







Freedom Wars Remastered
100万年の懲役刑で生まれたあなたは、自由の希望を得るために危険な任務を生き延びなければなりません。刑務所で死ぬか、戦場で生きるか。選択はあなた次第です。
みんなのFreedom Wars Remasteredの評価・レビュー一覧

kanekichiniimi
01月19日
私はモンハン(4~SB)やゴッドイーター(2,3)をそこそこやりこんだ主観的に見て中の中程度のゲーマーですが、バッサリというならこの作品は面白いとは言えず、人にもおすすめするかと言われたら正直勧めません。
貢献エディションを購入し、ストーリーをクリアした後に高難易度を暫く回って感じた不満点として、(ほぼ)マルチプレイ無しに武器の最終強化ができない点、雑魚敵が強すぎる点が特に酷いと感じました。
武器の強化に敵の素材がいるのは納得できますが、その素材の入手方法が「特定のボランティアの特定の敵の特定の部位を破壊したときに数%で落ちる」というのが非常にストレスに感じました。前半の方の簡単なボランティアならいいのですが、後半の強化に必要な素材に至ってはエンドコンテンツ並みの装備をそろえてようやくクリアできるかどうかといった難易度のボランティアでないと入手できない素材が多く、そうしたボランティアをクリアするための武器の強化ができないという悪循環からやる気が一気に削がれました。
また、ボランティア目標以外の雑魚敵の攻撃力が非常に高く、即死コンボも平気で繰り出して来る上、時間経過で無限湧きしてくるため、ボスとの戦闘に集中できず、これまたボランティア中のやる気が一気に削がれました。
他の方が言っている通り、世界観やキャラクリの自由度は非常に良いのですが、ストーリーの投げやり感やゲームバランス、細かい所の不親切さによってゲームとしては出来が悪いと感じざるを得ませんでした。せめてすべてのアブダクター(特殊ボランティア限定、レベル別含む)の個別ボランティアがあるだけで、装備の強化がしやすくなり、高難易度に挑む準備ができると思うのですが、私のゲームの腕前では現状何十分もかけてようやくクリアしたボランティアが報酬が出ないせいで徒労に帰すという虚無感から、ゲームが特別上手い人以外はマルチでないとストーリークリア後は楽しめないのかなぁと思います。ただ、マルチで友達とやる分には、作業の分担や効率化ができるので、友達と一緒にプレイできる環境があるなら一気に面白くなると思います。

camel
01月19日
何が何でもプレイヤーの邪魔をしてくる敵の行動をプログラムした人は気が狂っていると思う。
狂った挙動の小型や大型3体からの集中砲火でストレスが凄い。
ナナナナが収録されていない事を発表していないのは詐欺では?

