャラ名で呼んでもらえる。非常に新鮮な体験だった。
・装備強化要素。付け替えができるので、多少別で厳選要素があっても装備の味見がしやすくなっている。
・調整されたらしい難易度。アクション下手な人間でもストーリークリアまでなら問題ない程度。床ペロしても即NPCに蘇生してもらえばノーカンなうえ、HP全快で起き上がれる点は有り難い。
[h3]気になった点[/h3]
ここまで面白い世界観を用意しておいて、ストーリーまだ5割ぐらいだよね?みたいなところで話が終わったのには本当にびっくりした。序盤に広げた風呂敷をほぼ畳んでいない。
2010年代にバンナムがGEでもやっていた手口なので既視感はあったものの、本タイトルはアペンド版すら出なかったのか……無印ファンはこんな打ち切りみたいな状態でお預けくらって、10年経った今になって何ひとつ話が進展していないリマスターが出たんですか? 悲しすぎる。まあリマスターだもんね……更新の止まったボランティア一覧を見ながらそんな気持ちになった。
世界設定についても色々と説明不足に感じるのは一昔前のゲームゆえだろうか。自分が見つけられていないだけかもしれないが、ゲーム中にパノプティコンの構造や各アブダクターについてのドキュメント等があればまだ溜飲を下げられたかも知れない、と思う。
有料DLCで良いから話の続きが出てくれないものか…。設定・アクションの面白さ、リマスターでの難易度緩和など、なにぶん素材が良いので本当に惜しい。完全版が出れば様子見しているユーザーだって買うのではないだろうか。
現状のバグや他企業さんの狩りゲータイトル等、色々と障害は多そうだが、これからの展開を楽しみにしたい。

Yossan
01月16日
もはやクソゲーにすらならないゲーム未満の何か
Vita時代にそこそこやり込んだので、久々にあの理不尽感を味わおうと購入したものの
起動しないor起動してもすぐフリーズと、キャラクリにすら到達しなかった。
(もちろん整合性確認等、諸々を試したうえで全て解決には至らず)
OS:Windows 11(24H2)
CPU:Ryzen7 7700X
RAM:64GB
GPU:RTX4070 SUPER(566.36)
SSD:SN850X 2TB
リマスター版の特徴~~とか書かれても、そもそもプレイできないんじゃ評価のしようが無い。
別に変わらずクソゲーであっても全然構わないんだけれどせめて起動ぐらいはしろよと。
戦闘システムや武器強化はともかくディストピアものとしての世界観はかなり好きな
ゲームだったので、それをPCで再見できることを知ってワクワクしていたのがバカらしい。
あとゲーム本編には関係ないクソ長文お気持ち表明ですまんけど、たまたまプレイできてる人間の
「俺はプレイできてるので、できていない奴はおま環だと思われる(キリッ」みたいな
香ばしいドヤ顔レビューどうにかならない??
これだけ重大な不具合が多数報告されていて、運営側からも「不具合のお知らせ」がリリース当日に
発表されるような事態で「おま環」っていうワードを出せる愚鈍さが逆にすごいね。
そういう奴に限って自分のPC環境書いてないことが多いし…。
イタいのみならずノイズでしかない。
エンドユーザー個々の環境以前に、より根本的な開発段階での問題だという考えに至れない
脳内おま環が羨ましいよ。

yazuki-siya56
01月16日
起動及びプレイ開始出来たので方法を記入。
運営からの最新のお知らせに試してほしい事と称してリンクが2つあるので2つ目からvcredist_x64という物をインスコ、セットアップを済ませてゲームを数回ほど手動で起動とシャットダウンを繰り返し自分の場合2.3回目程でタイトル画面で操作可能になりプレイ開始出来たという感じです。
この方法が通用しなかった場合お知らせの通り対応を待つしかないかもっす((

PS90
01月16日
リマスターを作ってくれて本当にありがとう。
ク〇ゲーって一部では言われてるけど自分はこのゲームが大好きだ。簡易機動型以外は大好きだ。
服を増やして欲しいとかストーリーの追加が欲しいとか色々あるけど、それは続編でやってくれたらいいから…!
アニメ調のキャラクリが出来て、しかもアクセサリも自分好みにカスタマイズ出来る…魅力的なイバラアクション…そんなの良すぎるよね…世界観も相まってアクセサリに愛着が湧きまくり。続編では是非リマスターからの引継ぎで同じ咎人、同じアクセサリを使わせて…
自分はレビューにあるようなフリーズはなかったぜ!(13世代i5のRTX4060Ti)