kizukata
01月19日
※多少のネタバレあり
VITA版で刑期0までプレイ済みです。他のレビューで言われている良い点悪い点にはおおむね同意なので他の事を書きます。(当方初期バージョンからフリーズは起きていません)
◇良い点
・張り付き離脱時のモーションが気持ちいい。×ボタンでの離脱モーションがくるりと宙返りしての離脱なのですが、溶断→敵の振りほどきモーションを見極めて離脱→からの際張り付きという動きの気持ちよさはまず間違いなくこのゲームでしか味わえません。(そもそも溶断のメリット薄いとか言わない)
・射撃武器が気持ちいい
理由はうまく説明できないんですが音とリロードモーションがいいんですかね。このゲームのTPS射撃はなんか知らんけどえらい中毒性があります。あと遠距離武器でも場合によっては近接武器よりダメージ入るのがいいですね。ちゃんと効いてる感があるというか。リロードは適度にもさくて緊張感を出してます。この点カジュアルにやる分にはすごいゲームバランスいいと思うんですけどどうですか、だめですか・・・。
・武器のカスタム性、ランダム性が好きな人は好き
モジュラーにしろ属性にしろ、自分の色を出せるというか。マルチで会った人と絶対に装備構成かぶることはないだろうなというのが毎回新鮮でいいですね。個人的にはスナイパーを火力もりもりにして遠距離から打つのが好きです。武器のランダム性はまあハクスラ?に近いのかな。マゾいと言われればそうですが好きな人は好きでしょう。武器も多種多様でこだわり感じます。
・フェローカードのセンスがいい
フェローカードいいよね。キャラクリの良さもあいまってすごいいいと思う(語彙力)キャラクリの話は100万回されてるとは思うんですがこのゲームのキャラクリは決していじれる項目がめちゃくちゃあるとかじゃないんだけどちゃんと個性が出るし項目が多すぎないから気軽に変更もしやすいんです(色は多すぎる)。フェローカードのモーションがかわいいのとかかっこいいのとかそろってて楽しい。これ装備固定VITA版できた気がするんだけど勘違いかな。
・敵のデザイン
かっこいい。ちょっと少ないけど
・メニュー画面
アクセサリの眼の色にできるのマジで天才のアイデア。
◇悪い点
・ストーリーつまんね
打ち切りとかはもはや言わんけどシンプルにつまらん。続いたところでだろこれ。
・牢獄社会の牢獄感のなさ
モザイク街削除しよう。セルガーデンなんて便利な設定あるんだからパノプティコン内に隠れ家つくってそこで落ち合おうよ。序盤から外出れるんじゃ閉塞感も何もあったもんじゃない。
・セルガーデン
セルガーデンの設定使えよって言っておいてなんだけどセルガーデンいらない。このゴミ集めミニゲームの存在価値は・・・。テキスト上の存在だけでいいです。
・パノプティコン
層ごとに二つも三つも部屋いるか。
・ユリアン
舞台装置
・敵の種類が少ない
少ない
◇悪いといわれることが多いけど個人的にそうは思わない部分
・マゾゲーなのかどうか
別に狩りゲーってこんなもんじゃねと思う。大きく武器開発と敵のモーションに関する部分で言われることが多いと思うけど私はあんま気にならなかった。
・武器開発
ハクスラ要素としてみれば普通だし素材入れて全く同じ性能の武器ができるんだったら多分こんなハマらなかった。
・戦闘の理不尽さ
普通に立ちまわりでどうにかなるレベル。正直有名狩りゲーとかに比べて特別理不尽に感じることはなかった。あれかな、でかい敵とか戦ってるときに雑魚に茶々入れられんのが嫌って人が多いのかな。
以上です。
かなりこのゲームに脳を焼かれている人間なので話半分に聞いてください。

kikky-april
01月19日
とにかく良い点悪い点が極端なゲームですが、ハマる人はとことんハマる、そんなゲーム
続編出してくれないかなぁ…
Good
・ここまでバラせるんかってぐらい大型アブダクターを部位破壊できる
・立体機動装置を彷彿とさせる荊システム
・セリフまで細かく指定できるキャラエディット
・超ディストピア社会な設定
Bad:
・ストーリーが明らかに打ち切り
・被弾ダメージがめっちゃ高い
・極まると高難易度ミッションも数分で終わってしまう

sheep8492
01月19日
操作忘れた咎人兄貴たちに言っておく
移動ショートカットはXボタンだぞ!(忘れてた)
ラスボス(前座)倒したのでいったん整理(寝落ち含めて30時間経過)
10年前の作品なので当時はがっつりあそんでいたものの細部は思い出せないのでうろ覚え
あいかわらずバーバラが強いと感じた
あいかわらず敵が強い(第7取得考試がやはり大変だった)
ただラスボス(前座)が明らかに弱いと感じたリマスター前の知識があったのと事前準備をしていたのは間違いないが、
それでもレベル7でモジュラーがそろってない状態で10分ほどで倒せてしまったのは正直驚いた
ようやくリマスター版が難易度調整をした、というのが実感できたかもしれない
茨キャンセルが新たに追加されたため多少は近接攻撃が自由に動けるようになった(だとしてもモンハンをはじめとしたGE、討鬼伝などといった同類のゲームと比べると癖のあるモーションは据え置きだったりともっさり感は拭えていないと思う)
モジュラーがランダム廃止になり、自由度が増えたのは非常にありがたい
ただし物品のプラントが無くなったので消費アイテムをいちいち買わなくてはならないのが面倒になった
いろいろ便利になったはず、なんだけどもともとがとてもとても不便だったからあんまりかわってなくね?(10年前ということもある)
クイックショットが残ってるらしいけど、ダッシュのボタンが割り当てできないので今の操作でクイックショットが出来ない…
かわってないなーと感じたのは
第7取得考試の無茶苦茶さ加減(〇〇〇〇さんのヘッショ率があいかわらずえげつない、新規も多少なりとも参入するんだし、もう少し手心というものを…)
ラスボス(前座)の触手(突撃)があいかわらずNPC殺し(プレイヤーが倒され蘇生しに近づき攻撃判定が残っている触手につぎつぎと近づいてやられて全滅する)
機動型(雑魚)の突進のえげつなさ
クリアもしたので本格的にモジュラー作成、武器強化に踏み切ったので所感を追加↓
MMOでもなんでもないのにモジュラーの合成に成功失敗があるのはどうかと思う
投入できる数も限られるため(特大→極大の時で3個しか投入できない)、成功率が非常に低くなる
しかし極大は生産が出来ず、合成が必須になるためストレスのもとにしかならないと思うので
ここはもっと数字を緩和するか確定で成功するようにしてほしかった(そもそもなぜ時間を無駄にさせるようなことをそのまま残すのか?が疑問)
またモジュラー合成など積極的に装備の強化や合成をするようになったことで気づいたのは「ページ送りがないこと」
モジュラー合成をした後つづけて同じモジュラー合成を行おうとしてもカーソルは一番上に戻り、再度カーソルを進まないと同じ合成が出来ない、またR2/L2でページ飛ばしなどもできず、ひとつひとつカーソルを動かすことしかできないので非常に手間がかかる
また市民は最終的に要求されるのは『武装設計技師適正』(モジュラースロット追加)と『武装機関技師適正』(モジュラー合成の成功率に影響)になると思われ、『プラントマネージャー』は恩赦ポイントを増やせばよく、『補助医療技師適正』はブースターを上げてしまえば不要になる
そうなると使い道のない市民がリストにたまっていき、所持枠も100までしかないので集めだすと一気にあふれてしまうことが容易に想像できる(オリジナルはどうだったか覚えてない、サイモンの願いでもらえる分は超過すると消えてしまうはず)
かといって処分しようにも一気に処分できるわけでもなく、かといって刑期控除納品申請でも市民は納品できないため何かで恩赦ポイントを無駄遣いして消費するか無償納品をするかでないとリストをあけることができないのは非常に残念
いわゆる共闘ゲームで即死した部類のタイトルですが、やはりディストピアを現したこのゲームだけの世界観だけは今でもよいと改めて感じました
ゲーム性やストーリーをぶん投げ、世界観だけは合格、クソゲークソゲーいいながらでもコントローラーに手が伸びるゲーム、それがフリーダムウォーズだとリマスター版を10年ぶりに触れあらためてそう感じました
でも新規にはまっっっっっっったくおすすめできないししたくない
レッツ貢献