sio_hakata
01月15日
トロコンした記念にレビューします。
自分は無印はやったことないです。
どんな人におすすめ?
万人にはおすすめしないけど、ゴッドイーター、コードヴェインとか好きな人にはおすすめできるゲーム。
・良い点
茨システムによるここにしかない戦闘方法
武器の数自体は少ないが、同じ武器種でもモーションが結構異なる
ちゃんと育成すれば産廃武器は存在しない
やり込み要素としてちょっとしたハクスラがある。(最終難易度のクエでは武器のドロップに追加効果が付く場合がある。)
・不満点
ストーリーが完結してない
武器を育成しようとすると、素材の名前が分かりにくすぎてググる必要がある。(甲乙丙丁とかある。ここは人による?)
武器を最終強化しようとなると、天罰クエとかいうランダム要素と戦うことになる。(トロコンしたが最後まで育成できませんでした。)
一部のクエストに雑魚無限沸きかつホーミング体当たりしてくるので、回避できないことが多々ある。雑魚が沸くスピードもそこそこ早い。
vitaのゲームだから仕方ないかもしれないがAIが結構アホ。
現状最後まで頑張って育成をしても、育成した武器に対するクエストが簡単すぎる
ストーリーが完結してないことに対して皆酷評しているけど、それを差し置いてもトロコンするレベルでゲームシステムは面白かった。DLCでもいいからストーリー完結してくれよ、、、