Armor plate
01月18日
ショートカットの解禁というのがあって、独房から出ればボタン一つで任意の場所に移動できるようになるのですが、何ボタンを押せば使えるとかの表示が無いためしばらく存在に気付かず、ザッカーやガソリンまでの距離を 走る→少し歩く→走る→少し歩く、でずっと移動していた社会不適合者咎人が私です。
何がガソリンだよおっそろしく不便な場所に店を構えやがって……だいたい何で飯屋でメカの素材売ってるんだよ。塩ナトってなんだよ、普通にディスピア飯を提供しろと。せめてソフトクリームを普通に売れ、食わせろと、無意味な恨みを募らせていました。
そうなんですよソフトクリームなんですよ。
このゲーム、作中で唯一まともな食物がソフトクリームであり、ソフトクリーム関連の実績もあるんですが、貴重品という扱いでたまに拾えるチケット無しには食べることができず、しかもプレイヤーが食べる時はテキストのみで済まされてしまうんですよね。
シナリオ中にある人物が食べるときは、オブジェクト表示付き、モーション付き、舌も出してペチャペチャ食べているというのに。
何故それを、それを、プレイヤーのキャラクターや、アクセサリや、協力してくれるNPCたちにもやらせないのだ。
それがこのゲームの最大の欠点ですね。これは今からでも実装するべき。
あ、ゲーム自体は良くも悪くも10年前のゲームです。本当ひどい要素も多いんですが、楽しい部分もけっこうあるんで清濁併せ持つゲームだと思います。畜生めと思いつつも続けてしまう魅力がある。
それでもやたら突っ込んでくる小型ザコと、強化武器の色がファンキーになる点だけは受け入れがたい。

ガンバロール8284
01月18日
[h1]これからこのゲームを買う方へ[/h1]
[h3]貢献エディションを買いなさい。必ず。[/h3]
様々なゲームにおいて「[u]取り返しのつかない要素[/u]」というものが存在し、攻略wiki等にもよく纏められてますが、
[b]このゲームにおける「取り返しのつかない要素」とはまさしくこの貢献エディションです。[/b]
付属の限定ブースタ「レアドロップアップ」は某狩猟ゲーで言う「天鱗」を「靭尾」くらいまで手に入れやすくする神アイテムです。さらに、[u]マルチでは効果が重複する[/u]ので4人集まると入手難度が「カラ骨【小】」になります。
(レアアイテム(武器)を拾った先でオプション厳選の作業がありますが、これがないとそもそも厳選すら始められない)
このDLCは別売されず、通常版を買ってしまったら限定版を買い直すことでしか入手できません。
貴方が熱心な咎人であるなら、貢献エディションを買い、通常版をギフトしましょう。
通常版を気に入ったフレンドが貢献エディションを買い直せば、更なる貢献ができますね。 Let's貢献!
[u]ゲーム内容について[/u]
正直ベタ移植だと思っていたので諸々の機能改善は個人的に有難かったです。
既プレイの方はその辺りの恩恵を強く感じることができると思います。
ただ、名前にカタカナは使いたかったです。(或いは、ミドルネームも全部英語にしてほしかったです)

hochipocti
01月18日
いわゆる狩りゲーですが、オーウェルの「1984年」を思わせる独特のディストピアな世界観が気に入りました。
特筆すべきは主人公のバディのアンドロイド。囚人である主人公を監視する役割なのですが、見た目はもちろん、バトルの行動を指示したり、音声合成で好きな台詞を自由に喋らせることが出来ます。関係性萌えにはたまらない。
囚人の監視者を協汎者(アクセサリ)と読ませるのもセンスいいですね。
メインのバトル部分については、今出すゲームにしてはもっさりしてますが、「荊」と言う装置を使って立体起動ができるのが気持ちいい。なぜか何度もやりたくなる不思議な中毒性があります。
メインストーリーは意外と少年漫画っぽいノリです。
発売日に購入し、ゲームが頻繁に固っていましたが、1/17のアップデートで、問題なく動くようになりました。
少なくとも致命的なバグ修正に関しては信用できる運営のようです。

aki
01月18日
正直名前のところはそりゃ命名権奪われるだろ、だから置いとくとして
晩成型とかなくなっただけでこんなに強化に気を使わなくていいのかと、
残影の最強は健在なんだと理解できたので本当に最高。
ただこの資金を元に次作作るならちゃんと100万年の重みを感じてほしい、
本当に面白いんだから

Ga606
01月18日
[h1]1/17のアプデでフリーズしなくなったぞ!!!![/h1]
レッツ貢献
愛がなければやらないほうがいい

KaninoYokonov
01月18日
[h1]【重要】01月17日のアップデートでマウスでのカメラの操作性が大幅に改善されました。今すぐマウスを使って思うさま茨を射出しまくろう!!!![/h1]
[h2]新規の方へ[/h2]
基本的に10年前のゲームなので何もかもが不親切に感じると思いますが、逆に携帯機で狩りゲーを遊んでいた時代の人間であれば懐かしい気持ちになれる可能性があります。
本当に変なゲームなので、変なゲームを愛してしまう性質の人は今すぐ買おう!
[h2]元受刑者へ[/h2]
敵歩兵の射撃精度が低下し、工場長オンラインが無くなりましたが、基本的には何も変わっていません。
衣装が早い段階で解放されるので服を解放しすぎて恩赦が足りなくなる経験ができます。
大罪人モードはクリア後かVita版現役受刑者の方向けの要素かなと思いました。
[b]今なら、オンラインができます。[/b]
[h2]バンナムさんへ[/h2]
[b]保井さんに土下座でもなんでもしてナナナナを収録してください。本当によろしくお願いします。[/b]
おわり

14key
01月18日
追記:クリ率ナーフがなるほど酷すぎるので「おすすめしない」に変更
馬鹿みたいに時間かけて強化した武器がゴミになりました。
[strike] 下半身デブの女の子作って百合プレイできるのでおすすめ。
ゲーム部分には少し難があるけど、味方AIが無能で床ペロしまくり、チャージ中位置ずらされまくり、雑魚無視しまくり、雑魚湧きまくり、目的外の敵出まくり、敵(物理的に)重なりまくり、吹っ飛びまくり転がりまくりなだけでただの理不尽ストレスフルクソゲーなだけなので安心。
馬鹿なら買え。 [/strike]

twoneg
01月18日
アプデ前はあんまりフリーズしなかった(しても一瞬なのでそんなに気にならなかった)んですが、アプデ後に10秒ぐらいフリーズしたりするようになりました。
環境との相性次第な感じがします。Intel12世代i5、RTX3060Ti、メモリ32GB。
2が出るかどうかがかかっていると思うので買いました。当時プレイしていましたがやっぱ最高です。
戦闘バランスは終わってますが、それを差し引いても面白いと感じられるゲーム。
GEもそうですが、ここの開発のゲームは本当にキャラクリが最高です。
服装のアレンジやアクセサリー、各部位のカラーカスタマイズ性などはGEシリーズを大きく上回っていると思っています。
尻切れトンボストーリーなのが本当に残念、早く2を出してくれ。
戦闘に関してはああ昔のゲームだなぁ、こんなんだったなぁとか懐かしい気持ちにさせてくれます。
NPCのAIはお世辞にも賢いとも言えず、ストーリーをクリアするにもアクションが苦手な人には非常にとっつきにくい。
当時ヤバいと言われていた第七コード取得ボランティアなど、一部はバランス調整がされているように感じましたが、それでもまあまあな頻度で理不尽に死にます。
タイミング次第で一生ハメられて何もできない事があるので、今時のアクションゲームとして新生する日を楽しみにLet's貢献!

Nejitu
01月18日
世界観に全振りしたゲームです。UIや戦闘にかなり荒いところはありますが、自分は好きです。
茨を使わないとジャンプできないところは改善して欲しかった。
ダッシュのボタン配置だけが変えれないところは、今すぐにでも改善して欲しい。

urim
01月18日
ついに修正パッチきたぞ~!! (1月18日現在)
これまでタイトル画面にすら到達できず、プレイ以前の問題でしたが、修正パッチのおかげで遊べるようになりました!!
他の方の「オススメしない」のレビューのほとんどは起動できない、バグ、フリーズなど、ゲーム内容以前の問題での評価ばかりでしたが、みなさんもようやくゲーム自体のレビューができるようになると思います

birota
01月17日
自分はEACのせいで起動ができないため回避でリネームをしているためアップデート関係なくマルチプレイはできないままです。2025/01/18
それを抜きにしてもオススメしません
当時の事を考えてもフリーズ等々関係なく不満点や不快な部分が多すぎてとにかく苦痛です。
たとえセールで90%オフとかになる日がこようとも絶対にオススメはしません。