joyvec0813
01月15日
Vita版クリア済み。Steam版プレイ中
レビュー前に。
リマスターについて思うところある方や、変更点について気になる方は、制作陣のインタビューを一読することをオススメします。
以下抜粋
――新しいエンディングや、ストーリー部分の追加はないのでしょうか?
塚本‗そこはすごくやりたかった部分ではあったんですけど、ストーリーについてはオリジナル版からいじらないでおこうと判断しました。
やっぱり新しいストーリーを期待されている方もおられるとは思うのですが、そこについてはもし次に機会をいただけるのなら……という形になるでしょうか。そこも含めて、本作次第になると思います。
URL:ttps://dengekionline.com/article/202409/17031
インタビューを読み、2への期待が半分、楽しくプレイしてた過去を懐かしむ気持ち半分で購入しました。
(インタビューで理不尽な敵咎人のエイムが改善されたと分かったのも決め手)
良いところ、相変わらずのところ、2でこうなって欲しいところ
を記載します。
【良いところ】
・イバラで縦横無尽に駆け回り、銃器と剣で大型エネミーのパーツを破壊しながら倒す、というアクションがやっぱり楽しい。
荒削りに見えるところもあるが意欲的なシステムで、Vita版から10年経ってなお楽しいのです。
オープニングで敵の増援に対し、イバラで素早く高所を取りフルオートの弾丸を叩き込むところなんてほんとかっこよくて痺れます。(ガンカメラ風なのがまた良い)
当然自分の操作でも再現出来て楽しいので、ストーリーそっちのけで早く戦闘させて!となる。
大型エネミーは体力も多く序盤は時間がかかるが、戦い続けると頭部や武装が破壊されていき、どんどんボロボロになる=いい感じにダメージを与えられてるぞ!と楽しさに繋がっている。
破壊した部位により攻撃の種類も減っていくので弱体化が分かりやすいし、破壊した部品がアイテムとして転がるので、破壊して弱体化だ!アイテムだ拾え!と楽しいサイクルに身を投じることができます。
・素晴らしい世界観があり、それがシステムで再現されてワクワクする。
散々語り尽くされてるが、100万年という膨大な刑期を減らしていくところに、歩いたり促されるままに休憩したり話しかけたりで刑期加算!デデン!という演出が、世界観に入り込ませる良いスパイスと思う。
別ゲーの例えで申し訳ないが、ニーアオートマタの序盤で機体メンテナンスと称してゲーム内オプションをいじることになるアレみたいに、プレイヤーの行動とゲームの世界が上手くリンクしていることによって没入感に繋がっている。
うるさく監視されている部分はゲームが進むにつれてポイントを使用して権利解放、という形で刑期加算は無くなるほか、
「このゲーム、非戦闘時の拠点内エリア移動が徒歩でめんどいな…ショートカットないのか…」
みないな不満も、実はショートカット権利が解放されてないという演出、と後にわかりこりゃはよゲームすすめないとな、という気分にさせてくれます。
・ゲームバランスが改善され、理不尽過ぎるものは修正が入った。
もちろんまだまだ気になるところはありますが、私にとって1番嫌だった「人型エネミーからの正確すぎて理不尽なエイム」が改善されたのがとても嬉しかった。
インタビューにもありますが、敵は気持ちよく倒されてくれてなんぼですね。
【相変わらずなところ】
・味方の蘇生はイバラを伸ばして一瞬なのに対し、プレイヤーの蘇生はAIがモタモタするのが、やっぱり気になってしまう。
味方AIが2、3人真っ直ぐ寄ってくる、敵に邪魔されるかそのまま共倒れ、蘇生出来ずに転送。が頻度高くあり、見ていて面白くない光景と思う。
倒れるのはプレイヤーの腕前と思うかもしれないが、このゲーム理不尽死とか一撃死とかあるので余計に気になります。
・ストーリー…は変わってないので不満はそのままです。
滅茶苦茶良い世界観に対し、ストーリーが…は散々言われてると思うので多くは語りません。
キャラクターの多さに対してイマイチ好きなキャラ人気キャラがいないのも、シナリオ上でもっと活躍あれば変わったかもしれません。
豪華な声優よりも、華々しい歌よりも、求ム、上級シナリオライター
【2でこうなって欲しいところ(願望なので本作の内容とは関係ありません)】
・味方アブダクターの存在
ムービーでは良く登場する味方勢力のアブダクターが一緒の戦場で戦ってくれるとアツイ!ぜひ敵アブダクターと殴りあって欲しい。
入手イベントやカスタマイズ、装備集めとか、ゲーム的にも盛り上がりそう
・味方キャラクターへの大雑把な指示出し
敵増援の出現予測位置に予め移動させておく指示等、プレイヤーの指示により自由な戦術を使えると楽しい。
操作キャラクターを味方内でクルクル変更したっていい(ファイアーエムブレム無双をイメージ)
ただし、指示出しを強要するゲームデザインにしてはいけない(あっちがピンチだ!とかで走らされると、お使いゲーとなって急に楽しく無くなる。)
・プレイヤーが倒れた際の蘇生方法見直し
現行と同じ形式にするなら、アクセサリのもとに瞬時にワープされて蘇生する回数制限付きのアイテムを用意するとか、イバラ蘇生を味方AIに解放するとか。
上記操作キャラクター変更が出来れば、瞬時に入れ替え、イバラ蘇生!とプレイヤーのテクニックで解決も面白そうですね。
・ストーリーの深堀り、キャラクターの一新
世界観の確信に迫るようなストーリーを期待します。刑期加算みたいなシステムとの連動も積極的に!
色々別物になると思うのでキャラクターは一新して新鮮にプレイしたいですね。
1のキャラクターは最初敵で後半味方とか、同盟の強勢力として登場とか、王道でかっこいい登場の仕方がみたい!
また、コミカルなマスコットと対照的に、味方のキャラクター像は暗さと悲壮感がある方が、パノプティコン側との温度感表現とか、状況が好転した際のキャラクターギャップに繋がるかも…
・PCのマウス操作でスタイリッシュに戦闘したい!
本リマスターでもマウス操作できますが、かなりモッサリした挙動でイマイチスピードに乗れない操作※だったので、求めてるのはFPSのAPEXくらいサクサクキビキビプレイなのかもしれません。スライディングも欲しい。
※アプデで改善したとのことです。すでにコントローラー操作が染みついてしまってますな…
ひっくるめて、こういったああしたいこうしたいが溢れるのも、フリーダムウォーズ愛の証拠なのです。リマスター化とても嬉しいです。死んだと思ってたIPが復活して、次回作の可能性もあるのですから。2を首を長くしてまってます!
ここからはレビューでも願望でもありませんが、
高い難易度と理不尽の境界って難しいですよね。
アクションゲームだと視覚外から突然襲ってくるとか、高い攻撃力で一撃死とかありうる話なので、歯ごたえある難易度を用意したつもりが、理不尽過ぎてクソゲー!になることもある…
個人的には、その理不尽は対処対策できるのか?が境界だと思ってて、
・大型種との戦闘中に小型種が資格外から突っ込んできてウザイ
→小型種から殲滅しよう=対処対策できる
→小型種が無限湧きする=対処対策出来なくて常に悩まされるので理不尽
かといってすぐ倒しきって二度と出てこないと難易度が大幅に下がってしまう。
増援をしっかり警告して、離れた場所に出現するとかで前述の味方AIに向かわせる指示をするとか、とにかく対処対策できる!がミソなんだと思います。
こういった理不尽を回避する方向性の開発が、2が名作になるために必要なのだと、Vita版からのプレイヤーの私は信じます。
やっぱりストーリが一番かも!!!
2の発売を期待しています。レッツ貢献!

R.man.fly
01月15日
改善点をほぼ改善できていないクソ
なぜここまで文句言われて十年かけているのに改善できないのか
作品内の二脚アブダクターよろしく頭スッカスカなのだろう
被造物は製作者によく似るんだろうなと感じた
どうせ改修も大したないんだろうなと思ったらほんとに大したことなかった
悪いところは悪いまま
REMASTEREEDってなに?『このゲームはここがクソゲーなんですよ』の英訳ですか?