Takuya_3000
01月17日
起動不可とか諸々のバグ修正がきたぞーーーー!!
昔咎人だったキミも、今から懲役100万年を背負おうとしてるキミも今すぐ購入してレッツ貢献!

itigou
01月17日
相変わらず戦闘バランスが悪すぎるので味方の介護とハメ技でダウンが続くことになる。
強力な一撃でさっさと片付けるか、ストレスを感じる戦闘をダラダラと続けてなんとか勝つかしかない。
古いゲームですし定価で買うようなものじゃない。

ブラック
01月17日
平成26年に出たゲームを変わらず平成37年に出したゲーム
変わったか変わってないかでいえば変わっていない
大人しく他のアクションゲームをやった方が心身ともに衛生的
それでもかつての咎人達はやらざるを得ない

Ctyann
01月17日
追記:
2025/1/17のアプデによりマウス操作のエイムがかなり遊びやすくなりました!
パッチノートが見当たらないので他にも改善されているかもしれませんが、とりあえずマウス操作に手が入りました👏
マウスの操作性の酷さに最初驚きはしたものの、どういう仕様で動くのかわかったらそれに合わせてマウスを動かせばいいだけだから遊べなくはない。キーコンもコンシューマーに比べてより自由に設定できてるみたいだし、いいと思う。

Rody(FW)
01月17日
本家トロコン・刑期満了・オンラインサ終までプレイ、リマスターは2日でトロコン・刑期満了したゾンビの正直なレビュー
個人的には「復活してくれて最高の神ゲー」
だけど
人には「勧められない平成の狩りゲー」
いい点(リマスターでの改善点も含む)
・世界観が唯一無二
・荊による高速ワイヤーアクション
・荊攻撃キャンセルによってゲームスピードと火力が向上し戦いやすい
・やはりアクセちゃんがかわいい
・ニーナとマリーとナタリアがかわいい
・武器デザインが秀逸
・ちゃんと強化すれば最高難易度の敵だろうとぶっ壊せる爽快さ
悪い点
・バンナムが変に弄ったせいでクラッシュ・起動しない・重いなどもともとVitaのゲームとは思えないほど破滅してる
・武器が増えてない
・ステータス変異武器というドロップ型のランダムガチャにレアドロップ率アップ(上位エディション特典)が適用されてしまう
・上記の荊キャンセルによって火力が数倍に跳ね上がった武器があり、その武器のクリティカル発生率アップの変異武器が一強状態(一部敵には槍投げが未だに有効だが)
・武器強化が簡単になりすぎてやることが爆速で消えていく
・武器強化したところでそれをぶつけて対等に戦える相手がほぼいない(最高難易度の裏ボス枠が2体同時出現するボランティアでさえ、1体が30秒程度で撃破されるので実質意味無し)
・なのに実質的なエンドコンテンツである対人を誰もやってない
・理不尽要素改善も「違うそこじゃない」ってのばかり
・味方AIがやっぱりアホだし低火力なのでオフラインでの最高難易度ボランティアはただの苦行
・チーターによって意味がなくなった都市国家間抗争(GDPP)
・相変わらずひどすぎる対人戦のバランス(ほぼほぼグリッチな挙動で死ぬまでハメられる小銃・防御バフなしだと確定即死のロケランや大剣のダッシュ攻撃・リスキル推奨のワンサイドゲーム製造マップ)
・その他多数のバグ
このクオリティで移植出すあたり、短期集金を狙って出しただけっぽいのでフリーダムウォーズ2に期待できないのも低評価ポイント
私自身はこのゲームを一生擦るつもりだが、これから始めてプレイしようとしている新人咎人にはあまりお勧めできない……